うめ先生のブログ

「子どもを集める」のではなく「子どもが集まる」保育をしよう!

ブログお引越しのお知らせ♪

うめ先生の保育士ブログを引越ししました!!

 

f:id:umesensei:20200715164538j:plain

 

新ブログはこちら↓

うめ先生の保育士ブログ

 

当ブログを読者登録して下さったり、ブックマークして下さったあなた!

本当にありがとうございました。

これまでより見やすいブログになるように頑張ってつくったので

新ブログもよろしくお願い致します。

 

f:id:umesensei:20200715164854j:plain

 

 

七夕画用紙シアター

画用紙1枚で行う七夕のシアターを販売します。

f:id:umesensei:20200627083943j:plain

画用紙1枚で行う七夕のシアターです。

保育学生さん、保育者さん、そしてお子さんのいるパパママさんなどにおすすめです!

<内容>

・お話と仕掛け説明の動画
・型紙と作り方のプリントPDF

 

※教材の販売ではなく教材の作り方の販売です。
※画用紙など制作に必要な材料は含まれていませんので、ご自分で用意して下さい。

 

 

<作る際に必要なもの>

 

・画用紙1枚  園用であれば八切り推奨
        家庭用であればB4くらいがおすすめです。
        色は夜空を連想するものがおすすめですが白でもOKです。


・色画用紙   パーツを色画用紙で作る場合のみ


・色塗り用画材 パーツを型紙の色塗りで行う場合


・文房具    ハサミ のり

 

 

※保育関係者だけでなくご家庭でも楽しんで頂けますが、子どもだけで作ったり演じたりは難しいです。親子でお楽しみ下さいね。

 

<販売ページ>

BASEうめ先生ショップ こちら

 

※商品(URLとプリントPDFファイル)は決済確認のメール内に記しています。24時間経っても届かない方は迷惑メールフォルダに入っていないか確認して下さいね。それでも届いていない方はお手数ですがお問い合わせ下さい。
お問い合わせの際、再びエラーになることが考えられるので公式LINE(ID→@jxc4464u)よりお問い合わせ下さい。

 

<宣伝♪>

※この教材は本来オンラインサロン「うめ先生の保育サロン」で作っているものです。
 サロンでは月に1〜2個の保育教材を作っています。
 過去に作った教材も閲覧可能、型紙配布しているのでサロン入会はお得です!
 (教材作り以外のコンテンツもあります)
 興味のある方はぜひご入会下さいね。

 

うめ先生の保育サロン 入会はこちら

 

コロナ禍で思うこと

f:id:umesensei:20200513094646j:plain

f:id:umesensei:20200513094728j:plain

f:id:umesensei:20200513094800j:plain

f:id:umesensei:20200513094816j:plain

f:id:umesensei:20200513094833j:plain

f:id:umesensei:20200513094859j:plain

お元気ですか?

このブログをみている方の多くは保育関係者や保護者の方です。

先生方は職場が休園になったり、交代で自宅勤務をしたり・・・

保護者の方はお仕事など抱えばがらも家庭保育の協力をしたり・・・

きっと大変な状況なのではないかと思います。

 

「仕事しなきゃいけない、でも子どもを今は預けるの不安」というパパママがいて、「抱きしめられない」「歌えない」「どろんこ遊びできない」と悩む先生もいて。

「まだ職場に馴染めない、何していいかわからない」と不安や孤独に悩む新人さんもいます。

「実習どうなるのかな」「資格取れるのかな」と悩む保育学生さんもいます。

 

「こうしたらいいよ」という解決策がなくて「いついつまでの我慢だよ」という見通しもなくて、そんなことに目を向けていたらきゅっと心が苦しくなるよね。

 

でも忘れないでいよう?

私たちの隣には子どもたちがいることを。

この子たちの明日と心を守るためにまず出来ること、それはきっとあなた自身が心のぬくもりをなくさないことじゃないかな〜。

 

・・・なんて、私も毎日試行錯誤しながらの日々で大層なことは言えません。

そんな事情で「オンラインセミナー」「個別相談(zoom)」は今お休みさせて頂いています。お問い合わせくださった方、本当に申し訳ありません。

通常業務に戻れるまでお待ち頂けると嬉しいです。

(※動画セミナー、オンラインサロンは行っています!)

