「佐久の季節便り」、「母の日」、「向田(むかいだ)田んぼ」でも、田植えが始まりました。

曇り空、淺間連峰も、はっきり見えません。

5月も半ばを迎え、すっかり「初夏」の陽気です。

芽吹きの遅い樹木、庭先の「棗(なつめ)」が、新芽を伸ばし始めています。

毎年、枯れてしまったのではないかと、ヤキモキしている「棗」の芽生えです。

これで今年も、星型の可愛い花に出会えます。

「ハス田」の水が気掛かりで、「第二賢治ガーデン」」に軽トラを走らせました。
土手には、「春紫苑(はるじおん)」が、可愛い花を着けていました。

近くの田んぼでは、今年も「向田(むかいだ)田んぼ」の田植え第1号でした。

もちろん、機械植え…、昔のような、村が総出の田植えではありません。

いわゆる「結(ゆい)」による田植えで、母は「えいっこ」と呼んでいました。

田植え前の「代掻き」で、中学生も一人前牛を誘導する「鼻取り」役でした。

田んぼ全体に、うまく誘導できず、後ろから叱られた苦い思い出は、昨日のことのようです。

休憩時には、働いた牛にも「塩の🍙」を食べさせました。

残念ながら、今の子どもたちには、想像もできない光景です。

終戦後の食糧難時代だからこそ、貴重な体験でした。

 

今日、5月の第二日曜日は「母の日」です。

50歳の若さで亡くなった母親

思い出の縁(よすが)」は、今も残る「柿の木」「梅の木」です。

庭先の「花」も大好きで、よく手入れをしていました。

今日は、縁先の「龍田撫子(たつたなでしこ)」の花を眺めながら、亡き母を偲びます。

今日は、「佐久教育振興会」総会があり、その後、講演を依頼されました。

「賢治ワールドに憧れて」のタイトルで、1時間ほど、話しました。

「賢治を読む会」の仲間も、大勢、集まって懐かしい限りですた、

研究発表ではなく、まさに「賢治ワールド」への誘いです。

日頃の「ひろば・賢治ガーデン」、「休耕田」の「第二賢治ガーデン」の実践について話しました。

AV資料の助けも借りました。

佐久ケーブルテレビ「佐久の花と緑の物語」DVD、昨年9月取材の「陸羽132号」稲について。

童話「ふた子の星」の叙述から星めぐりの歌を紹介し、会場の皆で歌いました。

「ひろば・賢治ガーデン」ボランティア仲間のウクレレ伴奏でも歌いました。

時々、口ずさんで欲しいです。

 

アメダス、最高気温は、22.5度(14:38)、最大風速は、南南西の風3.4メートル(7:20).。

寒冷前線による雨、今のところほとんど雨は降りません。

これから、明日にかけて、まとまった雨になりそうです。

佐久の季節便り」、用水わきの樹木は、図鑑に照らし、「イヌザクラ」と判明しました。

今朝もスッキリ晴れました。

「遅霜」は無かったようです。

アメダス、最低気温は6.3度(4:59)、日中はこんが上がる予報です。

井戸端に、今年も琉球躑躅咲き出しました。

子どもの頃から、真っ赤な「山躑躅」は食べられるが、白い「躑躅」は食べられません。

終戦後、食糧難の時代、しっかり刷り込まれていました。

花は純白で美しいが、花の基部が粘っていやでした。

「第二賢治ガーデン」の「ハス田」、「水量」が気掛かりで出かけました。

満杯で、水口・「水番」の隙間から、水が「流れ出ていました。

ビニール袋を畳んで、隙間に当てると、水圧で止まりました。

満水によって、不要な草が抑制されることが、期待できそうです。

 

