暮らしログ

そこそこ楽しく、ひょうひょうと。方向性きまっていません。

カードを不正利用された話

土曜の朝、見慣れぬ番号から着信アリ

出てみると、カード会社。

「お忙しいところ失礼いたします」ととても腰の低い話し方。

この丁寧さ…きっとまた保険とか何かサービスの勧誘だな。
さっさと断ろうと思っていたところ予想外の展開。
「昨日の16時~16時50分の間に6件お買い物をしましたか?」と。

え!!!!!????

それは間違いなく心当たりの無いお買い物。
更に、その日の深夜と早朝にもお買い物をしましたか、と。しておりません。

最後の買い物は○月○日にAmazonで○○○円のお買い物、と電話口で確認してもらい、すぐにカード利用停止。そして不正利用された分はカード会社が返金してくれるとのこと。

ありがとうカード会社。。
ズボラなので自分で気付くのは数ヶ月先だったと思うから本当に助かりました。


1時間に6件の買い物なんて、セール中とかならあり得なくないのに、よくぞ気付いてくれました( ;∀;)

 

どこから情報が漏れたのかは結局分かりませんでしたが、カードは新しくしました。

電動自転車のバッテリー不良はプログラムに問題があった

電動自転車のバッテリー、寒さに弱いことはよく知られていますよね。
私も冬場は、乗る時以外は常に室内で保管しています。
 
しかし、我が家のバッテリー、寒さに弱いどころではありませんでした。
充電が100パーセントであっても、走行中に突然電源が落ちるのです。
落ちた電源は、いったん家に戻って充電しないと復活しません。
バッテリーが落ちた電動自転車なんて重くて乗れたものではありません。
 
何度も繰り返すので、さすがにもう買い換えようと思って検索したところ、
プログラムに問題があるバッテリーが存在することが分かりました。
安全対策の一環として「バッテリーを使用出来なくするプログラム」が組まれていたり、
通信機能の一部に誤作動を起こすものがあったようです。
2008~2012年に製造されたバッテリーに多いようです。
(詳しくは公式サイト(記事最下部)でご確認ください)
 
うちの自転車はヤマハなので、公式ホームページで検索するとバッチリ該当しました。
プログラムの書き換えは近くの自転車やさんで無料でしてくれるということでした。
15分ほどで書き換えてもらい、以後は突然電源が落ちることもなく普通に使えます!
(もちろん冬場なので使用時以外の室内保管は徹底しています)
 
こんなことならもっと早く調べて書き換えしてもらえばよかった!
もっと大々的に告知してよ!と思いました。
 
 
 
対象かどうか調べるにはこちら ヤマハブリジストン/ミヤタ)
 
 
 
 

 

1月まとめ

もう1月が終わる。早!!!
ということで1月の振り返り。
 

仕事休んだ日(=子供の病欠)・・・ 5日+1日半休

水ぼうそうとウイルス性胃腸炎にかかったので仕方ありません。
3連休をはさんでいたので少しマシでした。
ちなみに今回さすがに仕事を休みすぎてマズいと思い、病児保育を予約したのですが結局キャンセルして使いませんでした。
症状が重すぎて可哀想になったからです。
今まで病児保育を利用したことがなかったので(!)なおさら可哀想な気持ちになっちゃいました。
病児後など比較的マシなときに預けてからでないと、病児保育は心理的ハードルが高いと思いました。
 
 

今月の目標達成度

1.本を2冊以上読む・・・0%達成
2.整理収納進める・・・50%達成
3.週1以上ブログ書く・・・50%達成
 
1月に決めた目標。
1月からこの達成度の低さ!
 
