よりそい処

1歩前に進もうという気持ちの隣に寄り添うブログです(*゚▽゚)ノ

他人も肯定してこその自己肯定感

 

他人も肯定してこその自己肯定感

自 己 肯 定 感

ここ最近特に耳にする方も多いのかなと思います!!
みなさんは、この単語にどんな印象を受けますか?
そして、あなた自身は自己肯定感が高いと思いますか?それとも低いと思いますか?

 

自己肯定感が高めるべきっ!!というお話もありますが

自分勝手が正解なわけでもないですよね(/・ω・)/

 

相互に理解しようとする事に努められる環境、状態

これが維持できる事がちょうどいい自己肯定感なんじゃないかと

感じています。

今回、自己肯定感に関して考えるきっかけになった会があり

その時感じた事についてつらつらとお話を(=゚ω゚)ノ

 

 

きっかけ


みかみさん(@mikamicoach01)、うつサポさん(@utsusapo)共同主催の
「自己肯定感について語るBAR③」
なるイベントに参加させていただきました。

 

 

このイベントを見かけたとき、
ん?自分の事を肯定してるかなんて気にしたことがないかも。。
楽天的な脳みその自分にとっての自己肯定感とは?

という疑問が湧き、気づけば応募してしていました(=゚ω゚)ノ


ここ最近、傾聴や心理系のお勉強を始めだしたこともあり
自分はもちろん、他の方が思う自己肯定感ってどんな物なのか知りたい!
という興味もあったのでワクワクしながら参加!!

 

自己肯定感を自分だけで決めるのはもったいない

 

自己肯定感が高いと思う人、低いと思う人が混じっての会話

自分は、毎日楽しく生活してるし高い派側

自己肯定感の高低があると感じる瞬間についてざっくばらんにおしゃべり

 

<自己肯定感 高め> ⇒ 自分ベースで動く

自己肯定感の高い人は「舵を取って、人生楽しそう」なイメージ

自分の軸で進むことで、周りと感覚のズレがあったり

どうにかなると楽観視できる範囲が広い

一方で、自分に自信があって道を切り開くタイプが多いのかな

マイナス発言にもへこたれず決めた方向に進む切り込み隊長

自分を発信するインフルエンサーさんとかモデルさんは

そういうタイプなのかもしくは、キャラクターだけでも

自己肯定感高いんだろうな(*'▽')

 

 

<自己肯定感 低め> ⇒ 他人ベースで動く

一方の自己肯定感の低い人は「周りに気にして、自分はだめ、こんなんじゃ。。」と

周りの評価や自分の欠点が気になるタイプが多いみたい

安心よりも不安なイメージが先行、自分に自信が持てないとお話する一方で

「相手の要望に応えられてない!」、

「ここまでやったけどもっとできなきゃ!」 と

相手のために自分を追い込める優しさとか

自分で大きな課題を設定してひたすら追いかけるストイックさ

を持ってることが見えた。

最後の詰めを綿密に行える人で、石橋をたたいてくれる人

 

 

判断基準が自分であること

話せば話すほど、高くても低くてもいい所がいっぱいあって

低いと感じてた人が高くなったり、

高いと感じてた人がよく分かんなくなったり、

人の基準とか、考え方を知って自分を振り返ると

新しい視点が見えて会話するのって楽しいな(=゚ω゚)ノ

 

ただ、話ながら気づいたんですが

自己肯定感て最後の最後は自己評価

なんですよね。

当たり前だろ、と思われますが

そこがミソでめちゃめちゃ大事だと思うんですよ!

だって

 

自分で決めちゃっていい

最後以外は、みんなで考えていいんですよ!

 

判断材料は自分だけじゃなくていい 

 自己肯定感 をググる

自己肯定感:
自分のあり方を積極的に評価できる感情、自らの価値や存在意義を肯定できる感情などを意味する語。 自己否定の感情と対をなす感情とされる。 

判断材料とか明確な基準なんて書いてないんです。

 

「誰かと比べて優れているから自分はすごい」
「自分は○○と△△ができるけどそんな人はなかなかいない」
「上司やお客様に褒められた」

「今日も怒られずに済んだ」
「今日もおいしいごはんが食べられた」
「今日もよく眠れた」

「朝から快便だ( ̄▽ ̄)」

なんでもいいんですよ!