 

さ。

とりあえず笑顔で今日を始めますか。

 

 

 

-------------------------------------------------------

▼受講者増えています!! 

 

保育教材を増やしたい!遊びのレパートリーを増やしたい!という方は

うめ先生の動画セミナー

 

 

1セミナーずつ申込み出来るので必要なものを受講するといいですよ

 

-------------------------------------------------------

 

 

「うめ先生のセミナーはもう全部受講しました!」

というあなた!!!

 

 

そんなあなたはぜひ保育サロン(オンラインサロン)へ。

1セミナー分の料金で1ヶ月間参加出来ます。

新たな保育教材を作ったり、うめ先生への個別相談をしたり出来ますよ。

 

 

https://umesensei.official.ec/

  

 

------------------------------------------------------

 

 

無料メルマガうめ先生のおたよりでは

うめ先生のおすすめ絵本や保育書籍などを毎日紹介しています。 

 

セミナーや講座のお知らせもメルマガでしていますよ。

ぜひ登録してね。

 

-------------------------------------------------------

 

手遊び歌のレパートリーを増やしたい方は

YouTubeうめ先生チャンネルみてね。

 

 

うめ先生チャンネルの「ホーム」「動画」欄の横にある「再生リスト」を開くと

動画をカテゴリ別にしているので必要なものを視聴して下さいね。

 

-------------------------------------------------------

 

 うめ先生のLINE公式アカウント 

↑配信復活しました!

個別相談お申込やお問い合わせなど、こちらからどうぞ

時々突然配信してます。

 

-------------------------------------------------------

 

 

 

大きな失敗から信頼を回復する方法

第一子出産時にリスクがあったことで、それ以降の妊娠出産もリスク認定され一般の産院で受け入れてもらえない私。

今回の第三子出産も上二人と同じ大きな病院に入院することが決まっていたのですが、入院前に不穏な噂を知りました。

f:id:umesensei:20200219211456j:plain

内容が内容だけにその真相が気になり、ついつい検索。

WEB上でも噂は噂として掲載されていて、不安や心配がじわじわ。

大切な赤ちゃんが連れ去られる(実際は未遂)ってとても大きな事件だと思うのです。

f:id:umesensei:20200219211529j:plain

正直不信感を抱えての入院初日。

やってきた助産師さんの最初の言動にびっくり!

 

f:id:umesensei:20200219211549j:plain

その言動により不信感は消え、むしろ安心が広がりました。

病院だけでなく保育施設でも有効な方法だと思うのでシェアしたいと思います。

大きな失敗や問題は起こさないほうがいいに決まっていますが、もしもの時の為に知っておくといいと思います。

 

大きな失敗から信頼を回復する方法

 

◇事実を正直に伝える

この助産師さんがはじめに私に言った言葉、それは例の噂についてでした。

「私たちは大切な赤ちゃんを盗まれたことがあります。」

 

内容が内容だけにドキンとしました。

ですが隠されたり濁されるより余程すっきりしました。

 

人の心理として大きな失敗や問題は隠したくなるものです。

ですが隠しても隠しきれないからこそ噂として広がるのです。

そして噂は余計な憶測を生むものです。

事実でないことが尾ひれを付けて広がる可能性もあるのです。

 

大きな失敗や問題こそ、その事実をしっかりと伝えるべきなのだと感じました。

 

◇対策を伝える

助産師さんは続けます。

「もう二度とそのようなことがないように私たちは対策を取っているので聞いて下さい。そしてご協力もお願いします。」

そういうと具体的な対策を口頭だけでなく、対策を講じている箇所を案内しながら説明してくれました。

そうすると不信感はきれいになくなり、むしろ安心が広がっていました。

 

上にあげた「事実を伝える」だけでは不安を煽って終わることもあると思います。

対策がしっかりと取られていることで再発はないのだと確信出来るんですね。

 

