わかくさモノ造り工房

わかくさモノ造り工房

ペーパークラフトを中心に創る造る作る

【レビュー】写真の素人がお手軽に画像の色調補正をする方法 銀 一 (ぎんいち)シルクグレーカード

MAIN CONTENTS はこちら

 

 

 

 

はじめに

当ブログの性質上、作品の写真撮影は欠かせません

 

今までもいろんな撮影方法を紹介してきましたが

まだまだ反省点が残されたままでした

見直してみると、やはり画像全体が暗かったり、色調にブレが出たり安定しません

いわゆる明度彩度が低い 青かぶり 赤かぶり 黄色かぶり ってやつ

光源を強力にするため、本格的な照明を購入しようかと考えたりしましたが、これまた結構高い

一旦照明のことは置いといて・・・と

 

何かいい方法はないものか

 

そんな時、あるアイテムの存在を知りました

www.secret-base.org

いつも何かとお世話になっておりますベテランはてなブロガー

id:AzuLitchi らいちさんの撮影方法

この記事にグレーチャート(商品名:シルクグレーカード)なるものが登場します

本記事の予備知識としてご一読下さい

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

銀一(ぎんいち)シルクグレーカードとは

[主な特徴]
●表面に反射率18%のグレー、裏面にホワイトバランスの設定に最適な反射率約50%のライトグレーをシルクスクリーンにて印刷し、用途の幅を広げたA4判グレーカードです。
●1平方メートルあたり400gのコシのある台紙にポリプロピレンコーティングを施し、その上から反射率18%のグレーをシルクスクリーン印刷することで作り上げた銀一オリジナルのグレーカードです。
●反射式メーターで露出を測るだけでなく、シルク印刷であるために他社品に比較して色転びが少ないので、デジタルカメラのグレーバランスを取るのに最適な仕様になっています。
●裏面はデジタルカメラ、デジタルビデオカメラのホワイトバランス設定に最適な反射率約50%のライトグレーを追加(Ver2)し、用途の幅を広げています。
《Ver.2の改良点》
ホワイトバランスのターゲットが白の場合、その部分が露出オーバーになりやすいため正しくホワイトバランスが設定できない場合があります。そのため露出オーバーになりにくいライトグレーで設定するようになりました。
グレー面よりもライトグレー面でホワイトバランス設定するとRGB値の分母が大きくなるためホワイトバランスの精度が向上します。

 銀一 シルクグレーカードVer.2 商品説明より

 

 

うーん素人の身としては、ちょっと何言ってるか分かんないですね

 

 

なので、この商品を実際にいろいろ試した結果

画像処理ソフトでの色調補正を、素人なりの咀嚼ではありますが解説してみたいと思います

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

何が不満だったのか

さて

今まで撮った画像で何が不満だったか

 

ザックリ言うと

自分の目で見えている色と、写真の色がなんとなく違う

違和感を感じる

ことによる不満ですね

 

ではどうしたら自然に見えている色に近づけることが出来るのか

 

画像処理ソフトではヒストグラムトーンカーブなどを調整する方法も紹介されていますが

↑↑↑こんなやつね

いろいろ弄っていると楽しいのですが、何が正解か分からない

基準が無いからです

色調を弄ってるうちに、自分の目が信用できなくなってくるんですね

「あれ?やっぱり赤っぽい、いや黄色っぽい?」ってな感じ

弄りすぎると画質も落ちてきますしね

 

夕焼け画像なんかだと、半ば捏造状態ですので何となく良さげな色合いをブチ込みます

こう言っちゃ身も蓋もないのですが、色調補正は適当です

 

 

一方

ペパクラモデルは設計段階においてPC上で着色した色を、出来るだけ忠実に皆様にお届けしたい

こういった色みのズレという不満を解消するために

基準となる色をあらかじめ被写体と一緒に撮影しておくのです

 

 

ここで登場するのがGIN-ICHI(銀一) シルクグレーカード

お値段も¥2000前後でなかなかリーズナブル

で、らいちさんの記事経由で「ポチっとな」
 
 
 

上記らいちさん記事では平面の被写体の撮影方法が紹介されていますが、なんせデカい

私のモデラーとしての性格上、なんでも小さめに作る習性がありますので

意外とA4サイズの範囲に作品が収まることが多いんですね

ならばいっそ、背景として立て掛けておくだけで有効利用できるんじゃないか、と

 

 

では実際の撮影に移りましょう

 

例えば・・・

スマホのオート撮影などでお任せしちゃうと、結構ホワイトバランスが狂ってしまっていることがあります

スマホさんにしてみれば良かれと思ってやってるんでしょうけどね

この3つの画像

左は黄色み

右は青み

がかっているのがお分かりでしょうか?