半年とか、ひと月単位でも1週間、1日単位だって

振り返ってみて自分らしい瞬間を感じたら、それってもう自己肯定感

だと思います。

 

もし、なかなか見つからなくても

日常生活で関わっている周りの友達とか家族とか仲のいい方との会話や行動の中で

相手を見ていて楽しそうだなと感じる瞬間を探してみてください。

思い切って直接、自己肯定感の話題を振ってもいいかもしれません。

 

その人がどんな事で自分を認めたり、嫌ったりしているか

それが自分とどれだけ違うのか、一緒なのか

知れば知るほど誰とも違う相手がいて、自分がいて

自分なりの尺度で生活してていいんだなと感じられると思います。

 

 I'm OK you're OK ~自他肯定~

自分の好きな言葉で

「 I'm OK you're OK」

というものがあります。

和訳すると 「自他肯定」

 

自分も相手も積極的に受け入れる姿勢の事です。

傾聴についての勉強する中で講師をされている方に

傾聴する人間が意識すべきこととして教えていただいた言葉です。

相手に共感し、理解しようとする気持ちでいると

相手も安心して会話でき、自分を開示し合えれば

自己肯定感も高まると思います!

 

 

あの人は、あの人。
自分は、自分。
違う人間なんだから、
考え方も感じ方も違う。
それがいいんですよ(=゚ω゚)ノ

なんだか、みつお感ありますね笑

 

見ず知らずの人でも気軽にお話するのは

やっぱり楽しいな。

これからも色んな人に会おうと決めました(`・ω・´)ゞ

 

 

 

あなたの関係づくりがわかる?人間関係構築の習慣確認方法

ども(=゚ω゚)ノ
 
今回は、
自分が人と関わるときの癖
についてお話しようかなと思います!!
 
 
 
現在、自分がもくもくお勉強中の心理学の入門的な内容です!
まずは、一つイメージを膨らませた上で質問します(・ω・)/
 
 

人間関係をまつわる1シーン 

 
 
あなたは友達と遊んでいます。
 
ランチはおいしいオムライス(*'▽')
 
おいしいご飯と楽しい会話であっという間のひと時
 
会計も済ませて
 
さて、次のお目当てのお店へ向かいながら
 
10分ほど歩いていたその時。。。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
!!!
 
 
 
 
 
 
”あ、スマホ忘れたっ!!”
”さっき会話に夢中でうっかりテーブルの端に置いておいたままだ!”
 
 
スマホをそのまま置いて行ったことに気づきました。
お店にあるのは間違いないし今すぐに取りにいかないと(;゚Д゚)
 
そこで友達に
 
 
 
自分:「ごめん、さっきの店にスマホ忘れちゃった。。取りに行くから待ってて!」
 
 
友達:「え、大丈夫?じゃあここで待ってるね」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、この瞬間あなたは頭にどんな言葉、考えが頭によぎりましたか??
パッとイメージして浮かんだ状態になったら
下にスクロールしてみてください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
では、下の3つの選択肢の内一番近いものはどれでしょうか??
 
1、じゃ、そのまま待ってて。
2、いいよ、悪いから先いってて。
3、ありがとう、急いで行ってくるから。
 
 
さて、ここで選んだ選択肢が
あなたの人間関係の構築タイプが分かります。
 
ってなんか心理テストみたいですね(*'▽')
そう思うと気楽でちょっと胡散臭い気がしなくもないですが、
世に出回る心理テストもその人のインスピレーションから
考え方の癖や普段の物の捉え方や基準などを引き出すもので
心の反応を知っている心理学者が監修して作られた物が
なんだか的を得ているっていうことがあるのも
わりと納得というもので(`・ω・´)ゞ
  