畑に回ると、「大根の花」に迎えられました。

近年、身近には観られないので、新鮮な感じです。

伏せておいた「薩摩芋」苗は、霜害で全滅でした。

昨日、用水わきで取った「白い花」、写真で観ると、「花序枝に葉がありません」

花の様子もそっくりですね。

これは、「イヌザクラ」の特徴で、「上溝桜(うわみずざくら)」と区別できます。

図鑑の写真で確認してみてください。

秋、完熟の果実を見比べるのも匡のしみです。

「四日の月」が、西空高くにかかりました。

雨出す、最高気温は28.0度(13:32)、「夏日」でした。

長野市が、全国一の31度、「真夏日でした。

最大風速は、東南東の風、3.0メートル(14:00)でした。

「佐久の季節便り」、佐久のアメダス、最低気温0..0度、日中は「夏日」に…

予報通り、朝は厳しい冷え込みです。

アメダス、最低気温は0.0度(4:44)、高気圧に覆われて晴れ、日中は暑くなる予報です。

霜害が心配…、庭先を回ると「柿」の葉はセーフでした。

うら道わき花壇では…、「やられた!!」、芽生えたばかりの「オモチャ南瓜」の双葉

半数ほど黒くなっていました。

今朝は、「立春」から数えて「九十七夜」、まだ「別れ霜」とはならないのです。

やっぱり小満(しょうまん)」、臼田の「小満祭(こまんさい)」を過ぎないと…

「薮手毬(やぶでまり)「白い花」が咲いてるなー。

近寄って観ました。

「大手毬」ほどは「鞠」でなく、野趣が感じられます。

植えた時のことは、すっかり忘れてしまいました。

読売新聞、コラム・編集手帳 引用します。

鳥の鳴き声を人の声に置き換えることを「聞きなし」という。ウグイスの「法、法華経」」、ホトトギスの「特許許可局」はよく知られている◆くだけたものではホオジロの「サッポロラーメンミソラーメン」、コジュケイの「ちょっと来い、ちょっと来い」が有名だろう。かつてコジュケイのこんな秀作が日本野鳥の会の関係者に寄せられたという「かあちゃんかわいい」あるいは「かあちゃんこわい」。どちらに聞こえるのかで、潜在意識が試される◆新緑の中、楽しい鳥のさえずりがあふれて愛鳥週間(10日〜16日)が始まった◆春の野草イヌノフグリを当欄で取り上げた際、気の毒な名だと書いた。小鳥の世界でこれに匹敵するのはウソだろう。鳴き声が人の口笛にそっくりなことから、口笛を意味する古語「うそ」が名になったとされている◆オスは頬から腹にかけて赤い。その姿を光学機器キャノンの野鳥図鑑サイトが比喩的に紹介している。「少し赤いウソから真っ赤なウソまでいる」。日本では本州中部以北の高井山にすむ。近所で見かける鳥ではないのが残念に思える。巡り合ってみたいウソもある。

 

金曜日は、「ひろば・賢治ガーデン」の作業日、日差しが強くなりました。

不要な野草が、ぐんぐん伸びています。

一気に、刈り払い除草機を働かせました。

「合歓木(ねむのき)」や「楝(おうち)・栴檀(せんだん)」も芽生え始めて一安心。

寒さに弱い「無患子(むくろじ)」が芽生え、大喜びでした。

何といっても「患う子無し」ですから…。

午後は、教育会館に行って、講演会で使うAV機器のリハーサル…。

自分ではできないので、職員の方々のお世話になります。

 

夕方のお楽しみは、「三日月🌙」さまの観望です。

19時を少し回って、外に出ると、西空高くバッチリ…。

急いで、2階のベランダに上がり、撮りました。

「地球翔」も確認できました。

アメダス、最高気温は25.6度(15:49)、やっぱり「夏日」の暑さでした。

最大風速は、東南東の風2.4メートル(16:00)でした。

明朝も冷え込みますが、「遅霜」は大丈夫と思われます。

「佐久の季節便り」、快晴、寒風、西空低く、「二日月」が…。

立夏」の季節に、「霜予報」の冷え込みです。

ラジオの気象予報士が、野辺山が、日本一低い気温と告げました。

南佐久郡、野辺山は、八ヶ岳山麓、標高1300メートルの高原です。

佐久市アメダス、最低気温は6.1度(5:36)、日中も気温が上がらな予報です。

庭先の樹木に、珍しい花が着きました。

「さて、樹木の名前は何でしょう?」

答えは「桑(くわ)」果実採取用なので「マルベリー」の名で呼ばれます。

比較的、寒さに弱い品種ですが、今年はうまく冬越しできました。

たくさん採れたら、「マルベリージャム」作りに挑戦します。

子どもの頃、唇を紫にして、お八つに食べたこと、;懐かしい思い出です。

ある時、カメムシを一緒に、口に放り込んだことは、まさに苦い経験でした。

 

