夕空に背のび

夜とラムネ

読書と旅行と日常と

70冊から選ぶ2023ベスト7作

これだけは書かないと年を越せない年間ベスト本の記事をようやく書きました。読んだ冊数は全部で65冊と漫画が5冊。今日現在も読みかけの本があるからもしかしたら後2冊くらいは増えるかも。

全体的な傾向としては人文書系と日本の小説は少なめで海外文学を結構読んでいた気がする。韓国文学を特にたくさん読んだ年だったな。翻訳の感じなのか元からの表現がそうなのかは分からないけれど、ひたりとした静けさがある本が多い気がして、それが今の自分の気分にあっていた。

 

f:id:yjam026:20231231120826p:image

 

漫画
果ての星通信

普段は漫画をベストに入れないのだけど、これはすごく良かったので。

地球に住むマルコがとある理由で宇宙に飛ばされてしまい、そこから地球に再び帰れるように奮闘する物語。宇宙にはいろんな星があっていろんな人がいてその人たちそれぞれに事情があって、分かったり分かり合えなかったりするけど共に生きているっていうのがもうすごく自分好みでよかった。最初訳のわからないままに連れてこられてひねくれ反抗モードだったマルコが、だんだん周囲に馴染んでいいやつになっていく過程もまたいい。そしていいやつすぎない人間像も好きです。全体的に優しすぎない物語なのもまたたまらなくて、今4巻と5巻をざっと読み直していて泣いてしまった。

 
海をあげる

旅行先としての沖縄がただ好きな私に対して、見ないふりをしていた現実を静かにそっと突きつけてくれた一冊。そこで生きている人がいるからこそのあの景色だということを忘れてしまわないように、何度でも考えられるように、自分に杭を打つような気持ちで選んだ本です。

 

くるまの娘

どうしようもない現実に打ちのめされた本。正しいは分かりやすくて、でもその正しいになれなくても生きていかなくてはいけない苦しさが書かれていると思った。ラスト数ページの明るくて赤い春のイメージがまだ頭から離れない。

 

 

世界の家の窓から

コロナ&転職で旅に気軽に行ける環境ではなくなったのでとても沁みた。知らない国の知らない景色を少しでも見ることができて言葉にならないくらい胸がギュッとなった。自分の知らない所にも誰かの日常があるということがたまらなく愛しいしさみしい。旅行している時の日常と非日常の狭間の気持ちになれた一冊。

 

 

孤鷹の天

澤田瞳子の本は去年も一冊ベスト本にいれたけど、今年読んだこの小説も圧巻だった。前半なかなか話が進まないなと思っていたところからの怒涛の展開。ページを捲る手が止まらない、早く続きが読みたいと思う小説は久しぶりに出会った。文章も上手だし登場人物が魅力的で素晴らしい本だった。

 

 

死ぬまで生きる日記
死ぬまで生きる日記

死ぬまで生きる日記

  • 作者:土門蘭
  • 生きのびるブックス株式会社
Amazon

読み始めて数分で、これってもしかして私のこと?と思うような、そんな身に覚えのある感情が書かれていた。もちろん全て一致するわけではないけれど、ただこういう気持ちになりながら生きている人がいるということを知られたのは大きい。

 

シソンから、

チョン・セランが世界を捉える目線が好きなのだと思う。自分が見ている世界と似たような現実が広がっていて、かつどこか刹那的。生きづらさというようなものに触れているけど、その中でも登場人物一人一人は淡々と生を続けていくという芯がある感じが良かった。

 

 

以上、2023年のベスト7作でした。相変わらず明るさとはほぼ無縁のラインナップだけど、さすがにこういう本が好みなんだなとわかってきた。来年もたくさんの本に出会いたい。

 

74冊から選ぶ2022ベスト7冊

今年も年間ベスト本を選ぶ日がやってきました。読んだ冊数は去年より20冊ほど増の74冊。勤務時間が増えたりメンタルが落ち込んだりしていた中でこの冊数はまあまあの結果では、と自画自賛しています。

わりと重ための本が並ぶラインナップですが、良ければお付き合いください。

 

f:id:yjam026:20221231110119p:image

 

 

貝に続く場所にて

しんと心に積もった小説ベスト。いつか大切な人をなくした時に、大事な一冊になる予感がした。還らない人との向き合い方、受け止め方は人それぞれで、かかる時間もまた一人一人次第ということを静かに肯定してくれているような本。

 

