アラサー女のゼロからエンジニア!

知識ゼロからWebエンジニアを目指すアラサー女のブログです。ウェブカツを退部しこれまでの記事を削除しました(許可済)。

プログラミングの学習を続けています(仮題)

こんにちは。うかつ(@ukaprog)です。

 

2019年3月半ばから本格的にプログラミングを学習しています。
産休中にProgateを2ヶ月ほど課金して、出産後しばらくしてオンラインプログラミングスクールを利用して学習を進めていました。
今は書籍と自主制作物の作成を通じて独学で学習しています。

 

2019年10月までの約半年ちょっとの間、オンラインプログラミングスクールを利用していました。女性限定の割引サービスを利用させていただき、割引の適用条件として、このブログで月に2本のブログ記事を執筆していました。

しかし、「悪いところも正直に書いてください」とされていたのを素直に受け止め、とある出来事に対して自分の考えを発信したところ、罰金付き(というとちょっと雑な表現です。正確には通常の退会と同様に締日翌月末までの費用が決済され、即時サービス停止)の退会処分になってしまいました。

 

退会処分ののち数日して、スクールの運営から直接連絡があり、当該ブログ記事とツイートの削除を求められました。

本来であれば退会後1年未満でブログを削除する場合は罰金10万円と定められていましたが、例外として認められた形になります。

という訳で、一応この記事を書きました。私もブログ消そう、って他の対象者の方が勘違いしてもアレなので。(他にもブログ消してる人いるけど契約時期によって条件が違うので、個別に確認してくださいね)

 

可能であれば具体的な問題点を指摘していただき、該当部分を削除・修正したいと申し出たのですが、

リソースが割けないため具体的箇所の指摘は行えない、俯瞰して見たときにイメージとして問題があると判断したため、記事全体の削除を求める。消さない場合は法的措置に移る、とのことでした。

 

中断した卒業試験の費用54,000円と、強制退会処分時に発生する罰則金(2ヶ月分の利用料+手数料)で46,200円。

合計100,200円。

現在給与収入のない私にとっては高い勉強代でした。

 

家族には「え、この引き落とし何?」と指摘を受けてしまいました。クレカ連携の家計簿アプリを使っているので一瞬でバレましたね…さすがにヘソクリが欲しくなりました…

仕方ないので事情を話したところ理解を得られたので、価値観の合う配偶者でよかったなー、と思いました。

しかし、これ以上時間とお金を費やすことになってしまったら家族にあまりに申し訳なさすぎるので、要望の通りにブログ記事と指定されたツイートは削除しました。

 

ブログ自体はこれからも使うのであれば残していい、と言っていただけたので、また学習の記録や考えたことを綴る場として使っていきたいな、と思っています。

 

その後の私の状況ですが、お陰様で、条件の折り合う企業様との面談のお話をいただいたり、現在の専門を活かせて、プログラミングスキルも評価されるお仕事のお話をいただいたり、充実して働いていけそうな予感を感じています。

 

一方で、もちろん学習も継続しています。

図々しくもこんな↓ことをやったら、本当に技術書を送ってくださった方が複数(!)いらっしゃって、とても励みになりました!!ありがとうございます!!

Amazon.co.jp うかつな人間のほしいものリスト

 

やっぱり、はやく卒業試験をクリアするぞー!という明確な目的があって、月額の金銭的な負担があったときの方が、ガンガン集中して、ちょっと無理して頑張れていたなーという実感はあります。

他人との比較に意味はないですが、色々あってから他のスクール生のブログを改めて読んでみると、プログラミング経験ゼロの人間が、0歳児を自宅保育しながら5ヶ月半でカリキュラム完走する、というのは、そこそこ無茶していたような気もします。

動画とか、抱っこで寝かしつけながら本棚の上にタブレット置いてワイヤレスイヤホンで1.8倍速で見てましたね…。

あと子供を散歩に連れてくときもMacBook背負っていって、外で昼寝してくれたら15分でもカフェとか図書館入ってコード書いてました。

よく言えば無茶するモチベーション、プラスの強制力があったってことです。

 

それに比べると今の自分は、のんびりしちゃってるな、と。

 

