優勝というべきか日本シリーズ進出というべきか。

あまりにもサボりすぎなブログを久々に更新。
前回の投稿が一年以上前で球団内部のゴタゴタが続いてるころ
だったのを考えるとまさか翌年に優勝するなんて思わなかったですね。

そういえば前回の優勝もまさか薮田が大活躍するようになったり、サブローが4番うったりなんて信じられない・・・みたいな感じでした。

しかし、前回優勝のときほどは強いチームに感じられないのは私だけじゃないと思うのです。成瀬のエースとしての貫禄、西岡のチームの牽引力これは本当にすばらしかったと思うのですが、チームとしては貯金10もないまま終了してしまっている点が疑問が残ってしかたがない。

今年の前半の荻野が活躍してた時期。
これが今年の一番チームとして他のチームの脅威を感じさせていたんじゃないかと思えるのです。実際交流戦ごは五分五分でクライマックスで勝負できればいいのかなぁ。なんてシーズン中の故障者が続出したときには思ったものです。

CSになって里崎がもどってきて、小野が中継ぎまとめて、内がついに中継ぎで開花して・・・ってのが大きいのでしょうが、唐川、荻野は離脱のまま。

前回の日本シリーズも確かにケガ人多いまま望んだんだけど、今回はそれ以上に大変そうに思えるし、今年は多くの選手が大活躍とまではいかないけど、自分のもてる力を発揮したシーズンだったような感じだからこそ、けが人がまだまだいるこの状況は日本シリーズに出て戦うのは大変そうな気がするんだよなぁ。

3位から這い上がったってことは、日本シリーズに勝たないとホークスに合わす顔がないように思えてならないのですが、単純にもう守るものはないから気楽でって状況じゃないような気がする。

ロッテ球団は地域に根ざしていたのか?

なんかいよいよ日本経済新聞まで記事にされてしまった球団内部の分裂問題。
そもそもの発端はバレンタイン監督の去就問題が発端になっているのですが、
これがここまでこじれているのは、明らかに別の問題が絡んでいるからだと思われるのですが。

個人的にはバレンタイン監督の解任はやむを得ないと思っているのですが、なぜにあわせて、一部の職員がここまで、左遷やら退職になっているのがumigarasuというファンの一人としては疑問。

その異常な事態をバレンタイン監督を切ろうとしたことが問題のようにリードする一部の報道は少し疑問をかんじます。


さて、そのなかでこの騒動の中で千葉から移転しようかという話題がでましたが、(すぐに否定されましたが)
千葉から移転話って2004年の球界再編のさなかに実際にあったから、その話題がでてもいまさら驚かないのがほとんどのファンだと思われます。

そもそも、ホークス、ファイターズ、イーグルスといった地方に定着した球団と違い、マリーンズの千葉はもともと地域色がうすい(特に幕張やその周辺部のいわゆる千葉都民の多いエリア)場所ですし、他の場所はローカル放送の中継などで浸透もしやすいのですが、千葉はかろうじて年10数回の千葉テレビがメインで放送による浸透もない場所。

そのなかでできていったファン層というのはやたら、学生やフリーターなどの若い方々が非常に多く、タオル回し事件の影響もあるでしょうが、特に某球団のやり方が気に食わない野球好きが多かったはずです。
あわせて普段は弱いのに秋の重要な季節になると急に首位いじめとかするチームカラーが普段は一般人のファンに共感するところがあったのでしょう。

だから、地域のチームというより社会の特定の層のファンが多いチームという当時おそらく唯一の客層のチームになったのではないでしょうか。

だから、千葉を離れる=ファンから離れられるという単純な考えをいまだもってるフロントはよっぽどファン層みてないんだろうなっていう気がします。

それとも優勝して自分がろくに球場いかない間にファンがずいぶん変わってしまったのでしょうかね。

俺たちのロッテが帰ってきちゃった。

なんだか日本経済新聞にまで書かれてしまうくらい球団内部の問題がこじれてるようです。
私は2006年から就職したこともあり、最後に見に行ったのが日本シリーズの甲子園なわけなのですが、
ここに書かれていることを見てると、昔のファンのほうがやる気や意見もあるんだけど、球団というかロッテ本社のほうがやる気のなかった時代を思い起こさせてくれます。

