Diary of Music

音楽が好き、楽器を弾くのが好きな人に向けて、大して深い知識を持ってない人間が精一杯の知識で送る情報ブログ

MENU

バンドでスタジオを借りる際は暗黙のルールがあるようだ

こんにちは。sukesanです。

 

私がバンドを組んでいた頃は良く近所のバンドスタジオを借りて、メンバー集まって曲を弾いていました。

一概にバンドスタジオと言っても、個人運営や市の共用施設に併設するもの、楽器店の中にあるものなど、さまざまな種類があります。

運営する側によって色々とルールの違いもあり、あそこではオッケーだったのに、ここで同じことしたら怒られた!という事も起こる可能性は十分あります。

じゃあ、施設ごとのルールを守ろう!

と、思ってしっかり守っても、もはやバンドスタジオ界隈の暗黙のルールとでも言えるものによって、運営側から嫌な目でみられてしまう...など、もはや理不尽かと言いたいくらいです。

ちゃんと記載されているルールを守ってるからいいだろ!

と思っても、運営側からの見られ方は変わることはありません。

 

ですが、暗黙のルールといっても、共有施設を使っている以上は常識的な範囲でのルールですので、利用するほうもされるほうも、お互い気持ち良くなれるよう、ここでしっかり覚えて次からの練習に取り組んでみましょう!

 

バンドメンバー全員でとりあえず挨拶

普通にされていることだと思いますが、私が色んな施設のスタジオに行くごとに、少なからず1組は、「ちぃーす」とか「ッス」みたいな超短縮&ボソッと言うバンドは見かけてたかと思います笑

最悪のパターンは、バンドのリーダーさん、またはスタジオ予約を入れた人だけが挨拶して、他のメンバーはなにも言わずにそそくさとスタジオに入ってしまうことです。

現在はスタジオを借りるときのシステム的に、一人一人本人確認などされることが多いので、あまりこの様な事は起こりにくいと思いますが、絶対に1人ずつ、とりあえずでいいので一言宜しくお願いします、と言っておきましょう。

挨拶ひとつ、あるか無いかで、最初の印象も大きく変わりますし、今後のそのスタジオとの関係も良いものにしていきましょう(^-^)/

 

据え置き機材は正しく、壊さないよう配慮して使う

当然のことですが、意外と勘違いして好き勝手使っている人は一定数います。

特に、初心者の方はアンプの電源が入ったまま、またはボリュームをあげたままケーブルの抜き差しをする人が多いです。

正しくない使い方をすると、その分機材の寿命もぐんと縮んでしまい、店員からは「あいつが壊したかも」など、タイミングが悪ければ自分のせいにされることもあります。

ほとんどのスタジオはちゃんとしていますが、時々前のお客さんが壊したのを黙って出ていき、次に使った人が壊した!などと言いがかりをつけられる様なこともあります。

 

対策としては、そのスタジオのホームページなどで、どの様な機材があるのか調べ、事前にその機材の正しい使い方を予習しておきましょう!

大きな機材になればなるほどデリケートなので、正しい扱い方をしないとすぐに壊れてしまいます。

理不尽な言いがかりや、単純に壊して嫌な思いをされないよう、勉強することも楽器上達の一歩に含まれます(^-^)/

ちなみに、機材を意図的でなくても間違った使い方をして壊したら、大体の場合修理費や弁償代などの請求がきます。

 

退出5分前には掃除

これは、スタジオによってはルールに書かれているところと書かれていないところがあります。

大体の場合は書かれているのですが、書いていないところは多分確信犯的に書いていないんだと思います笑(言わなくてもするよね?という意味)

暗黙のルールといえば、パッと思いついたのがこれなのですが、自主的に掃除をするしないであなかのバンドの印象は、天国か地獄かになります。

メンバーのみんなにもしっかり伝えて、みんなで掃除をするよう心がけましょう(^-^)/

掃除すると、めんどくさい時もありますが凄くスッキリしてスタジオを後にできます!

 

終わりに

今回は、自分の過去をふりかえって、こうしたほうが一般的に良いだろうな、好印象をもらえるだろうな、といったことを書いてみました。

 

近所のスタジオさんなんかとは、特に仲良く末永く付き合っていきたいものなので、ぜひ今回書いてみたことを参考にしてみてください!

 

欅坂46 長濱ねるさん卒業について考察

f:id:wsukesan:20190308221751j:plain

こんにちは。sukesanです。

2019年3月7日、アイドルファンにとっては衝撃のニュースが突如流れてきました。

欅坂46の長濱ねるさん卒業発表】

一大事です。少なくとも私にとっては...

