新刊書籍、物理で読むか電子で読むか

本を買うときは書店で発売後すぐに買ってほしいとか、そこまで客側に求めるのはやりすぎだとか話題が盛り上がっているので、では完全にユーザー視点から見た場合どういうソリューションが理想なのか、ということを書いてみようかと思います。

TL;DR 物理書籍で買って自分でスキャンするのが最強

なお、僕は引越しに伴って本の半分くらいを自炊したのですが、それでも壁一面はまるまる本で埋まってます。

電子書籍のメリット

  • 場所を取らない
    厳密にいうとディスク容量は食いますし、クラウドでも無料プランだと無制限で保存できるようなサービスは知らないので、必然的に自宅のHDDなどに保存することになります。
  • データが劣化しない
    これも厳密にいうと、ディスク破損の可能性は常にあります。もちろん物理書籍でも日焼けしたり、もっと言うと火事などの可能性もあるので比較的マシではあるのですが…。

物理書籍のメリット

  • 趣がある。読んでいるという実感がある
  • 大判やフルカラー、ハードカバーなどはスキャンしづらい
  • 物理書籍じゃないと入手しづらい本がある(古書、絶版ものなど)
  • 配信会社に左右されない
    これがなにげに最重要じゃないかと思ってます。現状(ほぼ)すべての配信サービスは借りる権利を買っているだけなので、例えばAmazonが消滅したら読めなくなります。

どういう形式が理想なのか

上記の両方のメリットをあわせもった形だと、

  • 場所を取らない
  • 保存が(かなり)完全な形で取れる

という事が理想の仕様として考えられます。その条件を満たすとなると、

  • 本は物理書籍で買って、その後自炊する
  • 大判やハードカバーが欲しい時はスキャンが難しいので、日焼けに注意して保存する
  • どうしても思い入れがある本や現物で欲しい本は物理書籍のまま保存する
  • HDDはバックアップを(できれば自動で)取れる形にする

となってくるのではないでしょうか。

現在のスタイル

今現在、僕は大体物理書籍で買っています。その状態で一度読んで、これはどうしても保存したいなということであればそのまま保存、そうでなければ裁断してスキャンしています。スキャンしたデータはPDF化して外付けHDDに保存していますが、このままだとHDDが壊れた時にデータが全て失われてしまうのと、読むときにいちいちPC経由しないといけないのでちょっと手間なところが難点です。

富士通 ScanSnap iX500 (A4/両面)
富士通 (2015-02-06)
売り上げランキング: 1,108
DURODEX 自炊裁断機 ブラック 200DX
DURODEX
売り上げランキング: 3,433

今後検討している保存スタイル

 データの堅牢性についてはRAID、ネットワーク経由でのデータ取得についてはnasがあれば十分、ということで、その両方が使えるハードウェアがあればある程度カバーできるのではないかと思っています。

【NASキット】Synology DiskStation DS216j デュアルコアCPU 2ベイNASキット DTCP-IP対応可 CS6426
ただ、このハード自体が故障した時のことも検討する必要があります。ただ、さらにバックアップとなるとハードが何個あっても足りないので、別途テキストとかでインデックスファイルを作って、最悪の場合は物理書籍を買い直してスキャン、という形もいいのかなと考えております。そういえば、kindleとかで買うとダウンロードしなおせば済む、というのはメリットではありますね。

新宿「アカシア」でロールキャベツを食べてきました

以前から行きたい行きたいと思っていた、新宿にある洋食屋さん「アカシア」にいってきました。

タモリさんやビートたけしさんもお好きというアカシア。行きたいと思いつつも行けなかったのは、単に混んでいるから…。以前夜に行った時は、10人近く並んでたので断念した記憶があります。今日はたまたま平日にお休みがあったので、行ってみることに。ランチタイムは過ぎていましたが、それでもぎりぎり入れるか入れないかくらいの込み具合でした。さすが有名店。

