健康と生きがい

IBDを患う、アラフォーサラリーマンの健康と生きがいについて。

千畳敷カールへ行ってきました。

 みなさんこんにちは。

 先日、長野県は千畳敷カールに観光に行ってきました。

 

 

 千畳敷(=畳が千枚分ほどの広さ)

 カール(=氷河の浸食作用によってできた椀状の地形)

だそうです。わたしはこの機会までこのような場所があることを知りませんでしたが、公式サイトの観光者向けの情報がたいへん充実しており、参考にさせていただきました。

www.kankou-komagane.com

www.chuo-alps.com

 

 ネットで検索すると、「千畳敷カールの見所は?見頃は?」なんてタイトルのサイトが多く目につきます。その中でも実際に訪れた人の体験談を参考にしたかったのですが、混雑に関する情報がほとんどだと思います。千畳敷カールは乗り物を乗り継いで行ける分、シーズンにはとても混雑するようです。

 わたしが訪れた今回は10月末、千畳敷カールはすっかり紅葉も終わり雪が降り始めるころでしょうか。また団体ツアーで行ったこともあり、行きも帰りも、バスもロープウェイもほとんど待つことはありませんでした。

 

 当日はとてもいい天気でしたが、遊歩道には若干雪がのこっていました。

 登山はせず千畳敷カールの遊歩道を散策するだけでも、紅葉が終わったら雪がついてもいい滑りにくい靴がいいと感じました。

 

 

 気圧の関係で、下界から持って行ったエレンタールがパンパンです。このあと、千畳敷レストランのおいしい水で作って飲みました。

【instagram】ポケモンGOフォトコンテスト【正方形さん】

 みなさんこんにちは。 インスタ、やってますか。

 

 現在、ポケモンGOでハロウィンイベントが開催中ですが、その少し前から、instagramを使ったPokémon GO AR フォトコンテスト なるものが開催されています。

 わたしも応募してみたのですが…。

 

 

咆哮 #pokemongocontest #ポケモンgo

@verbose_instがシェアした投稿 -

  ポケモンGOでAR写真を撮ると、写真の縦横比が16:9になるんですよね。で、それをインスタにアップしようとすると、横長ならそのままアップできるみたいなのですが、縦長(9:16)にすると、上下がカットされてしまうみたいです。どうやらこれはインスタの現在の仕様のようで、縦長の写真は5:4までしかアップできないようです。これでも、正方形のみアップ可能という時代から規制緩和されたようですが…。

 

 さて、以前撮ったカイリキーと岐阜駅前の黄金の信長像の写真をインスタにあげようとすると、縦長の写真のため信長の頭かカイリキーの下半身かのどちらかがカットされてしまいます。なるべくどちらも全身いれてインスタにあげたかったので、こちらのアプリを使用しました。

 

 色々な使い方ができるようですがとりあえず今回は、インスタにアップできるサイズの枠(5:4)に目的のサイズ(9:16)の写真を収め、余白となる部分は透かしフレームを、という使い方をしました。以下のとおりです。

 

 まあ、これだと「加工してしまっている」と取られて公式規則的にはもしかしたらアウトかもしれませんが…。 

 

 それではみなさん、ポケモンGOとインスタグラムを楽しんでください。

 

【DQ X】ワイヤードコントローラーライト ドラゴンクエスト スライム エディション for PlayStation 4

 以前このブログで紹介させていただいたHORIから発売される、PlayStation 4ワイヤードコントローラのスライムエディションですが、アマゾンで在庫が復活しているようです。

ホリパッドミニ4 スライム for PS4【PS4対応】

ホリパッドミニ4 スライム for PS4【PS4対応】

 

  すこし前までは業者が一万円前後で出品していましたが、今はアマゾンから定価で、しかも発売日に届くような予約ができるようです。

 

 

 わたしはアマゾンもチェックしていましたが、同時にチェックしていたスクエア・エニックスのe-STOREで購入しました。

store.jp.square-enix.com

 こちらは現在は品切れ中となっていますが、たまに在庫が復活してるときもあるようです。わたしはおそらく2回目の在庫の復活の時に注文できたようで、それは出荷日は11月2日となっています。

 

 いまならアマゾンで、もっと早く手に入れることができるということですね…。気になる方は、一度確認してみてください。

 

 

 

【漢検】受検までの流れ

 みなさんこんにちは。 漢検の勉強、してますか。

 