このブログを見て下さっている方にとっては、皆様驚きすぎて見て頂いているんだと思います。それほど、長濱ねるという存在はアイドル界にとって重要な存在だったのではないでしょうか。

なんで今卒業なのか?まだ二十歳でこれからだと言うのに...と思われる人も沢山居ると思います。

それについて、自分の考えを書いていきたいと思います。

今後についての言葉

様々なニュースで取り上げられている、ブログ上での長濱ねるさんの今後についての言葉として、

突然で申し訳ないです。卒業後については約束なく気持ちを緩めて考えられたらなと思っています。心を込めて生きていきますね」

何だか色々な事を考えてしまいます。

この文面から考えられることは、

  • 日々多忙な生活を送っていることで、安らぎたい時間が欲しい
  • 身近な人間からの影響
  • 上層部からのプレッシャーが嫌になった
  • 何であろうと他に生きる道、自分が本当にしたい事を見つけた

考えれば考える程、いろいろな事が思い浮かばれますが、

結論として、欅坂46に入って閃光の中にずっといるような日々を送ってきて、疲れてしまい、自由で安らぐ時間が欲しい。

と自分なりに感じ取りました。

閃光の中、というのは長濱ねるさん自身がブログで綴っている言葉であり、それだけ自分自身が多忙に追われ、光り輝く世界に常に存在していた、という自覚も感じ取れる言葉です。

卒業タイミングとしては?

これまで、欅坂46では今泉佑唯(20)、志田愛佳(20)、米谷奈々未(19)の二十歳以下のメンバーが卒業をしています。

ここに、長濱ねる(20)が入ったことで、ファン並びに業界人にも多大な影響を与えると思います。

思ったことは、卒業メンバーは二十歳以下ということです。

欅坂46の先輩グループである、乃木坂46は二十歳を超えたメンバーがいきいきと活動しており、皆番組で見ている限りではとても乃木坂46をエンジョイして充実した時間を送っている様に感じています。

欅坂46冠番組、「欅って、書けない?」でも、メンバーは皆楽しそうに収録を行っていますが、今回の件を受けて長濱ねるは別の考えをもっていたのではないか?と感じました。

そして、二十歳以下のメンバーで卒業生が殆どの欅坂46は、別グループとダンスの激しさの差別化、及びビジュアル重視の坂道グループ、という点でもの凄くハードルが高いグループなのでは?と思ってしまいます。

長濱ねるさんが先陣を切った、けやき坂46(ひらがなけやき)は、現在は日向坂46として活動しています。

残した財産は、本人が思っているより大きいものだと思います。

そんな長濱ねるさんの今回の卒業タイミングとしては、欅坂46の中としては、適切で丁度良い時期だったのではないか、と感じています。

もちろん、これからもずっとアイドル活動を続けて欲しいとは思っていますが、本人が決断したことにはファンは何も言えません。むしろ本人の考えを尊重してこそファンだと思っています...

これからアイドルを続けていても、自分のしたい事を本当に叶えられるのか?本当にこのままでいいのか?といった葛藤が本人の中にもあったかと思いますが...

我々のようなアイドルファンは、本人が下した決断を尊重して見送ってあげることが、本当のファンだと思います。

明らかに間違った道に進もうとしている人に対しては別ですが

最後に

「ねるー、ねるらー、ねるれすと! 今日もあなたの最上級! 長濱ねるです」

アイアム、ネルレスト、フォーエバ

ひらがなけやき(現、日向坂46)を作ってくれた長濱ねるさんは、加入時などは親の反対などもありましたが、現在はアイドルの道標を作り、写真集ももの凄く話題となり、アイドルのお手本の様な人だと思っています。何より可愛いし。

そんな一押し長濱ねるさんの卒業を聞いて、私自身も動揺を隠しきれない状態ですが、何度も自分に言い聞かせるように、本人の意向を尊重する...

本当にそれが相手にとっても自分にとっても最善の手だと思います。

今後の長濱ねるさんの動向については日本全国が気になるところだとは思いますが、今後の情報に注目ですね!('ω')

どんな音楽聴くの?と聞かれた時のベストアンサーを考察

f:id:wsukesan:20190304202242p:plain

こんにちは。sukesanです。

今回は、音楽を聴いている人にとってはよく聞かれる、「どんな音楽聞くん?」という質問に対してのベストアンサーを自分なりに考えてみました。

普通に現代のトレンドに合った音楽を聴いている(JPOPやロックなど)人にとっては、さらっと言って、そうなんだー!で話が盛り上がっていくと思います。

ですが、問題なのは世間一般的に知られていないであろうジャンルが大好きで聴いている人は、ストレートにそれを言ったら、相手は「?」となり、話がそれ以上続かないという非常事態が起きます(私もです)。

もちろん、私もJPOPなど普通に聞きますが、一番好きなのは少し違ったジャンルなのでこういった場面に出くわすことはしょっちゅうありました。

初対面の人やや好きな人との会話のチャンスを逃さないためにも、ベストな返しは一体なんなのか?...