注文は、とりあえず無難なところをということで、名物であるロールキャベツ。「当店独特料理」(と実際に書いてあった)という表記もなんだか味わい深いものがあります。

f:id:wen000:20190221143229j:plain

これがめっちゃうまい。

すごく柔らかいとは聞いてたのですが、ほんとにスプーンで切れる。

f:id:wen000:20190221143254j:plain

中身もみっちり肉肉しい。スープは甘い感じもありつつ、胡椒とかなのかカレー寄りのなにかなのか、少しスパイシーな感じもありました。個人的にはごはんっていうよりパンとかと合わせたほうがしっくり来るイメージですが、まあそのへんは人それぞれかなと。

f:id:wen000:20190221143623j:plain

あわせて頼んだ、帆立貝のクリームコロッケ。割と貝がごろごろ入っていて、かつ衣もサクサク。これ注文から10分かからず出てきたのが本当に謎…(笑)

味がいいのはもちろん、ロールキャベツ二貫とご飯がついて850円、かつ新宿駅からも立地がいいとなると、そりゃ行列できるわ、と思わされました。

tabelog.com

新型iQOS(iQOS3)、多分プレス以外では最速レビュー

先日からiQOSの新型が発表されており、発売は11月15日と予定されていたのですが、一部のユーザーにのみ(会員登録が早かった順?)先行で発売されました。

ちょうど先ほど実物が家に届きましたので、実際に開ける様子を紹介してみようかと思います。…っていうか自慢したかっただけですが(笑)

f:id:wen000:20181104110338j:image

外箱はこんなの。割とでかい。

f:id:wen000:20181104110357j:image

と思ったら内箱は普通のサイズで、詰め物がしてあるだけでした(笑)。上側のNEW iQOS3の部分にも注目。同時にmultiも出てるので、気をつけないと間違えて買いそう。

f:id:wen000:20181104110438j:image

中はアップルの箱とか意識してんなーという感じ。

f:id:wen000:20181104110550j:image

蓋はシーソー式になってて、旧型iQOSにあった蓋ががばがばになってヘアバンドで止める必要がある、という事態は避けられるか、少なくとも頻度は低くなると思われます。実際に同封されていたチラシにも、「衝撃試験を何度も重ねて堅牢性を高めました」と書いていることから、その点はメーカー的にも意識しているのでしょう。

f:id:wen000:20181104111113j:image

地味に良かったのがこの写真真ん中の出っ張り部分。旧型iQOSでは蓋部分を閉める際に場所をぴったり合わせないといけなくて、ずれて「あれ?途中までしか入らないな…」となって外して入れ直す、みたいな地味なイライラ現象がよくあったのですが、この出っ張りのおかげで場所が合ってないとそもそも入らないようになっており、小さいですが嬉しい工夫になっています。

という感じでざっと紹介してみましたが、今まで使ってた方も買い替えの価値あるんじゃないでしょうか。

ただ一点注意としては、充電の接点の形が変わっているので、サードパーティ製などの旧モデル用充電器は使えなくなってます。(ちなみに今までは下記のものを使っていますが、2系使ってる方にはおすすめです)

カシムラ iQOS専用ダイレクト充電クレードル ST-WH NIQ-11 NIQ-11

出来の良いコピーバンドみたいな映画。「フリクリ オルタナ」レビュー

見てきました「フリクリ オルタナ」。

f:id:wen000:20180921004737p:plain

フリクリ公式サイトより

OVAフリクリは奇跡的なほどにレベルが高いものだったので、18年前のアニメとはいえあれを超えるのは無理だろうと思って心のハードルをあらかじめ下げた上で見に行ったつもりでした。

ただ、そのハードルを下げる方向が間違ってたんでしょうね。

出来が悪いわけではなく、表題の通りの感想を持ってしまいました。

OVA版「フリクリ」の魅力とは

では18年前に戻って、OVA版の話をしましょう。ぼくは当時、リアルタイムではなく後追いで見た記憶があるのですが、とにかくめちゃめちゃスタイリッシュでかっこよかったんです。