アンダー、サンダー、テンダー

一本のフィルムで撮影された映画を見ているかのような小説。もう戻らない日々はなんてまぶしくて切なくてさみしいことか。日常の儚さと愛おしさを同時に考えさせられた。忙しさに追われてつい忘れていってしまうけど、何気ない日常の事をどこかでちゃんと記憶しておきたい。

 

火定

一番飲み込まれた小説。澤田さんの本は初めて読んだけど、文章が上手で内容も面白い。厄災のタイミングでは本当にその人の強さや弱さがもろに出るんだなあと、このコロナ禍の中で他人事ではないと思いながら読んでいた。正しく生きることの難しさを改めて知る。

 

実力も運のうち 能力主義は正義か?

去年のベストにあげた「100分で名著 ブルデュー ディスタンクシオン」に通ずる一冊だと個人的には思っている。親ガチャ、環境ガチャ、なんて言葉も浸透しているような世の中で、改めて考えなければいけない問題のような気がしていて。能力主義なんで、って言葉で必要な支援だったりがスルーされてしまっているのかもと。大学生くらいまでめちゃくちゃ傲慢な考え方をしていた過去の自分が恥ずかしい。

 

ママにはならないことにしました
母親になって後悔してる

年代、性別を問わずあらゆる人に読んでほしい本達です。こういう感情を持ったっていいのに、それを他人、ましてや世間とか国に否定される筋合いはないとは思うのだけど、どうして子供を持たないって意思に対しては露骨に眉をひそめられるのだろうね。子供を持つって絶対に簡単なことじゃないなって読んで改めて思った。

 

女ふたり、暮らしています。

今年のベスト本、最後は明るい本で締めます。他国とはいえ、少し上の世代の女性がこのような生活を選んで持続していることにほのかな希望を抱く。同性同士、恋愛を絡めない生活というのを抜きにしても、共同生活としてとても健康的だなと思う生き方が綴られていて、憧れの二人になりました。家族や友人との関係、近所付き合いの様も軽やかで心地よい。自分の周りすべて穏やかでゆるやかなつながりの中に生きる生活はとても良いな。シンプルだけどこだわりのあるインテリアもとても素敵。

 

 

以上、2022ベスト7冊でした。今年も良い本にいっぱい出会えて幸せです。

せっかくだし来年の目標も立てておこう。漫画抜きで100冊読むことと、ツイッターでの感想ログを復活させること。

来年もまた幸せな読書生活ができますように。それでは皆様良いお年を。

 

昨年分はこちらから。

53冊から選ぶ2021ベスト4冊 - 夜とラムネ

 

53冊から選ぶ2021ベスト4冊

毎年恒例にしているのに、毎年滑り込みで投稿する今年のベスト本投稿です。読んだ総数は53冊。転職などでずっとバタバタしていて、ここ数年の平均冊数からほぼ半減という数になってしまいました。そんな中から選んだ今年のベスト本は4冊です。

 

f:id:yjam026:20211231225601p:image

 

金持ちは、なぜ高いところに住むのか−近代都市はエレベーターが作った

昔の小説ではアクセスしづらい屋根裏部屋が貧しい人達の定番の居場所で、でも今は一番高層階にスイートルームがあって…という、いわれてみれば確かに!ってなっても気づかなかったこと書いてあってすごく面白かったです。読み終わったときは大学の講義1本受けたみたいな気持ちでした。昨年も思ったけど、日常に新たな視点をもたらしてくれる本が好きです。

 

あんぱん ジャムパン クリームパン

生き方が素敵だなと思っている校閲者の牟田さんと、文芸に関わる方二名の交換日記。ちょうどコロナが流行り出した時期からの皆さんのプライベートやお仕事のもやもやや近況が、交換日記というやや時間をあけてお返事がくる形式でシェアされていて、その時間のゆるやかさがなんだかとても良かったです。どうにもできないときでも、言葉にして他者に伝えることで何かふっと楽になったりすることってあるなあと思いました。

 

100分de名著 ブルデューディスタンクシオン

Kindleでセールをしているとつい買ってしまう100分de名著シリーズ。中でもこの本はとても考えさせられました。私達が自分で選び取ったと思っている趣味や好きな物は、実は環境によって規定されている側面もあるということ。私がこんなにも読書が好きなのも、小さい頃から読書を是とする環境に身をおいていたからかもしれない。生まれる場所は選べないのにそれである程度何かが決まってしまうということは、感覚としてはなんとなく分かっていても、文章にして読んでみるとすごく重く感じます。

