通信大学生日記

2016秋。自由が丘産能短期大学に入学しました。2018年秋、無事に卒業! 2020年4月 日本福祉大学の科目履修生になりました。 2021年4月 日本福祉大学3年に編入 2023年3月 めでたく卒業しました!

過去を振り返る   ~編入まで~

せっかくのお休みですが、滞ってる仕事をやっつけようとPC開いてカフェオレを口に含んだら、なんか急にむせて思いっきりPCと積み重ねている本にかかってしまった私です。

皆様、お元気でしょうか?

 

さて、4月も終わり早5月。事務仕事は先送りにしっぱなしでなかなか減らず。

大学も無事卒業し、社会福祉士も合格してしまった。

履修登録はどうしたらよいかとか、地雷科目は何だとか、いろいろ疑問が通信新入生の間で話題になっているころです。

日本福祉大学通信生、私の場合をざっくりまとめてみようかと思っています。

多分、あまり役には立たない気がしますが、参考までに。

 

まず、入学の目的です。

介護の仕事に携わっており、ケアマネ合格し、また何か試験を受けたいなと思ったのがきっかけです。ケアマネ…じゃあ次は社会福祉士?となんとなく考えたことです。

社会福祉士をとるには、どのルートでも学校に通わなくてはならない。

ふんわりと社会福祉士、とれたらいいなあと心の片隅でちらっと考えていたのですが、必須ではなくて。

産能短大の通信も2年で卒業できたので、通信、できるかもと自信が付きました。

三日坊主ならぬ1日で終了することが常でしたが、産能通信はとても楽しかったので、良い成功体験となりました。4年続ける自信がなかったので、短大にしたのですが、できれば4大卒が欲しかったのです。産能大学に上がることも検討しましたが、受けたかった授業がほぼほぼ短大に集中していましたし、どうせなら社福の受験資格も欲しいと思ったので進学しませんでした。

社福が取れる通信大学、日本福祉大学東北福祉大学武蔵野大学の3校を候補としました。資料取り寄せたり、合同説明会にも行きました。

スクーリングがまずネックで、仕事をしながらの参加となると、遠いところはまず却下。近場であるところと、なるべく試験も楽できそうなところ…

全く学問を学ぶ姿勢ではないですね(涙)

 

この3校を検討し、WEBでの評判やら、費用やらを鑑みて、取得単位がなるべく少ないところ、認定単位が多く取れそうなところで決めました。

とはいえ、産能のシステム(テキスト勉強)に慣れていたので、オンデマンド講義はめんどくさそうでついていけるかが不安でした。社福とるなら演習は避けて通れなさそうなので、かなりハードそうだなあ。試験の回数も産能より少ないし。と悩みました。

私はケチなので、できる限りお金を無駄にしたくない!

いきなり3年に編入して、ダメになるのも嫌だと思い、とりあえず科目履修生で一年やってみようかな。それでシステムが合わなければやめればいいや!と考えました。

社福の指定科目でもある「社会福祉援助技術論Ⅰ」「社会福祉援助技術論Ⅱ」「社会福祉援助技術論Ⅲ」が、ハローワークの「教育訓練給付制度指定講座」になっていたので、これを活用することにしました。

 

科目履修生での入学は、入学金10000円、選考料10000円の計20000円。正科生への編入時にこれらは確かかからないので、正科生に直接入学するよりお安い!(私の時は30000円くらいだったはず)

 

初めてのオンデマンド。

はじめはまじめに見ていたけれど、すぐに飽きて、とにかく視聴済みにすることに専念しました。じゃないと動画速度も変えられなかった気がします。視聴済にさえなれば、テストを終えて試験の申し込みができます。

5ちゃんやらmixiやらの情報をもとに、なんとか初めての試験を受けました。

社会福祉援助技術論Ⅰ」はAで合格。

 

なんだ、ちょろいじゃん!

 

と、ここで油断が生まれます。

そうです。まったく勉強しなくなりました。「社会福祉援助技術論Ⅰ」は、介護業務についている私にとって、とてもなじみのある分野でしたので、すでに持っていた知識で何とかなった気がします。わからなくても検索技術で乗り越えられます。

 

そうして夏試験はナメ腐って何一つ勉強せず「社会福祉援助技術論Ⅱ」を受けたところ

不合格w

焦ってすこーし対策して「社会福祉援助技術論Ⅱ」はB「社会福祉援助技術論Ⅲ」Aで合格しました。

やっぱりオンデマンドはなんだかなーという感じでしたが、手抜きは結構できそうな手ごたえでしたのでやっていけるような気になりました。

これら4単位科目を3つ、12単位と資格単位を認定してもらい、包括認定62単位と30単位で92単位を持ち、3年の正科生へ編入できることになりました。

 

後日ハローワークに行って、教育訓練給付金の申請をして、お金が戻ってきました。2万円くらい戻ったんだっけ?