作画がいい

平松禎史さん、今石洋之さんといったメンツが作画監督、絵コンテでは吉成曜さんや鶴巻さん、摩砂雪さんなどが参加し、さらに原画では大平晋也さんや北久保弘之さんなど有名どころバッチリ(作画wikiにも記載があります)。アクションシーンのカットの割り方もきれいで、躍動感のある演出がされていました。

見たことのない演出

f:id:wen000:20180921011219j:plain

https://twitter.com/rimu_neko/status/891652282047016960 より

これ、明らかに漫画(しかも単行本)っぽく表現されてますが、これもアニメです(笑)。

ちなみに左の方に写っている眼鏡の男性は主人公の父親なのですが、元編集者らしく「昔エヴァ謎本出してたらしいよ」と言われていたり、上記のシーンに対して「撮影さんからも手間ばかりかかって大変だったって言われたり」とかメタな発言をしていたり、細かい設定にもサブカルっぽいセンスの良さを感じます。

パロディが渋い

作中でハル子が、「ダーイコーンブイ!」って言いながらバニーガールのコスプレをしている場面があるのですが、これはまだガイナックスが成立する前の頃、DAICONというイベントで女の子がバニーガールの格好をしていること、かつそのシーンで持っているギターがフライングVだという分かりづらいパロディですね。

 ↑音楽がめっちゃかっこいい!作画もすげえ良い。

他にも、ハル子がベスパに乗っているので「ハチ女?」とかクラスメートが話ししているのですが、ベスパ=ハチなので、これは恐らく仮面ライダーの怪人のハチ女とかけてるんですね。

音楽が良い

フリクリといえば、the pillows。むしろPVといってもいいくらい音楽とシンクロしてます。このへんとか。他にも一部のシーンの動画はちょこちょこあがってますが、ストーリーと組み合わせてこそのところもあるし、権利的にもちょっとアレなので、是非ソフト版買って見てくれーーーー!!一応日本のアマゾンでリンク貼ってるけど、北米とかで買うともっと安いぜ!

FLCL Blu-ray Box 【期間限定版】
キングレコード (2010-08-18)
売り上げランキング: 38,893

フリクリ オルタナ」の出来はどうだったか

では、今作「オルタナ」はどうだったか。決して悪いわけじゃないんですよ。少年が大人と交流して少し大人になるというOVA版と比較して、オルタナは少女たちが大人と触れ合ってお互いの友情を確認するって考えると筋道は通ってるし。

ただ問題として、演出効果がまんまOVA版踏襲してるんですよ。

見たことのない演出はどこにいったのかと。新しさはどこにあるのかと。

例えば上に挙げた動画のシーンである「男の頭にシャンプーハットをかぶせて、その中に女が手を突っ込んで探る」っていう演出とか、まんまなんですよ。(多分カット割りも同じで、セリフもかなり近い)

いや、何も一から十まで見たことのない演出で固めろって言ってるわけじゃないんです。OVA版でもパロディの演出なんていくらでもあるわけだし、全く参照元のない演出とかもはやないんじゃないかという気もしますし。

ただ、例えばめちゃめちゃ完成度の高いビートルズコピーバンドがめちゃめちゃクオリティの高い曲をリリースして「これがビートルズの新曲です」って言われても、我々はビートルズの新曲だとは思えないわけじゃないですか。そういう心境が近いんじゃないかと思います。

iOS12に変えるとMacのiTunesから認識されなくなった件とその対応方法について

iOS12へのアップデート以降、iTunesのデバイス一覧にiPhoneが表示されない状態になっており、せっかく買ったくるりの新譜が同期できない状態に…。

ソングライン <通常盤:CD>

ios12のiPhoneがMacのiTunesに認識しない・接続できない時の対処方法 - iPhoneは格安SIMが安い!おすすめキャリアの最新比較ランキング!

一言でまとめると「iTunesをアップデートではなく再インストールする」(ライブラリとかは消えません。こちらのリンク先からどうぞ)なのですが、僕の場合これだけでは解消せず。

Appleのサポートに電話して長時間にわたって対応していただいた結果、なんとか解決に成功しました!(サポート対応頂いた方、ありがとうございます!)