 
1の読書については、読み途中のものばかり。気分次第で複数の本を平行して読んでいるのでこうなります。
雑誌は結構読んでいます。
dマガジンを利用しているので。(月400円で雑誌読み放題のドコモのサービスです)
 
雑誌の中で印象に残ってクリップしたのは1つ。
 

AERA 1月18日号

『大学進学はリスク 学費で「1億総破産」」

なかでも、中京大教授・大内裕和さんの話が印象的でした。
国立大学の授業料が2031年度に年間93万円程度にまで上がる事の話題からはじまり、

“「わが子さえよければ」という考えから脱却し、教育への公的支出や奨学金制度に関心を持ち、国立大学への運営費交付金や私学助成の減額に反対するなど、親負担ではなく公費でどうするかの議論を喚起していくことが重要です。大学の授業料は「わが家の問題」ではなく、「社会問題」なのです。

 
うすうす気になっていたことをズバっと言われ、目が覚めた思いです。
学費が値上がりしても、各家庭がんばってなんとかするんだろうと思ってます。
うちも資金計画を立ててやりくりしながら生活しています。
でも、さすがに社会のこの方向はちょっとおかしいんじゃないか。
このあたりの問題についてしっかり勉強して、行動を起こしたいと思います。
(宣言しちゃった!)
 
2の整理収納については目標数を定めてなかったので数値化しにくいのですが、月4箇所を目標にすることにしました。今月は2箇所を整理収納したので50%です。
 
3のブログは1週目と4週目しか書けませんでした。
2週目3週目は看病でそれどころじゃなかったので良しとします。
 
 
さて、2月は確定申告!
はじめての青色申告…がんばります!

ノロウイルスの家庭内2次感染を防いだ!我が家の予防法

この前、1歳8ヶ月の次男がウイルス性胃腸炎ノロウイルス)にかかりました。
ログ記事はこちら。

warauinutan.hatenablog.com

 

 
3年前にも当時1歳の長男がかかり、そのときは私も夫もかかり家庭内が大変なことになりました。
今回はなんとしてでも2次感染を防ぎたい!と頑張り、
結果、私も夫も4歳の長男にうつることはありませんでした!あっぱれ!
 
ということで、備忘録として、具体的な予防策についてこれから書こうと思います。
 
 

結論:とにかくすぐにフタをする!!!

いきなり結論ですが、2次感染予防の基本は「とにかくすぐにフタをする」です。
ウイルスは空中に飛散してしまうので、とにかくスピードが大事!!
古新聞やビニール袋をすぐに手の届くところに置いておきましょう。
小さな子供は、ところかまわず吐いてしまいます。
吐いたらすぐに古新聞をバサっと広げてかぶせて隠します。
洋服についていた場合はすぐに脱がせてビニール袋にぶち込みキュッと結びます。
そして落ち着いて処理を行います。
 
 

消毒セットの準備

「ノロ 消毒」で検索すれば沢山出てきますが、我が家で使ったのはこちら。
・マスク
・ビニール手袋(ゴム手袋ではなく、使い捨てのビニール手袋の方がいい)
・塩素系漂白剤(キッチン泡ハイターが便利)
・捨ててもいい雑巾など(我が家はスコットショップタオルを愛用)
・ビニール袋
 
簡単ですね。
マスクして手袋して雑巾で拭き取る。
キッチン泡ハイターを振りまいて雑巾で押さえつけて消毒。(汚れを広げないように注意)
使ったものは全て袋に入れ、袋はしっかり結ぶ。
ドアノブなど触ったところは全てキッチン泡ハイターをつけて拭く。
家中が塩素の臭いになってしまいますが、うつってしまうよりはずっとマシです。
(※我が家の場合です。当然ですが塩素系漂白剤などは自己責任で使ってください。)
スチームアイロンや熱湯をかけるなどの方法もあるそうです。
が、私はスピード&効率重視でキッチン泡ハイターを多用しました。。
 
 

汚れた洗濯物は、消毒液につけ置き⇒普通に洗濯

消毒液に浸け置きしてから、洗濯機で洗いました。
うちにはスロップシンクがあるので、そこに汚れ物を入れて消毒液につけ置き。
消毒液には洗濯用のハイターを使いました。濃度は調べてちょっと濃いめに。
シーツやホットカーペットカバー等の大物にも吐かれたので、その消毒には浴槽を使いました。
つけ置きし、すすぎ洗いをして、洗濯機に入れて普通に洗濯しました。
ちなみに消毒に使った浴槽は、入浴前に洗い、キッチン泡ハイターも使い念入りに掃除しました。
 
 

