新卒の就活なんて運だから失敗しても大丈夫


f:id:uetareport0317:20160327212058j:image

営業で都内をウロウロしていると、よくリクルートスーツを着た就活生を見かけるようになってきた。


すごく思い詰めた顔をした学生達が多くて、なんだか心配になる。


だけど、大丈夫。
就活なんて失敗してもなんとかなる。
失敗した僕が言うのだから間違いない。

参考までに、就活に失敗した僕が以下に人生を取り戻したかを書いていこう。




当時の状況と今

本題に入る前に、少し僕自信の経験を振り返ろう。

僕が就活をしていた時はリーマンショック直後の所謂就職氷河期、なんとか内定を得るために数十~数百枚のエントリーシートを書いていた世代だ。
正直なところ、第一志望の会社に行けたヤツなんて全然いなかった。
それどころか、ロクな内定を貰えずに就職浪人をしているヤツらがたくさんいた。

僕はなんとか内定を貰えたのだけれど、そこは第一志望とは程遠かった。
たまたまゼミにOBがいて、説明会に来ていて、まぁなんとなく受けていたら受かった。

その会社は京都ではそこそこ有名な中堅企業で、従業員数が7000名いないくらいのBtoBメーカー。
正直僕は全く知らなかった。


でも、就活で心が折れていた僕はもうその会社に行くことにした。
まぁ、早い話が妥協したのだ。
就職浪人なんてできる経済状況じゃなかったし、とにかく早く就活を終わりにしたかったのだ。



妥協の結果

…さて、結論から言うと僕は就活に失敗していた。

いわゆる体育会系の組織で、年功序列は絶対。
給料も、役職もほぼ年齢で決まる。
実力主義?なにそれ美味しいの?って感じだ。

そんなせいもあってか僕のいた事業部は疲弊していて、利益率は雀の涙ほど。
未来は暗かった。

でも、だからと言ってみんなで改革を起こせるような環境ではなかった。
みんな業務時間の半分くらいは上司に媚びへつらうことに使っていたんじゃないだろうか。
上司にゴマをすることが第一な人ばかりだった。

そんな中で僕は年功序列が大嫌いで、僕は多分直属の部長に嫌われていて怒られてばかりだった。

つまらないから仕事が捗らないし、捗らないから怒られるし、まぁドツボに嵌まっていたのだ。


逃げる為にしていたこと

僕は不安になっていた。
「ずっとこうして無能な上司に媚びへつらい生きていくのか?」
「死ぬまでつまらない仕事をし続けるのか?」
「この会社が無くなったときに、僕は他の会社でやっていける能力があるのか?」 


…考えた結果、僕は辞める前提で働くことにした。
そこで僕は、
「面接で喋れるエピソードを作る」
その為に働くことにした。

具体的には、
「新規顧客へのアプローチの数を会社で一番にする」
「若手勉強会の主催する」…など。
とにかく、会社の中で僕だけがしていることを作った。

また、全力でお客さんを追いかけて仕事をもらってきた。
とにかく売れないものを売っていたので、泥臭い営業ノウハウだけは蓄積されている会社だったからだ。
そこだけは、他の会社でも通用するスキルだと考え、それは全力で吸収することにした。


…結果、僕の戦略は正解だった。
今後営業を拡大していこうという今の会社で、そんな泥臭い営業力とそれを説明するエピソードがウケて内定を貰えたのだ。

今は働くことが楽しい

今僕は違う会社にいる。
4.5年程前の会社に勤めたけども、昨年転職をした。

今は4年ほど前に日本のある有名な会社に買収された、アメリカ発のITサービスの会社にいる。
回りの同僚も若く、エネルギッシュで働くのが毎日楽しい。
何より、自社のサービスが日本を変えるサービスだと誇りを持って働けている。
正直、給料も同世代の中ではかなり良い。
上位15%くらいには入ってるんじゃないだろうか。
今は人生が楽しくて仕方がない。


まとめ

・就活は失敗しても大丈夫
    僕みたいな例もあるので大丈夫です。
    1年くらい頑張ってみて、やっぱこの仕事楽しくないわ…と思ったら「辞める為の実績作り」にシフトしましょう。