問題は、iTunes→環境設定→デバイスのメニューで、下記のように「iPodiPhone、およびiPadを自動的に動悸しない。」にチェックが入っていたこと。

f:id:wen000:20180924172650p:plain

こちらのチェックを外してOKを押すと、一件のインストールがありますと表示され、iTunesの追加インストールが始まりました。インストールが終わってiTunesを再起動すると、デバイスリストに無事表示されるようになりました!

ちなみにサポートの方によると、明日25日にmacOSの新バージョンがリリースされるので、それで改善される可能性もあるとのこと。上記の症状にもあてはまらない方(かつそれほど急がない方)はそのリリースを待つと良いかもしれません。

support.apple.com

携帯キャリアは登録時にアフィ登録させるのをいい加減辞めるべき

この間、携帯キャリアをソフトバンクからY!Mobileにかえました。

家と会社ではWifi環境あるので4Gなくてもいいのと通勤中だけなら多少遅かったりしても問題ないかなと思って変えたのですが、普通に繋がるし全く問題なし。金額も8,000円くらいしていたのが2,980円になったので、ソフトバンク時代に買った端末の割賦が残っていたのを差し引いても充分な節約になりそうです。

それで、Y!Mobileの登録の際にアフィリエイト登録すると事務手数料が無料になるということを言われまして、「ああーよくあるやつwww」くらいに思ってOKしたんですが、驚いたのが登録完了した後。なんとアフィリエイトで登録したコンテンツの退会方法が丁寧に書かれた紙を渡されました。(クライアント側のためにもなるからあえて書くけど、お前のとこだぞU-NEXTとFiNC!!)

f:id:wen000:20180723231332j:plain

大体こういうのって「初月無料ならとりあえず登録したままでいいか」→「解約忘れてそのまま」(もしくは好意的に受け取れば、案外使ってるからそのまま登録しておく)っていう流れなんですけど、退会フローまで渡されてしまうと絶対みんな退会しちゃいますよね。

PCデポの騒ぎがあったタイミングで、強制加入のビジネスモデルはあまりよろしくないという流れになったというのは聞きました。そういう経緯もあってこういった紙を渡す事にしたのかもしれません。

下手したらクライアントは勿論、上流の代理店もこういうの知らないんじゃないですかね。

クライアントはアフィリエイトの代金だけ払って加入者増えないし、携帯キャリアは資料作ったり出稿社減ったりで先細りになるし、ユーザーはめんどくさいし、明らかに全員損しかしてないという。

こういうの、いい加減やめたほうがいいんじゃないでしょうか。

僕たちが見たかったバットマンはこれだった。「ニンジャバットマン」レビュー

見てきましたニンジャバットマン。細かい瑕疵はありつつも、それでもやはり…特にDC好き、しかもここ数年のDC映画にモヤモヤしていたDC好きにとっては…大傑作と言ってもいいのではないでしょうか。

f:id:wen000:20180709233509j:plain

あなたを『ニンジャバットマン』へといざなう6つのポイント より)

大傑作であると言えるのは何故なのか、DC映画の歴史も絡めて書いてみます。

DC映画は「ダークナイト」の呪いに囚われ続けていた

こんなブログまでわざわざ見てくれているあなたは、恐らくは「ダークナイト」もご覧になっている事かと思います。もしご覧になっていない方は、今すぐ見られる事をお勧めします。ヒース・レジャーの鬼気迫る演技もあって、素晴らしい強度を持った映画になっています。

ダークナイト 特別版 [DVD]
ワーナー・ホーム・ビデオ (2008-12-10)
売り上げランキング: 45,398
ただ、惜しむらくは、その強度が凄すぎたこと。
ぼくは常々「ダークナイトの呪い」だと思っているのですが、このたった一本の映画によって、その後のDC映画全ての方向性が決まってしまったんですね。近年の映画だと、ワンダーウーマンはそこまでではなかったものの、ダークナイト・ライジングはもちろん、ジャスティス・リーグなんかもちょっと暗かったですね。(但しこの項、若干意図的にDCEUとそれ以前のを含めて書いています)
もちろん元々のバットマンというキャラクターの性質上、表に出る存在ではなくあくまで自警団であるためということはありますが、それにしても暗い。ジャスティス・リーグでも明るい系キャラのはずのスーパーマンまでめっちゃ暗かったですからね。目玉だけ動くところとかすげー怖かった…。

ニンジャバットマン」はストーリーがとにかくクレイジー

では翻ってニンジャバットマンではどうだったかというと、もう暗いとか明るいとかの次元を通り越して狂ってました。

だってタイムスリップまでのエピソード、冒頭五分で全部済ませるんですよ!

