パニック障害を治すぞ! 情報ブログ・日記

#どうも、うららというものです。パニック障害治療中のものです。読者の方と一緒にパニック障害を治せたらなと思い始めました。ブログを見るとき、右側のカテゴリー欄から探すと楽かもです。

パニック障害あるある??四コマ⑫

あくまで個人の意見だけど

 

久しぶりな更新です。見てくれてありがとうございます。うららと申します。

今回はあるあるネタというよりは皆さんに伝えてみたいなって言う内容なので

ちょっとあるあるじゃないかもです。(´・ω・`)

f:id:urarapetto:20190123132240p:plain

f:id:urarapetto:20190123132411p:plain

今回はいつもより文字多めのマンガになってしまいましたが読んでくれてありがとです。(病気がひどいと文字読むの大変だし。)

久々なので、うまくマンガが出来たかわからないですが。少しでも伝わったら幸いです。

 

パニック障害の症状がとても軽くなった理由

パニック障害の症状が大きく回復した。

 

※文章修正 (更新前、完治と文章で記述しましたが最近ひょっこり症状が帰ってくる時があったので記述を改めさせてもらいました。失礼しました。)完全完治までもうちょっと時間がかかるんだなー。

 

どうも、こんにちわ。うららというものです。とても久しぶりな更新です。この度、パニック障害の症状がとても軽くなりまして、そのことについて書いて皆様の力になれたらなと考え、このことを書こうと思いました。

f:id:urarapetto:20180923115338j:plain

 

今回発信していく情報は治療法についてです。ですが、治療法を書く前にまず、病気の原因についてから話していきます。うららの場合は幼少期の家庭環境が原因だったようです。いわゆる、アダルトチルドレンというものになっていたようです。夫婦喧嘩が多かったり(包丁をもったり)、母親との死別、父方の実家お世話になるなど変化が感情を押し殺してしまう癖をつけてしまったようです。その出来事をケアすることにより私の病気の症状は大幅に消えました。不思議なことに。

 

それではその治療法についてですが、ズバリそれはぬいぐるみ療法というものです。この療法は、ぬいぐるみを抱いたり、抱きしめたり、また、アダルトチルドレンの場合は子供の時の自分に見立ててかけてほしかった言葉をかけるなどが有効です。個人的にですが過去のトラウマ系にも有効な気がします

初めは私もぬいぐるみごときで治るんだったら苦労しないと思ってやっていましたが3日で効果が出始めました。以上が治療法になります。

 

f:id:urarapetto:20180923115439p:plain

ということでまとめに入りますとアダルトチルドレンのケアをぬいぐるみ療法で治したら、パニック障害も大きく回復したということです。完治の仕方は人それぞれかもしれませんがもし、私と似た状況の人ならば、ぜひ、試してみてください。※それと、私の完治のきっかけになった本のurlも置いておきます。アダルトチルドレンのことが書いてあります。安いのでよかったらどうぞ。

https://www.amazon.co.jp/%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%81%A5%E3%82%89%E3%81%95%E3%81%AE%E6%AD%A3%E4%BD%93%E3%81%AF%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%81%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%80%82%E3%81%9D%E3%81%AE%E6%A0%B9%E6%9C%AC%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%82%92%E8%A7%A3%E6%B6%88%E3%81%97%E3%80%81%E6%A5%BD%E3%81%AA%E7%94%9F%E3%81%8D%E6%96%B9%E3%82%92%E6%89%8B%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%8230%E5%88%86%E3%81%A7%E8%AA%AD%E3%82%81%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E6%A2%85%E5%B2%A1%E5%B9%B8%E5%AD%90-ebook/dp/B075CHFGJV/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1537671473&sr=8-3&keywords=%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%81%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%B3

パニック障害あるある??四コマ⑪

※題名 心がバーンする!

 

最近先生に教えられたことについての漫画を描いてみました。

改めて休むことはなんなのか?ということをちょっと知れたことだったので載せてみます。

f:id:urarapetto:20180422095013p:plain

f:id:urarapetto:20180422095051p:plain

どうだったでしょうか?もしかしたら頑張り屋さん人はこうなってはいないでしょうか?もしそうなら、少しの間だけでもとことん休むのはいかがで?