あとで通帳見てみますね。

 

卒業しました

無事に学位記も届き、先ほど社会福祉士の合格証も届きました。

あまりにも来ないので、実は落ちてるのかと不安になりました(笑)

社会福祉士の合格を、社会福祉士を以前受験していた上司に伝えると、今年は受けていないとのこと。「えー、いいなあ!」と合格をうらやんでくれました。

うちの会社は、特に社会福祉士の資格があっても役に立ちません。

上司は2回だか3回だか受けているらしく、なんと第34回のボーダーが105点の時に104点で落ちたのだそうです。自己採点した時に、「こりゃ受かったわ」と余裕かましていたのに、ギリギリで落ちて、今年は受ける気がしなかったのだそうな。

気の毒だわー。

今年受けていれば受かったでしょうに。

つくづく今年でよかった…

 

個人的にはすっきりしない合格の仕方ではあるけれど、規定の60%を取れているのだからいいのだ。今までがおかしかったのだ!

介護福祉士も合格率が上がったそうですね。

社福のカリキュラムも変わって、現行の試験は来年が最後。

今後は福祉系の試験も、医療系の試験のように、受験資格を得るまでを重視する気がします。

福祉系の受験資格をハードにしたら、なり手が減るような気がするんですが、どうなんでしょう?

 

日福のログインがあと少しでできなくなってしまう。

ちょっぴりさみしいけれど、無事卒業できてほっとしています。

社会福祉士の登録に2万弱、子供の学費の振り込み100万強、そんな請求書ばかりで懐が寒い。

 

つぎはなにしよっかなあ。

ワンチャンあった!

聞いておくれやす!

なんと!!

合格してました!!!

 

まさかボーダーがここまで下がるとは!

自己採点94点だったので、ワンチャンすらないと思ってました。

去年の105点から考えるに、合格率をあげるにしてもせいぜい100点はくだらないだろうと。

まさかまさかの90点とは。

去年の104点の人に思いを馳せる。

受かってたんで文句ないのですが、ものすごく複雑な気分です。

 

  1. 問題の総得点の60%程度を基準として、問題の難易度で補正した点数以上の得点の者。

という合格基準が、60%の正答基準より上位30%が合格となっていたのが問題になっていたようなので、是正していくにしても振り幅大きすぎやしないかしら。

 

落ちたと確信していたので、今日の合格発表は特に気にしておらず、外出先でグループLINEを見て合格基準を知って、変な声出ました。

「え?これ、受かってるかも?」

「ワンチャンある?」

合格発表見てみたけど、受験番号がわからない。

 

で、とりあえず仕事終えて(今日はお休みだけど仕事があった)帰宅して、受験票探すけど、なかなか見つからず。

落ちてる前提だったので、扱いが適当すぎてどこに行ってしまったのかわからない。

積み上がってる書類や本をひっくり返して、なんとか奥の方でクシャクシャになってる受験票を発見。

確認した次第です。

 

何度見ても、ある。

私の受験番号。

家族にも確認してもらい、やっと合格を確信したのでした。

 

いやあ、嬉しい。

なによりも、またあの高額な受験料を払わなくていいのだと思うと、本当に嬉しい。

しばらくこれでニヤニヤします。

 

 

 

とにかく勉強不足

暖かい日も増えましたね。

さて、今日はお休みです。夕飯を作って家族の帰宅を待つ間にひさーしぶりに自宅のPCを開いています。でもって、明日もお休みでしたが、夜勤の派遣がメールで「明日休みますよろしく」と伝えてきたため出勤です。

いつになったら繰り越したお休みが消化できるのか。

 

えっと、先月の国家試験。受けたんですけど、もちろん不合格ですよ。

しばらく答え合わせもする気が起きないくらいの出来でしたのでね。

まあ、また来年頑張ります。

ケチのわたくしとしては、受験料がまたかかるのが非常にがっかりしております。

敗因は、圧倒的な勉強不足ですね。

仕事がひどすぎたこともありますが、そんな中でも10分でも勉強時間を捻出して継続しなかった私が悪いのです。

 

過去問も34回と33回を1周と、買ったけど手付かずの予想問題集を1回分やっただけで答えの理解まで進めなかったこと。とりあえず一通り解いてみようと思ったのが無駄だったと思う。

ワンセクションを解いてみて、すぐに答え合わせをすればよかった。

時間がないならないなりの戦略があったろうにと、本当に悔しく思う。

 