 

パリの砂漠、東京の蜃気楼

エッセイでも読むかーと思って軽い気持ちで読んだら、とんでもない目にあいました。この本は刺さる人には本当に深く刺さってしまう本だし、その感覚が分からない人には何を言っているんだ?となるものだと思います。ただ私にはとても痛かった。自分が持っているものと全てが一致しているわけでは当然ないけれど、抱えている感覚を鋭く繊細に描写されていて、読んでいる間ずっとしんどくて、だからこそ忘れられない一冊です。

 

 

今年の4冊はあまり明るいものではないけれど、心に深く沁みていくものばかりでした。来年もたくさんの本に出会えますように。

 

昨年分はこちらから。

https://yjam026.hatenablog.com/entry/bestbooks-2020

 

 

 

はてなブロガーに10の質問

f:id:yjam026:20211014231628p:image

面白そうな企画だったので参加してみます。なんでもいいから書きたい気分でした。ブログ自体のことを考えるってそこまでしてこなかったから楽しみ。

 

ブログ名もしくはハンドルネームの由来は?

「夜とラムネ」というブログ名にしてから1年半ぐらいでしょうか。好きなイメージの組み合わせです。静かでさみしくてあたたかい夜と、水色の瓶に入ったラムネがしゅわしゅわしている楽しげな様子と。そんな雰囲気のブログにしたいなーと思って名付けた記憶があります。後そんな感じの、透明感がある文章が書けたらいいなって思ったことも覚えている。

 

ハンドルネームのみなとは、わりと海に縁があるある人生なのと、スピッツの「みなと」という曲がとても好きだから。歌詞の柔らかくて少しさみしい世界がいいなあって。

 

はてなブログを始めたきっかけは?

ある方の読書記録を読んで、私もそういうのやりたい!本って面白いんだって伝えてみたい!と思ったのがきっかけ。

今では自分の記録用がメイン。残しておきたいなーと思ったことをぽつりぽつりと書いています。

 

自分で書いたお気に入りの1記事はある?あるならどんな記事?

あの日の久高島 - 夜とラムネ

初めてのひとり旅で久高島に行ったときのことを書いた記事が好きです。寂しくって無敵だったあの時の気持ちを思い出せる。写真まで含めてお気に入りなんですけども、Google photoから引っ張ってきた影響か、今全部見れなくなってて悲しい。運営さん、できたら復旧をお願いします……。

 

ブログを書きたくなるのはどんなとき?

残したいなって思ったとき。買い物したこと、ささやかな日常、大好きな旅を特に残していきたいです。このテーマについて書きたい!ってなるときもたまにあります。

 

下書きに保存された記事は何記事? あるならどんなテーマの記事?

31記事でした。昔書いていた読書記録と、書けないまま日が経っちゃった旅行記事がほとんどです。パリひとり旅だけはいつか書き切りたいなあ。

 

自分の記事を読み返すことはある?

結構読み返すかも。でも文章を読んでいるというよりは、写真を見ていることの方が多いです。あの沖縄旅行楽しかったなあなんて思いを馳せています。

 

好きなはてなブロガーは?

たくさんいらっしゃるんですけど、特に桜花さんとはちさんのブログが好きです。

文章の温度感が好きな人、日常を綴っている人のブログをよく読みます。人の熱に触れるのが大好きなので、ジャニオタさんのブログも一気に読んで沼に勝手にお邪魔している気持ちになったりしています。

 

桜花さんのブログ

欲しがります負けたって

はちさんのブログ

きまぐれハチログ

 

はてなブログに一言メッセージを伝えるなら?

いつまでも残り続けてほしいです…!そして10周年おめでとうございます!

 

10年前は何してた?

受験生でした。センター〇〇日前がリアルになってきた時期ですね。毎日予備校に通って、大学生のチューターさんとおしゃべりしてました。

 

この10年を一言でまとめると?