下痢オムツの処理にも古新聞が便利

今度は吐瀉物ではなく下痢オムツの処理です。
オムツ替えシートの上に、新聞紙を何枚も敷き、その上に子供を仰向けに寝かせます。
そしてオムツを外したら、すぐに子供の体の下に敷いてある新聞紙でくるみます。
排泄物中のウイルスの飛沫を防ぐためです。
拭いた後のおしりふきもすぐに新聞紙につつみ、袋に入れてきちんと結びます。
 
 
以上です。これで我が家は2次感染を防ぐことができました。
ちなみにウイルスの排泄は嘔吐下痢が治まったあとも続くとのこと。
念には念を、1ヶ月くらいは要注意で生活すべきだと思います。
 
 
大した内容ではありませんでしたが、またウイルス性胃腸炎の疑いがあるときは、
とにかく「すぐにフタ!!」を忘れずに対応したいと思います。
 

 

1歳児が水ぼうそうとノロウイルスに同時にかかった

我が家の1歳8カ月の次男、
水ぼうそうノロウイルスにダブルで感染しました。以下、看病ログです。
 

1日目:突然の発疹。水ぼうそうの疑い。

平日だったので保育園へ。
登園時におでこが1箇所赤くなっているのを見つける。
あれ?ぶつけたかな?虫かな?引っ掻いたかな?
なんて言いながら特に気にすることなく送り出す。
11時、保育園から電話。
おでこの発疹が広がり、手と足にも1つずつ発疹が出てるとのこと。
すぐに仕事を片付け30分後保育園に迎えに行く。
元気で、発疹も小さく、先生よく気付いたなぁと思う程度のもの。
看護師の先生曰く、頭に出る発疹は水ぼうそうの可能性が高いとのこと。
かかりつけ医は休診日だったので、別の小児科へ。
水ぼうそうかもしれないし違うかもしれない。判断が難しい。」と。
翌日かかりつけ医に行くように言われる。
実は次男はもともとお腹に水いぼがあり、水いぼも赤く潰れているから判断が難しいとのこと。
塗り薬を処方してもらった。
長男の保育園のお迎えに行く。
次男を一人で留守番させることはできないので一緒に連れて行く。
水ぼうそうの疑いがあるということで、入室せずに窓越しに挨拶。
水ぼうそうは空気感染するから厳重警戒らしい。
長男は自分で帰りの支度をして部屋から出てくる。(成長したなあ)
帰宅し、いつも通り過ごす。
次男も元気いっぱいで、水ぼうそうでは無いだろうと感じるレベル。
念のため湯船には入れず、シャワーのみで就寝。
 
 

2日目:水ぼうそう認定&夜に突然の嘔吐

かかりつけ医受診。
水ぼうそうの疑いがある場合は
 自動予約システムではなく受付に電話してください」とHPに書いてあったので、
朝イチでかかりつけの小児科に電話。
今すぐ来れるなら診れますとのことなので、すぐに行った。
感染症患者用の待合室がちょうど空いていたらしい。
感染症患者用の待合室があることは初めて知った。)
クリニックの正面ではなく通用口みたいな所から入るよう指示される。
通常の待合室とはしっかり隔離された部屋だった。
そこに先生が来て診てくれ、会計もその部屋に持ってきてくれる。
こんな風になってたのね。ありがたいと改めて思った。
で、診察。
昨日の先生と同様、水いぼとの判断が難しいけれど、おそらく水ぼうそうとのこと。
薬は昨日のものをそのまま使えばOKで、更に水いぼ治療用の薬も処方してもらった。
ちなみに次男は水ぼうそうの予防接種は1回だけ接種している。
2回目の接種をこれからしようと思ってるときに水ぼうそうにかかってしまったのだ。
(ちなみに昔は水ぼうそうはみんななる病気だったけど最近はあまりかからないから抗体がなく、そのため予防接種も2回接種した方がいいらしい。)
予防接種を1回してるおかげか、次男の症状は痒がる様子もなし、熱もなく、軽度。
帰宅して昼食&お昼寝してお兄ちゃんを保育園にお迎えに行き、18時に夕食。19時に入浴。
ここまでは本当にいつもと同じだった。
が、寝かしつけている最中、20時半に突然の嘔吐。
水ぼうそうって吐くんだっけ?薬の副作用?
どうしたんだろうと思いながらも処理して着替えさせたが、また嘔吐。
処理して着替えさせると寝たが、また嘔吐で起きる。
再び処理→寝る→嘔吐。
結局これを10〜20分置きに繰り返した。
6回吐いたあたりで夜間救急に連れて行こうか迷う。
とりあえず、#8000(小児救急電話相談)に電話。
電話が混み合っているようで繋がらない。
横浜市の小児救急電話相談の番号を調べてかける。
こちらは繋がった。(最初からこっちにかければ良かった)
 
