ふもと企画的日常

森羅万象、世迷い事、日々思うことを書き連ねていきます。

古代メキシコ展と四天王寺

大阪の中之島にある、国立国際美術館で開催されている古代メキシコ展に、奥さんと一緒に行ってきた。奥さんはこういう博物物の考古学的展示が大好きなのだ。

f:id:ymy0927:20240430054712j:image

すごい数の展示物があり、かつ会場の動線、デザインもすごくよく、ゆっくりと見ることができた。写真の像は特に印象に残ったもの。

表情からは、何も読みとることはできないが、そのことがまたこちらの、想像力をかき立てられる。マヤ、アステカ文明といえば生贄を捧げる文明と天文学に秀でた文明くらいの認識しかなかったが、確かにこの二つの要素はこの博物展において関連する様々な遺物に見られた。

f:id:ymy0927:20240430055649j:image

この置物の頭部の平になっているところに

生贄から取り出された心臓を置いたらしい。

まあ、当時の生贄でなくて本当に良かった。

このインカ、マヤ、アステカ文明が、信じられた神がこれほどまでに苛烈に生贄を要求したのは何故か?比較文化論の視点から考察すれば面白いと思うし、そういう研究や論文はすでに山ほどあるだろう。私が知らないだけだ。

 

博物展のあとは、会場のすぐ前にある

蕎麦屋でランチ。

適当に入ったお店だったが、雰囲気、味、サービス等なかなか良かった。

f:id:ymy0927:20240430060427j:image

休みの日の昼ビールは格別

エビスなのが嬉しい

f:id:ymy0927:20240430060432j:image

お蕎麦は喉越しがよく

つゆは若干甘め。どっぷりと

つけるので自分にはあっている。

お弁当は五穀米にだし巻き、かまぼこ

ほうれん草のお浸し、かぼちゃの煮物

プチトマト、えびの天ぷら、牛肉の時雨煮

量もちょうどいい。

これで1200円は安いと思う。

 

食事の後は地下鉄で移動して

四天王寺へ。

 

実はまだ真面目に参拝したことがなかった。

f:id:ymy0927:20240430061208j:image

境内では大規模な古本市が開かれていて

全体的に和やかな雰囲気。

先程までの生贄を要求する苛烈な神とは対照的に、気持ちが穏やかになる。

このお寺の宗派は和宗とのこと。ちょうど私達が本堂に入った時に、ご本尊の如意輪観音像に法要のためお参りする人がいたが、その人まずは宗派を聞かれていて(浄土真宗だった)、後からお坊さんが唱えたお経は、その宗派に合ったお経をあげていた(南無阿弥陀

節操が無いといえばまあそういうことだか

八百万の神々がおわすこの国のこと。

それもまたいいのではないかと思う。

ご本尊の裏手にはお釈迦様の涅槃図も描かれ

入寂した釈迦の周りを大勢の老若男女が取り囲み嘆き悲しんでいる様子が描かれている。

釈迦は多くの人に愛され、敬われたのだなあと今更ながら思うと同時に、午前中にみたインカの生贄を常に要求してきた神々を思う。

どちらがいいとか、悪いとかではなく。

 

この日は暑く大阪でも気温は30℃近くまで

上がった。

午後2時に帰途につく。

拙いながらも宗教と文明の比較について

考えた1日だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お弁当とダイエットとご飯の量について




節約とダイエットを兼ねたのお弁当作りが続いている

出勤の日は早朝から作っては、SNSUPするという毎日。

在宅勤務の日も朝作ったものを食べる。

SNS用の写真はできれば斜め俯瞰から撮影したいのでが

ご飯の量が少ないと、弁当というのは締まりがない

ご飯の量は150g 25okcalを目安としているのだが

私が使用している小さめの弁当箱でもご飯は結構スカスカの状態になる。

これだと絵的に持たないので、勢い真俯瞰かせの撮影が中心となる。

ならばとご飯を詰め込むと今度はカロリーが跳ね上がり・・・

難しいところた。

曲げわっぱのお弁当箱に美しく盛り付けられたお弁当の写真をSNS等で見かけるが

あれは器自体が小さいか、または相当詰め込まれているのではないかと思う。

高校生の頃の弁当のようにご飯に箸を刺して箸が立つような弁当がいいなと思うが

今の私はそれほど食べられないと思う。

気になって調べてみたのだが、成人男性のお弁当のご飯の量は一般的にいわれているのは、

180グラムから200グラム。ほか弁では小盛りが180g   普通盛りが260g  大盛りが360g

(店鋪、チェーンによって異なります)。見た目や持った時の重さなど

感覚的なボリューム感を出そうとすると、やはりご飯の量は増やさざるを得ない

さらに調べると、丼もののごはんの量は250g、カレーのご飯の量は

200gから300g  (coco壱番屋は標準が300g)、チャーハンのご飯は量は200gから250g

お寿司はだいたい8個から9個でご飯一杯分になるらしい。

一般的に外食はカロリーが高いといわれるが、ご飯の量だけでみてもわかる。

 