さて、では選んだ結果から分かる事をつらつらと述べていきます(=゚ω゚)ノ
 
 
 
 

 関係構築の3タイプ

 

 1、じゃ、そのまま待ってて。  → 期待不認知
 
相手の好意を喜んで受取り、素直な表現ができている。
 
その一方で、相手が配慮してくれて
待とうか? と提案してくれていながらも
んじゃ、よろしく('ω')ノ と捉え方によっては
他者の好意を一方的に受け取る図々しい人
思われるかも。。
 
もちろん、相手による自分のニュアンスにもよりますが
相手にそういう気持ちを与えていたかもと認識しているのあれば
それは無意識の内に伝わっているかもしれませんね(´・ω・)
 
ただ、今回この選択肢だっただけです。今後、ふとした時にちょっとした感謝を添えるだけで相手への印象も自分の気持ちもプラスになる。
意識してみるだけで、自信につながると思います。
積極的に相手に感謝の気持ちや伝えるなど好意で応えてみては(=゚ω゚)ノ
 
 
 
2、いいよ、悪いから先いってて。 → 期待負荷
 
他者の好意をしっかり受け止める方ですね!
そして、しっかり過ぎちゃって他者の好意を無意識に
重荷にとらえてしまいがちなところがあるのでは??
 
そう考えてしまうのは、期待に応えるために行動したら
自分の持っているものを奪われてしまうのでは
という強迫観念を持ってしまう方
もしくは
してもらったことに対するお返しを絶対にしないと..!と律儀になる一方で、何らかの理由でそれができなかったときに極端に落ち込み、「自分なんてダメ人間だ..」と落ち込みがちな方
こういった癖をお持ちの方は、相手の好意の先に存在しない負の要素が頭の中を渦巻いて、後々大きなストレスを一人で抱えてしまいやすいタイプです。
 
そういうタイプの方は、人間関係を豊かにするため
気軽に旅行土産を渡し合う、仕事を任せ合う、おごるおごられるといった事を受け入れ楽しむ姿勢を意識すると心がふっと軽くなるのではないかと思います。
相手に搾取あれるという気持ちではなく、
”相手に与えられていて自分も与えるんだ”
 という気持ちでいればお互いにいい関係となり
自作のストレスも減っていくのでは(=゚ω゚)ノ
 
 
 
3、ありがとう、急いで行ってくるから。 → 期待受容
 
人とのつながりを積極的にとる人間関係を大切にするタイプ
他者の期待が負荷ではなく喜びに感じる人ですね!!
期待が達成欲、誇り、喜びにつながり、場合によってはストレスが+に働く。
周りからいいものを受け取って、自分もいいものを与えたいという気持ちが
根底にあると、相手に思いやりを忘れず相手もそこまで悪い気分をせず
いい循環が活きている状態が続きます。
人間関係を改善、向上した人はこの期待受容タイプの状態に
持っていけると心が楽な状態で毎日を過ごせるのではないでしょうかね(=゚ω゚)ノ
 
 
 
 
人と関わる際に自分がとっさにとっている言動、行動を振り返ってみる
自分がなりたい状態と今の自分で一致してるんだっけ
そもそもどんな自分でありたいんだっけ
自分と相談する時間のきっかけになると嬉しいですね(^^♪
ではでは自分会議に戻ります(`・ω・´)ゞ
 
 
 
 

【雑談】大学と就活の話

ども(=゚ω゚)ノ
 
今回は、雑談枠です( ̄ー ̄)
 
今日でセンター試験2日目らしいですね(。-`ω-)
センター試験といえばどうやら
 ・来年からセンター試験の廃止
 ・21年卒から経団連の就職活動に関するルールも廃止
が決定し、大学入学、就活が大きく変化!
という事でそこら辺について思う事でもつらつら書くさ(・ω・)/
 

センター試験 

自分は、2回受けた人間で国語がキライキライ人間でした。
限られた時間であんな長文を要点抑えて呼んで解答、、、
自分にとっては超難易度でした_(:3 」∠)_
最終的には、私立で2次試験のみパターンで大学進学したため
センター利用のみのすべり止め校専用テストになりましたがww
 