変化。高校生から大学生になって、気がつけば就職して、今年は転職までして。人生が変わるイベントがたくさん発生した10年間でした。その度に自分のことや世の中のことを知っていく。そういう刺激にあふれていたような気がします。次の10年は穏やかに楽しくいけるといいなと思います。

 

 

 

はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問

私の思う幸せなひととき

茉莉子さんの交換日記企画に参加させていただいています。

自分じゃ思いつかないお題がたくさんあって、読むのも考えるのも楽しい素敵な企画!(内省好きにはもってこいだったりもしています)

 

茉莉子さんの記事はこちらから。

hikidashi-3.hatenablog.com

 

2つ目のお題は「あなたの思う幸せなひととき」

箇条書きにしたらいっぱいあって笑っちゃった。

私の中では「日常」と「旅」と、どちらも同じくらい大切だから、 両方でのひとときを書かせてください。

 

f:id:yjam026:20210203202021j:image

 

 

日常でのひととき

 

・香りの良いあたたかい飲み物をぼーっと飲むとき

ステイホームな1年で気づいたんですが、飲み物に課金すると心が落ち着く。食べ物より飲み物。ルピシアの福袋はもう絶対買うことに決めているし、今はブックオブティーを手に入れる口実を探しています。

 

・アズキの力を目と肩に乗っけて放心している瞬間

あたたかいは正義。そこにふわもこの毛布があれば言うことなし。基本的に肌触りの良いものに囲まれていたい。

 

・天気がいい平日の昼間の電車 

私にとっての幸せの象徴。あたたかくて穏やかで、無邪気にどこまでも行けてしまいそうな気持ちになる。陽だまりが好きなのです。

 

・ふっと本に入り込めた瞬間

周りの音と雑念が消えて、目の前に浮かぶ言葉をただ味わうことのできる瞬間がたまにある。言葉の意味とかじゃなくて、感覚と感情が流れ込んでくるとき。そういう作品に出会えることは本当に幸福で、この瞬間のために本を読んでいる。

 

・長電話

これもステイホーム期間中に知った幸せ。「同じ空間にいても別々のことをする」という概念が、私にとっての最高みたいなものなんだけど、長電話もそれに近くて好きだなって思った。空間は違っても時間を共有する、ゆるやかなつながり。どんなシチュエーションでも好きだけど、ずっと通話を繋いで思ったことをぽつりぽつりと話すのと、お布団にくるまって声を聞いているのが一番幸せ。あ、ゲームしながらも好きです。

 

・大きな作品や建造物や自然にのみこまれるとき

大きかったり広かったりするものや場所が好き。そこにぽつんと立って対象を見上げるときに起こる、孤独感と自分の小ささ故の解放感がたまらない。ぞっとするくらいさみしくて泣きそうで、でも自由。建造物は特に、そのものが経てきた時間を思って、愛しい気持ちになる。サグラダファミリアは永遠の推しです。

 

 

旅でのひととき

 

・空港で荷物を預けてから搭乗までのひととき

解放感と少しの不安でちょっとハイになっているあの時間。お土産屋とか意味もなくひやかしちゃう。無駄に早く空港に着いちゃって、ゲート前でだらだら時間をつぶすのも好き。夏は飛行機の離発着を横目に、高校野球を見ていた思い出。

 

・国際線でうつらうつらと映画を見ている時間

好きな映画の見方1位。周りの電気が暗くなるから画面も暗くして、いつの間にか寝てて……を繰り返しているの、けっこう好きです。国際線の飛行機の、今が何時かわからなくて現実感が薄れているあの空間、ファンタジーみがあって気にいっている。

 

・飛行機から沖縄の海の色が見えたとき

・沖縄の海を見たり泳いだりしているとき

ラブ沖縄。沖縄の海しか勝たん(言ってみたかった)。小さい頃から沖縄に連れて行ってもらっていたので、そのへんの海水浴場じゃ満足できない贅沢なからだになりました。青の色が違うのです。

 

・異国での散歩とおしゃべり 

周りの人がほとんど日本語が分からない環境では、何を話しても内緒話みたいになるから、なんだか不思議で愛しい時間。本当は1都市に1週間くらいずつ滞在して、隅から隅まで、いろんな話をしながら歩きつくしたい。同じ理由で、日本でも、夜の誰もいない場所での散歩が大好き。あと旅先でわざわざ星や朝焼けを見に行く散歩も好き。

 

・知らない言語の街で佇むこと

大きいものや広い場所にいるときの感覚にも似ているけど、よりいっそう一人だなって思う。どうしようもなくさみしくて自由。海外はどちらかといえば、いろんなことを共有したいから人と行きたいけど、たまにふっと一人の時間ができて、静かな孤独を感じる瞬間が訪れると嬉しい。

 

f:id:yjam026:20210203210714j:image

 

 