でも、今だから言えることであって、あの時はもっと勉強時間が取れる予定だったのに、まさか夜勤明けのまま夜勤やって、明けの日にまた夜勤で、また明けの日に夜勤やって、明けでやっと次の日に夜勤になって、明けの次は日勤で、また夜勤で、また普通に夜勤で、急な欠勤が出て夜勤明けからの夜勤、明けでそのまま日勤やって、そのまま夜勤やって、明けでまた日勤で、次の日夜勤なんで日が続いていて、本当に死ぬかと思った。

とにかく試験まえ3か月はバタバタ落ち着かなすぎ。

おかげで落ちたじゃないか。

とまあ、泣き言や恨みはあるけれど、結局は自分の力不足です。

もっと勉強しろと。

 

ところで、今年はボーダーは何点なんでしょうね。

去年は104点で荒れてましたけど。

合格率を30%に維持らしいので、高得点者が多ければ高くなってしまうんですよね。今年の試験を受けた感じでは、そんなに難しくはなかったと感じました。基礎的な知識を問いつつも、科目がクロスオーバーしていたように思います。複合的な知識が求められ多様に感じました。

私の体感では、合格点は去年より高い108点くらいではと。

そんな体感なのにできない私。

あー、これ、なんか書いてあったなあ、なんだっけ?てなものと、自信満々に「これで決まりっしょ!」とマークしたのが間違ってたのがたくさんあったパターン。

 

来年に向けて頑張ります。

今日から本気出す

死ぬかと思った。

もー、困っちゃうわ。

 

昨年末から怒涛のシフト穴埋めで、いつ突然死してもおかしくない状況に追い込まれ、国試の勉強時間が取れず。というか、睡眠大事。

死なないことを優先しなくては!

 

年が明けてからは夜勤の派遣も入れて、やっと私もやすめるぞー!勉強するぞー!と計画立てたのに、派遣が当欠したり、夜勤に来てもトラブったりで手間が増えて休みが消える…

 

せっかく買った予想問題集が手つかず。

 

そしてもぎ取った試験前の4連休。

またまた派遣の当欠で、夜勤明けなのにまた夜勤に入る羽目になり、お休みがつぶれる。

このままでは試験当日まで一夜漬けする時間すら取れないので、他の人々のシフト調整かけて、やっと本日お休みになりました。

 

予定狂いまくり。

 

全く受かる気がしない。

 

でも一応受験するので、今からとりあえず頑張る。

 

予定はことごとく崩れるこんな仕事、もう嫌(泣)( ノД`)。。。

最後の課題提出!

今、相談援助演習Ⅲの科目終了試験のレポートを提出した。

これで大学生活最後の課題が終わった。

成績はどうでも、とりあえず合格すればいい。

本当はもう少し考えたかったのだけれど、時間がない。

本当に時間がない。

誰か助けて…

 

世間では仕事納めとかいう言葉があるらしいが、意味が分かりません。

今月の最後のお休みは20日だった。

それさえも電話や対応に追われていた。やすみだったのか?

そして、家にいるより仕事場にいる時間が多いこの頃。

人手不足すぎて、挙句に体調不良の人々が続出で、結局私が被るしかないのだけれど。

で、睡眠時間毎日2時間の違法労働の日々ですよ。

労基さん、今来るともれなく違法労働摘発できますよ!

 

そうして、違法労働に目途が付いたかと思った矢先に、再び違法労働のお知らせが!

はい。

もう課題提出締め切り日の1月5日の24時まで、PCに向かって課題の推敲をできる時間なんぞ捻出できないと思われます。

夜、お布団で眠る日はしばらく来ない。

ゆっくり湯船に沈める日々もしばらく来ない。

その辺でうとうと仮眠を取れればいいけれど、本当に過労死するかもしれないくらいの予定となっています。

 

国試の勉強なんでできるわけない。

不利すぎる。

もう試験料払っちゃったから受けるけどさ。

 

てなわけで、今日、チャチャっと課題を終わらせた。

いいのか?これで…

援助演習Ⅲ事前課題

卒業確定してから何一つ勉強せず。

気が抜けている。

美味しくないサイダーみたいだ。

 

そろそろ事前課題の提出機関が迫ってきたので、手を付けてみる。

 

課題がわからん。

教材を引っ張り出してみるけど、簡単そうで、これでいいのか不安だ。

とりあえずやっつけて、オンラインではなくなった演習のために準備だけしておけばいいのかな?

 

ちょっと悩む。

 

それより修了試験のほうが心配。

なぜかって?

 

PC初期化したので、データが残ってないのさ…