ちなみに赤ちゃんが連れ去られることのないよう講じられていた対策はひとつではありませんでした。

・病棟に付けられたロック

・受付に常駐するスタッフ

・赤ちゃんの名前を表示しない

・赤ちゃん一人一人に付けられたセンサー。

・自由に覗けない新生児室

・新生児室にもロック

・どんな短い時間も赤ちゃんを一人にしないシステム

など。

11年前に入院したときにはなかったものばかりです。

対策がひとつでないこと、人為的な対策だけでなく施設設備の変化も安心材料でした。

 

◇まとめ

大きな失敗や問題はないに越したことはありません。

ですがもし何か起こしてしまった時。

どういう対応で納得してもらい信頼回復へ繋がるのか、考えておくことは大切だと思います。

 

今回ご紹介したケースもそうですが、私たち保育者も大切な命を預かる職業です。

誠意ある姿勢をどんな時も持っていたいです。

 

もちろん!

こういった大きなケースは保育者一人が気を付けても足りないです。

園全体で取り組みたいですね。

 

 

-------------------------------------------------------

 

Vision Up Seminar!!

 詳しくはこちら

 

YouTubeうめ先生チャンネル

↑手遊び歌やお悩み相談など

f:id:umesensei:20200219223530j:plain

今回の記事も動画にしています!

 

うめ先生のセミナー

↑うめ先生の保育の引き出しをどーぞ♪

 

うめ先生のLINE公式アカウント 

↑配信復活しました!

個別相談お申込やお問い合わせなど、こちらからどうぞ

就職内定報告やラブレターも嬉しいです♪いつもアリガトウ!

 

うめ先生のおたより

↑無料配信中

 

うめ先生の保育サロン | 保育士が活き活きと保育をするために。

↑一緒に理想の保育士生活、探しませんか?

 

 

1/19 Vision Up Seminar 開催しました!

新しいうめ先生のセミナー、Vision Up Seminar開催しました!


f:id:umesensei:20200121193953j:plain

f:id:umesensei:20200121194008j:plain

f:id:umesensei:20200121194030j:plain

f:id:umesensei:20200121194043j:plain

f:id:umesensei:20200121194142j:plain

 

 詳細、お申込方法はこちら

 

 

f:id:umesensei:20200121194843j:plain

f:id:umesensei:20200121194858j:plain

f:id:umesensei:20200121194909j:plain

f:id:umesensei:20200121194923j:plain

 

f:id:umesensei:20200121205044j:plain



 

詳細、お申込方法はこちら

 

 

明日のあなたを変えるセミナーです。

保育関係者以外の方にもご参加頂けます!

お会いできることを楽しみにしています。

 

 

-------------------------------------------------------

 

Vision Up Seminar!!

 詳しくはこちら

 

YouTubeうめ先生チャンネル

↑手遊び歌やお悩み相談など

 

うめ先生のセミナー

↑うめ先生の保育の引き出しをどーぞ♪

 

うめ先生のLINE@

↑個別相談お申込やお問い合わせなど、こちらからどうぞ

就職内定報告やラブレターも嬉しいです♪いつもアリガトウ!

 

うめ先生のおたより

↑無料配信中

 

うめ先生の保育サロン | 保育士が活き活きと保育をするために。

↑一緒に理想の保育士生活、探しませんか?





 

保護者から見るブラック保育園の特徴5つ

f:id:umesensei:20200117190528j:plain

f:id:umesensei:20200117190548j:plain

前回の記事を読んだ保護者さまから、

「子どもを預けている保育園がブラックかもしれません・・・」

「保護者目線でのブラック保育園を知りたいです」

そんなご意見が届きました。

大切なお子さんを預けている園のこと、心配になりますよね。

そこで今回は保護者の立場で見るブラック保育園についてまとめてみました。

 

保護者から見る

ブラック保育園の特徴5つ

1、先生たちが明らかに休んでいない

・毎日出勤している

・どの先生も疲れた様子がある

・どの先生もイライラするなど情緒の不安定さが見受けられる など

 

先生たちが必要な分の休みをとれない状況はブラックです。

 

2、毎日遅くまで園舎に明かりがついている

・出勤時間に対して明らかに帰宅の遅い様子がある 

 

残業手当が出ているかもしれませんが、毎日のように遅いのは気になりますね。

 

3、明らかに先生たちの仲が悪い

・先生同士の無視、悪口などの横行が保護者にもわかる

・保護者の前で怒られている先生がいる など

 