有名なアーティストを聴いていると最初に言う

「どんな音楽聴くの?」 → 「〇〇(有名アーティスト)とか良く聴くね~」

といった流れで、まずは一番好きな音楽ではなく、世間一般で周知されていて有名なアーティストを聴いている、と言ってみます。

最初にそれを言うことで、「え~!自分もそれ好き!」とか「いいよね~!」と、会話が続きやすくなる可能性があります。

そこからの繋ぎが重要なのですが、一通りそのアーティストについて話した後、

「あとは、あんまり知らないかもしれないけど〇〇っていうのも聞くね~」

と、あくまで謙虚に言ってみましょう!すると、「知らない」と言われます。

そこからは、押し付ける様ではなく、あくまで謙虚にこれこれこういった~という説明をしていきましょう。

興味を持ってくれれば、もうあなたの勝利です。「CD貸そっか?」と言いましょう。完全に勝利を勝ち取りました。

即答せず、音楽プレーヤー上のジャケ写を見せてみる

質問を受けて、即答しないことで、「普通の音楽じゃないな」と相手に一瞬悟らせることができます。

そこで、言葉では何も言わず、ジャケ写を見せてみましょう。

その理由は、JPOPやロックなどは大衆にうける印象の良いジャケット写真、アーティスト写真が大半ですが、恐らくあなたが好きな音楽のジャンルは、何か特徴的なジャケ写をしているのではないでしょうか。少なくとも私はそう思っています。

そこで、好印象か悪印象かなど度外視した、バッチバチのジャケ写を、「こういうの」とボソッと言いながら見せてみましょう。

直接言葉に出して言うより、こちらの方が相手は理解がしやすくなると思います。

こちらの出方をうかがわせる、その間を最初に作っておくことが重要です。

普通にトレンド曲を聞いておく

質問に対する返しでもなんでもないですが、恐らく一番簡単に会話を盛り上がらせることができる方法です。

そのアーティストの曲も何曲か知っていて、「でもあんまり詳しくは知らないんだよね」など言ってみると、「一緒にライブ行ってみよう!」などといった流れを相手が作ってくれる可能性もあります。

何より、自分にとっての勉強にもなります。

私自身、昔はクラシックにドはまりしていた事があり、歌が入っているのは音楽じゃない、など思いきった偏見を持っていましたが、ある事がきっかけで宇多田ヒカルさんのアルバムを聴いたことをきっかけに、そのような偏見もなくなり、今では何でも楽しく聴くようになりました。

自分が好きなジャンルを一つ、確実なものを持っていることはもちろん大事です。

しかし、それ以外にも会話の手段でも自分の勉強のためにも、様々なジャンルの音楽を日ごろから聞いていても、損はしないと思います。

【B'z】Live-gym 2019 セブンイレブン先行抽選受付開始!登録方法の解説

こんにちは。sukesanです。

B'zのライブ Live-gymセブンイレブンでの先行抽選受付が開始しています。

受付期間は、3/1(金)正午~3/15(金)23:59 となっています。B'zのファンクラブ内での先行受付はもっと早い時にありましたが、一般発売での先行受付はこの期間が最速です。

申込のやり方がよく分からん!という方へ、今回はその方法です。

 

 

まずはB'zのホームページへアクセス

f:id:wsukesan:20190303152759p:plain

Googleで B'z と検索します。トップページにオフィシャルホームページが出てきますのでクリック

 

f:id:wsukesan:20190303152829p:plain

ホームのトップページ上部、【TOUR/TICKET】(赤枠部分)をクリック

 

f:id:wsukesan:20190303121723p:plain

次に画像の様な場所に飛ぶので、右側の少し下、赤枠部分の【B'z LIVE-GYM 2019 開催決定!!】をクリック

 

f:id:wsukesan:20190303121718p:plain

 上記画像のページへ移ります。ここで少し下にスクロールすると、各公演ごとの情報が載っています。

画像赤枠部分のイベンター欄がクリックできますので、行きたい公演日のイベンター名をクリック。

 

 

外部のチケット販売ページへジャンプ

f:id:wsukesan:20190303152856p:plain

 イベンター名をクリックすると、上記画像の様なページに飛びます。

ここで、・セブン-イレブン先行(チケットぴあ抽選先行)欄の、画像赤枠部分【〇受付URL:http://~】のURL部分がクリックできますので、ここをクリック。

チケットぴあの無料会員登録が必要となります。と書いていますが、こちらは後ほど説明します。

 

f:id:wsukesan:20190303152925p:plain

チケットぴあのチケット販売ページへ移動します。

画像赤枠部分の、詳細へ ボタンが現在クリックできますので、ここをクリック。

f:id:wsukesan:20190303152957p:plain

抽選受付中なので、現在は各公演のチケットを選択できる状態になっています。

下の方にスクロールして、自分が行きたい公演を見つけます。

見つけたら、S席 9,500円 もしくは 立ち見 9,500円 の【〇】部分どちらかをクリックします。

f:id:wsukesan:20190303153021p:plain

背景が暗くなって上の様な画面がポップアップしてきます。

ここで、選んだチケットの枚数を選びます(1枚か2枚を選択でき、それ以上はできません)