・自分が「何に憤りをおぼえるか」を考えよう。
僕の場合は「年功序列」。これ、よく考えると小さい時から嫌いだったんですよね。
だけど、学生の時はまわりも同じような価値観の人ばかりだったから世の中のみんなも「年功序列」なんて嫌いだと思ってた。
でも、違う。世の中には自分が信じられない価値観を当たり前に思っている人が確実に存在する。
そんな人ばかりの会社で働くのはマジで不幸…。

うーん、いま思えば僕もそもそもミスマッチがなければもっと人生楽しかったと思う。


ま、その経験があったから今は楽しく働けているっていうのもあるんだけど。
人生なんとかなるもんだね。


「調子に乗ってる」で良いじゃないか。言わせておこう。


f:id:uetareport0317:20160318134231j:image


頑張れナダル
もっと調子に乗っていこう。

コロコロチキチキペッパーズのナダル 調子に乗っていると暴露される - ライブドアニュース

これはTVショーだから「そんなノリ」にして笑うだけで別に良いんだけどさ。

恐ろしいことに世の中には実際に他人に対して、「調子に乗ってる」と叩いてくる人がいる。



この「調子に乗ってる」という感覚、これはキャリアによる絶対の上下関係が前提にある。

「キャリアが長い=偉い」という前提なんですよ。
じゃなきゃ今売れてる人が比較的売れてない人にアドバイスすることなんてなんの不思議もないことじゃないですか。
だってその時点での実力は売れている人の方があるのだから。


…というか、そもそも「今のネタもっとおもしろなりますね」って上から目線か?
善意じゃね?
自分だったらどうするかを考えててそれを教えてくれようとしてるってことでしょ?

別にそのアドバイスに従わなければいけない訳じゃあるまいし、参考までにいろんな人の話を素直に聞けば良いじゃん…と僕は思う。


この不思議な「年功序列」ってデメリットしかないと思うんだけどな。

だけど会社でもよくあるよなー。
「調子に乗ってる」とかいうよくわからない理論で上が怒り出すことはもちろん、同僚からも白い目で見られたりするからね。

人のことを「調子に乗ってる」とか言う人はそもそも自分が上から目線になってることに気付いていない。
そんなこと言ってると、年下や部下の貴重な意見を聞き逃すだけだと思うんだけどな。

結局、人が集まってくるのはキャリアや年齢の上下関わらず、人の意見に耳を傾けてくれる人だ。
そんなことも理解できずに「調子に乗ってる」などと人のことを非難してくるヤツらに耳を貸す必要はない。

頑張れナダル
お山の大将なんかに負けるな。

無能な上司から逃げ出そう!


f:id:uetareport0317:20160313130134j:image

部下を詰める前に、自分を省みようよ - Outward Matrix


いや、ほんとにね。
先日久しぶりに辞めた会社の元同僚と話していたんだけど、「このまま40代以上のマネジメントクラスが変わらないとどんどん会社が傾いていく」って結論になった。


前職はホントに大きな勘違いをしているおじさんが多かったなぁ。
さぁ、僕が軽蔑していたポイントを振り返ろう。



年上=敬意が集まると思っている

年齢が上だからって敬意を持たれて当たり前って思ってる人が多かった。
いや、年上だろうが「あ、こいつはバカだ。」って思ったら敬意なんて持たないよね。当たり前だよね?

それに対して「俺は年上なんだから敬え!!」とか怒るの悲惨だと思わないのかな。
だって、敬う理由がないんだもの。

「なめてんのか!!俺、部長やぞ‼」って真顔で怒られたときは引いたなぁ。


若手が悉く「この人の下で働きたい!」と思う人はそんなこと全然しなかった。
凄さは仕事ぶりで見せてくれたし、舐めた口を聞いても笑って嗜めてくれた。
その懐の深さに「カッケー…!!」って思ったものです。


指示系統と人徳は別もの

上の勘違いを生んでいる原因かもしれないのだけど、
それでも言うことに従ってしまうのは単にそういう指示系統になってしまっているっていうだけだからね?

