<life>fool</life>

愚者の人生。

書欠

 鏡を見て狼狽えた。そこに映っているのは間違いなく自分であるはずなのに、まるで初めて見る人間のように感じたからだ。定まっていた世界がぐにゃりと形を変えたような気がして居間に戻ると中年の女が一人と若い女が一人いた。母であったはずの人、姉であったはずの人、確かに家族であったはずの他人たちがいた。親しみなんてない、他人だとしか感じられない、それがとても怖かった。小学校低学年くらいの頃だったように思う。

 ジャック・ラカン鏡像段階論に拠れば、人間の幼児は産まれてすぐの状態では自己と自己以外の世界の区別がつかないらしい。この段階では自己は世界と一体になっており、自分の体が個として統一されたものであると認識できない。幼児は鏡に写る自分の姿や他者の存在によって、集合体としての自分、『これが私である』という自我を形成していくのだという。これらの経験を経て自己の同一性を獲得するのが生後6ヶ月~18ヶ月くらい。だとすれば僕のあの経験はつまり、一度得た自己同一性を失ってしまった、ということなんだろうか。けど、僕はラカンをしっかり読んだこともないし鏡像段階論についても聞きかじりの知識しか持っていない。自分の体験と鏡像段階論が鏡というキーワードによって結びついている感じがするだけで、実際はてんで的外れな発想なのかもしれない。

 でも。『自己の同一性を失う』というのは怖いことだ。実際、子ども時代のことなんてほとんど覚えていない僕が、その経験については記憶からいつまで経っても消えていかないわけなんだから相当怖ろしかったのだ。なんとなく僕は想像してみる。たとえばあの瞬間『本来の僕』がポオーンとどこかに吹き飛んでしまって、たまたまその時その辺をふわふわしていた『今の僕』がこの身体に入り込んでしまった可能性を想像してみる。満員電車でたまたま目の前の席が空いたからこりゃラッキーとばかりに座るような感じだ。では、そのように魂の交換が行われていたとしたら『本来の僕』は今何処に居るんだろう?そいつはそいつでまた別の空白の身体を見つけてそこにすっぽりはまって僕と同じように鏡を見てうわ誰だこいつ、という体験をしたのだろうか?あるいは僕にもそいつにも解らない事象によってお互いの身体を交換してしまったのだろうか?あるいは『本来の僕』はただちょっと身体に縛られるのが億劫になって幽体離脱とか出来ないかなみたいな感じで背伸びしてみたら案外と簡単に抜け出ることができてしまってその隙を突くような形で僕に身体を奪われてしまって結果戻るべき場所を喪失してしまって今この瞬間にも恨めしそうにこの僕を睨んでいるのだろうか。
 だとしたら悪いことをしてしまった、なんて殊勝なことはあんまり思わない。人から何かを奪った意識なんてないし、僕は僕であの瞬間抱いた巨大な違和感から抜け出せないまま今に至るまで生きているわけで、本来魂と身体が不可分の関係にあるのであれば、居心地がいいわけがないのだ。

 ていうかそれってアレなんじゃないの?ただのメンタルの病とかなんじゃない?と、からかうように言われる。ほら、ググッたらなんか出てくるよ。つうか「鏡、自分が」まで入れただけでサジェスト出てくるじゃん、ウケるね。カラカラと笑いながら細い指がディスプレイを指差しているのが解る。ほらね「鏡、自分が自分でない感覚」だって。子どもを諭すような優しい声音がそこで不意に強張って、沈黙のあと、ほんの少しだけ、怒気とまでは云えないくらいのささくれだった雰囲気とともに言葉が継がれる。あのね、君はそれを特別な体験かなにかだと勘違いしてるみたいだけど、ていうか特別な体験かなにかだと思い込みたいのかな、まあどっちだっていいんだけどさ、実際のところそんな珍しいことでもないんじゃないんじゃないかな。それって子どもの時からずっとって訳じゃないんでしょ?そりゃあ今でもその状態が続いてますって言うんだったら、統合が失調してんのかなあ、とかさ。思ったりするんだけど。どう?

 答えられない。

 違和感はまああるにしても、鏡の前に立ったってそんな足元ぐらついたりさ、する?