  • 希望順位でエントリー

まず、こちらの選択肢は第3希望まで選ぶことができます。

例えば、九州に住んでいる人が鹿児島、福岡、広島の3つの公演を選んで申し込んだとすると、当選した場合、そのいずれか一つのみの公演に行けるチケットがもらえます。

例えば鹿児島のライブに当選した場合、福岡と広島のライブには行けなくなる、ということです。

ライブに参加する予定が一回だけの人は、この選択肢を選びましょう。

  • 複数公演でエントリー

この選択肢は、第36希望まで選ぶことができます。

例えば、先程の例でいうと鹿児島、福岡、広島の3公演を選んだとします。

その後、鹿児島と福岡のライブに当選すると2つの公演に行くことができます。広島は外れてしまったのでいけません。

何度もライブに行きたいという人は、この選択肢を選びましょう。

注意点としては、36希望まで選ぶことができますが、むやみやたらにチケットを何枚も申し込むと、全部当選した時は都合が悪くて行けなくなった時などチケット代をキャンセルすることもできず、購入しないといけなくなるので、

自分の行ける範囲で申し込みましょう。

 

チケット枚数を選び、エントリー方法を選んだら、赤枠部分の【以上で申し込みに進む】をクリック。

別の希望日を追加する場合は、【決定し次の希望を選択する】ボタンをクリック。

f:id:wsukesan:20190303153043p:plain

上記画面に変わりますので、内容をよく読んで、【同意して申し込む】をクリック。

ポイントは、チケットを手に入れた時点で、オークションサイト等での転売はもちろん、友達や家族など他人に売ったりあげたりすることはできない点です。(入場の時に本人確認があります)

ですが、チケット2枚あたって、買った本人と一緒に入場する時は大抵大丈夫です。

f:id:wsukesan:20190303121652p:plain

ここで、チケットぴあログイン画面に飛びます。

ここで、チケットぴあのアカウントを持っている方はログインすると、購入確認画面がでてきて先行抽選の受付完了です。

アカウントを持っていない方は、赤枠部分の【会員登録へ】ボタンをクリック。

※会員登録は無料です。

f:id:wsukesan:20190303121648p:plain

会員登録画面に飛びます。ここからは少し面倒ですが、各欄へ記入していき、仮登録までいきましょう。

仮登録が完了すると、登録したメールアドレス宛に、本登録をするためのメールがすぐに送られてきます。

そのメール内にあるURLをクリックし、画面からログインすると本登録完了です。

それと同時に、先程選んだチケットの受付も完了しています。

 

 

予約したチケットの確認

f:id:wsukesan:20190303153112p:plain

チケットぴあにログインしたまま、上記のチケットぴあトップページへ行きます。

一番右上に、【購入履歴】というボタン(赤枠部分)がありますので、ここをクリック。

f:id:wsukesan:20190303121635p:plain

マイページの購入履歴ページに飛びます。ここで赤枠部分の【抽選申込履歴】ボタンをクリック。

f:id:wsukesan:20190303121631p:plain

上記画面が出てきて、抽選申込履歴一覧にB'zのチケット申し込みがあれば、申込完了しています。

もしも出てきていない場合、一度ログアウトして再度ログインし、上の画像のページまで行って確認してみてください。

または、本登録が完了していない場合がありますので、登録したメールアドレス宛に送られてくる本登録のメールを確認してください。

おわりに

どうでしたでしょうか。正直に言って結構めんどくさいですね。

ですが、この煩わしさはB'zだからこその方法で、それだけセキュリティ面が強化されているということです。

その他、有名なアーティストのライブなどは、殆どこのような抽選方式がとられています。

あとは、当選するのを楽しみに待ちましょう!

 

ギターを始める時のエフェクターは何がいいのか考察

こんにちは。sukesanです。

今回は、ギター初心者あるいはこれからギターを始めてみたいと思っている方にとって、最初に買うべきエフェクターは一体何がいいのか、について自分なりに考えてみました。

数えきれないほどたくさんの種類があるエフェクターですが、大きく二つに分けると「コンパクトエフェクター「マルチエフェクターの二種類があります。

これのどちらかを最初に買うかはその人が最初に欲しいと思ったものや、楽器通販サイトなどで初心者おすすめセット等に紹介されているもので満足いくと思いますが、

二つのエフェクターの種類にはどちらもメリットとデメリットが存在します。

このメリットデメリットがかなりお財布にダメージを与えかねないので、最初に選ぶエフェクターは慎重に決めた方がいいです。

そんな中、「結局自分はなにを買えばいいの?」と思われる方に、自分的おすすめ選択を書いていきたいと思います。

まず、「コンパクトエフェクター」と「マルチエフェクター」は何が違うのか?