 

このモデル

を撮影するにあたって、A4サイズのままのグレーカードを背景として立てかけています

カードとは言うものの、結構硬くて頑丈です

むしろ板状

 

 

 

撮影時に「なんか色味がおかしい」と思っても、この背景色を基準に後から補正することができるんです

 

専門用語を知らないので独自の表現を使って恐縮ですが

この絶対的グレーの物体

と一緒に撮影し、これを基準色とすることによって

彩度のニュートラル化

が可能になるのです

 

 

具体的な手順を、まず文章を中心に解説しますね

私が愛用しているのは、無料画像処理ソフトGINP

 

これで対象の画像を立ち上げた後

GIMPの上部ツールバーの【色(c)】をクリックすると一覧がズラっと降りてきます

そのうちの【レベル(L)...】をクリックすると【色レベルの調整】というウィンドウが開きます

3色のアイコンのうち、真ん中のグレーをクリックします

マウスポインターを画像上に持って行くと、このようなアイコンに変化しますので、本来グレーだった部分をクリックします

 

動画で示すとこんな感じ

黄色み→ニュートラルに補正

 

青色み→ニュートラルに補正

画像が小さくて申し訳ありません

( ´-`).。oO( キャプチャすると、マウスのポインター消えちゃうのよね)

黄色み画像、青み画像、どちらも全く同じ作業で彩度のニュートラル化が可能です

 

 

つまり

この作業によって

赤⇔青⇔黄色の偏りを気にする必要は無くなりました

あとは明るさの調整と彩度を上げるだけで肉眼で見える色調に近くなります

 

この方式は、結構前から実用化していまして

カード購入後の記事で、確認できる限り一番古いものはこちら

wakajibi2.hatenablog.com

下に敷いても使えるぜ

以降の記事を読んでもらえば、このグレー背景の使用頻度が上がっていることが分かります

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

大き目の被写体の場合

では立体構造物で、なおかつサイズが大きい作品はどのように撮影すれば良いのでしょう?

 

先ほどとは、ちょっと方法を変えてみます

購入したシルクグレーカードの商品説明を読んでみると

こういった使い方が紹介されていました

( ´-`).。oO( RAW現像、RAWデータがよく分からないが、今のところ関係無さそう)

 

なるほど

これなら光源が少々動いても大丈夫

 

このように2枚のカード形状と縦長の2枚に分割しまして



縦長の方をクリップで筒状に固定します

硬くて頑丈ですが、柔軟性も備えています

 

これを被写体の横に添えて写真を撮ると、あとから色調補正をする際の基準色になる

というスンポーですな

表がダークグレー(反射率18%とやら)裏がライトグレー(反射率50%とやら)

両方組み合わせてセットしておくと色調補正時に選択肢が増えます

まずはダークグレーを上に

 

一方

上の[主な特徴]にもありましたが、ライトグレーの面はグレーなのにホワイトバランスとして使用すると良さげ、とのこと ほむほむ

次は

3色のアイコンのうち、右側の白いのを選択します

ライトグレー筒の一番明るいエリアをクリックするとこんな感じ

ちょっとハレーションしてるような気もしますが・・・

 

ちなみにどちらを上にするのが正解かはまだ答えが出ていない

・状況に応じて変更

・または両方とも撮影しておく

ですかね

 

あとは明度、彩度を調整して不要な部分を切り取ります

 

使用後は

解体してこのようにクリアファイルに収納しておくと嵩張らない

普段は本棚の肥やしにでもしておきましょう

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

他の方法として

さて、ここまで銀一商品の紹介をしてきましたが

 

どうしてもお金を使いたくない

 

という方もなんとかなります

 

例えば

 

たまたまなのですが、当工房の作業台は天板が

白です

 

つまり

雑に置いて

雑な照明で

雑に撮影した

なんなら昔の画像

だとしても

これこのとおり

テーブルの白っぽい部位をと認識させることによって

彩度のニュートラル化が可能なのですよ

 

あるいは

こういったものを勝手に作りまして

プリンターの設定でモノクロ(白黒)印刷をおこない

ニセ銀一シルクカードを作ってしまうこともできます

 

 

で・・・す・・・が

 

家具であれば

白 ホワイト オフホワイト ホワイトウォッシュ アイボリー セラミック 
マイナーなところではクリーミーホワイト オイスターホワイトなど
メーカーによっていろんな呼び名がありまして、それぞれが
完全な白
とは言い難い

 

またコピー用紙にしても
上質紙(白色度 約90%) 普通紙(白色度 約80%) 再生紙(白色度 約70%) 新聞紙(白色度 55%)

これもメーカーによって白さの定義が異なります

 

 

さらにさらに
あなたのプリンターのインク 本当に黒?

( ´-`).。oO( これも掘り下げないとイカンのですが、別稿で)

 

 

 

結局のところ、自分の目で見えている色が果たして本当の白なのか本当のグレーなのか信用が置けるなら使用可能ですが

もし疑心暗鬼になるようなら、本記事の冒頭に戻ります

 

自分の目が信用できない

 

そうなると

信頼のおけるグレーが欲しいですよね

はいどうぞ

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

おまけ

さらに上のレベルを目指したい方はカラーチェッカー!!

www.ginichi.com

白黒グレーだけでなく代表的な原色が並んでおり、強調したい色を基準色として

捏造色調補正出来る上級者向けアイテム

お値段なんと!!