でもその反面、家はきれいだし、夕ご飯の品数も増えたし、家族の時間は増えたし(子供に「早く寝てー!」って思わない、昼寝からすぐ起きてもイラっとしない)、ちょっとした散歩にはMacBook背負わないことにしたので肩こりがマシになりました。
トータルで「継続して、充実して、健康的に生活する」って意味では…どうかなあ、プラスなのかもしれないけれど…もうちょっとできるかなー、って感じはあります。

この半月のちょっとのんびりした時間は、こう思えるまでに必要な充電期間だったと思うことにします。

 

できるまでやれば挫折じゃないし、残念ながら人生はブランチ切れないので、そのときの状況に合わせて良さそうな方法を模索して、やっていきたいです。

ウェブカツでプログラミング学習!卒業試験前にやったこと

こんにちは!うかつ(@ukaprog)です!

未経験からITエンジニアとして実務レベルのプログラミングスキル習得を目指している、現在育児休業中のワーママ予備軍です。 

 

2019年3月半ばより、オンラインプログラミング学習スクール「ウェブカツ!!」のアスリート部員(女性割引)として学習をスタートし、7ヶ月経過しました。

初心者向けオンラインプログラミング学習 | 【入門】初心者向けプログラミング学習スクール「ウェブカツ!!」

 

現在ウェブカツでのプログラミング学習を一通り終え、卒業試験突入中です。

 

卒業試験中のため、最近勉強したことをまとめるとネタバレ要素を含んでしまうのでは…と悩みながらのブログ執筆。今回は本日タイムリーな話題から、卒業試験突入前に何をどのくらいやったのか、についてです。

 

 

 

卒業試験いつ受ける?

顧問の公式ガイドライン(本日更新)

 

私が卒業試験前にやったこと

  • webサ部でOP(アウトプット)済:した!
  • obj指向部でOP済:一応した!もっと丁寧にやりたい
  • FW部でOP済:してない😔
  • html部上級でOP済:した+実務でレスポンシブLP2枚。
  • js部上級でOP済:した。VueでTODOリストを作成、機能追加
  • Laravel部視聴済(OP済だとなお良し):写経した、アウトプットはしてない
  • テスト部視聴済:見てない(卒検始めてから見た)
  • 鬼練全クリ:してない(テーブル設計とSQL未クリア)

8割くらい…?ですかね。

うーん…今、卒検してみてマズったな〜と思うのが、PHPフレームワークのアウトプットを一つもしてないまま卒業試験に突入したこと。
もともとは、フレームワークを使ってWEBサービス部のアウトプットのブラッシュアップをしようとしていたんですが、今の私がプログラミング学習のために確保できている作業時間だと、軽く見積もっても2〜3ヶ月かかっちゃうことが判明し、そうこうしている間に育児休業が終わっちゃうかも、(ブランク一年以上開けて、保育園預けたての子供、下手したら転職の状態で)働きながらの卒業試験は私には無理!でも機が熟すまで1年単位で在籍し続けるもの無理=中退しちゃいそう なので、ちょっと先走っている実感はありつつも突入したんですが、

普通に1〜2週間でログイン・ログアウト等認証周りがついた掲示板 or TODOアプリ でいいから作ってからにすればよかったです…!!!

結構、できるようになってしまえば「そこ?」みたいなところで詰まるんですよね…慣れたらスラスラ書けるようになってくるんですけど。

 

先輩たちは?

(見かけたら追加します)

私はLaravel部がないころに卒業試験に突入している方々を見ていたのでいけるかな〜とおもったんですが、卒業生の方もやっておいたらよかったという意見がありますね…!

 

あと、プログラミング未経験者と経験者では試験の難易度が相当違うみたいなので、そのあたりも要注意かと思います。

無事卒業できたらプログラミング経験者の卒業試験のお話聞いてみたいな〜。

卒業試験突入前にこの情報を見ていたら…とは思うけど、まあもうやっちゃったものは仕方がない!なんとか頑張りたいです!