ゴリラグロッド(↓こいつ)が子安声で「ゴリラは常に二手三手先を考えて行動するのだ」とか言うんですよ!(なんで子安さんゴリラ好きなん…?)

f:id:wen000:20180709234334p:plain

城が合体して巨大ロボになるんですよ!(書いてて意味不明だけど)

その後ニチアサっぽいカメラに向かってダッシュ+後ろで大爆発とかあるんですよ!

城ロボに対抗して猿とコウモリが合体して巨大バットマンになるんですよ!(さらに意味不明だけど)

欠点はやはり上映時間の短さか

記事の冒頭でも少し書きましたが、詰め込みすぎてて説明不足というか、掘り下げが少し足りない感はやはり出てしまっていました。

ただ、これ以上この密度でやられると見てるこっちの身がもたん!もしくは引き伸ばされて薄くなっても困る!というところもあるので、難しいところです…。

それでも「ダークナイト」の呪いに立ち向かうことについて

(ここから先はネタバレなのでご注意ください)

実はこの映画、終わり方としてはダークナイトと全く同じ構造になってます。

「俺はお前を殺せるけどお前は俺を殺せない」って言いながらバットマンと戦うジョーカー。彼はバットマンにも自分と同じ側、人を殺せる側に来てほしいんですね。自分とバットマンとは狂ってる方向性が違うだけで、違いは人を殺すことができるか、それともできないか。この辺はダークナイトの作中でも何度も語られています。

ダークナイトでは最後にバットマンジョーカーが戦うシーンで、ビルから落ちようとするジョーカーをバットマンが助けて宙吊りにするという、文字通りストーリー自体が宙ぶらりんになったまま終わります。一応捕まえることには成功したものの、恐らくは今後もまたアーカムアサイラムを脱獄して同じことが起きるということが示唆されて、後味の良くない、薄気味の悪い終わり方をするんですね。

ニンジャバットマンの終わり方も全く同じで、城から落ちるジョーカーをすんでのところでバットマンが助けるんですが、不思議と後味がいいんですよ。これが映画自体の雰囲気によるものなのか何かはわかりませんが、何にせよ見ている方は少しバットマンのこれまでが救われたような気分になります。

さらに、上でも少し書いた巨大バットマン。デザインがまんまテレビドラマシリーズのものなんです。なんです。1960年代に放送されたで、アダム・ウェストが主演しているコレですね。

これを踏まえて考えると、ニンジャバットマンダークナイトを乗り越えた上で、昔の作品も踏まえて、さらに先に進もうという明確な意思を持った上で作られた作品だということがはっきりしてきます。

と、ここまで書いたところでなんとなく検索してみたら、里見哲朗さん(ギャラクシーエンジェルでお葉書コーナーに出てきたマイケルサトミリア君だ!)が、Twitterで同じことを一言で言い表してました(笑)

ということで

いろんな方向に尖った作品ではあるので、人を選ぶのは事実だと思います。(特にバットマンの今までのシリーズ全然わからないっていう人にはちょっと厳しいかも)

逆に言うといろんな方向に尖ってるので、バットマン好きだけではなくてニチアサ好き、「とにかくドッカンドッカンいってる映画が好き」みたいな人も見て楽しめる映画なんじゃないでしょうか。

見てからブログを書くまでにちょっと時間がたってしまったのですが、まだやってる映画館もありますので、是非映画館で見てみてください。これは映画館で見てこそという感じのある映画なので、「ソフト化してからでいいかな」と思ってる人は家のテレビで見ると後悔すると思います(笑)