 

当たり前が変わる瞬間に

 
ルールが変わるってことでそもそもの前提から関係者の動きも関連して
当たり前が大きく変わるタイミングですね(`・ω・´)
こういう時に面白い動きをする学校、会社
はすごい目立つし、メディア露出が増えて、人も集まるんですよね!!
需要に気づいて、自分の強みを生かしたPR、イベントを考える。
こういう所でビジネスがどんどん生まれていきそうな予感!!
学生の就活コンサルとか需要生まれそう、なんてね(=゚ω゚)ノ
 
個人的には、
大学も会社も今では多様性に富んでいて、
同じ仕組みでくくっていたこと自体
自分としては不思議でした(`・ω・´)
そもそも学生と大学のマッチング、学生と企業のマッチング
がそこまで上手くいってるイメージがなく
辞める人が一定数いるってことは周りの友人から聞いた感じでもそう思いました。
 
 

新卒から今までの話

新卒で就活が当たり前みたいなんてもう昔の話になりますよね。
自分の就活の話をすると、、
SNSを徘徊するのが好きな自分は、twitterFacebookなどで
就活解禁前から活発に就活関連のイベント案内が広告に出る事を発見!!
興味とノリが原動力な自分にはドンピシャでいくつか参加しましたね。
 
就活解禁前に転職斡旋の会社が主催していたイベントで
ビジネスゲームで人事担当がリアルタイムに評価
という物が特に印象的でした!
複数社の人事がそろって見ている中、初めましての人と仮想会社の一員となって
売り上げを求める物でした。
ビジネスゲームは
ルールの理解、利益を上げるプラン計画、状況が変化する中での素早い判断
など経営者目線を持っているかを見ていたようで
たかがゲームされどゲームといったところ(=゚ω゚)ノ
 
そこで今の会社の人事と知りあい、就活解禁前に内々定をいただいたのですが 
 ・大手就活サイトに載せずアンテナを張って自分で情報収集している
 ・面接で事前に準備された言葉だけ見ても仕方がない
 ・ゲームでやる事は、普段やってることだから割と有益な情報
なんてことを後々聞きました。
 
 

就活に思う事

 
 
ルール廃止は、自発的に動く(動ける)学生にとってはさほど影響はないかと思いますが、
”みんな始める時期だから始めよう” 、”とりあえず大手"、"卒業研究でそんな早くに時間がとれない。。"
環境に合わせて動いている学生もいる中、その先の人生の選び方を知る機会って
この先もっと必要だと思うんですよね。
 
学校の就職支援課とか大手就活サイトのエントリーして会社説明会
という王道ルートで就活すると
結局、大手とまぁまぁの中堅会社を知ってその選択しないから選ぶ就活になってしまうので
世の中にもっとある選択肢に気づけないまま人生の選択をしている人が多いイメージです。(もしかしたら今はもう少し違うかも・・)
会社員で副業している人、フリーランスで働いている人
ビジネスをやっている人、instagramTwitterなどSNSで生計を立てている人、
Youtuber..
その会社で長く働いている人からその会社を知るのも大事ですが
自己責任の下、自分の仕事をしている経営者目線の方
に一度でも会えていると就活の尺度って大きく変わるなって思います。
今だとSNSを発信ツールとして活動されている方がたくさんいるので
思い切ってメッセージを飛ばして、自分のイメージをぶち壊してもらうのは素敵な経験なんじゃないかなと思います(/・ω・)/
 
 
アウトプットを鍛えたいので
こんな事ものんびり雑談してみました。

話を、聞くなら L↙︎ここっ!!

ども(。・ω・。)ノ

 

3回目の投稿!

なんだかんだでモチベーションはまだまだ持ちそうな予感(≧∀≦)

伝えたいこと、忘れたくないこと

に気づけているうちは黙々と書いていこうかなと(* ̄ω ̄)ノ

 

今回は、悩み相談や誰かと初めてサシでお話す時に

相手が変にビビったりせず、気軽に話してもらうためのちょっとした工夫をご紹介!!

