グレー?グラーデーション?こそ大事説

社会人になって約2ヶ月。

 

常に緊張しっぱなしだった。(なお、電話対応の試練は来週からの挑戦())

 

大学までやってきたことと全然違う会社に入ったので知らないことだらけだし、支給された社用携帯がiPhoneだから使い方わからんし(Android勢)、知らない土地で乗り換え2回しながら通勤して最初の方は朝起きて会社着けたら100点という感覚だったし…

 

大学での経験が活きたなと思うことは質問力。

自負すると、新入社員研修において同期の中で1番質問したと思う。

質問する理由は納得した状態でインプットしたいから。

そして意識している部分もある。意識している理由はいくつかあるけれど、その中でも大きいのは、自分がいちばん知らないという意識を持っているからである。

 

社会人になったばかりで詳しい社会人マナーも分かってないし、理系メーカーが故に、院卒や理系出身の子に比べて業務内容も理解することはすごく時間がかかるし難しいなと思う。

だからこそ質問をする。分からないからこそ分かった振りをせずにどんなに小さな質問でも聞く。院卒の子の質問を聞いてるとすごく深く内容について質問をしていてすごいなと思うけど、私にはそんなことを聞ける知識はもちろんない。開き直るわけでは無いが、自分自身が自分の現状を把握しておかないと、業務を行った際にミスにつながると思うので、そういった意味で質問として言語化するのは大事だと思う。

 

あと質問をすることで自分の興味を示すことも出来ると思う。自分が実際配属される業務とはもしかしたら関係ないかもしれないけれど、話す側を考えた時に質問してくれた方が嬉しいし、モチベーションにつながると思う。

 

というか何の知識が役に立つかなんて分からないからとにかく聞いとくべきか。(もちろん、調べられることは調べるという前提のもと。)

 

あと、今後業務でかかわった時に質問たくさんしてた子だと思っててくれて覚えられてたら理想だけどどうだろ()

 

配属されて約2週間。

研修の時に結構1年目は暇かも?って言われてたけど全然そんなことない。

普通に忙しい笑(追い込まれてる訳では無いので問題は無い)

 

今やってる仕事的に学生時代からずっと見てきた仕事、かかわることの多かった仕事だけれど中に入ると全然想像と違う。違いが分かるってすごく大きいことだと思っていて。比較対象が両方きちんと認識できていないと分からないものだと思う。

 

私は社会人なんだけど、今は学生と社会人の間みたいな。だから社会人の立場ではあるけど、学生に近い感覚も残ってるみたいな。これってめっちゃラッキーだと思って。顧客視点分かりながら動ける良さがあるし、染まってない視点は期間限定のものなのできちんと日記でもつけたい。つけます。

 

なんか雑になっちゃったけど思ったより忙しくて草(全然定時には帰らせてもらってはいる)という話と、若干立場不明なこの時期の考えこそ言語化しとくべきなのかなというお話。

 

今は忙し楽しいって感じ!(未来はわからん())

ブログを書くこともひとつの趣味説

極々たまにゼミの後輩とご飯に行ったりすることがあるけど、その中でブログの話が割と高確率で出てくる。

 

ゼミの特徴であり、共通のやっていること?だから話題に上がりやすいんだろうけど、その中でも特にブログに対する評価の話が出てくる。ゼミ内のグループLINEで共有されたり、はてブロだったら星の数だったり、表立って言われている訳ではないけど書く側はこれらを評価として受け取り、優劣を感じる人間が一定数いる。

 

私もそこを全く気にしていないかと聞かれたら嘘になる。

 

気にしてちょっとブログモチベが下がる時もあるけれど、でも気づいたら書きたい気持ちの方が上回って勝手にブログを書いて更新している。

 

 

私は文章を書くことは好きだけれど、この好きは鳥が大空を飛んでいるみたいな好きなんだと思う。

これを職業にしてしまうといろんな条件や制約が生まれてくると思う。(もちろんそういう種類の楽しさもあると思う。)

 

私はただただ思ったことを言語化したい。なので、もちろん他人から面白かったとか良かったとか評価されることは嬉しいけど、ブログに書き起こして言語化された時点でわたし的にはすっきりしている。さらにそれを日記じゃなくてブログにすることで、公開されているが故の論理性が薄く担保されていて自分の中でちょうどいい感覚がある。(全然論理的じゃない時もあるけど)