近況報告

一旦今の会社に復帰し、復帰後に転勤辞令を受けて辞めざるを得なくなった時のための保険のつもりで始めたプログラミング学習。
夫の会社の人事発令に伴い、「一旦復帰」が非常に厳しくなってきました…( ;∀;)
本格的な転職活動はまだ先のこと、とのんびり構えておりましたがそうもいかなくなってきました。

 

しかし、一度離職した母親を家庭に押し込める仕組みが盛り沢山のわが国。

預け先がないと内定は出ないし、内定がないと(認可)保育園には入れないデッドロックにハマり泣いているお母さんが何人いることでしょう。

私はとある地方都市住まいで、このまま一旦地方で働きたいのですが、東京近辺と違ってこちらは認可外保育施設の数がめちゃくちゃ少ない!です!!
(注:認可保育園は自治体に申し込む。認可外保育施設は施設に直接申し込む。保育内容や費用、預かりの基準も施設による。ので、専業主婦でも預かってもらえる)

都内なら一時的なコスト増を覚悟すれば、どこかしら預け先はある印象でした。こちらは、なんと区を跨がないと(車で30分〜)預け先がない…!

そんな折、夫の通勤路の途中にある認可外保育施設から、「もうすぐ空きが出ます」との連絡がありました。

見学に行ってみて、保育理念も共感できたし、設備も認可の小規模保育施設よりは整っている。時期は今から調節ですが、年内には通い始めることになりそうです。

いざ預けるとなると、、さみしー( ;∀;)

でも、育休復帰ならゆったり時短から始められるところ、転職となると(よっぽど理解のある会社でない限り)フルタイム。
今のうちから預かってもらえば、余裕のあるうちにゆっくり慣らしていけるし、転職活動も進めやすい。…と考え、これまで以上にメリハリつけた子供との時間を楽しみたいと思います。(正直プログラミング学習の時間も増やせる…のは嬉しいです)

 

そういえば今週末から家族旅行で沖縄へ行ってきます!(台風発生しないといいな)

この前に初回のレビューを目指していたんですが、娘の体調不良→私の体調不良、それから面談が2つ決まるという嬉しい誤算によりちょっと間に合わないかも…しれません。

計画通りに進めないとちょっと凹んでしまうけど、働きながら子供を育てていくならこれから先いくらでもありますよね。メンタルトレーニングだと思うことにします。

とりあえず旅立つ前ももうひと頑張り、帰ってきてからもがんばるぞー!

ウェブカツ後半のプログラミング学習で私が使った副教材!

こんにちは!うかつ(@ukaprog)です!

未経験からITエンジニアとして実務レベルのプログラミングスキル習得を目指している、現在育児休業中のワーママ予備軍です!

妊娠中に夫が働く都市へ引っ越してきて早1年。
仕事と育児のワンオペ両立の覚悟が決まらず復帰の目処が立ちません。゚(゚´Д`゚)゚。 

ワンオペフルタイム復帰とか早々に破綻する未来しか見えないし、時短のお給料だと保育園と2拠点目の家賃、赤字だし…夫が転勤できなかったら退職してもいいですか…( ;∀;)

 

2019年3月半ばより、オンラインプログラミング学習スクール「ウェブカツ!!」のアスリート部員(女性割引)として学習をスタートし、6ヶ月半経過しました。

初心者向けオンラインプログラミング学習 | 【入門】初心者向けプログラミング学習スクール「ウェブカツ!!」

 

現在ウェブカツでのプログラミング学習を一通り終え(完璧に理解したとは言ってない)卒業試験突入中です。

ウェブカツのプログラミング学習は「動画を見る→理解するため手を動かす」が基本です。WEBサービス部なんかは、動画みてコード書いてエラー起こして対処して(ここは主にググり)そしてまた動画見て、って流れで十分進めていけます。

でも、javascriptjQuery部中級に突入したあたりからは、動画で学ぶ時間よりもググりや書籍、公式ドキュメントで学ぶ時間の方が圧倒的に長くなったな〜と感じています。動画講座は、これから学習する項目を把握して、どんなことができるようにならなきゃいけないか教えてくれるロードマップ、というイメージです。(そして多分そういう意図で作られてる/今Twitter漁ってきた)

 

WEBサービス部見返すと、ほんと懇切丁寧に「ほぼぜんぶ」説明してくれてると思うもん…。

なので、ウェブカツ最初の難関・WEBサービス部を無事突破し、後半に突入したところでプログラミング学習の取り組み方は、大なり小なり変えていくことになると思います。

その時私は「何をやればいいのだろう( ;∀;)」と悩む時間が長かったので、個人的に参考になった&じっくり取り組んだ&卒業試験中のいま日々お世話になっている教材類をご紹介いたします!

もし同じところで悩んでいる方の参考になればと思います〜!