会社組織に所属する以上、「マネージャーの指示に従うというルール」があるから従っている。
プライベートで言われたらたとえ鼻で笑うような指示でも。
馬鹿馬鹿しいと思っても、どうせ責任取るのは上司だからいいや…と諦めながら従う。

…僕はそれが嫌だったから辞めたんですけど。


そこに敬意はないし、そんな人に人徳なんて無い。
立場がなくなれば、ルールが変わればもちろん着いていかない。
裸の王様。


それでもついてくるのはバカだけ

厳しく接して、「それでもついてくるタフな部下」が優秀…みたいに考えている人もいたけど、それはない。
いや、それはない。

意味もなく、理解もできない指示にただ従っている部下はただのなにも考えていないヤツだ。
目的が「会社に貢献して利益を上げる」ことから「上司に従う」にすりかわってるヤツ。
脳ミソを無能な上司に預けるようなもの。

そして、自分の頭で考えない人がその組織のなかで出世して、同じように自分の頭で考えないバカを再生産するのさ。
地獄だね。


その環境に慣れてしまう恐ろしさ


…上の3つとか「いや、当たり前でしょ wwww」って思う人多いだろうけど、それが当たり前じゃない人ってガチで結構いるんだよ…。
コワイねー。



逆に「うわー、ウチの上司こんな感じだわ…」って人は転職もアリだと思う。

何故か、
「どこの会社にいっても同じだから、そんな上司に従うことも仕事の一部なんだよ」
みたいに変に達観…というか諦観している人もいるけど、すごくもったいないと思う。

転職して少なくとも今の職場はそんな事無いし、いろんな会社のマネージャーに会うけど、上みたいなダメマネージャーがいない環境って意外とあるもんですよ。


もし、理不尽が当たり前の環境に慣れてしまって、それが当たり前だと自分に言い聞かせているのだとしたら。
ホントに恐ろしいことだ。

学習的無力感…という言葉がある。


自分が電流から逃げもしない犬になっていないかは常に考えていたいものだ。

「アルファ碁」は「スカイネット」になるのか?


f:id:uetareport0317:20160313120818j:image


囲碁の世界でもどうやら人間の能力をAIが越えつつあるようだ。

 

headlines.yahoo.co.jp

 

なんだか無自覚に「人間がんばれ!」「AIに負けるな!」とか考えてしまう。

上の記事でも理世ドルがあと3戦全勝して勝ち越してほしいと期待されている。

 

 

・・・なんだろう。少し違和感がある。

AIと人間の代理戦争みたいな扱いされてないか?

 

いや、勝てなくてあたりまえじゃないのか。

そもそも人間の能力を超えてから、そのAIってようやく「使えるもの」になるんじゃないのだろうか。

人より速度の出ない車に利用価値があるか?

暗算をミスする電卓に利用価値があるのか?

無いよね。だったら人間がやったほうがいい。

 

それなのに、なぜだろう。(僕を含めて)AIに人間が勝ってほしいと感じてしまうのは。

これ、もしかすると「人間が機械に代替されてしまうことへの恐怖」なのかもな・・と思っている。

機械が自分達よりも優秀になることへの恐怖。

それによって人間の仕事が無くなってしまうのではないか・・・という恐怖。

 

 

でも、その変化は抵抗してもきっと仕方がない。・・というか不可能だろう。

自動車が普及すれば人力車はいらないし、電卓が普及すればそろばんもいらず、暗算をする必要もない。

これまでも人の能力をどんどん機械に代替していって社会は便利になっていっている。

 

 

 

AIの進歩についてのニュースを見るたびに、自分が今全力で取り組んでいる仕事「営業」は果たしてこれからも機械に代替されずにいられるのだろうか・・・と考える。

世の中には「営業不要論」というものもある。

 

じゃあ、AIにはできないことってなんだろう?

営業の仕事にAIに取って代わろうとするとき、僕は何を生業にすればいいんだろうか?