 

他人からの評価よりも自分の感情が上回ることが趣味の定義みたいなものなのかなって思って、そうするとブログは私の趣味みたいなものなのかなって最近気づいた。

 

とか言って全然気にしてたりもする瞬間もやっぱりあるけど書かずにはいられない

 

先生がブログをゼミ生に開設させる目的とズレている部分もあると思うけど()

 

追記

なんで自分は言語化したいんだろうって思った。そうした時に自分は口頭で説明するのが苦手で頭の中で組み立てたものを上手く人に説明できない。ましてやきっと上手く論理だてられてない時もあると思う。

その中で文字に起こす言語化は、自分の中でいちばん整理しやすい手段なんだと思うし、その整理したものを綺麗に形として残したいのかなと。

就活に有利だからインターンをしたのか

最近、インターンで新メンバーを探していた時にそういや自分って何のためにインターンしたんやっけ?と思ったので言語化

 

人と話していて、長期インターンやってるんですよねって話したら、ガクチカ強いですねとか就活に有利だよね的な視線を向けられることが多かった。

 

でも私がインターンしてた目的はそこじゃないと思う。(もちろん、ESとか面接でわかりやすい話題は作れたかなという所感はある、でもそれって両者にとってとっつきやすい話題くらいのイメージ)

 

私は1社目も2社目もこのままの自分が社会に出ることへの恐怖から、変化を求めてインターンに応募した。社会というものの解像度を上げていくことと自分がそこに入っていった時にどんな感じに見られるのかを目的にしていた感じ。(もちろんこれが社会の全てではないという前提で)

 

この目的は、使えない社会人になるのが怖かったのと、これから自分で生計を立てていかないといけないという気持ちから出てきたと思う。この気持ちは全然今もあって、むしろ入社直前になった今、強くある。そうすると、結果的には目的達成してないのでは?ってなるけどこの目的自体にゴールは無さそう。4年間基本的にずっと焦燥感に駆られてたのかなとも思うし、今後もそうなのかなと思うからきっとそういう人間説。

 

そもそも大学に入学した理由が青春を謳歌したい?みたいな感じでもなかったし、4年後自分が社会に出ることは分かっていてその準備期間みたいな感覚があった。(かといって別に大まじめな大学生活を送ってきたわけではないけども)

 

今は純粋に面白いよね。という所感でインターンをやってる。

もちろん、全部が面白い訳じゃないし、きついというか単純にやることは増えるので頭抱えてる時もあるし、慣れないこともたくさんあるのでストレスもたまる。あと単純にスケジュールもきついときもある。あとバイトとかより仕事の重さがあるのでプレッシャーを感じる。

 

でも面白い。(2回目)

面白いという感覚の認識の幅がインターンを始めて広がった気がする。

やっている業務とか取り組むもの自体の内容はその時々によって違ったけど色々な人と会って、色々な思いや工程を知って実際にその一端を担っていく中でそのものが面白く思えるようになった。

 

これはどういうものかなと考えると、裏側が感じられて面白いってなったのかな。(水族館のバックヤードツアーとか好きだった記憶ある)

別にインターンをしなくても知れる裏側の部分もあるんだろうけど実際に自分が仕事として担い、それがちゃんと形になっていくのって言葉に言い表せない喜びというか達成感みたいなものがある。

あと、裏側を知ると、解像度上がって本質知れたみたいな感覚になる(この考えはきっと浅い。)

 

すごいタイトルから逸れた気がするけど、結論として就職やその先を意識してはいたが、就活を意識していた訳では無いっていうのが私がインターンをした理由だと思うし、インターンを続けてきた理由だと思う。(これはお世辞抜きに、懐の広いインターン先があって柔軟に対応してくれているからこそ言えることだと思う。)

 

 

スキル面とか社会人マナーみたいなところはまだまだだと思うのであまり言及する気は無いけれど、2年半前の私よりはましなのかなと。

 

なんかまとまってるようでまとまってない気もするけどとりあえず出す。気が向いたら編集して全然違う感じになってるかもだが。

 