コンパクトエフェクター

f:id:wsukesan:20190228193703j:plain

上記の画像が、コンパクトエフェクターです。ギターに興味がある人なら、恐らく誰でも見たことがあるものだと思います。

大きさはあいみょんiPhoneと同じ位のサイズです。

使い方としては、

【ギター→ケーブル→コンパクトエフェクター→ケーブル→アンプ】

のように、基本的にギターとアンプの間にかませて使います。

役割は、ギター本体から出た音をエフェクターで増幅(ジャーン、ポヨ~ンといった音に変換する)し、その音がアンプに伝わって、ロックな音やクリーンで綺麗な音を出すことができます。

コンパクトエフェクターのメリット(良いところ)

  1. エフェクターの種類が豊富で、自分の理想の音を研究することができる
  2. 手軽に購入可能(一個一個はあまり高くない)
  3. 少数であれば小さいので持ち運びが便利

 1番の種類が豊富というのは、コンパクトエフェクターは本当にどれだけあるんだと言いたい位無数に種類があります。

同じディストーション系のエフェクターでもメーカーによって個性があり、全く違う音が出たりします。

特に空間系(コーラス等)のコンパクトエフェクターは数が豊富で、これらを一つギターにかませることで全く違う音が鳴ったり、最高だったり残念だったり、といった気持になります。

そのように無数に種類があるコンパクトエフェクターですが、最初はまず友達おすすめのエフェクターや、ネットでおすすめされているスタンダードなエフェクターを一つ買って試してみる、というのが良いと思います。

何種類か自分で買って使ってみることで、自分の理想の音が段々と見えてくると思いますので、とっかかりとしては本当に便利なものです。

2番 手軽に購入可能というのは、新品だと大体一個あたり¥10,000~¥15,000位で売られています。ハードオフや中古品店では、安いもので¥3,000~、通常で¥5,000~¥10,000位で掘り出しもののエフェクターなど見つかるかもしれません。

3番 少数であれば持ち運びは便利で、先程もあったように一つ一つのサイズはスマホ位なので、外でよく見るでかいカバンのようなものが無くても、気軽にリュックにエフェクターとケーブルをいれて持ち運びが可能です。

ギターケースの中にもスペースはあるので、その中にいれればケースだけ持ってでることもできます。

コンパクトエフェクターのデメリット(良くないところ)

  1. ハマるとお金がかかる
  2. 自分が出したい音に迷走しやすい

1番 ハマるとお金がかかる、これがコンパクトエフェクターの一番のデメリットであり、そう感じている方も多いのではないでしょうか。

一個一個の値段は手軽に買えるものですが、あれもほしい、これもほしいと1万円位するエフェクターを何個も揃えようとすると、

エフェクターケースやケーブル、チューナーなど揃えていくと10万、20万・・・と知らない内にエフェクターケース内が信じられない程高額の宝箱になってしまったという事になりかねません。

何か欲しいエフェクターがある時は、事前にしっかり調べて、お店で試し弾きなどをしてから買うことで、余計な出費を抑えることができます。

2番 自分が出したい音に迷走しやすい、というのも、メリットで言ったように、豊富な種類があるから自分の出したい音を研究、追求することができますが、

逆に色々と手を出しすぎてしまうことで、一番最初に理想としていた音から考えが離れていってしまうこともあります。

理想の音が弾いているうちに変わってきた、というのも全然オッケーですが、例えば中古で買った凄く安いエフェクターを使い続け、それが自分にとって一番良い音!と思ってしまうことが恐怖です。

常にコンパクトエフェクターの情報収集と、実際にお店で試し弾きを繰り返してみることなどが、そのような負のスパイラルに陥らないための解決策といえます。

マルチエフェクター

f:id:wsukesan:20190228202313j:plain

上記の写真はsukesanが使っているマルチエフェクターですが、基本的に足で踏むスイッチが沢山ついていて、横に音量を調整したり特殊な音を出すことができるペダルがついているのが一般的なマルチエフェクターです。

コンセプトは、沢山のコンパクトエフェクターがマルチエフェクター一つに収まっており、自分で作った音を保存して好きな時に出すことができる、といった機能をもつものもあります。

サイズはそのマルチエフェクターが持つ機能によって様々ですが、小さいものはスマホサイズのものもあり、大きいものだと写真のような、まな板二枚分位のサイズのものがあります。

使い方はコンパクトエフェクターと同じように、ギターとアンプの間にケーブルでかませて使うことができます。

マルチエフェクターのメリット(良いところ)

  1. 一つ買うことでほとんど全てのエフェクターを使うことができる
  2. 細かい設定が可能でバラエティに富む
  3. ボリュームペダル、チューナーを買う必要が無い
  4. 作った音を保存して引き出すことができる

1番 一つ買うことでほとんど全てのエフェクターを使うことができる。これがマルチエフェクターの一番のメリットとなります。

コンパクトエフェクターと違い様々な種類のエフェクターをいくつも買わずに済み、マルチを一つ買うことでディストーションやコーラスやクリーンや特殊な音など...