 

ウェブカツ後半のプログラミング学習で使った副教材まとめ

PHPオブジェクト指向部/PHPフレームワーク

オブジェクト指向でなぜつくるのか
オブジェクト指向でなぜつくるのか 第2版

オブジェクト指向でなぜつくるのか 第2版

 

名著と名高い書籍です。

オブジェクト指向の「よくある説明」のせいで初学者が混乱してしまう理由を解きほぐし、プログラミング言語の進化の歴史をもとになぜオブジェクト指向が生まれ、今も採用されているのかを解説してくれます。

タイミングとしては、オブジェクト指向部のアウトプットが終わってから or
PHPフレームワーク部でしんどくなったら読むのがオススメ。アウトプットの前に読むと手が止まってしまい、挫折のきっかけになってしまうかもしれません。

私は、オブジェクト指向部のアウトプット自体は楽しくプログラミングできたんですけど、理解は深めきれていなかったので、PHPフレームワーク部で自分が何やってるかわからなくなり、その時に読みました。エラーが解決するわけじゃないけど、ごちゃごちゃしてた頭がすっきりしましたよ〜!

 

javascriptjQuery部中級

 かずきち大先生のQiita

qiita.com

 動画見ながらメモ作る派の人〜?

そもそも動画苦手な人〜〜??

私だよ!!!!

というわけで、なんで無料で公開されているかわからないぎゅっとまとめを読みましょう!!これで足りなくなったらたぶんオライリーあたりを買えばいいのです(私はまだ買ってないです)

 

qiita.com

みんなドはまり☆はじめての開発環境構築!

こちらも動画が苦手な私はめちゃくちゃお世話になりました。

プログラミング学習のつらみってコード書いてエラー起こすことじゃなくて環境構築でハマったり本番環境への移行でエラー起こしたりすることがほとんどなんじゃないか…。

 

HTML・CSS部 中級/上級

HTML5/CSS3モダンコーディング

サンプルサイトがきれいでやる気が出るのと、PCファーストレスポンシブなのでHTML・CSS 中級の副読書にちょうどいい感じです。 今時はスマホファーストみたいですね。

グリッドレイアウトは飛ばしましょう。もし必要になった時にこの本でささっとキャッチアップしましょう。

 

芝犬でもわかるFLOCSS 

booth.pm

GitHubのドキュメントに挫折したらこっち!
現実問題どう書くの?という事例を添えてFLOCSSの生みの親自ら解説してくださってる書籍です。 

 

javascriptjQuery上級

Twitterで名だたる先輩方が爆死ししていく恐怖のjacascript・jQuery部上級。

この講座が一番つらい!私もまだReactやりきってないです…。

 

 jsフレームワークも結局オブジェクト指向がわかってないと理解がすすまないんですよね、きっと。

 

Backbone.jsはこの記事が頭の整理に役立ちました。

app.codegrid.net

 

Vue.jsのツボとコツがゼッタイにわかる本
Vue.jsのツボとコツがゼッタイにわかる本

Vue.jsのツボとコツがゼッタイにわかる本

 

 Vue.jsは猫本がオススメされてるんですけど、本屋で立ち読みした結果私はこっちを選びました。前半部分の基礎もささっと手を動かすのオススメだし、アレンジしやすいシンプルなサンプルがGoodです。

商品販売サイトの商品一覧機能・絞り込み機能を例にしてコンポーネント化・モジュール化までやるのでWEBサービス部のアウトプットorフリマサイトとの相性がいいと思うのです!

これでポートフォリオとして作っているアウトプットに機能追加するのも良さそうですね。

 

Laravel部

PHPフレームワーク Laravel入門
PHPフレームワーク Laravel入門
 

みんなこれ買ってる気がしますね。

バージョンがLaravel5.5とウェブカツの講座より古いので注意が必要です。

なので、Laravelバージョン違いの複数プロジェクト立ち上げの実践をしたんですけど、困ったことはRIEさんのブログでほとんど全部解決するのでmac環境の人は全員これを読みましょうね( ;∀;)神様かな

blog.rie-k.com

これでLaravel5.8とLaravel5.5の環境つくれば当面怖いものなしです!!(過言)

 

こんな感じです!