新年だけど振り返り

新年になったけどざっくり振り返る。(実家に帰ってきてやることがないからというまさかの理由())

2023年の今頃は一体何をしてたんだろう。インターンに追われ、就活もほんとにちゃんとしなきゃいけないなって思ってた時期くらいかなー。

今年は全体的に上手くいったなと思えることは少なかった気がする。でも就活終えたあたりから自分の中で割と余裕が出来てきたというか。

ことが上手くいっているから安定しているとか上手くいっていないから安定していないとかが無くなってきた。これは良いことなのか悪いことなのかはわからんけど。

精神の安定みたいな。

就活が終わったということも1つ大きいんやろうけど、これまでにいろんな経験をしすぎたのか、逆にチャレンジがあまりなかったのか。なんか今年は、とにかくいろんなチャレンジというよりは自己分析とか趣味とかずっと温泉につかって自分を見つめ直したような1年の気もする。

 

4年生になって将来のことについて考える時間が増えた気がする。それはおそらく自分の中でイメージしやすいものになってきたからだと思う。かと言って5年後とか10年後とかは正直分からない。それはおそらく自分が将来につながる行動をしているか否かが関係していると思う。直近の未来は行動を起こしているからなんとなくの想像はつくというか、現実味を帯びた想像がしやすくなっている。どっちが正しいとか言う話ではなく、時の流れってこういう変化をもたらすんやーという所感。

 

2023年もたくさんの人に出会ってたくさんの価値観に出会って面白い1年だった。思えば散歩に目覚めたのも2023年だし。今年はどんな年になるんだろ。(振り返りなはずなのにもう未来の話してる())社会人になって福岡を出て生活するという事実だけでも変化が多そうな1年。大学生活の振り返りは別の時に書きたいのでまたの機会にするけれど、とりあえずあと残り3ヶ月を切っている大学生活、福岡での生活を気の向くままに、好奇心のままに楽しみたい。

 

 

 

とりあえずまだ残っている終わらせなきゃいけんもの終わらせます…笑

おいスタLP制作

この2ヶ月間くらいLPを作っていたのでその振り返りをしていく。

 

いつかのブログで書いたけど仕事内容としてはWordPressを使ってサイト制作する感じ。具体的にはデザイナーさんが作ってくださったワイヤーを実装する作業をやった。

私は別会社さんでインターンをさせてもらっていた期間があり、WordPressは1年半ぶりくらいに使うというブランクがあったのできちんと仕事を遂行できるか非常に心配だった。

 

結果として思った以上に上手くやれたと思う。

以前WordPressを使った時は主催の方が先導してくれたような形で仕事をしていた。

しかし、今回は割と自分たちで仕事を進めていったり提案していったりする形で進めることとなった。

 

☆できたこと?&今後も持続させていきたいこと。

まずは、インプットした知識をきちんとアウトプットできたこと。分からない時は調べるなどして知識を得るインプットはもちろんだが、それだけでなく、昔自分がどうやっていたかという経験則からの知識を思い出しながら作業をすることが出来た。思えばこの4年間色んな経験はしたものの、違う知識を使っていたのか頭の中の違う引き出しに入れていたのかあまり互換性みたいなのをそんなに感じなかったというか。(もしかしたら私の振り返りが甘いのかもしれんけど)

その中でダイレクトに同じものを使って、ちょっとレベルを上げた仕事(裁量が大きい的な意味でのレベルが高い)をやるのは基礎編、応用編みたいな感じでその知識の掘り起こしから活用が出来たと感じている。WordPressを使うことはおそらく今後、あまりないと思うけど、この上記の流れの形は習慣化させたい。

 

そして、MTの進捗報告をスムーズにやれるようになったと思う。それは前のインターンでも比較的やっていたことだけれど、より先の見通しを持ったスケジュールの調整ができるようになったと思う。気になる点も相手から聞かれること以外で自分が感じた点も徐々にあげられるようになった。

ひとつもう少し成長したい点としては、もっと提案をしていけるようになりたい。今回は割と自由にやっていいよと言われていたものの、そこまで提案はできなかった。(最後少しは出来た。)

これを実現するためにはもっと早く実装出来たら良かったのかなと思う。そうすると改良に時間をかけられるし、改良するための知識や経験を早めに得られたと思う。なんか先生が昔言ってた、発表する時は、発表の資料を早く作って発表する練習をしなきゃいけないっていうことに本質的な部分は近そう。

 

私は副業禁止なので4月以降は今までのようにかかわることは難しいけどかかわれる範囲でかかわっていけたら。

 

卒業前にこんなにがっつりインターンをやるなんて想像もしていなかったけれどひとつまた違った経験ができて良かったと思う。

 

 

誕生日って何か気恥ずかしくない?