とにかく様々な組み合わせを試すことができ、自分の一番好きな音を作ることができます。

2番 内部に搭載されている様々なエフェクターそれぞれで、細かい設定を行うことができます。具体的にはGAIN(歪み量)、音の高さ・低さ・中音の調整など、個々のエフェクターに対して全て行うことができる機種もあります。

このような設定ができるマルチエフェクターは少し値が張りますが、コンパクトエフェクターで話にあげたように何個も買うよりは、少し高いマルチを買って音の研究をする方がかなり費用が少なくて済みます。

3番 ボリュームペダル、チューナーを買う必要が無い、というのは、一般的におすすめとされているマルチエフェクターにはこれらが付属して付いてきます。

これが付いていない機種も多々ありますが、やはりこれから始めようと始めようと思っている方にはとっつきやすさも考えて、ボリュームペダルとチューナーが内蔵されているマルチを買われた方が後々便利になることと思います。

4番 作った音を保存して引き出すことができる、これもマルチエフェクターの最高のメリットになりますが、

コンパクトエフェクターのみを揃えても、その作った音を保存するには別の機器が必要になります。

これは多少値が張る機器なので、買うことを控えてしまう方もいることと思いますが、マルチエフェクターであれば保存機能も入っているため、これ一つで全てを補えてしまいます。

マルチエフェクターのデメリット(良くないところ)

  1. 初期費用が高い
  2. 一定のエフェクターしか使えない

1番 初期費用が高い、というのは、おおむねマルチエフェクターは様々な種類のエフェクターが搭載されているものですので、コンパクトエフェクターよりはお値段は高いです。【良いもので普段使いされるものであれば3万~8万位】

中古で搭載されているエフェクター数が少ないものなので良ければ、中古楽器店で1万位で手に入れることもできます。

しかし、これから本気でギターを弾いていきたい!という方にとっては、中古で安いマルチを買っても後々物足りなくなることと思いますので、

【大体5万円前後】のマルチエフェクターを買えば、様々なエフェクターも搭載され、さらにボリュームペダルもチューナーも付いて、細かい調整も行うことができる汎用型の武器を手に入れることができます。

これが、コンパクトエフェクターとの最大の違いであり、最大の利点であると考えます。

2番 一定のエフェクターしか使えない、というのは、マルチエフェクターに搭載されているエフェクターは一般的にメーカーがこれがいい!と思えたものや、ネット等で人気があるメーカーのエフェクターが搭載されています。

つまり、最終的に自分が好きなコンパクトエフェクターを使って自分の好きな音、というものを追求している内に限界を感じてしまうことがあるかもしれません。

その様な時は、マルチエフェクターでは音の高さ(TREBLE)、低さ(BASE)、中低音(MIDDLE)等を綿密に調整することで、音も全く変わりますので、自分の好きな音に近づけることもできます。

また、良いマルチエフェクターにはアンプの種類も選ぶことができる機種があります。

これが本当に便利なもので、アンプを一つ変えることで音も全く違ってきます。

私が使用しているLINE6 POD HD500もアンプの種類が多数あり、自由な音作りが可能となっています。

結論

 これまでの分を読んで頂いた方にはお分かりかと思いますが、

私は「マルチエフェクター」を初心者の方におすすめします。

その理由は、マルチエフェクターを一つ買うことで、コンパクトエフェクターの費用が重なるという点を補うことができ、かつ自由な音作りができることにより、新しい自分の好きな音をいくらでも作ることができ、保存することができるからです。

コンパクトエフェクターにも、様々な利点があり、使いこなせば自分の理想の音を出すことができますが、

あくまで今回は初心者やこれから始めようと思っている方にとっておすすめのエフェクターは、「マルチエフェクター」ということで紹介させていただきました。

長く続けていきたい!と思っている方には、是非マルチエフェクターを購入してもらって、【ギターって一本でこんな音まで出せるんだ!】とか、【こんな音、聞いたことない...】など、新しい発見をして頂けたら嬉しいです。

f:id:wsukesan:20190228202257j:plain

ちなみに私はLINE6 POD HD500に色々と配線を繋ぎ(少ないですが)、個人的にギターを弾いて毎日楽しんでいます。(汚くてすいません)

金色のジャックにはイヤホンが繋がっており、イヤホンにパソコンから流れてくる音楽と自分が弾いているギターの音を同時に聞くことができます。

つまり近所迷惑にもならず、好きな音楽にのせてギターを弾くことができる環境にあります。

 

以上のように、マルチエフェクターには音作りが豊富なだけでなく、様々な利点があるので、初心者の方にはぜひおすすめできるものだと思います。

この機会に、ギターでマルチエフェクターを使ってエクスタシーを感じてくれる人が現れれば光栄です。

今回の記事では、エフェクターについて色々と述べましたが、【最初はマルチ、晩年コンパクト】と思っていただいて良いと思います。

プロのギタリストなど、大体コンパクトエフェクターを使っていると思います。

むしろマルチエフェクター一本でいっている人は少ないと思いますが、やはり最初のとっつきとしてはマルチエフェクターが最適ですので、

この機会にネット通販や友達のおすすめなど参考にして、ギターを始めてみてはいかがでしょうか!