今、これを書いているのが午前9

今朝朝食を食べたのが、午前6

すでにお腹が空いてきている。

本日は在宅勤務、仕事をしながら

冷蔵庫に常備しているマンナンライフの「蒟蒻畑」を一つつまんで

食べたが空腹感はおさまらない。

 

カロリーなんてどうだっていいから

大盛りのカツ丼を食いたい

心から、そう思う。

関西人の東京歩き 晴海フラッグ篇

前回の大手町篇に続いて、一時期入居倍率で話題になった晴海フラッグに行ってきた。このブログをずっと読んでいる人は私がたまの東京出張をいいことに遊んでいるのだろうと思うだろうが、事実は全くその通りで空いた時間をちょこまか使って東京のあちこちを歩きまわっているわけだ。ただ100パーセント遊びという訳ではなく微妙に仕事とも絡んでいる。そういう結びつけ方が年齢とともに上手くなってきた。

 

まあ晴海フラッグである。

私は言いたい。

遠い、遠いぞ晴海フラッグ。

ただでさえ核シェルターかと思うくらいの地下深くにある、車両幅が大阪メトロ鶴見緑地線なみに狭い都営大江戸線に乗り、勝どきで降りて歩くこと公称18分、途中アーチ型の橋があるので余計に距離を感じる。私自身は歩くのが好きで日に10キロ以上歩くこともよくあるので平気だが、お年寄りや女性にとっては中々の距離だ。元気で歩ける人もたくさんいると思うが、雨の日、風の日、暑い日、寒い日、体調の悪い日色々あるぞ。虎ノ門と結ぶバスステーションも出来るようだが、利便性はどこまで、確保されるか未知数だ。

 

f:id:ymy0927:20240420084402j:image
f:id:ymy0927:20240420084422j:image
f:id:ymy0927:20240420084406j:image
f:id:ymy0927:20240420084418j:image
f:id:ymy0927:20240420084408j:image
f:id:ymy0927:20240420084412j:image
f:id:ymy0927:20240420084415j:image
f:id:ymy0927:20240420084359j:image

街自体はいい街だ。

現在建築中のタワー棟以外はすべて板状棟

外観意匠もイヤミなくいいデザイン。

外構計画、運河沿いの遊歩道も植栽計画が

しっかりされておりこれから樹木の成長とともにさらに景観は美しくなるだろう。

価格帯は現在売り出しのもので5000万円台から

上は1億超え。

5000万円くらいなら夫婦正社員共稼ぎなら

何とか返済していける価格だとは思う。

 

これまで東京の埋立地での大規模マンション開発があるたびに誰があんなところに住むんやと

揶揄されてきたが、各マンションは完売して

成熟した環境を形成してきている。おそらくこの街もそうなるだろう。

 

まだ人気も少なく延々と美しく整備された

街路を歩き続ける。

 

私は思う。今のマインドを持ち東京に住み、まだ若く、家族の成長期で持ち家を探しているとしたらこの街は選択肢にはいるだろうか?

 

おそらく、はいらない。

 

すごく整えられた環境 おそらく住民の方々も

それなりの方々が入るのだろう。

青い海(東京湾だが)、緑の街路樹、広い歩道

喧騒や猥雑は遠くにある。

 

でも私の住みたい街はここではない。

何か現実感が乏しいのだ。

 

帰りに乗り換え駅の門前仲町の定食伊勢屋さん

にて肉豆腐定食を食べる。

八幡宮の門前にあり、おそらく昭和から続いているだろう穏やかな雰囲気がある。

f:id:ymy0927:20240421133917j:image
f:id:ymy0927:20240421133915j:image

料理は美味しく、中年の女性店員の方々の

接客はそつがない。

 

私はこういう店が身近にある場所に

住みたいと思うし、幸いなことに

今住んでいる場所にもこういうお店がある。

 

晴海フラッグには住めない、住まない。

 

 

 

 

 

 

関西人の東京歩き 大手町篇

f:id:ymy0927:20240419060724j:image

f:id:ymy0927:20240419060729j:image

f:id:ymy0927:20240419060737j:image

f:id:ymy0927:20240419060800j:image

f:id:ymy0927:20240419060818j:image

f:id:ymy0927:20240419060839j:image

すごいビルばかり、建ったものである。

10数年前のこのエリアは敷地いっぱいに四角いビルが建つ昭和なビルが並ぶ無味乾燥な場所だったが、耐震基準の見直し、容積率緩和等、企業の内部留保の積み増し、都の緑化政策等により(私の推察ですけど)一斉に建て替えが進んだ。

大手町のビルの特徴は「胴太」

タワーマンションのようにひょろっと高いのではなく、ワンフロアあたりの床面積を大きくとりそれが高く聳え立っている。

勿論それはこの辺りに戦前から土地を所有している旧財閥系の企業が多いということもあるが

これだけ「胴太」のビルが林立しているエリアは日本で大手町以外にあまり知らない。

まあ世界第4位の経済大国の首都の中枢だから当たり前か。

f:id:ymy0927:20240419063131j:image

こういう緑化スペースもあり

ヒートアイランド対策ということであろうか?