突然やし、私だけかもしれないけど誕生日って何かすごく気恥ずかしいというかそもそもお祝いされるみたいなのが昔からすごく恥ずかしい気持ちになることが多くて。 

 

みんな褒められたらどういう返ししてるんですか?良い返し方あったら教えてください()

 

でも今日、レベル○になりました!(○は年齢)っていうお誕生日のツイートを見かけて、めちゃめちゃ良いなと。

半ネタツイ感あるから、軽く言える気がする。

ポケモンだと今第2形態ら辺かなーみたいな()

 

問題はちゃんとレベルアップ出来ているかというところだし、そもそも何を持ってレベルアップするかという定義が必要だけれども。

まあそこは浅くだけ考えといて、誕生日のそういう楽しみ方もあるよなと笑

 

高校の時から誕生日はセンター試験、大学は後期テストと丸かぶりしていつからか無かったようなものだけどせっかくの記念日(?)みたいなものなので自分なりに楽しんでみようかな。

次の誕生日は、

レベル23になりました!グランブルに進化するタイミングです!

みたいなこと言っとくか(?)

私の最近おもしろいと思ったこと。

今日のブログは過去1変なブログになる気がする(冒頭の時点でもう変)

 

笑えるおもしろさというよりは興味深い的なおもしろさかな

最近はインターンWordPressを使ってサイト制作やってて、具体的にはデザイナーさんが作ってくださったワイヤーを実装する作業をやっている。ワイヤーをどちらかというとデモのように捉えていて、フォントサイズなどワイヤーで指定された大きさで作っていた。

(これはあくまでワイヤーなのでここまで忠実にする必要はなかったがここでは一旦それは置いとく)

 

その時にフォントサイズなどは優先度を表しているだけで大きさを別に指定してる訳では無いとデザイナーさんがおっしゃっていて、なるほどと思った。数字を数字として見るんじゃなくて尺度というか役割を持たせてる感じがおもしろいなと。考えてみれば数字の本来の使われ方ってそうなんだろうけど、無意識的に数字を数字としてのみ捉えているのかな。

その数字から何が読み取れるかは授業とかで考えていた部分もあるけど、その数字そのものが何を表しているのかはあんまり考えてこなかった気がする。(めちゃめちゃ言語化難しい、同じこと言ってるみたいに聞こえちゃいそう、発展させたステージで解釈するんじゃなくてそのものを解釈するみたいな感じ?)

 

単に私が考えてこなかっただけなんだろうけど、、、

これがおもしろいこと①で(多分他人から見たらつまらない?変?と思うと思う())

 

もう1個は趣味の散歩の時に感じたおもしろさ。

桜坂のはなみずき通りから1本分かれたところに三角地があってそこがおもしろいなと。


f:id:vriendschap_13:20231109164559j:image

ざっと図に書くとこんな感じ。

初めて通った時、この急な非現実感何!?ってなった。(写真取ってきなよという話だけど、いざそこに行くと圧倒されて気づいたら過ぎてるんよな)

で、考えてみた結果、3次元にいるのに急に2次元みたいな感じがするからおもしろいんだと思う。急に平面で絵や映像みたいな感じがする。

で、それはその道自体がまず細いことからその三角地に建っている建物が目に行くし、周りの目に入るものが少ないからな気がする。

(薬院薬院大通の間にも三角地はあるけど、そこにはこのおもしろさはない。)

 

トリックアートに近いものがあるんかな。

そこを通る時の感覚がおもしろくて、新しい道を開拓できてないことが最近の悩みです()

 

 

という最近おもしろいなと思ったことを言語化してみたいというだけのプログでした、おしまい。