実は積んでる本もまだまだたくさんあるんですが、それは卒業試験が終わってからやっていこうと思ってます。インフラ周り、セキュリティの基礎と、そもそもコンピューターの仕組みって というところ を中心に用意してます。

 

近況報告

別件ってなんやねん、卒業試験中になにを余裕ぶっこいてるんだこいつは、と思われていたかもしれませんが、こちら 実務 でした!!

WEB制作(コーディング)の案件を受注させていただきまして、6日間制作に取り組んでいました。先日無事納品が済みました…!

ほんと、練習と本番、勉強と実務は大違いでした…。

今回はクライアント様のご好意で製作中に色々教えていただけたり、参考資料をいただいたり、Adobeツールの使い方やできなかったところをやっていただけたり…しました。間違いなく今の自分の全力は尽くしたものの、決してプロとして胸を張れる仕事ぶりではなかったです。

次またご縁があれば、もっと成長した状態で安心してお仕事をお任せいただけるよう、今後もプログラミング学習に励み、しっかりアウトプットもして行きたいと思います!!

Web制作を秒ではじめたいのではじめてシェルスクリプト書いた

さくっとWeb制作用ディレクトリ作成

やりたいこと

WebページやWebアプリを作り始めるときにディレクトリをポチポチ右クリックで作っていくのが面倒臭い。 秒でコード書き始めたい。

できること

  • src/内に scss、js、imagesディレクトリ生成
  • src/scssフォルダ内にFLOCSS用のsassファイル生成。モジュールを統括するapp.scssも。
  • dist/内にcss、jsディレクトリ生成
  • index.html生成
.
├── ./dist
│   ├── ./dist/css
│   └── ./dist/js
├── ./index.html
└── ./src
    ├── ./src/images
    ├── ./src/js
    └── ./src/scss
        ├── ./src/scss/app.scss
        ├── ./src/scss/foundation
        │   ├── ./src/scss/foundation/_base.scss
        │   └── ./src/scss/foundation/_reset.scss
        ├── ./src/scss/layout
        │   ├── ./src/scss/layout/_footer.scss
        │   ├── ./src/scss/layout/_header.scss
        │   ├── ./src/scss/layout/_main.scss
        │   └── ./src/scss/layout/_sidebar.scss
        └── ./src/scss/object
            ├── ./src/scss/object/component
            │   ├── ./src/scss/object/component/_button.scss
            │   ├── ./src/scss/object/component/_dialog.scss
            │   ├── ./src/scss/object/component/_grid.scss
            │   └── ./src/scss/object/component/_media.scss
            ├── ./src/scss/object/project
            │   ├── ./src/scss/object/project/_articles.scss
            │   ├── ./src/scss/object/project/_comments.scss
            │   ├── ./src/scss/object/project/_gallery.scss
            │   └── ./src/scss/object/project/_profile.scss
            └── ./src/scss/object/utility
                ├── ./src/scss/object/utility/_align.scss
                ├── ./src/scss/object/utility/_clearfix.scss
                ├── ./src/scss/object/utility/_margin.scss
                ├── ./src/scss/object/utility/_position.scss
                ├── ./src/scss/object/utility/_size.scss
                └── ./src/scss/object/utility/_text.scss

こうなる

暫定使い方

  1. 下記スクリプトディレクトリを作成したいフォルダAで「任意のファイル名.sh」で保存 (例:test.sh)
  2. コンソールでフォルダAに移動し「sh test.sh」を実行
#!/bin/sh
echo "Webサイト作成の初期フォルダを生成します"
#htmlファイルを作る
touch index.html
#ディレクトリをつくる
mkdir -p src/images src/js src/scss 
#FLOCCS用ディレクトリをつくる 不要ならコメントアウトしてください
cd src/scss
mkdir -p foundation layout object/component object/project  object/utility
#FLOCSS用sassファイルを作成する
cd foundation
touch _base.scss _reset.scss
cd ../layout
touch _header.scss _footer.scss _main.scss _sidebar.scss
cd ../object/component
touch _button.scss _dialog.scss _grid.scss _media.scss
cd ../project
touch _articles.scss _comments.scss _gallery.scss _profile.scss
cd ../utility
touch _align.scss _clearfix.scss _margin.scss _position.scss _size.scss _text.scss
cd ../../


# 統括ファイルを作成
touch app.scss
cat <<EOS > app.scss
// ==========================================================================
// Foundation
// ==========================================================================

@import "foundation/_reset";
@import "foundation/_base";