 

このことがあなたの気持ちを少しでも楽にできたら幸いです!ゆっくり更新していくのでよろしくお願いします!

f:id:urarapetto:20180328212608j:plain

 

精神病の少しでも早く治る方法とは?プラスとマイナス

精神病の少しでも早く治る方法とは?プラスとマイナス

 

f:id:urarapetto:20180328212103j:plain

精神的に不安定で焦っているとき、ある日、カウンセラーの先生に「早く治る方法ってないんですかね?」

と聞いてみたことがある。(内心そんなものがあればとっくに治っているだろうけどと思って期待はしていなかったけれど。)

 

するとその先生はこういった。

 

▲先生「早く治る方法は人それぞれでこれというものはないかな・・。けれど、完治を遅くしてしまう方法はだいたい決まっている。

早くは治せないけれど、完治を遅くしなければ調子が良くなるのは早いはずだよ!」

 

そういった。

 

▲うらら「じゃー具体的に、どういうことが完治を遅らせるんですか?」

 

▲先生「規則正しい生活もだし、うららさんの場合は、失敗などで自分を責めたりしすぎないことだね。。こういった病気になる人は自分に厳しかったり、自分のせいだと責める傾向がおおいからね。」

 

▲先生「自分が悪い、自分さえいなければなんて思ってしまう。そう思ってしまうのは仕方ないかもしれないけれど、完治の邪魔をしてしまうんだよ。」

f:id:urarapetto:20180328212137j:plain

 

以上のことがカウンセラーの先生と話した内容です。

 

 

私は、いままで、治す(プラスを増やす)ことに意識がいっていましたが、この話を聞いて完治の妨げ(マイナスを減らす)ことも重要なことだと気が付くことができました。

 

それに、体調が悪いときなどは、うららはもちろん、皆さんだってプラスの行動(運動や食生活)をするのって疲れてしまいますよね。

そんな時は、マイナスを減らす(完治の妨げ)ことを減らしてみてもいいんじゃないかと思います。

 

●この内容が皆さんの助けになればうれしいです!!。

 

f:id:urarapetto:20180328212608j:plain

 

 

精神障がい者の就職活動の始め方

精神障がい者の就職活動の手順について

 

どうも、いつも皆さんにお世話になっております。うららと申します。

今回は、障がい者の就職の手順について説明していきたいと思います。

精神障害の手帳を持っている方の手順となりますのであしからず)

 

 

 

①自分の住んでいる付近にある障がい者の就職を支援してくれる施設に電話をかけましょうインターネットで検索すればすぐに出てきます。そして、就職活動を支援してほしいこと、自分の手帳の級を伝えましょう。

f:id:urarapetto:20170922233452j:plain

 

⓶予約を取り付け、施設の人とお話しして、今後のスケジュールを話したり、ハローワーク障がい者の担当してくれる人がいるか確認をしてもらおう。(住んでいる場所によっては、障がい者の担当の方がいない場合があります。その場合は他の就職あっせん施設でも大丈夫!)

そして、予約!!

f:id:urarapetto:20170922233521j:plain

 

ハローワークにいって担当の方と今後の事やどんな仕事ならできそうなのかしっかり話し合おう。

 

④求人票を見せてもらって、中から、自分の条件にあうものを探してみよう。ハローワークの人曰く

1.通える場所か?

2.仕事内容

3.勤務時間

4、収入

の順番で見ると、探しやすいそうです。

f:id:urarapetto:20170922233545j:plain

 

⑤求人から選べてら、履歴書の作成と面接の対策をしてもらおう。そして、そのスケジュールも話しながら決めていこう!!

 

おおざっぱではありますが、私はこういった順番で就職活動をしました。

※あくまで私の場合になります!