 

また、本記事は下記ブログを参考にさせて頂いております。初心者向けの情報から、ディープなエフェクターの情報まで詳しく紹介されています。

ameblo.jp

ライブ中にリラックスする方法について 力の抜き方

f:id:wsukesan:20190226223021j:plain

こんにちは。sukesanです。

今回は、楽器を弾いている方にとって避けられない「緊張」に対する自分的リラックス方法を紹介してみたいと思います。

私もライブを過去に何回も行っていましたが、もともとド緊張するタイプでギターを弾いている時にギターの方ばかり向いている、手汗がやばくてピックがつるつる滑ってまともに弾けない、など恥ずかしい思いを沢山してきました。

現在も緊張することはするのですが、今回紹介する方法をいくつか試すことで、以前よりは緊張もほぐれ、リラックスして弾いている側もライブを楽しむ事ができていると思います。

1.深呼吸×10回

常識的な事ですが、やっぱり深呼吸は効果抜群です。それも、大体は一回深呼吸して緊張を落ち着かせることが多いですが、それを10回、ライブ前に本気でやります。

ライブ前に10回やって、ライブ中の曲の間などに深呼吸×3回ぐらいはする暇はあると思いますので、必ず行います。

これが本当に効果てきめんで、一般的な深呼吸を体のモーションも加えて本気で10回+3回+αすることで緊張が凄くほぐれます。

基本、ライブ中などに緊張していると呼吸することも忘れて酸素が脳にいく量が少なくなってしまいます。

そこで、緊張で吸わなかった酸素を思いっきり休憩中に吸うことで、興奮状態が落ち着き、リラックスすることができます。

これは本当におすすめです。

2.立って弾いている自分を動画に撮って学習する

ライブ中、自分が実際に弾いている時にお客さんにどのように見られているか、それは動画や写真などでしか見れませんよね。

いざ、自分が弾いている動画を見せてもらうと、「なんで下の方ばっかり向いてるんだ」とか「微動だにしてない」など、いろいろとネガティブな事を思うことがあると思います。自分もそうでした。

そこで、自分に自信をつける意味でも、お持ちのスマホで自分が弾いている所を撮ってみましょう。

これをすることで、自分の欠点を見つけることができます。

その欠点を何回も動画を撮って理想の自分の弾いている姿に補正していくことで、自然と自信もついてきます。(Youtubeに弾いてみた動画を挙げている人は皆堂々と楽しそうに弾いているのがその証拠です)

自信がついてきたところで、もう一度過去の自分の動画を見直してみましょう。

昔以上に恥ずかしくなってくると思います。

恥ずかしいと思えることで、立って弾いて自分に自信がなさそうな姿を、さらに変えてかっこよく見せてやろう!と思います。

この一連の流れによって、「自分は見てくれているお客さんにとってかっこいい姿をしながら弾けている」と思うことができます。

実際自分も立ち姿を研究しましたが、最初に良いと思えた立ち姿で弾いてみてもなんとなくしっくりきませんでした。

ですが、自分がかっこいいと思う立ち姿を自分に強制して弾き続けることで、自然とそのフォームも自分のものとなってきて、次第に緊張も何だかほぐれてくることができました。

または、憧れのギタリストの弾いている姿を真似してみるのもおすすめです。

最終的には、憧れのギタリストに見間違えられる可能性もありますよ!←

最後に

f:id:wsukesan:20190226223040j:plain

以上、2つの緊張のほぐしかたを紹介しましたが、何も道具を用意することなく簡単にできることなので、個人的に本当におすすめできるリラックス方法です。

この方法をやってもリラックスできない方は、自分なりのリラックス方法を模索するのもまた一つの手です。

今回は個人的な方法を紹介させていただきましたが、やはり緊張の度合いには個人差があると思いますので、自分が一番良いと思える方法を探した方が、のちのち自分のためにもなりますし、ライブだけじゃなく、学校や会社で大勢の前で発表するなどの機会に威力を発揮することができると思います。

今回ご紹介したリラックス方法は本当に簡単なものなので、まずはこの方法を試してみてください!

あると便利なギターグッズ5選

f:id:wsukesan:20190224145125p:plain

こんにちは。sukesanです。

ギターやその他楽器を弾いている方は、「こんな時にこれがあればいいのに!」と考えたことは一度はあると思います。

意外と、それが100均で普通に売っているようなものでも自宅で必要としている時に手元にないのは困りますよね。そして思い出してもわざわざ買いにいこうとまで思わない、正直あっても無くてもあんまり変わらないんじゃない?と思えるようなものでも、いざ使ってみるともう手放せなくなってしまうようなものもあります。

今回は、楽器の中でギターを含む弦楽器を弾いている方には、あると便利なギターグッズを5個選んだので、紹介したいと思います。

①指板潤滑剤【Finger-ease】

f:id:wsukesan:20190224134722j:plain

 はい、ド定番のフィンガーイーズです。ギターを弾いている人で持っていない人はいないのではないか?というほどド定番のものです。

このフィンガーイーズは、弦が張っている状態で指板に軽く吹き付け、クロスで全体に馴染ませてあげると、弾いている時の指の移動がすごくなめらかになります!