 さて、わたしは昨日2級を受検し、見事に玉砕してしまいました。そしてその経緯については昨日のエントリに起こさせてもらいました。

 このエントリでは、これから漢検(の2級)を受検する人の参考になるような、申し込みから受検当日の流れを起こしてみようと思います。

 もちろん、漢検の公式サイトには、お申し込み後から結果のお届けまで というページがありますので、基本的にはそちらを参考にしていただくとして、ここではわたしの個人的な目線からの流れを書いてみたいと思います。

 

 

 

まず、受検のする級をしらべる

 公式サイトで、受検する級の難度を確認しましょう。

www.kanken.or.jp 

 気をつけたいのは、2級からは、準2級までと問題の難度はもちろん、合格基準が違うということです。7級から準2級までは7割の得点で合格ですが、2級からは約8割の得点での合格となるようです。

 

受検の日程と方法を決める

 受検には、年三回行われている個人受検と 随時行われているCBT受検があります。

ここでは、個人受検について書いていきます。

 

申し込み

 申し込みは、ネット、コンビニ、書店での申し込みなどがあります。

 今の時代ならクレジットカードを使ってネット申し込み、せめてコンビニかと思いますが、わたしは小学生の子どもと受検するので、子どもたちに当事者意識をもってもらいたく、わざわざ取り扱い書店での申し込みを選択しました。

 

 まず、取り扱い書店にて、検定料を払います。その領収書と、申し込み用紙と封書がセットになった専用封筒を貰い、申し込み書類を郵送します。

 大きなショッピングモールだと、漢検の取り扱いがある本屋、切手が売っているチケットショップ、そしてポストの全てが揃ってる場合があります。子ども自身に、お金を払わせ、申し込み用紙に記入、投函までやってもらいました。もちろん大人の見届けも必要ですが。

 ショッピングモールまでの移動や切手代というコストが余分にかかりましたが、書店で申し込む際に、参考書や問題集をチェックできるというメリットもあります。

 

あとは勉強

 勉強の仕方は人それぞれだと思いますが、まずは問題の傾向と自分の弱点を知り、その上で検定日までどのように勉強するかを考えればいいと思います。

 わたしは、問題(2級)の難度と自分のレベルを照らし合わせ、一週間程度勉強すれば大丈夫だと思いそこから検定日までの勉強のスケジュールを組みましたが、間際になって自分の弱点を思い知らされたので、完全にレベルもスケジュールも見誤った感じになってしまいました。

 また、勉強方法も人それぞれです。わたしはとにかく書いて漢字の形を覚えなければいけないタイプですが、中には2級程度であれば字の形を見ただけて書かずとも覚えられる人もいるでしょう。なので、参考書や問題集も、書店で中身を確認して、それを使って自分がどのようなスケジュールで勉強していくのかを想像した上で購入したほうがいいと思います。

 

受検票が届く 

 検定日の一週間前に、受験票が届きます。改めて、日時や場所を確認しましょう。会場までどのような交通手段でいくのか、また時間がどれくらいかかるのか。

 わたしの場合は、会場は知っている場所でしたが駐車場があるかどうかわかりませんでした。受験票にも、公共交通機関でお越しくださいとの旨が記されてあったので、家内に会場まで送って貰ったところ、漢検受験者用の駐車場があり、余裕で停めることができました。しかし、わたしの受検が終わり、一旦会場を離れて昼食を摂り、午後からの子どもたちの受検 のために会場にもどると、今度は受験者数の数が多いのか、駐車場はいっぱいになってしまっていました。そんなこともあるので、会場への交通手段は余裕のある方法がいいと思います。

 

 また、準2級、2級、準1級、1級の方は、当日までに受検票に顔写真を貼らなくてはなりません。

 

受検当日

 受検当日は、当たり前ですが、余裕を持って出発してください。

 わたしが受検した会場は、受検する部屋の他に控え室なるものがありました。全ての漢検の受検会場にあるかどうかはわかりませんが、受検の20分前までは控え室にて待機、20分前から受検する部屋に入室、という感じでした。時間には余裕をもって会場に到着したつもりでしたが、控え室に入り最後にもう一度問題集を、というところで受検する部屋への移動を促されてしまいました。そして、受検する部屋では筆記用具以外のものを机の上に出してはいけないのです。これにはすこし動揺してしまいました。