// ==========================================================================
// Layout
// ==========================================================================

@import "layout/_footer";
@import "layout/_header";
@import "layout/_main";
@import "layout/_sidebar";

// ==========================================================================
// Object
// ==========================================================================

// -----------------------------------------------------------------
// Component
// -----------------------------------------------------------------

@import "object/component/_button";
@import "object/component/_dialog";
@import "object/component/_grid";
@import "object/component/_media";

// -----------------------------------------------------------------
// Project
// -----------------------------------------------------------------

@import "object/project/_articles";
@import "object/project/_comments";
@import "object/project/_gallery";
@import "object/project/_profile";

// -----------------------------------------------------------------
// Utility
// -----------------------------------------------------------------

@import "object/utility/_align";
@import "object/utility/_clearfix";
@import "object/utility/_margin";
@import "object/utility/_position";
@import "object/utility/_size";
@import "object/utility/_text";
EOS
cd ../..
#distフォルダを作成
mkdir -p dist/js dist/css 

完全に相対パスで書いてるし、保守性よくないのでもうちょっと勉強してブラッシュアップしていきます。 とりあえずFLOCSSやり始めるのがめんどくせえ、という気持ちが薄れるのでよかったら使ってください。

いい拡張機能や、つよいエンジニアの方がつくったよいソースがあったら教えてください!

【雑記】育児中の細切れ時間をなんとかしたい話

おつかれさまです。うかつです。

今日は育児を担うお母さん(お父さんも)が直面する「細切れ時間にしか勉強できない→捗らない」問題についてちょっとブログを書いておきたいな、と。

日々Twitterで学習報告を目にしていると、1日数時間〜とかまとまった数字の報告が並びますが、子供を育てながら働いている人と、独身の人、とくに勉強に専念している人のそれは全然中身が違うんです。

私はちょうどその間、育休中の身分です。育児をしていて、働いてない。
ちょっと解説させてください。


プログラミングに限らず学習するときって、捗りはじめるまでにタイムラグがあるじゃないですか。
たとえば、PCを開いて、ディスプレイの電源を付け、エディタを立ち上げる。
たとえぜんぶ付けっぱなしでも、「えーっと 何してたんだっけ」って思い出す時間。

それってほとんど「毎回」発生するんですよね。

で、これ前回の勉強をやめたのが自分の意思の場合は

  • コメントやメモを残しておく
  • キリのいいところでやめる

など、立ち上げを早くするための工夫ができるんですけど、育児中の親が直面するのはいつだって「強制終了」です。笑

詰まってたバグが解決しそう!色々ググってたらなんか閃きそ…\フギャーーー(赤子の泣き声)/あらー起きちゃったの〜

とか、

あ、そっか(検証ツールカチカチ)空白が思い通りにならないのはPaddingが被っ\ガサガサ/え!?ちょっと、何食べてるの!!紙!?どこから!?出して出して><

とか、

明日はブログの〆切、だいたい書けたけどあとキーワードを2つ…なるべく自然な文章にしたいし、なんの話をしようか\おかーさんお腹減った/もうすぐ夕ご飯だからね〜お父さん帰ってきてか\や〜だ〜〜〜お腹減った〜〜(泣・暴)/(ああ夕ご飯からの風呂からの寝かしつけのあと絶対寝落ちないようにしなきゃ…)

(こうやって数日前から準備していたら条件が変更になって17時に「今日から適用」とか言われたらアアアー!!ってなりませんか、もちろん対応しますけど、アアアー!!って思うのくらいは許されたい)

 

コメント?キリのいいところ?とは??
という環境でみなさん勉強されてると思います。
だからまとまった時間が取れない挙句に、再開時の効率も悪い悪循環。

私はPC立ち上げて「え…何やってたんだっけ…」というくだりを1日に何度もやっています。笑

図にしてみました。同じ「1日2時間」の学習の場合。

 

f:id:ukatsuchan:20190710120326p:plain

図解

 だから何ってわけじゃないんですけど、「かけた時間の割に進んでいない」ことを気にして、自分にはプログラミングが”向いてない”んじゃないか って落ち込んでしまっている方をたまに見かけるので…全然ふつーだから、大丈夫だから、当たり前だから、ってことは伝えたくて。
「育児しながら勉強するのに向いてる人」なんていないよ!!