とても長くなってしまいました。多すぎてもはやひとときとも言えないかもしれませんが、こういうのもありということにしていただければ……。

このお題、考えるのがとても楽しかったです。穏やかで優しくてとろっとした時間か、透き通るさみしさに包まれてしまう時間がどうも好きみたい。たぶん、生きてるなって一番実感するんだと思います。

 

 

 

 

115冊から選ぶ2020ベスト9冊

 
f:id:yjam026:20201231235440p:image

 

不思議な一年、手応えのない一年がようやく終わる。実感もないままに。しんどくなって

このブログを始めてから初めて、本をほとんど読めない時期が訪れてしまって悲しかったけれど、それでも振り返ってみると本に救われた一年でした。

今年読んだ115冊から選んだ、ベスト9冊を順不同でお送りします。

 

 

世界の「住所」の物語

自分が生まれたときから当たり前のように持っている「住所」。その考えることもなかった、当たり前の意味を、初めて気にするようになった。日本の通りには確かに名前がないなとか。住所がないと荷物が届かないし、行政サービスも受けられないけど、でも納税などから逃れられなくなるなとか。日常の中のいろいろなことに疑問を抱くことの楽しさ、新しい視点をもたらして世界の解像度をあげてくれた一冊。

 

パリと生きる女たち
パリと生きる女たち

パリと生きる女たち

 

ファッション、仕事、生き方にこだわりを持つ女性たちがたくさん登場する本。パリに生きているからかっこいいのか、パリが女をかっこよくするのか。何歳でも自分の好きを貫く姿勢にとてもしびれる。好きをまとってしなやかに生きていきたくなった。

 

 

2週間で人生を取り戻す!勝間式汚部屋脱出プログラム

初めて読んだお片付け本。ルールを決めて仕組みを作るという考え方ももちろん良かったのだけど、一番心に響いたのは「断捨離をすることで部屋や服が駄目だし…と思うことがなくなった」という著者自身の感想。毎日目にするもの、選ぶものが少しずつ自分の心を削いでいっているのだとしたら、こんなに怖いことはないなと。物を捨てるルールを作って、部屋や心を健やかに保っていきたい。

 

たちどまって考える
たちどまって考える (中公新書ラクレ)

たちどまって考える (中公新書ラクレ)

 

ヤマザキマリさんはその突き抜けるパワーが好きで、今年はエッセイを数冊読みましたがベストはこちら。コロナ禍の中で書かれたエッセイで特に興味深かったのは、イタリア人と日本人のコロナへの向き合い方の違いと、西洋の政治をそのまま日本に持ってきたことに対する良し悪しの考察。今後のことを考えるために、来年も読み返してたくさんのことを受け取っていきたい一冊。

 
パワー
パワー

パワー

 

グロテスクで、でも純粋に面白かった。ある日突然女性だけが電撃を出す能力を身に着けて、男女の力差が徐々に逆転していく話。作中の男性の描写は、実際に今の世の中で主に女性が受けている扱いなんだと思うと、とてもゾッとした。日常は言葉にされた途端に、はっきりと輪郭を持って襲ってくる。生々しい読後感に震えた。

 

阿佐ヶ谷姉妹ののほほんふたり暮らし

私の好きな芸人さん第二位の阿佐ヶ谷姉妹のエッセイ。温度感が本当に良くて大好きな一冊。違う人間同士で共に暮らし、受け入れ、尊重し合う関係性が愛おしい。こんな感じで誰かと生活を紡いでいけたらいいなあと思う。それと猫タイプというミホさんが言う、「お姉さん過多」という感覚にすごく心当たりがあって親近感がわきました。

 

鈍感な世界に生きる敏感な人たち

HSPという言葉が世の中に徐々に広まっている気がする近年、自分自身も病院で診断は受けていないものの、その資質が強いなというのを感じている。この本で紹介されていることは、自分の考え方の癖として心当たりがあることがたくさんあって、あ、これもHSP故なんだなと思えて少しだけ楽になれた。ただそういう「私は敏感だから」という感じを是とすることが自分は嫌で、ずっと「敏感じゃない普通の人」になりたくて、落とし所を見つけていかなくてはいけないんだろうなと思う。

 

十二国記シリーズ
十二国記シリーズ 11冊セット

十二国記シリーズ 11冊セット

  • メディア: セット買い
 

出会えて良かった。どうして子供の頃に通らなかったのかが分からない。辛くて苦しくて、でも生きることをあきらめない人達が、強くかっこよく愛おしい。読む本読む本どれも辛かったけど、生きることの強さをひしひしと感じるシリーズでした。学生の頃に出会ってみたかった。「魔性の子」「丕緒の鳥」が特に好きです。