 2級の受検時間は1時間ですが、説明がその15分前からあります。控え室に入って座って、さらにその後の移動やらなにやらを考えていると、直前まで勉強したい方はかなり早めに会場に行くことをお勧めします。

 

 

 以上が、昨日までのわたしの経験をもとにした、漢検受検の流れとなります。今後、漢検を受検される方の一助になれば、と願っています。

【漢検2級】受検してきました。

 みなさんこんにちは。 漢検、勉強してますか。

 

本日、日本漢字能力検定の2級を受検してきました。

 

 そもそもなぜ受検したのか

 わたしが勤めている会社はいわゆる中小企業といわれる規模ですが、それでも自己啓発が強く推奨されており、毎年なんらかの講座を受講したり、資格取得や検定の受検を勧められます。

 わたしは資格を取って起業したり出世を目指したりするタイプでもないので、ここ数年は、第一種衛生管理者、ITパスポート、第二種メンタルヘルスマネジメント検定など、ライトな資格や検定をアリバイ作りのように取得・受検してきました。

 

 今年はPTA役員や体の調子やらがありましたので、とくにそういった勉強をするつもりはなかったのですが、我が子が「漢検を受検してみたい」というので、それならとわたしも受けることにしました。

 二人の子どもたちは、当該学年の級を受けることにしました。わたしは、とりあえず3級の過去問に挑戦しましたが、2、3回やって合格点でしたので、2級に挑戦することにしました。今から思えば、これが間違いだったのですが…。

 

漢検2級のレベル、そして結果は…

 ネットで検索すれば出てきますが、漢検2級はそれほど難しい検定ではないと思います。地頭の良い人であれば、それほど勉強しなくても一発で受かることはできると思います。

 

 わたしは、一日1〜2時間、4日間ほど過去問題集を使って勉強していました。そして臨んだ本番、結果は…。

 

 残念ながら、不合格でした。最低合格ラインが155点以上だといわれているので、結果を待たずとも不合格で間違い無いでしょう。ちなみに、子どもたちは二人とも合格していると思います。

 

敗因その1

 漢検二級の問題は、読み、部首、熟語の構成、書きとして対義語・類義語、誤字訂正、四字熟語、などがあります。

 

 2級の勉強をまともに始めたのは、受検日の一週間前になってからでした。読みはそれほど問題はありませんでしたが、書きが絶望的でした。

 問題文を読んで漢字のなんとなくのシルエットが一瞬頭に思い浮かぶのですが、いざそれを紙に書き現そうとすると、そのシルエットがだんだん薄くなってしまうような感覚がありました。普段から手書きで文章を書くことはほとんどなく、専らパソコンを使っていたのが原因でしょうか。なんとなく思い出せば後の正確なところはコンピュータにアウトソーシングしてばかりいて、脳機能が衰えしまった、ということかもしれません。

 あとは、四字熟語。わたしにとって、あまり馴染みのない言葉が多く、過去問題を解いていても、知っている四字熟語ばかりのときもあれば全くわからないときもありました。

 自分の弱点にもっと早く気づき、しっかりと対策をすべきだったと思います。

 

今後どうするか

 本結果をみるまでもなく、不合格は確定していると思います。なので、次の受検を考えなくてはいけません。漢字検定は、個人受検は一年に3回しかありませんが、その他にもCBT受検というパソコンを使った受検方法があり、これは随時開催されています。このままの流れでもう少し勉強して、できるだけ近いうちに再受検したいのですが…この秋から年末に向けて、いろいろと忙しいので…。

 

敗因その2

 そうなんですね、結局、受験(受検)というのは自分との戦いだと思います。

 わたしの場合、病気のこととか、仕事やPTAが忙しいとわかっていました。しかし、健康や時間の問題など、この世の誰もが抱えているものです。程度に多少の差こそあれ、わたしに限った話ではありません。

 しかもわたしの場合は、それを自分で分かった上で、3級ではなく2級に挑戦するという決断を自分でしたのです。しかし、いろいろなことを言い訳に勉強に取り掛からなかった…これが本当の敗因だと思います。要するに、自分のとの戦いに負けたのですね。

  漢検2級のレベルは、地頭の良い人や自分との戦いに打ち勝てる人は簡単に合格できる内容だと思います。

 

 今回受検されたみなさま、ひとまずはおつかれさまでした。

【エレンタール】SmartShake プロテインシェイカー ボトル スリム【シェイカー】

 みなさんこんにちは。

 