 答えられない。

 同一性を失うとかさ、そういうので自分の現状を肯定してる、とまでは言わないけどさ、ぐうたらダラダラ生きてる理由にしようとしてない?それってなんていうかすごくダサいと思う。やめときなよ。そんな魂の入れ替わりなんて面白おかしい出来事は起こらないの。小説じゃないんだからさ。君が体験したことは確かに君にとっては何年経っても忘れられない、どっか心に引っ掛かるようなものだったんだと思うよ。けどさあ、なんかさあ。やっぱりね、君は君なんだよ。他人にそんなこと言われたって君自身が納得しなきゃどうしようもないんだけど、さ。
 ごめんね、こんな話して。宙吊りになった空気にたまらなくなって絞り出した謝罪に慌てたように、謝らなくていいよ、そういうパーソナルなこと、話してくれたこと自体は嬉しいし、なんか説教臭くなっちゃってこっちこそごめん、と透き通った声色が余計に所在無くなる。遠くからバイクの音が聞こえてくる。カタン、と郵便受けに朝刊が差し込まれる音がして、それが合図だった。もう結構な時間だね。色々考えこんじゃうのは解るけど、ほどほどにね。じゃあ、明日早いからもう切るね。おやすみなさい。

 そう言って、声が途切れた。
 

悲しい。

 驚くほどに文章が書けない。当たり前か、書いてないんだから。書くことだって反復と鍛錬によってしか磨かれないのだし、磨かなければ鈍るのだ。

 こんな風に指が止まることなんてなかった。そう遠くない昔、もっと私は私の指を信じていた。脳みそから溢れ出てくる気持ちがダイレクトに首から肩へ肩から腕へ腕から指へ一つの意志となって雷鳴が轟くみたいにばちばちばちっと、そういう即効性みたいなものが私の身体からごっそり抜け落ちている。走らなくてはいけないのに走り方が解らなくなっている。

 今書いているこれだって、無理やり走っているように見せかけているだけで実際は息も絶え絶え、見苦しいったらこの上ない。改行を入れる位置が解らない。句読点の置き方が解らない。何が書きたいのかも解らない。ディスプレイ上に点滅する縦の棒はさっきから行ったり来たり、消された文字は幾つになるかしれない。書きたいことなんて何もないのだということに甘えた結果こうなってしまっているということに気づいていたから逃げるしか無かったんだけど、逃亡によって得たものは書く力を失うということ、ただそれだけだった。ていうかそれ得てないし。失ってるだけだし。気持ちわる。

 でも、そんなことになんの意味があるんだろう。けど、書かなければいけない。

自由

人の書いたブログをかれこれ3時間ほどぶっ通しで読んでいたら自分も書きたくなってきたので書くよーと思うたのだがスマホで140文字以上の文章書くのすごい苦痛かもしれない。

そんな生き方じゃ幸せになれないよ(大意)みたいなことを最近よく言われるのだが、なんでそんなに無神経なことを人様に向かって言えるのか解らなくて腹が立つ今日この頃である。向かう先が切り立った崖であると解っていてもこの道を歩みたいと言うなら、それを止める権利は誰にもないでしょ。俺は安心なんてしたくないんだ。不安や恐怖を抱いたままおっかなびっくり歩いていくのが好きなのよ。理解できなくて良いからほっといてくれ。

こないだ話した子がぐでんぐでんに酔っ払いながら「自分を善人だと信じてやまない愚民共がムカつく」って言ってて俺はそれをゲラゲラ笑いながら聞いていた。愚民はさすがに言い過ぎだけど、あいつの屈託は非常に良く解るし、人生に絶望しないで、その屈託を見つめたまま生きていってくれればいいなと思う。ああやっぱ捨てたもんじゃねえなと思ったりする瞬間をたくさん生きて欲しいと願う。悲しくたってイラついたってそんな気持ちだけでは死ねないのだし眠くなるしセックスしたくなるしお腹は空くのだから。浅ましいほどにんげんだ。そういうこと考えるとやっぱり愛しい生き物なんだよね。

色んなことにケリがついたらふらふら漫遊の旅に出ようかなと最近考えている。別に自分探しでもなければ高尚な目的も何もないのだが。

俺は常に別の在り方を探していたい。進む場所や信じるものに唯一無二なんてないのだと、それだけを言い募っていたい。それはつまるところ自由であれということなのだろう。そんでそのうち野垂れて死ぬ。良い人生だったと言うことができるだろう。