 

 

Lで話そう

待ち合わせのお店で、何気なく奥を空けて相手が来たらテーブルをはさんで対面に...

 

いやっ! Σ(・ω・ノ)ノ

 

こういう時には、机の向こう側ではなく

 L字 で座りましょう!!

  • 面と向かってちゃんと話しよう!
  • アイコンタクトが大事、相手にしっかり見えるように!

と机を挟んで真正面で話すと、話し相手は心理的に接近されていると感じてしまいます。(=ω=;)

採用面接とか進路相談とかをイメージすると分かりやすいかなと!

f:id:yorisoier:20190117065330p:plain

面接

たしかにまっすぐ向き合う気持ちも素敵なのですが

まだ、人となりを知らない方と親交を深めていきたい場合

L字にすると、たまに目をそらしても違和感がないため

初対面で緊張している時に、いい意味で逃げ道ができます。

 

 

これは、相談事や体調不良者など心理的ストレスがある人に

効果的で

お医者さんが患者さんに対して診察結果を伝えるシーン

を思い浮かべてみてください。

なんとなくお医者さんの体はカルテやレントゲンを見ながら斜め前、顔だけ患者さんの方に向いていませんか??

あの態勢は患者さんに逃げ道を作ってあげて

変にプレッシャーを与えないための配慮が込められているようですね(^^)

 

 

また、人間が自分の領域として認識するパーソナルゾーンは

性別で異なりますが ↓ のようになるそうです。

f:id:yorisoier:20190117060850g:plain

パーソナルスペース

 

男性は前方に広がっているのに対し、女性は全方向均等に広がっているため

それぞれが思う自分のテリトリーが違うんですね!!

だから異性同士で会話する場合、男性は面と向かって話すより横に並んだりする方が安心したり、女性は一定の距離間を意識するだけでも安心できると思います。

仲良くなった相手や信頼を置いている相手に対しては自分のパーソナルスペースを預けるようになり物理的な距離と心理的な距離は関係があるようです。

wikipedia参照(/・ω・)/

パーソナルスペース - Wikipedia

 

 

ともあれ、初めましてとかまだそんなに仲良くないタイミングで

いきなり ズズっ!! と急接近されたら

だいたいの人は警戒してしまいますよね<( ゚Д゚;)>

斜めに座ることで程よい心理的な距離が保てます。

打ち合わせ、お茶の際にちょっと気にすると話がスムーズに進むかも!?(^^♪

 

 

話を聞くなら L↙︎ここっ!!

 

 先ほど、L字に座りましょう!と言いましたが、正しくは

聞き手の方は相手の右側(向かい合った時の左側) に座りましょう!!!

実はポジションにも意味があります。

 

なぜ相手の右側か、、、

それは人間の体の構造上

左側の物より右側の物のほうが安心できる

という本能が備わっているからです。

 

 

え、本当に? 

と思ってる方もいらっしゃるかと思いますが、

野生の本能として

心臓の近くに危険な物や未知の物を置きたくない

という意識が働きます。

相手に安心して、気兼ねなく接してもらうのであれば

自分の心臓を相手に向け、相手の心臓から離れるこの位置で座ると

本能で安心するかもしれません(^^♪

 

 

傾聴って何? ~コーチングとカウンセリングと傾聴~

ども(=゚ω゚)ノ

 

 昨日は成人の日!

成人されたみなさん、おめでとうございます(#^^#)

自分の責任で歩み始めるタイミングですね!!!

自己責任になる分、自由に選べる様になる(≧▽≦)

専門学生、大学生、社会人 …

立場は様々だと思いますが

 今だからやれることを今やれるだけやり切る

ってほんとに大事だと思います。

自分がとことん追求して

もうこれ以上ないってとこまでやりきった

って経験は振り返ってみると

とても力になる物なので(^^♪

その時の仲間や経験は一生もんです!!