最近はそんなことばかり考えている。

 

 

 

いやーそれにしてもすごいなー。

どんどん人間が勝てる領域って少なくなっていっている気がする。

映画「マトリックス」のように人間が機械に栽培されたり、「ターミネーター」のように機械と人間の戦争が起こる日も遠くはないのかも知れない。

「意識高い系王国」を作ろう


f:id:uetareport0317:20160313121629j:image

「意識高い系」
なんか最近よく耳にしますなー。

かくいう僕も俗にいう意識高い系だったんじゃないかなーと思うんですが。

今はできるだけ辞めようと心がけてます。
…今のところというか厳密にいうとそうバレないように心がけてます。


そこに至るまでは深そうで全く深くない、どうでもいい経験に基づく理由があるのです。




僕、初対面の人とゲームすると割りと勝率高いんですよ。
麻雀とか、ポーカーとか、モノポリーとかもそうだったし、後ははじめてやるボードゲームとか。
(相手が熟練者じゃなくて、お互いに初心者の時に限るけど。)

そして、ゲーム終わると勝てた理由とか判断をエラソーに講釈垂れたりしてたんですよ。

でも、段々勝てなくなってくる。
段々周囲に対策取られるようになってくる。
モノポリーなんか、「あいつとの取引は最終的に負けそうだからしない」みたいな理不尽な決断をされる。

なんか周りが「自分が勝つ」じゃなくて、「あいつを勝たせない」みたいな謎の一致団結されたりする。
そりゃみんな敵になったら勝てませんわ…。



これ、割りと仕事に関しても似たようなことがあるんですよね。
まぁ、ベタなんですけど「出る杭は打たれる」的な。


…で、考えたモットーが
「目標は高く、下馬評は低く」。

勝てた理由は喋らない。
周りには「あいつはラッキーで今回は勝った」…って思わせる。
ようは油断させとく。
対策は取らせないし、こちらから学ばせない。

これ、割りと効果的で意識してから(少なくともゲームでは)勝率が高い時間を延命できてる。
まぁ、仕事に関しても若干効果出てる。



さて、ここまで書いてて思ったんだけどこれって大分昔の人も同じ事を言ってるんですよね。
「能ある鷹は爪を隠す」



個人的にはどちらかというと所謂「意識高い系」は好きな方なんですよ。
バカだろうが、世間知らずだろうがそもそも意識を高くもたないと何も始まらないですからね。

でも、せっかく意識を高く持っていていろいろ考えているなら、それは「意識低い系」のやつらには見せない方が良い。
足を引っ張られるし、いいところどりされたりする。
その癖「意識高い系」なんて揶揄されるからね。
もりもりモチベーション削られる。


だから、意識の高さは同じ「意識高い系」のやつにだけアピールしていこう。
「意識低い系」には「いや、ラッキーだったわ(笑)」とか「よくわからんけど。笑」とか言って誤魔化しとこう。

そして、まぐれに見せかけて結果だけを出していこう。
そうすることでようやく僕らはきっと「意識高い系」じゃなく「意識高い人」になれるんじゃないかなと思っている。

という訳で世の中の意識高い系のみなさんには是非とも共感し、実践してほしいと思ってます。
そして、意識高い系だけで集まってひっそりと「意識高い系王国」を作るんですよ。

そして「意識高い系(笑)」とか言ってる「意識低い系」を支配しましょう。
彼らがあくまで「意識高い系」の僕らがまぐれで努力もせずに成果をあげていると思っているうちに。

