アプリこれくたー

アプリが多すぎて断捨離するためのブログなのかほとんど日記といっていいブログ

フリーランスへの転身

そういえば

5月からゆうパックの値上げ

水道料金も値上げ

発泡酒も値上げ(飲まないけど)

色々耳にするようになって

イヤになってくる,,,,,,,,,

 

 

ああーー

私も裏金作りたい...............

不労所得作りたい............

 

 

なんで会社員には副業を推し進めてるのに

国会議員は裏金をこそこそ作ってるんだ。

 

 

賃上げを実現っていっても

企業も個人も物価上昇に追いつくことができるのか...........

 

 

庶民ができることはXでぼそぼそ不満をつぶやくだけ。

 

 

話は変わって、

 

勤務する会社の業績不振により

来月からフリーター、いやフリーランスになることにしました。

 

 

 

いつか個人で仕事してみたい。とずっと思っていたので

来月から業務委託の仕事をしながら、

 

好きなことにも打ち込む!

 

まずは、

美容モニターでもやるか☆

 

いい案件あるかな~

 

 

 

ゆるりと副業

まずは、

 

楽天ROOM

楽天の商品をお気に入りに追加する感覚でできるから

たまたま購入してくれた人いれば嬉しいなーっていう感覚で。

今まで、数千円程度は収益出たのでやらないよりやった方がいい!

 

アマゾンアソシエイト

これは始めたばかりだけど、SNSやブログで紹介リンクを貼ればいいだけなので簡単。

アソシエイトツールバーを表示させたらリンクが生成できるので、

買い物ついでにリンク保存しといて、

後からSNSにでも投稿しようかなって感じ。

最初の登録だけちょっと時間がかかった。

 

ビットコイン

DMMビットコインなら、

登録だけで2000円もらえるっていうことで始めてみて約1年。

出金反映に時間がかかるけど、

とりあえず始めてみたい人にはおすすめ。

最近気づいたらビットコイン値上がりしてて嬉しかった〜。

 

 

特に紹介コードはないけど、

よかったら参考までに。

 

 

A8ネットも登録はしてるけど、

商材を探すのが面倒なのでほったらかし。

本当は本格的にやりたいけど。。。

 

 

まず自分のSNSを育ててからかなー。

 

<a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z78HT+6NCBIA+4O7U+609HT" rel="nofollow">
<img border="0" width="300" height="250" alt="" src="https://www22.a8.net/svt/bgt?aid=240522689402&wid=003&eno=01&mid=s00000021801001009000&mc=1"></a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3Z78HT+6NCBIA+4O7U+609HT" alt="">

 

THE 直行便はじめてみた。

前に仕事でアリババから仕入れをしたけど、

中国の送料を値引き交渉したりちょっと大変でした。

中国の知り合いがいたらまだいいかもしれないけど。

 

なので個人でTHE 直行便を試してみることに。

とりあえず自分のSNSでショップをリンクしてと考えているところだけど

利益が出たらまた報告します。

 

 

とりあえず紹介コードこちらに置いときます。

【00206B】

 

または↓の紹介リンクから

https://s.theckb.com/signup?channel=0&code=00206B

 

初月無料になるのでぜひ使ってみて!

どんな商品があるんだろうっていう感じで見てみるのもいいかも。

全商品は見るには会員登録が必要です。

 

 

輸入あれこれ UPSの件

最近仕事で中国から仕入れがはじまった。

 

リチウム電池を含む製品はUPSでしか送れないらしい。

ただ日本に空輸で到着してから便宜上の受取人?引受人?が必要と言われ、

なんでなん?ということでUPSに問い合わせてみた。

 

日本国内はUPSの配達エリアが狭くて、

荷物が空港まで届いたら、空港周辺の都市の居住者を荷受け人?として登録しないといけないらしい。

ただ中国から荷物が発送された時点で輸入元に送り先変更をすればいいだけなので、実際には荷受け人には送らないで済むとのこと。

 

簡単に言うと、遠い親戚でもいればなんとかなる!

中国に知り合いいれば商品の送料とか交渉できて、

輸入代行すらいらないかも。

 

UPSの件で学んだこと

深圳からの空便があるので何トンという仕入れじゃなければ、

北九州に空輸するのがベスト。

ただ九州だと北九州市〜福岡市内に住所借りれる知人が必要。

 

エリアについての最新情報は直接UPSに電話確認した方が良さそう。

カスタマーセンター日本人だったし、わかりやすかった。

参考までに。

 

 

 

 

フードスケーピングとポタジェ

ポタジェは聞いたことあったけど、

そんな名前の馬もいるらしいと。

 

9月からガーデニングがんばる!

 

---以下AI文章----

 

ポタジェは、フランス語で「菜園」という意味です。フードスケーピングも、食べられる植物を庭に植えて、美しく、実用的で、エコな庭を造る造園のことです。

ただし、フードスケーピングは、より広い意味で使われる場合もあります。例えば、屋上やベランダ、キッチンの窓辺など、狭いスペースでも食用植物を育てることをフードスケーピングと呼ぶこともあります。

また、フードスケーピングは、環境への配慮や、庭の景観を美しく保つことを重視する造園のスタイルです。そのため、ポタジェよりも、植物の種類や配置、庭の手入れなどに工夫を凝らすことが多いです。

このように、フードスケーピングは、ポタジェの概念を広げて、現代的な視点から再定義された造園のスタイルと言えるでしょう。

あれ。

シリンダーに入れる手間が余計かな。

 

 

 

<iframe width="1280" height="720" src="https://www.youtube.com/embed/dnb2-L9tk3g" title="Foodini - Preparing and Printing Tiramisu" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>

 

 

「お気に入りの食べ物を3Dプリンターで印刷できる」会社が登場

アメリカのスタートアップ企業「Foodini」は、お気に入りの食べ物を3Dプリンターで印刷できるサービスを提供しています。

Foodiniは、家庭用3Dプリンターに装着するキットです。キットには、食品用に開発された特殊なインクと、食品を加工するためのノズルが付属しています。

Foodiniを使って、お好みの食材を混ぜ合わせ、3Dプリンターで印刷することで、さまざまな食べ物を作成することができます。例えば、ケーキやアイスクリーム、パスタなど、さまざまな料理を3Dプリンターで印刷することができます。

AIの活用

最近やっとAIのありがたみを感じる。

 

個人的にはまだベータ版らしいけどBardを使ってる。

 

海外で見たいサイトがあって英語読むのめんどくさい。

 

そんなときは

 

URⅬこの中から面白い記事を日本語訳してください。とプロンプト入れると便利~~★