これだけだと「言い訳」並べただけになっちゃうので
(私は効率が悪くても「やってる」人を応援したいので、そのまま頑張ってもいいと思っていますが)
今自分が実践してたり、実践できないか試したりしていることも書いておきます。
プログラミング学習ばかりか育児歴もピヨピヨのひよっ子なので、当たり前のことばかりかもしれませんが生暖かく見守っていただけたら…

細切れ時間を使ってまとまった時間をつくる

・細切れ時間にまず家事

細切れの時間に無理に勉強しようとせず、そこで「家事」を先回りして終わらせるように意識してます。はい子供寝た!そこでシンクに洗い物が溜まっているとまず洗ってから…となって貴重な時間が減り、洗い物の音で子供がモゾモゾ動き出したりということもあるのですよね…。
細切れに勉強している時よりは、時間あたりのアウトプットが増えてる気がします。

・死なない家事は先送り

今の私の生活では、「まとまった時間」がとれるのは子供が寝てからの夜だけです。この時間を有効活用したいので、夫に相談して、平日の夜子供が寝ているときは何よりも学習を優先させてもらっています。
具体的には、仕事から帰ってきた夫に「夕ご飯を出す」まではやってるけど片付けは任せてますし、日中おもちゃで散らかったリビングや夕方のお風呂の着替えもリビングの端のバケツに放り込むだけにしています。(そうしてると仕方なく夫が片付けてくれたりして)

 

学習初めてすぐのころより、だいぶ「あー今日は進んだわ〜」ってスッキリする日が増えてきたので多分有効なんだと思います。

 

できるものならやりたいですよね、時間とお金と体力を全部費やしたパワープレイ。もちろんそれも大変だと思うけど、選択肢があるのが羨ましい。
やってもいいけど、あまりにも最終手段というか、なかなかそれができないのが、育児の主担当者だと思うんです。
時間も体力も、子供の万が一に備えて確保しとかなきゃいけないんです。

私は子供が生まれる前は、仕事か育児どっちかひとつなら育児のほうが楽だろ、と思ってたんですよね。(当時からワーママはまじですごいと思っていたけど)
実際やってみた感想としては、すごく「脳みその一部が常に占有されてる」感じあります。今すぐ使うわけじゃないのにめちゃくちゃ変数宣言しまくってメモリ食ってるんですよ。いざとなったとき変数宣言からやってたら手遅れになるかもしれないので。

 

var アレルギー
var 病児対応
var 予防接種
var 明日のもちもの
var 今月の子供の行事
var 最後にうんちしたのいつ
var 背中の発疹あせもかな
var 手足口病流行
var 保活
・・・

(今js ES5勉強してるのでvarで)

 

一旦消せ、リファクタしろって言われるのかもしれないけど、私は人生1周目で初めての育児なので、両親ともにそれやってほんとに大丈夫ですか?って不安でなかなか消せないです。
子供が成長したら消せるものもあるかもしれないけどそれ以上のペースで増えるんじゃ…?中学生くらいになったら結構減るのかな?

大変さの質が違う。

「脳みその一部が常に占有されてる」感じがない人はそうですね、育児が自分ごとだと思ってないんじゃないですか?(暴言&夫へのちょっとした愚痴)

占有されてても残りのキャパが広いから余裕な人はすごいので、すごいです。(語彙力)

そうなりたい。今の所はできる工夫をしてなんとかやっていきます。

まだこれ7ヶ月児なんでやってける感じあるけど、これが1歳2歳になって自我を持ち移動速度が上がり…そんな中で私ワーママになろうとしてんだよな…やべえ…。
全ワーママを尊敬してるしその上勉強までしてる人、ほんとすごい。本当にすごい。やってるだけですごい。

「勉強してる人」の中だけで比べないでほしい。「ワーママで勉強してる人」だけで上位何%の存在だよ、と思います。さらにシンママって、何事だよ…どんな覚悟だよ…と思います。その人たちのモチベーションが、無理解な強い言葉で奪われてしまうのを見るのはつらい。

大変なのは本当にわかります…いや、たぶん、想像が追いついてなくて、私が思っているよりきっともっと大変です。
でも私もその背中追いかけたいので、続けてほしいです。(エゴ)

応援してます。一緒に頑張りましょう、頑張らせてください。

今日はそれだけです。

また学習報告します。では。