個人的にはボビー政権解任も仕方がないと思うし、ボビーで続ける弊害も感じるこのごろなのですが、ボビーがまた去った後の球団がどうなるのかがものすごく心配です。

山本功監督のころならまだしも、もっとやばかった時代に逆戻りしそうな悪寒。

落花生。

いざ社会人になって、人様になにか粗品おくらなきゃいけないと思ったときに落花生を送りました。
ぼくも立派に千葉県民の大人になってしまいました。(友人にはもっとほかのがいいよって言われましたが)

落花生は人にもらいもしなければなかなか食べる機会もないだろうからいいかなっと思ったのですが、一般的にはどうなるんでしょうか。

長嶋氏イベントにてバットを振るシーンも・・・

ニュースにて長嶋茂雄氏が少年野球のイベントに参加、少年にバットをもって指導する・・・との記事をみかけました。写真では確かに片手でバットもっていますが、片方の手はズボンのポケットの中に。やっぱり、後遺症とかが残っているんだろうなと思う一方で、こういう場に引っ張り出してくる周りのほうはどうなんだろうなとの思いも。

いいかげんこういうイベントで長嶋やら王をとういうのは辞めにしないと。
ましてや少年野球の子どもなんだから、今子どもが実際にプレーを目の当たりにできる選手とかのがいいんじゃないのかなと。

人が呼べるから、ニュースになるからと未だに長嶋氏とかを引っ張り出してくる主催者側、そして釣られるマスコミに疑問が残るニュース。

監督ってなんだ。

しばらく野球をみてなかったので、久々に書き物をいたします。



北京オリンピックWBCの監督の問題。


北京オリンピックの選抜時に感じていたことでもあるのですが、あまりにもオリンピックで日本が簡単に金メダルを獲れるという風な空気が星野監督のコメント、およびマスコミから感じられすぎていた気がしていた。
WBCの時にはそれ自体の成功もあったが、それ以上に最初から悲壮感をもって挑んでいた。

それで、優勝したものだから、今回のオリンピックも勝てるのではというムードのままいってしまったというきがしてならない。


しかし、実際には結局今回も優勝を逃したわけが、その後におきたのは星野監督叩きはもっと、違和感を感じられた。

たたかれている理由が「優勝できなかった」という風潮が強かったように思われた。個人的には、敗因のひとつには、いまいち調子の上がっていない身内(所属していた球団)の選手にこだわっていたからに思われるが、そういうわけでなく、単に優勝できなかったから、星野監督を叩いていたふうだった。

今度のWBCの監督人選に関しては、北京オリンピックのときとは比べようがないほどの緊張感をもって選任がおこなわれていた。北京オリンピックで負けてしまったから、今度は負けられないという気持ちからだと思うが、なぜに北京オリンピックのときはあれほど楽観的に動いてしまったのだろうかと疑問に思われる。

WBCでマスコミが盛り上げるのはいいけど、前回の王者として負けられないとかいった、安易なアオリはしないでほしい。
純粋に、アジア各国、だけでなくアメリカ、カリブ、中南米の強国との世界一決定戦の大会という、一昔前では考えられなかった大会の面白さをつたえてもらえれば十分。

前回の大会で、あれほど日本が盛りあっがったのやはり日本における野球は一般的なスポーツであり、変なアオリなどなれなくても、そのプレーする姿でみんな盛り上がれるのだから、それ以外の部分のつまらない話題で騒ぎ立てる必要はないはずである。

うつと周囲

会社で完全に鬱となっている人がいる。
おんなじチームの人はあんま気にしてないみたいだけど、他の人はあきらかにやばいよねって感じで心配としてるというか・・・。
あんまり近いところにいる人って案外その人が徐々に鬱になっているということに気づかないもんなのでしょうかね?もっともその近い方々が、鬱の原因の一部になってるのかもしれん。

普段自分のことを心配したりして、声をかけてくれる方がその方にはスルーしてるように見えたりして、人間関係の嫌なところを見たような気がします。