「四つ葉のクローバー☘️」と称する、「酢漿草(かたばみ)」の園芸種です。

興味を惹きやすい葉の色・形なので、道路わきに植え付けることにしまえす。

運転免許更新のために、臼田警察署に出かけました。

帰路、「嶋屋」に寄って、源氏物語の花・「夕顔」「明日葉(あしたば)」などを求めました。

まだまだ「遅霜」が心配なので、軒先に置きました。

今日は、晴れて日照があるのに、寒風が吹き荒んで寒いです。

「あすの暦」を見ると、夕方の「二日月」が観望できそうです。

日の入り、月の入り、時間差が1時間32分あります。

日の入り後30分、19時を回った頃にベランダに立ちました。

しばらくして、細い細い「二日月」をカメラに収めることができました。

スマホでも撮って、LINEでメール送信し合いました。:

明日の「三日月」も期待できます。

形や位置の違いを、比べて観ることを勧めました。

 

アメダス、最高気温は、15.6度(15:04)、低いです。

最大風速は、西北西の風4.0メートル(12:40)、冷たい風でした。

明日の朝は、さらに気温が下がる予報です。

野辺山高原は、氷点下3度、これは厳しい!

「遅霜」が心配です。

「九十九夜の泣き霜」は、ご免被ります。

「佐久の季節便り」、初夏、用水わきの白い花は「鎌柄(かまつか)」か…

今日は、旧暦:四月朔(ついたち)、昨日とは一変して、すっきり晴れました。

アメダス、最低気温は11.1度(5:55)、寒気の流入で、不安定な天気になる、予報です。

庭先の「蓮華躑躅」・花は燃え上がって、炎🔥のようです。

「松の木を整理したので、日当たりが良くなったからでしょう」、妻の見立てです。

近くの「上溝桜(うわみずざくら)」が、結実を始めていました。

日光を透かして、小さな果実が連なって見えます。

秋に完熟し、黄色赤色になる日が待ち遠しいです。

読売新聞 一面 見出しは 休戦案イスラエル反発 3段階構成 ハマスは承諾

ラファ軍事作戦続く ガザ戦闘7か月

トヨタ65歳以上再雇用 8月から 全職種に拡大

総合面 コロナ「普通の感染症」に 「5類」移行1年 「次の危機」体制整備 道半ば

社説 プーチン政権 5期目も続く横暴をくじけ 一部結論部分を引用します。

 中国はロシアとの貿易を拡大しており、事実上、ウクライナ侵略を下支えしている。ロシアが消耗し、自国への依存を強めることが利益になると、中国は計算しているのだろう。

 中国に対露支援を停止するよう粘り強く説得することもまた、日本を含む西側諸国の責務だ

スポーツ欄 大谷11号 3戦連発 両リーグトップ 打率 3割7分

 

今日は、昨日に予定の「岩小・4年生」の総合的学習が、「おもいつき農園」で行われました。「蓬(よもぎ)」「蕗(ふき)、「山椒」」など、山菜の採り方について、現地・現物レクチャーしました。

「山菜」採りの留意点は、有毒の物を採らない。

いわゆる「旬(しゅん)」に留意して採る。

食用部分に、留意する。

見た目だけで判断せず、匂いや手触りなど五感を働かせる。

自由時間に子どもらは、「沢蟹」や「雨蛙」を捕まえて喜んでいました。

 