 

 そして、そんなタイミングだからこそ

じっくり考えてみてほしいのが

  自分が本当にやりたいことって何だろう

って話。 

将来やりたい事、なりたい状態って何だろう?

夢みたいな事、今じゃ無理だろうなと思う事でも無下にせず

自分がやりたいと思ったことに素直に

胸張って掲げてください(=゚ω゚)ノ

かくいう自分も、成人した時の決めた密かな野望を秘め続けたおかげで

偶然の出会いから自分の生活が着実に変化してきました。

その話もおいおいブログに書こうと思います。

 

 

あ、説教っぽい。。 こういう事を言う側になったんだぁ。。笑

26歳がしみじみと、でも間違いないと確信していることなんで!!

 

 ちなみに、、

自分の成人式はというと、まれにみる大雪におそわれ

北海道の雪で、飛行機の出発が遅れ(´・ω・)

羽田の大雪で、着陸後に滑走路で待たされ(´・ω・)

電車遅延まみれの中、夜中に帰宅し(´・ω・)

翌日英語の期末テスト_(:3 」∠)_ 

色々とあっただけに記憶に新しいですね(笑)

 

 

”そもそも傾聴って何?”

 

さてっ!今回は、

”そもそも傾聴って何?”

っていう方に簡単に傾聴をご紹介できればと思います!!

 

 

 

傾聴 = ただ聞くだけ?

まず、傾聴のwikipediaを見ると

倾听 および 傾聽 も参照。 傾 聴(けいちょう) 熱心に聞くこと。 け↗ーちょー サ行変格活用 傾聴-する
熱心に聞くこと。。。えっ、聞くだけなの?
って思われる方といらっしゃるかもしれませんが、、、
 
 半分正解!!
 
傾聴は
相手の事を理解する事に徹し、その人が安心して自分の気持ちを言葉にできる環境を提供する
ことが目的だと自分は考えます。
 
 信頼関係(心理学用語ではラポール)が構築できてこそ、
周りに言えずに抱えていた事をオープンにしてもらえる状況ができてきます。
この関係性になるために、傾聴では
  • 自分が話したことを受け止めてくれる
  • 話していると気が楽になる
  • 自分の悩み事なのに勝手な意見でコントロールしない
と感じてもらえる事を目指して相手とコミュニケーションしていきます。
 

コーチングとカウンセリングと傾聴の違い?

ここ最近、話題に上がる事の多いコーチング、

学校や医療施設で行われているようなカウンセリング

今回、お話している傾聴

ってどう違うの(/・ω・)/?

 

それぞれの目指す物を見てみると

↓↓↓↓↓↓↓↓

コーチング  : 目標達成

カウンセリング: 症状・悩みの改善

傾聴     : 癒す・楽にする

 

といった感じで

コーチングやカウンセリングは話し手の悩みを聞き手が理解し積極的な提案をしていくのに対し、傾聴はというと聞き手は話し手の言葉から話し手の理解にとにかく努め、話し手が自身で答えをだす事を見守る物です。

傾聴はアドバイスや答えを提示せず、とにかく積極的に聞きに行く姿勢が特徴的です。

もちろん、その人の性格や抱えている悩みの種類によって適切な物はかなとなるので、どれがいいという訳ではないですね(。・ω・。)ノ

 

悩む時点で答えは出ている?

最後に、自分がハッとした言葉を紹介o(>ω<*)o

傾聴セラピストや、学校のカウンセラーとして勤務されている方がおっしゃっていた事なのですが、

クライアントさんは、悩みを抱えて話に来てくださいますが、実は悩んでる時点で答えって出てるんですよ。あとはその気持ちに素直になってもらえるように話せばいいんです。

何かに悩むって、結局はやりたいことがあって

でも何か障害と感じているものがあるから上手くいかずモヤモヤしてしまっている状態。

ホントはどうしたいんだっけ?

と自分と向き合って心に素直になれば、その人が持っている答えがハッキリとするんです(*≧д≦)

 

こういった考え方は傾聴ならではなんじゃないかなと自分は感じています!!