長いこと弾いていなかったギターに張ってあった弦も、これを一度吹き付けて馴染ませてあげることで、指と弦とのつっかかりが無くなってほとんど新品のような弾き心地になります。

弦楽器を弾いている人は持っていて当然と言える程、定番のおすすめの商品です。

②ギター掃除用グッズ

f:id:wsukesan:20190224134712j:plain

何だか見た目汚くてすみません。長年使っている私のクロスです。

というかクロスってなんだ?と方へ、上の写真に青い布のようなものがありますが、これがクロスというもので、触った感じはさらさらのシルクのような感じで、ギター全体を拭きあげたり、先程あったようにフィンガーイーズを弦に吹き付けたあとにクロスを使って全体に馴染ませてあげるときなどに使用します。

初心者セット等を買った時には、必ずといっていいほどついてくるものですが、消耗品なので定期的な新品への交換をおすすめします。(自分にも言い聞かせる)

写真右側の二つのボトルは、左側のLEMON OILはギター掃除の時、このレモンオイルをクロスに染み込ませ、それでギターの指板を拭いてあげることで木材を保護したり、栄養を与えてあげることができるもので、ギター自体の寿命を長くすることができます。

右側のONEというのは、自分の愛用品ですが、これまたクロスに液体を馴染ませて、それでギターのボディ表面や裏側、ペグ等の金属部分を拭くと見違えるようにピカピカになります!

ギターのお掃除道具は、長くギターを弾いていこうと思う人には必須なので、最低限これだけは用意しておいたほうがいいと思います。

③ニッパー

ニッパーとは言っても、先端がカニの手のように尖っているニッパーです。

普通のはさみで切ろうとしても、ハサミの刃がボロボロになるだけで一向に切れませんし、ペンチの内側にある切るところで切ろうとしてもペンチの部分が邪魔をして非常に切りにくいです。

そこで、先端が尖っているニッパーを使うことで、何のストレスもなく弦交換の時に弦を切ることができます。

こんなのどこの家庭にもあるものだろう、と思われるかもしれませんが、意外とこの形状のニッパーは気づいた時は家になかった、ということも多いので100均に寄られたときは思い出してさくっと買っておけば、便利なグッズの一つになりますよ。

④ストリングワインダー

f:id:wsukesan:20190224134657j:plain

これも初心者セットを購入した時は大体付いてくるものですが、これがあると無いのとでは弦交換にかかる時間が数倍違います。

使い方としては、上の写真の左部分、少し大きくなっているところがありますが、ここをギターのペグに差し込んで、右側の細い部分がハンドルになっていますので、ハンドルを掴んでくるくると回すことでいとも簡単にペグを回すことができ、いつものように指でペグをくるくる回す時間がビックリするほど短縮できます。

私は最初にギターを買った時、このストリングワインダーは付いてこなかったので、長い間指でペグを回して弦交換をしていましたが、これに時間がかかって弦交換をすること自体面倒だと思うようになり、ずっと錆びついた古い弦を使って弾いていた時期がありました。

このストリングワインダーも、通販のサウンドショップなどで100円位で売っていますので、何となく買ってみたら世界が変わりました。←

古い弦を使い続けて練習しても、上達の妨げになる可能性もありますので、頻繁にストレスフリーで弦交換を行うためにも、一家に一台ストリングワインダーを持っておくべきですね。

⑤バラ弦

f:id:wsukesan:20190224134648j:plain

楽器店や通販サイトなどでもよく見ます、ギター(ベース)のバラ弦です。

普通は1~6弦までセットで売られていますが、1セット800円位しますし、例えば1弦だけ切れたから交換したい、という時にまたセットで買ったら費用もかさみますし、余った弦はどんどん在庫としてたまっていく一方になってしまいます。

そんな時にバラ弦を各種用意しておけば、交換したい弦だけを選んで交換することができます。

ポイントとしては、バラ弦を買うときは同じブランドのバラ弦をまとめて購入することです。

メーカーによって弦の質も違い、例えば最初は1~6弦全てをダダリオの弦に交換した後、3弦だけ切れたので、アーニーボールの弦に交換したなどといった場合、同じ太さなのに3弦だけ音が明らかに違い、ギターの音全体が崩れてしまいます。

自分のおすすめとしては、上の写真にある通りYAMAHAのバラ弦を各種購入しておくことですが、YAMAHAの弦は1本90円~150円程度なので気軽に買うこともでき、弦の太さのバラエティも豊富なので、自分の出したい音に合った弦の太さなどを追及することも簡単にできます。

⑥おまけ

f:id:wsukesan:20190224134633j:plain

何の変哲も無い爪切りです。弦楽器を弾く人にとっては必需品ですね。

おまけなのであまり詳しくは書きませんが、とりあえず爪が伸びていては弾きにくいですし、見た目も気持ち悪くなってしまいます。

おすすめの爪切りは、大きめで握りやすいもので、かつヤスリも付いているもので、切ったあとの爪にヤスリをかけるかけないではギターを弾いた時の弾き心地が段違いに感じます。何より美しいですし、常に清潔でいることは人にとっても好印象を与えてくれます。

f:id:wsukesan:20190224134640j:plain

自分はギターの周辺グッズはこれまた100均のプラスチックケースにまとめております。ギターを置いている所にまとめて置いておくと、何かと便利ですよ('ω')♪