 

ひとこと

就職活動なにからやればいいか、わからず不安ですよね。私もとても不安でした。ですのでそういった方の力に少しでもなれば幸いです。

f:id:urarapetto:20170922233721j:plain

 

 

 

 

実際に障害者手帳の申請してみて

実際に障害者手帳の申請してみて

 

今回は、実際に手帳の申請をしたお話をしていきたいと思います。

 

改めて申請の全体的な流れ

 

まず、はじめに行ったのがクリニックの先生に相談でした。

f:id:urarapetto:20170907212737j:plain


再度、病気の症状を先生に質問されて、診断書を書いてもらいました。
(先生いわく、うららはパニック障害と別に複数症状が出ているとのこと・・)


次にその紙を持って市役所へ行ってきました。このときにいろいろと身分を証明するもの等が必要なので、事前にチェックしてから
いきました。もっていったのは、以下のとおり


・先生に書いてもらった診断書

・保護者の保険証のコピー(これがなぜか必要だった。20歳なのに?)

・運転免許証

・証明写真(よく履歴書とかに使うやつ)

マイナンバー

・印鑑

f:id:urarapetto:20170907212830j:plain


そして、申請書を手帳の交付の窓口で教えてもらいながら書きました。やっぱり、国が審査するからある程度、書く量が多かった。でも、
窓口の人が親切に教えてくれたので、なんとか書けました。(家族構成とか、年金を払っているかとか、生活保護を受けているかとか)

後は提出して、待つこと1ヶ月ちょい
そして、手紙が届いて、見てみると申請が通ったとの通知と手帳の引き換えに必要な書類が一緒に入っていました。
(このとき、何級かは書いていませんでした。)

 

その後、それをもって市役所で向かい、該当する級の手帳をいただきました。

以上が申請するまでの大まかな内容となります、個人的には、特に難しい手続きなどはありませんでした。
なので興味がある方、前から気になっていた方は一度手続きを考えてみてはいかがでしょうか?

 


感想

手続きは教えてもらえて簡単よかったなと思いました。 
正直、手帳を申請するときは、そんなに障がい者になるということに抵抗はなかったのですが、いざ、手帳を見せられて受け取ってみると、障害か・・・。健常じゃないんだな・・・と、ちょっと考えたりして抵抗感が少し出たりしました。

ですが、病気の症状がひどいけど、就職したい働きたいという人には必要になってくるので、そういった方はつくるべきものだとも改めて思いました。

f:id:urarapetto:20170907212911j:plain

 

 


(就職で必要な方へ一言!!)
このとき、ちょっと注意なのが申請に最低でも1ヶ月から2ヶ月以上かかる場合も珍しくないそうなので、就職活動を始める日から
逆算して、申請しないと出遅れてしまいます!!
(知り合いがそれで嘆いていました・・。みんなは気をつけてね!!!)

 

f:id:urarapetto:20170907212931j:plain

この記事があなたの参考になれば幸いです。

〇〇さんのペースで!!

 

やることが増えて焦っていた今日この頃

 

全然やることが進まない。他の人はもう、あんなにできているのに・・・と焦っていた今日この頃。

f:id:urarapetto:20170831200354p:plain

 

 

久しぶりにメンタルクリニックの先生と個人的なことで話をした。

 

「最近あることで、なかなか進まなくて、焦ってしまって、メンタルに影響がでちゃうんです。」

f:id:urarapetto:20170831200612p:plain

 

「・・・?。別にそれぞれのペースがあるんだし、〇〇さん(あなた)なりのペースでやっていくのがベストですよ。みんな同じペースじゃないんですし!そういうもんです。〇〇さんは〇〇さんですよ。」

 

「・・・。」

 

f:id:urarapetto:20170831200657p:plain

 

それを言われるとなんだか認められた気がして嬉しくて、スーと焦りが収まっていった。全部なくなったわけじゃないけど。

 

文章にしてみるとなんてことない内容かもしれませんが、最近うららがもらってうれしい言葉でした。

 

認められることって大事なんだなーって思えた体験でした。(ちょっと泣きそうになりました。)

 

f:id:urarapetto:20170831200735p:plain

 

〇〇さんも焦ったときは、〇〇さんのペースで進んでいけばいいんですよ。頑張っていんですから( ^ω^ )。

 

 

※久々に更新いたします。半年間くらいちょっと大変だったので全くブログをしていませんでしたが、改めて再開してみました。こんな小さなブログですがよろしくお願いします。