 

販売価格: 22,550 円(税込)

 

 

・・・

 

ごめんなさい、値段分だけ使いこなせる気がしないので保留とさせて頂きます

 

 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村


ペーパークラフト・文具ランキング

特別室の謎に迫る!!京都競馬場

MAIN CONTENTS はこちら

 

 

以前の記事で京都競馬場について少し語ってみましたが

 

これを機に、ちょっと京都競馬場について調べてみました

意外と謎が多い

 

おそらくガチの競馬ファンの間では常識だったのかも知れませんが、京都競馬場は昨年リニューアルされていたのです

www.jra.go.jp

<一部抜粋>

京都競馬場開設100周年記念事業の一環として、夏季期間、全面工事を行ってきたステーションサイドをリニューアルオープンいたします。

Point1 5階・6階の指定席を一新しました!
Point2 レストランや売店が入れ替わりました!
Point3 映像ホールが生まれ変わりました!
Point4 UMACAをご利用の方がより快適に過ごせるスタンドになりました!
Point5 お客様用エレベーターを新設しました!
Point6 清潔感と開放感にあふれる内装に生まれ変わりました!
Point7 ターフビジョンの視認性を高めました!

 

 

前回、私が訪れた特別室について何か情報は無いか

サイト内を見回してみました

 

ここ面白いですよ↓↓

指定席:京都競馬場 JRA

Google マップストリートビューを利用しています

このマークをポチると

文字通り、いろんな施設を見回せます

 

 

ですが特別室の情報はありませんでした

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

本来ならばここで終了なのですが

検索エンジンをダラダラ漁っていると・・・

 

 

ありました、外部サイトに

 

 

リニューアルに際し、特別室の内装を請け負った業者のようです

www.designarc.co.jp

大和ハウスグループの内装業者ですね

 

サイトから画像を拝借しておりますが、あえて解像度は落としています

興味のある方は出典元をご覧ください

 

 

で、この中の画像のうち

私が撮影してきたものと最も近いと思われる部屋が

これですかね ほぼ同じ

左画像が上記サイトの施工例

右画像が、実際にお招き頂いた個室です(定員20名)

 

 

それにしても・・・

VIPエリア??

今更ながら、すごい場所に招待されていたんだと再認識するわけでありました

 

 

 

ここまで記事を読んで、かつ競馬ファンの方

気になった事でしょう

どうやったら特別室に案内してもらえるのか?

正直に言いましょう

分かりません

てめー実際に行っておきながら分からないとはどういうことだ!!

と思うでしょうが本当です

分からないんです

 

わたくし、持ちまえの不躾感と図々しさでつての方に尋ねてみたのですが

口を濁すだけで、はっきりと答えてはくれませんでした

要約すると「機会があればまた招待するよ、でも期日は約束できない」

とのこと

恐るべしJRA

ハードルが高いどころか、その高さすら分からない高嶺の花たる特別室だったのです

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

これで終わるもの申し訳ないので

引き続きネットの大海を漁ってみたところ

 

お金で解決できそうなサイトを発見しました

 

が・・・

 

https://tobutoptours.jp/tabiclub/kyoto_keiba/

<サイト内容一部抜粋>

ツアーのポイント
一般販売していない特別室で競馬を観戦していただきます。(ドレスコードがあります)
全レース終了後、パドックや地下馬道、ウィナーズサークルなど、通常入れない場所を見学できます。

【お申し込み時の諸注意】
特別室にはドレスコードがあります。男性はジャケット・ネクタイ・革靴着用、女性はそれに準じた服装でお願いします。
特にジーンズやサンダルなど、ラフな服装の場合はご利用をお断りさせていただくこともございますので、ご注意ください。

 

販売は終了していました

 

いつもの「下種の勘繰り」で恐縮ですが

ツアーガイドの静止を無視して、JRAさんを怒らせたツアー客がいたんじゃないですかね

あくまで推測です

 

 

やっぱり、今のところ能動的に行けるような場所ではない

という結論に達しました

いまいち特別室の謎には迫れない不完全燃焼の記事でしたとさ

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

 

余談ですが、特別室がある建物内には

なんと!

東京の一部有名百貨店を除いて、既に絶滅したと(個人的に)思っていた

エレベーターガールのお姉さんがいらっしゃいました

参考画像:エレベーターガール - Wikipediaより

グリーンを基調とした制服にオシャレな帽子と手袋

という出で立ちでしたが、さすがに失礼と考え写真は撮っていません

イメージ的には【ウマ娘プリティーダービー】に登場する

駿川たづなさんみたいな感じでした

駿川たづな|ウマ娘 プリティーダービー 公式ポータルサイト|Cygames

 

 

それでは、競馬ネタはまたの機会に

 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村


ペーパークラフト・文具ランキング