株式投資と運送系社員

運送系社員が、世界株・日本株に、コツコツ分散投資

セルインメイだったのでしょうか?

東証プライム3社の「4,5月の高値(大体)」と、「先週末の終値

--------------------------------------------------------------------------------------

ファナック 5月7日終値@¥4703

 →5月31日終値@¥4399 (マイナス¥304   マイナス6.464%)

 

ファーストリテイリング 4月1日終値@¥46,920

 →5月31日終値@¥40,210 (マイナス¥6710   マイナス14.3%)

 

日東電工 4月11日終値@¥14,505

  →5月31日終値@¥11,995 (マイナス¥2510   マイナス17.304%)

--------------------------------------------------------------------------------------

 

セルインメイで売られたのでしょうか?

 

明日からのマーケットは上げるのか下げるのかォッチしていきたいと思います。

 

 

 

東証プライム上場の成長株と高配当株を、コツコツ単元未満買付け。

外国の半導体銘柄NVIDIAは売上等上昇すごいみたいですね。

売上、利益、株価が上昇するまさしく成長株ですね。

 

予期せぬ失業等に備えて小遣いの範囲で株式投資をしてます。

今の外国株は積極的に買える局面ではないと考えています。

株価高値圏であり、今の円安局面では、ドル買いする気にもならないからです。

 

有難いことに本日も労働者として短時間ではありますが、労働させていただきました。

こうした労働に対する対価の給料で、今は東証プライム上場の成長株と高配当株を、

単元未満株でコツコツ買い付けています。

 

東証プライム上場のこの成長株は4月上旬に天井をつけ、今はやや下げ気味なので、

コツコツ単元未満でできるだけ安く買い付けできたらありがたいです。

 

 

 

 

 

 

 

成長のための投資行動(東証プライム3社と、個人投資家)

週末は有難いことにお休みいただきました。

資産運用における複利の有効性などについてのyoutubeやブログなど見たりしましたので、それらの内容で気づいたことなどをメモします。

--------------------------------------------------------------------------------------

個人投資家の成長のための投資行動

 仮にある個人投資家保有する金融資産が¥2,500万とする。

 配当利回り2.4%で、年間配当¥600,000。

 この年間配当をさらに大きく成長させたい場合、この¥600,000を消費するの   ではなく、再投資に回せば良い。配当に配当がつくのが複利

 

東証プライム上場企業の成長のための投資行動

 A.ローム社は、工場設備、東芝社への大きな投資を行った。

  2024年、2025年は減価償却費などが大きく、減益予想されているので現在株価は

  下げ気味。

  2026年度以降にはこれら成長のための投資が利益につながるか?

 

 B.積水ハウス社は、企業成長のため、米国大手住宅会社M.D.C社をM&Aし、

   販売戸数全米5位になる予定。ビジネスに大きく投資したので、

   2024年は自社株買いはしないようです。

 

 C. E社は、成長のため2024年に¥700億位を投資する予定であり、

   機会をうかがっている模様。おそらく今の円安外貨高の局面から、

          円高外貨安の局面になるタイミングを待っているかもしれないと想像して

   います。

 

--------------------------------------------------------------------------------------

 

 

決算発表シーズン。本日は複数社の発表をみました。

ゴールデンウィークが終わり、先週は有難いことに

昨日まで労働させていただきました。

 

本日は、外国売上比率が多い、日本のグローバル企業の3社の決算発表をみました。

発表結果を見ておもうことは、為替の円安外貨高が、それら企業の円貨換算した

決算発表の業績に良い貢献をしていることでした。

 

株式は保有していませんが、世界有数の自動車TOPメーカー・トヨタ自動車の決算発表も初めて拝見しました。

社長さんがお若い(私よりは御年上ですが)とまず思いましたし、かつ、

さすがどのような質問にも答えることができる実力もある方なのだなと思いました。

 

平凡会社員の私は労働し、それら世界で高い技術で高い利益を上げる企業の株を、

コツコツ買っていくだけかなと思います。

 

 

 

「顧客売上げ減少→顧客在庫削減→部品メーカーの売上減少」。点でなく線で仮で考えてみる。

先週に自動車部品メーカー関連株の株価が下がったことに注目しました。

 

先週の米国雇用統計で失業率が予想より少し悪化して、米国が景気悪化するので、

今年利下げがあるのではとの予想がGW中に再び増えてきました。

米国景気がスローダウンしたらどうなるのでしょうか?

 

 

以下は、「自動車部品メーカーの売上げ減少」という点だけでなく、

「その顧客(自動車メーカー)の売上げ減少」も関連付けて、線で仮で考えてみます。

 当たり前のことですが、個人的に点で考える傾向があるので、

 線で仮で考えてみます。在庫循環という言葉も関連するのでしょうか。

--------------------------------------------------------------------------------------

・「顧客(自動車メーカー)の売上げ」が30%減少

 (年間100台販売されていた自動車に、

  年間100個使われてた部品が、年70個に減少)

・「顧客(自動車メーカー)が保有すると決めている、その部品の在庫」

  が1年分として、 100個から70個に減少。

・「自動車部品メーカーの年間売上げ」も、年間100個から70個に減少。

--------------------------------------------------------------------------------------

 

自動車部品関連株が売却・利益確定されたのでしょうか?

先週26日金曜の東証プライム市場終値で注目したのが下記の銘柄でした。

ジェイテクト マイナス9.16%

マブチモーター マイナス7.13%

アイシン マイナス6.98%

トヨタ紡織 マイナス4.75%

 

解せない売られ方でしたが、マーケットアナライズのyoutubeで鎌田さんが、

自動車の輸出台数が前年比で、下がってきているという内容の

コメントをしていました。

誤発注かなと思うところもあったのですが、鎌田さんのコメントをみて

機関投資家さん等が意図的に売却したのかなとも思いました。

 

GW明けは上げるのか、下げるのかウォッチしていきたいです。

 

 

25日は積水ハウス社の株主総会

単元未満株を数年かけてコツコツ買い、単元保有に至りました。

題名の会社の株主総会に初めて参加する予定です(たぶん行ける)。

 

株主総会招集通知の取締役候補の皆様は、好業績をリードしている

適任なメンバーであると思えるので、総会で声をきいてみたいです。

 

積水ハウス出身の取締役の方々のリーダーシップと、

経営者として豊富な経験を有する社外取締役の方々が海外事業の把握を進めていることなどにより業績は良く、

株主価値の向上に努めているので、今後の成長にも期待しています。