 潜在的にはヒーローの存在を渇望しているし、自分がそれで在りたいと思っている。そう思ってウンザリした。

 その人の身丈、声色、眼のかたち、何も知らないと言うのに、何も知らないのだからこそ冷静さを保たなければいけないと解っていたのに、突如として沸き起こった嵐のような感情の渦巻きが形を為してこの双眸から流れ出す。変身ベルトの存在し得ないことを憂う。子供じみている。

 親が死んでも腹が減る。どんなにか悲しいことが起きたとしても、自分の立つ大地を一時揺るがしているかのような錯覚をこの身に感じさせるものだったとて、不意の眠りは妨げられない。ひとがひととして生きるための諸機能を憎む。だがこれは間違いだ。憎むべきでなく哄笑するべきなのだ、本当は。そんなことは幾度も幾度も言い聞かせてきた。

 ひととき、全てを忘却してただ泣いた。少しすると、もう笑えるようになる。まだ生きている。この世に生まれ来たるものの一切が屑である、などということはないから。もしそうなら、誰も読まない。誰も書かない。何も生まれない。だから。

忘れません、死ぬまでは。

 あなたは記憶力が良いですね、とよく人に言われる。他人からの評価というものは往々にして自分自身の認識とはひどく食い違うものだが、これに関しては「ああ、確かに私は細かいことまでよく覚えているな」と思う。

 人は物事を次々に忘れていく生き物であろう。どんな歓びもどんな悲しみも忘れていくね。私はそれが寂しいのだ。それに、忘れるというのは、感じ方として盗まれるというようなことに近い。個人的な感じ方だけれど。私は欲が深いので、自分自身の歓びや悲しみを、このこころを掻き乱した凡そありとあらゆる出来事を、絶対に手放したくないのだ。往生際の悪さやしぶとさも、こういう強欲さに起因しているのだろうな。

 認識。私の敬愛するオスカー・ワイルドは、自身の藝術論の中で次のように語っていた。曰く、自然は藝術を模倣する。たとえば、美しい花などというものは無く、それを美しいと思う人の心から産み出された、花を主題にした藝術品を観ることによって、初めて人は花を美しいものだと知覚するようになるのだ、というようなこと。藝術至上主義者であるワイルドらしい物言いだけれど、私はこういう考え方にわりと賛同している。ひとっこ一人いないだだっ広い平原に美しい花が咲いていたからといって、それを観るものがいなければ、寂しいだけだ。

 人間が死に絶えた後には動物と植物が繁栄する理想郷が産まれるのだ、などということを妄想する人は多いが、死に絶えているはずなのになぜか自分だけはそれを観測できると思っている辺りが鼻白んでしまうね。

 藝術を至上に思うということは即ち、人間を至上に思うということだ。私は歌も歌えず絵も書けず、何かを産み出すことなど未だに出来ないし、このところ自分の「何もしてなさ」具合に恐怖すら感じているのだが、それでも物事を忘れないでいようと、忘却という機能を相手にして、必死になって訳も分からず抗っている。美しさを称揚して生きるのだ。

『おとぎ話みたい』

f:id:u_orihara:20141214125652j:plain

 主人公である高崎さんのこころから溢れてはみ出る言葉の奔流は、かつて、今よりもまだ何かを書くことができていたなと感じるあの頃の自分を思い出すようで、観ている間ずっと笑顔になっていた。その恋はどうしようもなく一方通行的で、相手の気持ちなど視野に入れず、それどころか勝手に定義付けまでしてしまい、大きすぎる自意識と強固な思い込みで塗り固められた真っ直ぐに歪なこころの前では現実なんて非力でしかない。世間知らずで何も解らないからこそ手に届くものがあって、あの頃の私には翼が生えていた。高崎さんにも。

 自分の、自分にしか無いもの、実はそれは誰しもが持っているものでもあるのだけど、解らないゆえに気づかない。気づかないからこそ愛せるのだ。狭い、本当に笑ってしまうほど狭い視野の中で、それでもなにか一つでも、この地獄から救い出してくれると思わせてくれる蜘蛛の糸が天から垂れてきたとしたら、それが本当には幾本も見えているうちの一つでしかなくて、この自分の全体重を掛けてしまえば一瞬でちぎれてしまうような非力なものであったとしても、そんなこと解らないし関係がない。その糸だけが輝いて見えるこころをいったい誰に笑うことができるだろう。