 

どうしても生きてる
どうしても生きてる (幻冬舎単行本)

どうしても生きてる (幻冬舎単行本)

 

朝井リョウはいつもこちらを見透かして、心の一番柔らかい場所を抉ってくる。というのが私の朝井リョウへの印象なのですが、今作もがっつりその通りでした。この人は本当にどうしてこんなに見えているのか。一作目が特に痛いほど分かってしまって辛かった。「どうしても生きてる」。「生きている」でも「生かされている」でもなく「生きてる」。これが今年の全てでした。

 

静かな音と暮らす

f:id:yjam026:20200831205448p:image

 

大きな音が苦手だと気がついたのは、数年前のドライブ中、友人が「苦手だよね?」と音量に気を使ってくれた時だった。そう言われて改めて意識してみれば、テレビやイヤホンの音も聞こえてる?って突っ込まれるほど小さい。聴力の問題かと思っていたけど違うらしい。

 

というわけで、部屋での時間はほぼ無音だった。空気清浄機のしゅーって音がするくらい。ただこの状況下でこもることが増えたので、あまりに味気なくなってきて、4月にBluetoothスピーカーを買った。それから約5ヶ月、試行錯誤しながらBGMを探してきて、ようやくお気に入りのものが固まってきたので残しておきます。

 

部屋用の音楽を選ぶときに意識していることは、日本語詞でないこと。意味が理解できる言語が流れると、意識をそっちに持っていかれがち。英語も聞き取ろうとしちゃうから、あんまり好きではないかなあ。有料音楽サービスはSpotifyApple musicを使ってみています。

 

1.「猫とお昼寝 Afternoon catnup」

(Spotifyプレイリスト)

名前だけで優勝。静かでゆったりとしていて寝れる音楽が勢ぞろい。基本的に人間の声が入っていないのも好き。

猫とお昼寝 Afternoon Catnap | Spotify Playlist

 

2.「ベッドタイムビーツ」

(Apple music プレイリスト)

これも上のプレイリストと同じ感じでゆったり。ジャズじゃないけどおしゃれなカフェで流れている感じ。とりあえず上のかこれにしていれば間違いない。

そういえばジャズも好きだけど、よっぽど元気があるかテンションが高い日しか聞けない。もしくは雨の日のジャズみたいな静かなやつ。トランペットとバイオリンの音が得意じゃない…。なんかびっくりしちゃうんだよね。

‎Apple Musicの「ベッドタイムビーツ」

 

3.チルアウト系プレイリスト

(Spotify)

何がチルアウトなのか分かってないけど、この言葉がついているプレイリストには大概はずれがないような気がする。カフェオレ飲みつつ本を読めばチルアウト空間になる。きっとそう。

Apple musicの方はゆったりした日本語詞の曲が入っている時があるので、あんまり選ばないな。

 

4.ゲーム音楽

RPGの静かな街やダンジョンの音楽、どうぶつの森の深夜帯の音が好き。学生時代は勉強しているときに延々流していました。例外でキングダムハーツのものは主題歌・戦闘中の音楽含めて全部好き。キンハーまたやりたいな…順番をよく知らなくて358/2DAYSを先にやったから、XIII機関を好きになっちゃって、どうしても2ができなかった思い出。

 

5.波の音

もはや音楽ですらない。oceanって検索したら出てくる、波の音をひたすら集めたプレイリスト。クーラーのきいた部屋でタオルケットにくるまりながら本を読むならこれ。マンゴージュースとか用意しちゃえば完璧。

‎Apple Musicの「オーシャンサウンド」

 

6.外国のラジオ

ツール・ド・フランスのライブ映像を見ていたら、合間にスペイン語やフランス語のインタビューが流れてきて、外国のしゃべりが好きなことを思い出した。意味は全く分かんないけど、ラテン語系の話し方が好き。人の声が聞きたいけど日本語は疲れるし、英語は勉強している気分になるし、というときにちょうどいい。ネットで検索するといろいろ出てくる。今日はずっとフランス語のラジオを聞いている。

France Inter en direct vidéo – Live de la radio

 

 

静かな音楽と冷たい空気とタオルケット。この夏の3種の神器。悔しいけど、少しずつ部屋で過ごすのが上手になってきた。冬になれば海の音より聞きたい音が出てきたりするのかな。皆様のお気に入りのBGMも良ければ教えてください。