仲が悪いと連携がしっかり取れなくなり、子どもへの影響も心配です。

また不仲を保護者が知るほどの状況は、関係の悪化がかなり進んでいることを感じます。

 

4、職員の入れ替わりが激しい

・就職したばかりの先生がすぐに辞める

・長く勤める先生がいない など

 

多くの先生がすぐに辞めるということは長く働けない何かがあるのでしょう。

 

5、子どもの様子がおかしい

・登園を極端に嫌がる

・先生を嫌がる、なつかない

・不安定になっている(泣くことが多くなったり、イライラしたり)

 

ただしこれらは園がブラックだからこそ起こりうることなのではなく、他に原因がある場合も多いです。

お子さんに不安定な様子が見られる場合は園にしっかり相談することをおすすめします。その対応により園の状況がわかることもあります。

他にも判断が難しいかもしれませんが、

 

・保育がなされている様子がない、子どもたちが遊んでいない
(意図なくTV任せになっている)

 

なども判断基準になると思います。

これはブラックさが子どもへも影響が及んでいる例です。

 

◎まとめ

大切なお子さんを守るために、お子さんを預ける園に関心を持つことは大切だと思います。もし預け先がブラックだった場合、お子さんを守るために早めに対策を考えたいところです。

対策についてはまた改めて記事にしたいと思います。

(動画では少し触れています。)

 

ただ保護者のみなさんにひとつ誤解のないようお伝えしたいことがあります。

ほとんどの保育者が子どもが好きで、保育が好きで保育の道を選んでいます。

私たち保育者は、日々懸命に保育をしています。

お子さん一人一人の持って生まれた性格、発達状況、健康状態、家庭環境、その日の機嫌・・・

それらを踏まえたうえで、「この子にはこんな風に育ってほしい」と願いを込めて日々の保育を考えています。(ただ遊んでいるわけではないのです、、、)

保護者の同じ、と言うのはおこがましいと思いますが、それでも保護者に負けないくらいの愛を持って子どもたちと過ごしているのです。

 

園がブラックなことで、そういった保育を全う出来ない状況は本当に辛いです。

だからこそ、もしお子さんを預ける園がブラックだったとしても、大抵の保育者が子どもを守ろうと必死になっているはずです。子どもへの影響がないように頑張っているはずです。

 

ブラック保育園は園によってそうなった事情に違いがあると思います。

経営者に原因があることもあるでしょうが、そうでないこともあります。

誰が悪いとはっきりしない、いつの間にかみんなでブラックを作り出していることだってあるのです。

 

子どものために・・・と思っても、一保育者がそこに立ち向かっていくのは無理があります。

どうか保護者のみなさまも保育者と一緒に、ブラック保育園をなくしていけるよう考えて欲しいです。

大切な子どもたちのために出来ること、一緒に考えていきましょう。

 

◎動画はこちら

f:id:umesensei:20200117211311j:plain

保護者から見るブラック保育園の特徴5つ

 

 

-------------------------------------------------------

新セミナーはじまります!!

 詳しくはこちら

 

YouTubeうめ先生チャンネル

↑手遊び歌やお悩み相談など

 

うめ先生のセミナー

↑うめ先生の保育の引き出しをどーぞ♪

 

うめ先生のLINE@

↑個別相談お申込やお問い合わせなど、こちらからどうぞ

就職内定報告やラブレターも嬉しいです♪いつもアリガトウ!

 

うめ先生のおたより

↑無料配信中

 

うめ先生の保育サロン | 保育士が活き活きと保育をするために。

↑自分のための保育、みつけませんか?

すぐに辞めるべき!ブラック保育園の特徴3つ

f:id:umesensei:20200114114155j:plain

f:id:umesensei:20200114114224j:plain

f:id:umesensei:20200114114244j:plain

f:id:umesensei:20200114114314j:plain

ということで、ブラックな保育園にいたという私自身の経験を踏まえて

ブラック保育園の特徴をまとめてみました!