年齢・性別・症状を説明して相談。
・20分間隔で6回嘔吐
・吐瀉物は夕食がそのまま形が分かる状態で出ている
・吐いた後はすぐ眠りについている
・顔色も悪くない
・夜間救急に行くべきか
 
もらったアドバイス。
・夕食から3時間以上経っても消化されていない⇒胃腸の働きが弱っている
・まだ吐く可能性がある
・胃の中が空っぽになったら胃液も吐くかもしれない
・受診の目安は、唇の乾燥(=脱水の疑い)・顔色が悪い・ぐったりしている・お腹が痛くて泣いて眠れない等
 
相談してみて今はまだ受診する必要がないことがわかって安心した。
逆に下手に動かさない方がいいなと思ったのでそのまま様子を見ることに。
救急電話相談は24時で終了してしまうので、24時以降の対応についても教えてもらった。
とりあえず一安心。
でもやっぱり、夜間救急が閉まる24時が近づいてくると胸がザワザワして不安になってくる。
嘔吐はまだ続いている。やっぱり夜間救急行った方がいいんじゃないか?どうしよう。
夫はまだ帰ってこない。
長男をひとり留守番させるわけには行かないから、
救急行くなら私が2人連れていかなきゃいけない。
でも急変したら怖いから行った方がいいか?まだ1歳児だし…。
迷っているうちに24時。救急閉まる。
24時を過ぎた頃にはもう吐くものがないようで、黄色い泡を吐く。
電話相談で聞いてはいたけど、実際に目の当たりにすると怖い。
あと1回吐いたら電話して別の救急行こうかなと思っていると、嘔吐の波が終わったようで吐かなくなった。
安心して私も1時頃寝る。
 
 

3日目:ノロウイルスと言われる。激しい嘔吐下痢。

朝5時。悪臭で目覚める。
次男が下痢をしている。刺激臭を伴った下痢。
この臭いは覚えがある…。ああこれウイルス性胃腸炎だわと直感。
長男が1歳のときに経験あったし、脱水の疑いがなければすぐに病院行くものではないと分かっていたので焦らず対応。
前日の夜は水分を欲しがらなかった次男が、ポカリを飲みたいと要求するので与える。
噴水のような激しい嘔吐。
しまった。水分は小さじ1ずつゆっくり与えてくださいと昨日言われたのを忘れてた。
飲んだ量より吐いた量の方が多いし、可哀想なことをしてしまった。
(ちなみに嘔吐にはダイソーの介護用うがい受けが便利。)
小児科に「今度は嘔吐と下痢がはじまっちゃいました」と電話。
水ぼうそうだから隔離室で受診しなければいけないが、
土曜でとても混んでいて隔離室の空きが無く、結局午後の最後の時間で予約。
お昼寝させる。
早く目覚めちゃったみたいで、いつもより短いお昼寝。
そして、また激しく嘔吐。
吐きそうになって気持ち悪くて起きたんだな。かわいそうに。
また水分を欲しがるが、吐いてしまうため我慢させる。
これがまたかわいそう。
まだ1歳で話があまり通じないし、喉がかわいて泣く次男。
吐いてから30分以上経ったので、少しならいいかなと、ポカリを小さじ2程度飲ませる。
すると、また噴水のような嘔吐。
まだダメだったか。。
予約の時間になったので小児科へ。
ウイルス性胃腸炎ですね。ものすごく流行っているから多分ノロウイルスだとのこと。
この日は朝からノロ患者がものすごく多く、今日だけで80人だよ、と小児科の先生。
ポカリあげちゃダメだよ、と怒られる。
体の吸収に良いかと思ったんだけどダメなんだね。
スポーツドリンクではなく経口補水液にするようにと言われる。
また薬を処方してもらって帰宅。
念のため吐き気止めの座薬ももらった。
帰宅し、洗濯の続き。
結局この日は7回も洗濯機回した。
夜も外干しした。
汚れ物の放置=菌を放置しているということなので。
二次感染予防としてはもちろん、
私も感染しているかもしれないし、明日ダウンするかもしれない。
今日できることは今日のうちに!
夜は次男の吐き気も落ち着いてきたようで眠りについた。
吐き気止めの坐薬は使わずに済んだ。
 