「沖縄」という日本の「発展途上国」


f:id:uetareport0317:20160313122109j:image

沖縄から飛び出してもうそろそろ10年目になる。

本州にいて沖縄出身というと「いいね!」とか「住みたいよねー」とか言われることが割りと多いけど、言われる度に「やめておいたほうがいい」…ということにしてる。


この記事とか
精液とタバコの匂いが染み付いた女の子たち 今井絵理子の彼氏報道から考える沖縄の貧困問題 - messy|メッシー

このまとめとか

引用すると、

沖縄ワースト1一覧 

高校進学率…全国ワースト1 
大学進学率…全国ワースト1 
国学力テスト…全国ワースト1 
年金未納率…全国ワースト1 
給食費未納率…全国ワースト1 
県民所得…全国ワースト1 
凶悪犯罪発生率…全国ワースト1 
精神病院通院患者数…全国ワースト1 
自殺率…全国ワースト1 
幼児虐待認知数…全国ワースト1 
万引き犯検挙数…全国ワースト1 
ひき逃げ犯検挙数…全国ワースト1 
文盲率…全国ワースト1 
ハゲ率…全国ワースト1 
振り込め詐欺犯検挙数…全国ワースト1 
傷害致死発生率…全国ワースト1 
食品偽装検挙数…全国ワースト1 
うつ病患者数…全国ワースト1 
いじめ発生件数…全国ワースト1 
離婚率…全国ワースト1 
犯罪発生率…全国ワースト1 
DV率…全国ワースト1 


もうね、南国の楽園で住んでる人はみんなおだやか…みたいなイメージあるかもしれないけどマジでそんなこと無い。
日本の中に別の途上国があると思った方が良い。

学が無いからお金がない。
お金がないから離婚率は高い。
そして謎の祖先崇拝とかいうカルトじみた宗教が蔓延ってる。
県内にロクな進学先も、それなりに給料もらえる会社も全然無い。

かといって、そもそもお金がないと県外に出ることすらままならない。
この劣悪な環境から抜け出せるのってホントに一部の人だけ。

…というか、そもそも教育のレベルが低いから県外に出ようともしない。
「沖縄が一番いいところ。ないちゃーコワイ」みたいなことを子供に吹き込む大人も多い。

ホントにバカばかり。
たまに地元には帰るけど、正直もうかつて仲が良かった友人ともだんだん話が会わなくなってきた。
親戚も無理。
ほんとに、価値観が全然違う。

いつかは沖縄に住みたい…とか考えてる人は、子供の事を考えたらホントにやめといたほうがいい。
周りにろくに教育受けてないやつが多いから、教育という意味では良い環境じゃない。


そして逆に今中学や高校で少しでも進路について考えているならちゃんと勉強をして、借金してでも県外に進学したほうがいい。
あんまり回りと比べないほうがいい。
思っている以上に周りのレベルは低いから。


ボロクソ言ってるけど故郷は故郷。
それに遊びにいくにはすごく良い場所。
…なんだけど、格差社会の最底辺だと思う。
なんとかしたい気もするけど…今のところ俺にはどうしようもないからそこに向かわない、抜け出すことを推奨するしか俺にはできない。

沖縄は南国の楽園じゃなくて、悲しみの島なんですよ。

営業マンの生き残る道としてのブログ


f:id:uetareport0317:20160313122315j:plain



お金が欲しい。

でも、人よりも優れたスキルがなければ多くの場合は労働市場では安く買い叩かれる。
機能が同じなら安い方を買う。当たり前のことだ。

さて、自分を省みたときにじゃあ何が優れたスキルなのか、もしくは優れたスキルに育つ可能性があるのか。
今から研究者になれるのか?プログラマになれるのか?芸術家になれるのか?
おそらくどれも難しい。
何故なら、これまでの人生経験のなかで上記のスキルを全くといっていいほど磨いて来なかったからだ。

可能であれば、これまでの経験をベースにしてその延長線上にあるスキルを伸ばしていきたい。

では、これまで何をしてきたのか。
5年に渡りベタな営業をしてきた。
その前はあるイベントの実行委員長をしていた。

これらを通して共通して使用し磨いてきた能力は…と考えたときにそれは「言葉」では無いか…?と思い至った。
営業では言葉巧み(?)にお客さまの心を掴み、委員長だったときには言葉を使って理念を伝え、多くの人に協力を得ることができた。

では、その「言葉」を磨く為にはどうするのか?
何事も学習とはインプットとアウトプットの繰り返しだ。
インプットは読書や会話、テレビなどから身に付けるとして、アウトプットはどうするのか?
会話は勿論有効だろう、他には…と考えたときに思いついたのがブログだ。

このブログは、私の「言葉」のアウトプットを練習帳だ。
特定の誰かに向けるわけでも無く、ただただ街頭で演説をするように、自由に考えたことや感じたことを書いていこう。