 

すぐに辞めるべき!ブラック保育園の特徴3つ

1.人間関係が劣悪(いじめやハラスメントがある)

・無視や悪口、陰口がある

・仕事を押し付けられる

・責任を押し付けられる

・理不尽な要求をされる

・失敗のあら探しをされる

・人前(後輩や保護者や子ども)での叱責  など

 

特に園の責任ある立場の人(園長や主任など)から理不尽な言動をされる場合は、辞める以外にないと思ってもいいです。

クラスをペアで持っている身近な先輩からのいじめやパワハラは、園長主任などその先輩より上の立場の人に相談することで解決することもありますが、そうすることでかえって関係が悪化することもあるので慎重に・・・。

 

2.就業規則が守られていない

・勤務時間が守られていない

・サービス残業が当たり前の状態

・休憩がない

・持ち帰りの仕事がある

・休みが取れない、取りづらい

・休みの日も仕事を頼まれる、呼び出される など

 

これらは法令違反なのですが、暗黙の了解でこれらの状況が続けられていることも。

 

3.保育がなされていない

・保育指針にそった保育がなされていない

・園がうたっている保育理念方針と実際のものが違う

・保育者による子どもへの虐待がある

・保育者が子どもをからかって遊ぶ

・保育者の機嫌で子どもを振り回している

・TVなどに子どもを任せている

・その子どもに必要な活動が行われていない など

 

ブラックさが子どもにも影響を及ぼしている状況です。

そういった中で子どものための保育を主張し、実行していくことはたやすいことではありません。かと言って、明らかに子どものためではない時間になじむことは出来ないと思います。子どもが好き、保育が好きであれば尚更です。

 

◎これらの園をすぐに辞めるべき理由

本来子どものため保育のために注ぎたい情熱を、状況の改善のために注いでいくのは時間の無駄であり、自身を疲弊させることになります。

同じ志を持った職員が大勢いるのであればまた違うかもしれませんが、ひとりで状況に立ち向かうことは簡単なことではないです。善悪の感覚が麻痺していく人もいます。

私はそうしていく中で体調を崩し、心も壊しました。

気が付いた時にはイラストに描いたように「保育」から遠ざかるしかないほどの状況になりました。

そうなってからでは遅いです。

自分を守れるのは自分だけ!

心身を壊す前にサクッと逃げてしまいましょう。

園をいい方向に変えようとするのではなく、働き先を変えてしまいましょう。

 

◎注意点

どんなにひどいブラック園でも子どもはかわいいです。愛しいです。

でもそこに後ろ髪を引かれていては、永遠にそこから抜け出せません。

子どもを思う気持ちは大切ですが、まずは自分です。

自分らしく働ける場所を探すほうが先です。

 

「最低でも3年は勤めるべき」という昔からの考えにより転職を躊躇する人がいます。

でも今はそんな時代ではありません。

自分らしく働ける場所を探すこと、色々な園に勤めること、そこから学ぶこともたくさんあります。そのこと自体を勉強だと思って前に進めばいいのです。

 

転職先があるだろうかと不安になる人もいると思います。

ですが大丈夫です。保育士不足のご時世でもあります。

必ず自分に合う園がみつかります!

 

つまり、思い切って行動することが大切です。

 

◎まとめ

今年度も残り3か月を切りました。

あなたの園は大丈夫ですか?

時折、自分の園のブラックさに気付いていない方がいます。

気付いても諦めている方がいます。

もったいないです。

あなたの情熱はブラック部分への対応に注ぐのではなく、子どものため保育のため自分のために注ぐべきです。

 

この記事を、勤めている園への振り返りの機会として頂けたら嬉しいです。

 

◎動画で詳しく説明しました♪

f:id:umesensei:20200114141903j:plain

すぐに辞めるべきブラック保育園の特徴3つ!

 

 

-------------------------------------------------------

新セミナーはじまります!!

 詳しくはこちら

 

YouTubeうめ先生チャンネル

↑手遊び歌やお悩み相談など

 

うめ先生のセミナー

↑うめ先生の保育の引き出しをどーぞ♪

 

うめ先生のLINE@

↑個別相談お申込やお問い合わせなど、こちらからどうぞ

就職内定報告やラブレターも嬉しいです♪いつもアリガトウ!

 

うめ先生のおたより

↑無料配信中

 

うめ先生の保育サロン | 保育士が活き活きと保育をするために。

↑自分のための保育、みつけませんか?