 

4日目:嘔吐落ち着き、下痢がはじまる。

またもや5時頃悪臭で目覚める。
オムツを替えたらまた寝た。
朝ごはんは、水分だけでなく食べ物にも興味を示した。
が、結局何も食べなかった。
水分は欲しがるので慎重にイオン水を与えた。吐かなかった。
3時間くらい昼寝して、また水分を欲しがる。
今度はコップ1杯しっかり飲んだけど吐かなかった。
もう吐き気は落ち着いたみたい。
かわりに下痢を頻発。
オムツを替えては下痢の繰り返し。
水ぼうそうが肛門まわりにも出来ていて痛々しいのに、さらに下痢で荒れてしまいかわいそうなことに。。
もう少し落ち着いたら塗り薬できるんだけどなぁ。
夜ご飯はうどんを3口。バナナ1口。
 
 

5日目:下痢がだんだん治まる

7時に軟便をするが、一番酷いときの下痢よりはかなりマシになった。
少し元気が出てきて、その後も4回くらい軟便をするが、後は普通。
おもちゃで遊ぶ元気が出てきた。
 
 

6日目:収束にむかう

水ぼうそうの経過をみせるために、予約していた小児科へ。
水ぼうそうは軽く済んだようで、保育園の登園許可ももらった。
ただウイルス性胃腸炎もかかったばかりで無理させないようにね、とのこと。
今日も軟便を4回程度。
 
 
結局登園許可が出たあと念のため3日間お休みさせて、再び保育園に登園。
 
長かったけど、可哀想だったけど、家庭内2次感染が防げたのは良かったです。
家庭内2次感染の予防法については次の記事に書こうと思います。
 
 
 
 

 

週末作り置き料理を辞め、Oisixを始めて1ヶ月経った

Oisixを始めて1ヶ月経ちました!
1ヶ月分の料金も出たので、感想をまとめたいと思います。
 
 

我が家の料理事情

 
共働き夫婦+子供2人(4歳&1歳)の4人家族。
子供たちを保育園にお迎えに行って帰宅すると夕方18時。
子供たちは出来れば21時前に寝かしつけたい。
そうすると料理にかけられる時間はほとんどない。
そのため、週末に1週間分の料理の下ごしらえをする生活をしばらく続けていました。
 
 

週末作り置きのメリットとデメリット

 

週末作り置き生活はなかなか良かった。
メリットは2つ。
1つ目は、献立が既に決められているから毎日悩まないこと。
2つ目は、週末にまとめて買い物をすませると自然と節約になること。
 
逆にデメリットは、週末に調理の時間を設けるのが大変なことくらいかな。
当たり前だけど土日しっかり遊んでしまうと作り置きなんかできない。
作り置き生活に慣れちゃうと、作り置きできなかった週は苦しく感じます。
あとやっぱり、疲れてるときは面倒くさい。
 
 

KitOisixおためしセット1箱6商品980円」をお試し購入

 
ちょうど週末作り置きが面倒くさくなってきたところで広告を目にした。
980円ならいいかと思ってとりあえず購入。
 
届いたものは
 

    小松菜(千葉県産)
    もやし(長野県産)
    みかん(熊本県産)
    アップルピーマン(大分県産)
    キャラメル玉ねぎ(北海道産)
    Kit2人前/ジューシーそぼろと野菜のビビンバ