 それでもいつかはおとなになって、色んな事が解ってしまう。特別は凡庸で真実はおとぎ話で、一瞬一瞬死に近づいて輝ける時期はすぐに過ぎ去って、屍のような自分が残ってそれでも生きなくてはいけなくて。技術や知識は身についても、その代わりにもう二度と取り戻せないあの翼はいったいどこにいってしまったのだろう。そんな風になってもまだ、私は、あなたは、おとぎ話を信じることができるだろうか。つまらなくて飾り気がなく、けれど圧倒的な現実を受け入れてもそれでも尚、そんなものはつまらないと言い切る強さを持てるだろうか。

 高崎さんの真実のこころの前に、現実は膝を屈するしかなかった。座り込んだあの弱々しさ。それが答えだ。だから私も、もう歌は歌えないし文章は書けないかもしれないけど、それでも生き続けよう。踊ろう。ついてこれる?


 テアトル新宿で19日まで公開してます。是非。

映画『おとぎ話みたい』オフィシャルサイト

11月2日、差別のない世界を創るために、東京大行進に行きませんか?

 来る11月2日、東京大行進というデモが東京で開催される。僕は、この日このデモで、できるだけ多くの人たちと、東京の街を一緒に歩きたいと思ってる。

 もう何年も前から、インターネット上には在日韓国・朝鮮人への差別が溢れかえっていた。そしてそれは差別の対象を拡大しながら、時とともに勢いを増して、遂には路上に現れるようになった。在特会を始めとした様々な行動保守団体は、執拗に差別を煽るデモを開催し続け、この国のあらゆる街に憎悪の声が響き渡るようになった。彼ら行動保守団体は、標的である韓国・朝鮮人達が多く住まうコリアンタウンや、その子どもたちが通う朝鮮学校、在日の老人たちが利用している老人ホームを標的にした。

 表現の自由を盾にして最悪の人種差別を繰り返す彼らは、コリアンタウンのど真ん中を我が物顔で行進した。東京の新大久保では「良い朝鮮人も悪い朝鮮人もどちらも殺せ」というプラカードが掲げられ、大阪の鶴橋では中学生の女の子が 「(コリアンが)憎くて憎くてたまらないです。殺してあげたい!」と叫び、周りの大人たちがそれに快哉を上げた。

 この国に共に住まう在日韓国・朝鮮人たちがどれだけ侮辱されようが、彼らの尊厳が踏みにじられようが、既存の法律では行動保守の蛮行は止められなかった。明らかな社会の不公正が放置されていた。そういった状況を受けて、行政よりも先に、街に住む無名の群衆が動き始める。

 一番初めはK-POPファンの中高生によるtwitterでの発言だった。新大久保を歩くデモ隊の差別的な言動に怒った彼らが、在特会会長桜井誠twitterアカウントに直接、一斉に怒りの声をぶつけ始めた。その姿に、行動保守団体の差別的な言動に問題意識を感じていた人々は奮い立った。デモの前後にコリアンタウンを練り歩き、外国人経営の商店や通行人に暴言を吐いたり嫌がらせをしたりする、通称「お散歩」を止めるため「レイシストをしばき隊」が結成された。デモを追いかけ沿道に立ち、差別反対のプラカードを掲げる人々が現れた。デモ隊の差別的な声が街に届かぬように、それをかき消すために、ある人は肉声で、ある人はトラメガで、あらん限りの怒りをぶつける人々が現れた。路上の騒乱に出くわした人々に、何が起きているのか説明を試みる人々が現れた。路上で見たものや感じたことを記録するために、社会の不公正に抗するために、写真や動画を撮影する人や、音楽にする人や、絵画にする人や、文章にする人が現れた。いつしかそれらは一纏めにして「カウンター」と呼ばれ、あたかも一つの団体のように扱われることとなったが、実際は違う。誰も命令されることなく、誰も命令することなく、一人ひとりが自らの意志で路上に出て、自分が出来る事でヘイトデモに抗していた。「いじめられて可哀想なマイノリティを守ってあげる」のではない。誰もが当事者だった。この社会に生きる一人の人間として、明らかな不公正に対して、差別という最低の社会悪を前にして、どういう態度を取るのか。「カウンター」と呼ばれる、一人ひとりの無名の群衆に、ただ一つ共通することは「私は差別を許さない」という意志を表明していることだけだった。「私は不公正を見過ごさない」という意志を、持てる力を尽くして表明していることだけだった。だから、カウンターは、ヘイトに抗すること以上に、街に住まう全ての人々に、即ちこの社会に意志を表明し、問いかけるものでもあったと思う。あなたはどうするのか。