 

ベンチにはMacBook Airを広げている女性もいる。近隣のオフィスに勤めている方か?

 

おお、意識高い系やの!」

と関西人である私は突っ込みを入れたくなる。

 

 

 

 

 

 

 

 

4月の散歩にて

f:id:ymy0927:20240416074226j:image

あれよあれよという間に桜が散ってしまった。

季節の進みの早さに呆然とすると書けば文学的だが、ただ単に異常気象というだけだ。

最近は諸々の諸事情により休みもゆっくり 出来なかったが久しぶりにポカンと時間が空いた。

天気もいいので、奥さんと二人で清荒神までのんびり歩くことにした。歩くうちに汗ばみ、長袖だと暑いくらいの気温だ。

f:id:ymy0927:20240416074416j:image

お寺まで約1キロの参道は人も少なく、のんびりと歩くことができる。このお寺の参拝客は圧倒的にお年寄りが多いのだが、今日はほとんど居ない。参道は坂道になっていて登るのはやはりキツイのかなと思う。

f:id:ymy0927:20240416074658j:image

新緑が目に沁みる

参拝を済ませた後は参道沿いのお店にはいり昼食。もはや暑い。

何はともあれビールを注文

ラガーの中瓶。

並々とコップに注いで一気に飲み干す。

 

いやあ美味い。

f:id:ymy0927:20240416074829j:image

最近は瓶ビールを頼むことが多い。

注ぐごとに炭酸が復活するのが

気に入っている。池波正太郎もエッセイに

書いていたが、小さなコップで飲み干しては

注ぐ。瓶ビールの醍醐味はそこにある。

会社飲みだとお酌等をしたりされたりするのが煩わしいが、1人飲みだと関係ないし奥さんは

お酌などは一切しない。

f:id:ymy0927:20240416080421j:image

食事はうどん定食を頼んだ。

私は巻き寿司が大好きで

色々なところの巻き寿司を食べるが

このお店の巻き寿司は秀逸。

中に高野豆腐が入っているのだが

ここから上品に甘い出汁がジュワっと染み出してくる。キツネうどんの出汁も上品。麺はこれぞ関西のウドンというべき細麺、柔らかくて美味しい。最近は炭水化物の重ね食いはダイエットのためしないのだが、復活した小島よしおのごとく言わしていただくと「そんなの関係ねー!」なのだ。

店内も落ち着いた昭和から続いているらしい

雰囲気。開け放した窓からは涼しい風。

見える新緑が美しい。女性店員の皆様も感じがいい接客だ。

ビールを飲み干し、うどんも巻き寿司も完食。

満ち足りた気分でお店を後にした。

今まで前を素通りしていたのが悔やまれる。

 

この日の散歩は結局10キロほど歩くことに。

ビール1本くらいのカロリー消費したかな。

 

 

 

弁当づくり他

f:id:ymy0927:20240414160016j:image
f:id:ymy0927:20240414160023j:image
f:id:ymy0927:20240414160013j:image
f:id:ymy0927:20240414160020j:image

f:id:ymy0927:20240414160046j:image

今の給料が貰えるのは来年の3月まで。

4月以降は確実に給料が減る。

給料が減れば小遣いは減る。

小遣いは減るが釣りには行きたい

たまには立ち飲みにも行きたい

本も買いたい。

YouTubeのチャンネル登録数は

600人を超えたが、収益化の目安の

1000人を今年中に超えるかは

微妙なところ。ならば出るお金をへらす。

週三日は出社しなければいけないので

その際の、外食費用を減らす。

だから弁当をつくる、ついでに

食事の際のお茶も、水筒に入れて持参する。

慣れるうちに今からやっておく。

単身赴任時代のお弁当づくりにかかせなかった

石井のミートボールとプチトマト

ピーマンのジャコ炒めなどの常備菜

ゆかりとフジッコの昆布の佃煮は神。

金曜日のお弁当は冷蔵庫の余物を

全部まとめて焼き飯に。

 

弁当づくりは何よりも継続することが大事

それには、飽きっぽい自分をどうにか

なだめすかしてやっていくことが大切。

 

料理好きで良かったと思う昨今。

年をとるのも

なかなか大変やで、ほんま。