 エレンタール、飲んでますか。

 

 エレンタールを水に溶かし、そのまま持ち運んで飲みやすい容器を探していましたが、ついに満足のいくものを発見しました。 

 

 以下のものとなります。

SmartShake(スマートシェイク) プロテインシェイカー ボトル スリム KSS0107 ブラック
 

  やはりプロテインシェイカーの中から探したほうがいい、とのことでスポーツオーソリティで見つけました。

 

 スリムタイプとワイドタイプがあり、ワイドタイプはわたしの車のドリンクホルダに入りそうになかったので、スリムタイプを購入しました。

 ワイドタイプもスリムタイプも、コンテナ部分があります。ワイドタイプは二つ、スリプタイプは一つで、本来はそこに粉状のプロテインを入れるようです。

 わたしはスリプタイプのコンテナに、朝と昼の分のペンタサとムコスタを入れています。

 

  • 混ぜやすさ…○ 全くダマにならない!そのうえ、すぐに混ざる。全く漏れないが、フタを水平に閉めなくても力任せに閉めることができてしまうが、そのままシェイクすると液漏れするので確認の必要あり。
  • 飲みやすさ…◎ 飲み口の大きさもちょうどよく、フラップ部の戻りもありません。持ちやすさも相まって飲みやすいです。
  • 洗いやすさ…× 本体がスリムなので、手が大きい男性だと中に手が入らない。また、メッシュの部分の裏面が面取りしていないので、スポンジが引っかかる。カラビナ(をつけるリング)をつけていると、さらに洗いにくい。
  • 持ちやすさ…◎ スリムタイプで、持ち運びやすはもちろんドリンクホルダにも入ります。
  • 買いやすさ…△ スポーツオソリティで買いました。2,000円でお釣りが来るとは思いますが、少し高いかもしれません。

 

  値段がするということと、洗いにくいということを除けばパーフェクトだと思います。しばらくはこれを使用します。

 

 みなさんのご健康を祈っています。

 

 

 

 

【Nintendo Switch】スイッチでモンハン持ちができるコントローラとは【DQ X】

 みなさんこんにちは。 ニンテンドースイッチ、遊んでますか。

 

 我が家では、わたしと息子はスプラトゥーン、娘はぷよテト、そして家内はドラゴンクエストXで遊んでおります。

 

 家内のDQ X、もともとわたしがWii時代に発売日に買ったのですが、クリアする前に飽きてしまったのを家内が引き継ぎ、そのままハマって現在までプレイしていました。しかし、この度のWii版のサービス終了に伴い、Switchを購入しての移行となりました。

 DQ Xをプレイするにあたり、WiiからNSに移行して画質や音などの満足度は非常に高いらしいのですが、気に入らない点が一つ。

 それは、コントローラのボタン配置、とのこと。

 

 WiiではクラシックコントローラPROでプレイしており、コントローラの左側は十字キーが上、3Dスティックが下と、いわゆる「モンハン持ち」ができる配置でした。この配置は後にWiiUから変更されるのですが、WiiUWiiの周辺機器がそのまま使えたから問題はありませんでした。

 しかし、Switchはこれまでの周辺機器とは互換性がなく、NSのJoyコンにしろプロコンにしろ、コントローラの左側は3Dスティックが上、十字キーが下、となってしまっているのです。

 

 

 なんらかの形でこれに対応しようと、アマゾンで色々探したところ、 

  こんなようなコントローラが見つかりました。

 

 また、以下のようなアダプターを使い、PlayStationのコントローラ(DUALSHOCK)を使用するという方法もあります。

(どちらも自己責任で、ですが。)

 

 どのようにするか思案していたところ、HORIから、PS4向けですが、こんなコントローラが発表されました。

 

http://www.hori.jp/products/p4/wcl-slime/

 

ホリパッドミニ4 スライム for PS4【PS4対応】

ホリパッドミニ4 スライム for PS4【PS4対応】

 

 

 

 これはいい、とのことで、我が家では、Mayflash MAGIC-NS コントローラアダプタホリパッドミニ4 スライム for PS4【PS4対応】の組み合わせを挑戦してみようと思います。

 

(各コントローラや周辺機器の、購入や設定は自己責任でお願いします。)

 

 みなさんも、よりよいDQ Xライフを。