 カウンターのうねりは大きくなり、大阪では「仲良くしようぜパレード」が開催された。そしてそれに呼応するように、昨年の9月、カウンターに参加してきた人々が中心となり、1回目の東京大行進が開催された。ヘイトデモに対する即時的な抗議ではなく、改めてこの社会に対して「差別をやめよう、一緒に生きよう」と叫び、意志を表明した。この日本で差別を許してはいけないという思いを政府に届けるために、人種差別撤廃条約の誠実な履行を求めた。レイシストたちが我が物顔で歩いた新大久保のあの通りを歩いた。いつも怒り、いつも悲しみながらヘイトデモに抗していた人々が、あの日は笑顔で歩いていた。立ち並ぶ商店からは笑顔の店員さんがこちらを眺め、手を振っていた。TOKYO AGAINST RACISMの文字を見て、サムズアップしてくれたり手を降ったり笑顔を向けてくれる外国人が沿道にたくさんいた。デモを興味深そうに眺めたり、飛び入りで歩く人も多く居たという。在日韓国・朝鮮人に限らず、この日本社会に潜むあらゆる差別に反対するという意志で、9月22日、多くの人々が東京を歩いた。

 あれから1年と少しが経ち、新大久保ではデモは起きなくなった。けれど、デモ参加者こそ減ったものの、現在も行動保守団体は各地でヘイトデモを続けている。カウンターと行動保守の激しい衝突によって、ヘイトは社会問題と捉えられるようになり、ヘイトスピーチという言葉が世の中に少しずつ浸透し、行政も法規制に関する言及を始めた。状況は去年よりはマシになったが、それでも差別がなくなった訳ではない。だからこそ、僕は11月2日、多くの人々と東京の街を歩きたいのだ。

 今回の東京大行進は「差別のない世界を、子どもたちへ」というテーマを掲げている。前述したように、行動保守団体は京都の朝鮮学校を襲撃した。そこに通う子どもたちの中にはPTSDを発症した子がいる。また、差別的な街宣に激昂した在日韓国・朝鮮人と思しき少年を笑いものにする動画も、インターネットには存在している。つい先日は、神戸三ノ宮のヘイト街宣で、自分の親に絡めた差別発言を浴びた青年が居たという。彼は取り乱し、周囲の静止が必要なほどに街宣に食いかかっていったそうだ。在日コリアンを友人に持つ高校生の子は、友人が、マイノリティとしてこの国で様々な差別を受ける現状への怒りや悲しみをtwitterの鍵アカウントで吐き出していたと言っていた。こういった具体例を挙げなくとも、もっともっとたくさんの子どもたちが、すでに被害を受けている。鶴橋で「朝鮮人を殺したい」と叫んだ中学生の女の子だって被害者のようなものだし、ヘイトデモにベビーカーを押しながら参加する夫婦もいた。

 差別はなくなっていない。未だ社会の不公正はそこに存在し、その被害を受ける者がいる。局面は簡単には変わらない。だからこそ11月2日、できるだけたくさんの人々と街を歩きたいと思う。結局のところ全てを一気に解決してくれる魔法は存在しないし、ヒーローはいないからだ。一人ひとりが意志を表明すること、それを拡げていき、大きなうねりを作り、目を向けさせること。そういうことでゆっくりとじわじわ進んでいくしかないのだ。それはとても遅々とした歩みかもしれないし、自分が生きている間に理想が成就することなんて無いのかもしれない。だけどもそれでも、歩き、進んできたから今がある。多くの先人たちが闘って来た果てにあるこの場所で、多くの先人たちが創り上げてきたたくさんの贈り物を胸に、更にその先を目指して、次に来たる者のために、未来の為に、歩きませんか?
 あなたがどんなに差別や不公正に対して許さないという意志を持っていたとしても、何かで示さないと、どこかで叫ばないと、それはないものとして扱われる。同化する必要はない、流される必要もない。あなたが思うあなた自身の意志を、表すための第一歩として、一人の人間として、街を共に歩きませんか?
 11月2日、新宿中央公園水の広場。12時集合、12時30分出発です。僕はあなたを待っています。

東京大行進2014 - TOKYO NO HATE (TOKYO NO H8)