 
Kitとは野菜とかがあらかじめカットされていたりして、
2品が20分で作れるよ~というもの。
お試しのKitはビビンバとわかめスープでした。
実際に作ってみると20分どころか15分で作り終えたし、おいしかった。
 
まんまと虜になってしまいました。
 
 

そして1ヶ月続けてみた

 

12月の間、毎週注文しました。(計4回)
毎週Kitを2~3個注文し、他にも野菜をいくつか注文しました。
Kitは2人前か3人前を選べますが、我が家は3人前を選択。
単品の商品も当然スーパーよりも割高ですが、美味しそうなお野菜は魅力的。
特に「サラダほうれん草(1袋302円)」が美味しくて便利でした。
軽く水洗いして調理バサミで切ってドレッシングかけて食べました。
一方、お肉はやっぱり高いと感じちゃって買いませんでした。
 
 

牛乳飲み放題プランを追加

 

Oisixにはオプションで牛乳飲み放題というプランがあります。
月額980円(税抜)で牛乳や卵やヨーグルトなどを1回につき3品まで注文可能。
うちは毎週牛乳1~2本買っています。
安い牛乳でも2本買えば300円。
月4回牛乳2本を買うとそれだけで1200円。
だからこの牛乳飲み放題プランは絶対お徳!と思って迷わず申し込みました。
 
 

実際にかかった費用を公開!

 

ズバリ、1ヶ月の合計金額は、20,881円(税込)でした。
クーポンで3,100円分の割引が適用されています。
 
明細は以下の通り。
  ----------------------------
  12/6(日)/4,413円(-1,000円クーポン利用)
  12/1(火)/1,058円(牛乳飲み放題月額料金)
  12/13(日)/4,564円(-1,000円クーポン利用)
  12/20(日)/6,672円(-1,000円クーポン利用)
  12/29(火)/4,174円(-100円クーポン利用)
 
 

Oisix以外で購入したもの

 

Oisixで注文したKitなどは基本的に平日の夕食のみです。
平日の朝ごはんや休日のごはんの材料は別途スーパーで購入しています。
ちゃんと記録していないのでアバウトですが、だいたいこんな感じです。
 
平日の朝ごはん用食材、ざっと月6,000円。
(卵・ウインナー・さつま揚げ・鮭・ヤクルトなど)
 
休日のごはん用食材、1日3,000円だとすると、月8日で24,000円。
 
 

1ヶ月の食費総額

 

以上!まとめると、我が家の食品はだいたい5万円!!
どうでしょう?こんなものかな?もうちょっと安くできるのかな?
 
1月はきちんと記録して分析したいと思います!
 
Oisix生活は便利なのでとりあえず1月も続けよう。
 

 

2016年の目標

年末にある知人のブログを見て影響を受け、

私も新年の抱負とやらを宣言してみようと思います。
 
---------------------------------

1)本を読む、毎月2ジャンル

2)家中の整理収納を実行、四半期毎にレビューする

3)ブログを書く、週1回以上

---------------------------------

1)本を読む、毎月2ジャンル

本は結構読むのですが、ハマり症ゆえにジャンルが偏ります。
なので最低でも2ジャンル以上読みたいと思います。
特に苦手な社会政治系に積極的にチャレンジしたい。
 

2)家中の整理収納を実行、四半期毎にレビューする

昨年、整理収納アドバイザー2級の資格を取得しました。

講座がとても面白くて、勢いで1級にもチャレンジしたいと思ったのですが、

その前にまずは自分の汚屋敷をなんとかせねば。

資格取得はその後だ、と思ったのでした。
3LDKの我が家。1部屋が完全に納戸化しているので活かしてあげたいと思います。

3)ブログを書く、週1回以上

ブログタイトルの「7度目の正直」
実はブログに挑戦するのも多分7回目くらいです。
いつもあまり更新しなくなっちゃって削除しちゃうのですが、
今年こそ!今年こそ!今年こそ!続けます。
 
背伸びせず正直に書いていきたいと思います。
 
よろしくお願いします(^∇^)