子どもらが帰ってから、用水わきの草木を観察しました。

白い小花の木が目に止まりました。

さて、何だろう?近寄って観ました。

どこかで観た花だな、でも用水の向こうだから、近づけません。

近いうちに、高枝鋏を持参して取って観ましょう。

我が家の庭の「鎌柄(かまつか)」の花に似ているように見えますが…。

予報通り、午後は冷たい風が吹きました。

時々、「霧雨」が頬に当たりました。

アメダス、最高気温は18.5度(10:52)、最大風速は、西北西の風3.4メートル(14:40).。

明日の朝は、「霜注意報」が出ました。

「佐久の季節便り」、3.5ミリのお湿り、「賢治ガーデン」、「踊り子草」の花が懐かしく…。

日付が替わって就寝時には、雨音が…。

大型連休明けの朝、「容プラゴミ」は、裏のステーションに傘を挿して出しました。

庭先の遠州石楠花」遅咲きの花が開きました。

葉が細いので、「細葉石楠花」の呼び名もあるようです、

若いころから、日本産石楠花を植栽、楽しんで来ました。

「筑紫石楠花」、「日光石楠花」など、大木になりました。

しかし、世話を怠ったために、芯食い虫に次々とやられてしまいました。

現在残っているのは「東石楠花」、「屋久島石楠花」遠州石楠花」だけになりました。


アメダス、最低気温は12.7度(5:37)、一日中、雨の予報です。

「おもいつき農園」の観察学習は、「雨のために明日に延期します。」の連絡が入りました。

 

雨は止んでいるので、「ひろば・賢治ガーデン」に出かけました。

ひろばの草木は、しっとりと濡れて瑞々しい。

子どもの頃、花の蜜を吸った「踊り子草」が咲いて、懐かしい。

近年、身近に見かけることがほとんど無くなりました。

ネーミングがいいですね、近寄って観ました。

園芸種・「ラミウム」は、この仲間・ミウム属の改良種です。

近くに植栽してあるので、開花たらまた紹介します。

5月26日開催予定のひろばのイベント・「ピクニックフェスタ」に向けて、整備を進めました。

「アスレチック・山径(やまみち)」と称して、木々のトンネルをくぐったり、木陰の落ち葉を踏んで駆け抜けたり…。

自然のアスレチックコースを、楽しんで欲しいです。

午後は「、第二賢治ガーデン」へ…

用水土手の草木も雨粒に濡れています。

「夏黄櫨(はぜ)」の葉は、赤味が特徴です。

小さな昆虫も、気分が良さそう…

今日で、旧暦:「弥生・三月」は終わりです。

アメダス、最高気温は19.1度(12:31)、最大風速は北東の風2.9メートル(0:10)

今朝方の雨、雨量は3.5ミリ(3時〜8時) その後の雨は、雨量0…

明日は好天の予報です。

「佐久の季節便り」、「アメリカ八角蓮」、葉影に白色の花が見えて…。

寝床で聴いたNHKラジオ・「今日は何の日」

昭和12年飛行船・「ヒンデンベルク号」が遭難…

八十数年前の出来ごと、静電気による水素の爆発だそうです。

アメダス、最低気温は13.1度(3:00)、曇り、天気は下り坂、所によっては夜に雨…の予報です。

この時期、草木の生長が著しく、開花に気付かないこともしばしばです。

昨夕、妻が庭の世話をして、持ち帰ったアメリ八角蓮」の花です。

今朝、改めて植栽場所に行ってみました。

見事に葉が茂り、花は影に隠れています。

視力検査ですよ。

画面中央、葉陰に白い花2個が見えますか?

ヒント、花は横向きです。

花亜に近寄って、正面から撮りました。

「ひろば・賢治ガーデン」にも植栽があるので、花を探してみましょう。

「紅満天星(べにどうだん)」左右に2株並んでいます。、

ルーツが異なり、紅の濃さが違う?

小生には、どちらも同じ赤色に見えますが…。

無事に冬越しをした「無患子(むくろじ)」の芽生えです。

今年は、どのくらい生長するでしょうか?

昨年は、2cmほどしか、伸びていません。

曇り空、雨降りを期待して、「鬼百合」を数株、第二賢治ガーデンに移植しました。

夕方、裏のグランド、刈り払い除草を進めました。

花桃街道」花壇に、「カンナ」球根植え穴を掘りました。

 

アメダス、最高気温は22.1度(13:53)、日照無く気温は上がりませんでした。

最大風速は、南の風6.0メートル(10:30)でした。

期待の雨は、なかなか降りません。