 

 

ブログ、はじめてみます(`・ω・´)ゞ

ども(=゚ω゚)ノ

しんぺ〜  と申します!!

この度、ブログ投稿を始めてみます(`・ω・´)ゞ

最初の投稿という事でこんな事をお話していこうかなと!!

 

簡単な自己紹介

せっかくなんで簡単な昔話を少々(^^♪

あ、めんどくさくなると続かない癖があるんでほんとに簡単に書きます!

 

~高校時代  :一つの事に夢中

高校までは、北海道の実家暮らしで

家 ⇔ 学校 ⇔ 塾

とひたすら市内をチャリで行き来してました!!

時間が空いたらずーーっと ゲーム

少し都市の離れた兄弟がいるおかげ(せい?)で

実家には

ファミコンスーパーファミコンプレイステーション、64、ゲームキューブ、DS

があり、古いものから新しいものまで飽きずにとにかくやりまくってましたね。

 

中学高校とソフトテニス部で部活はほぼ毎日あって夢中になって白球を追ってました。

実力はそれほどどまりではありましたが

毎日きつく楽しく練習に臨んでいた仲間とはいまでも

たまに会ってお酒片手に懐かしい話をすることもありますね(。-`ω-)

 

今思うとこのころは、生まれ育った環境既にあったもので自分を満足させていたようなそんな気がします!

浪人 :新しい事に対する興味の芽生え

スムーズに大学生!

とはいかず。。札幌にて1年間の浪人ライフ突入(。-`ω-)

そんな中、友達はあまりできず浪人仲間とたまに話しつつ

せっかくある時間だと何か今までやったことない事を始めてみようと

mixiTwitter、ニコ動を使い始めオンラインのコミュニティに入ってみたり

髪の毛を伸ばしてみたり、カットモデルで散髪代を浮かせたり

おいしいラーメン屋とスープカレー屋巡り

運動もせずもぐもぐ… 気づけば高校卒業から+10kg(; ・`д・´)

 

浪人の1年は

新天地新しい事やるのって面白いなと思い始め期

でこの1年があったから

ノリでチャレンジっ(`・ω・´)

という今の自分があるように思えますね!! 

 

大学時代 :よさこいと進級

 

ともあれ、関東の大学に進学が決まり

電気、情報系の勉強を開始っ!!

毎週 電気実験がありレポート提出しながら毎日

電気で微分積分、電子で微分積分、物理で微分積分

感覚派な自分にとっては苦痛で進級、卒業との激闘の日々。。。

 

そんな中、ハマったのが 

 よさこいソーラン 

いやね、地元にいた頃も毎年6月開催のよさこいソーラン祭り

をテレビで見たりはしてたんですけど、まさか踊り子側になるとはね。。笑

自分でもびっくりですが、仲間と1つのものを作る。自分らしい踊りをする。

(理系大で女子が多いのも大きな要因だったり(・ω・)←)

ソフトテニスをしてた頃にも感じた 青春感 に近いものが自分を夢中にさせてくれました。音楽制作、振り製作などの担当をして自分が関わった作品をサークルの仲間と一緒に踊れた事は一生もんの思い出だと胸張って言えます。

 

ほんとに夢中で気づけば卒業直前!

落とした必修科目を苦しみながら回収Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

無事ストレートに卒業しました(´▽`) ホッ

 

 

社会人① : 変化に適応する

卒業して入社したのは、Sier(簡単に言うとSEしかいないシステム屋さん)。

よさこいの時にも感じたモノづくりのやりがい、仲間とやり遂げる事の楽しさ

を感じながら仕事したいと思い入社を決めました。

ただでさえ変化の激しい今の社会。

 

仕事内容は

よくいうシステム開発以外にもビッグデータ解析、Twitterからのトレンド分析

ロボットを導入しての事務、経理作業自動化

などなど 時代の変化によってどんどん多様になってます。

 

正直入社前のイメージよりも勉強する必要に追われる。。

退勤してから自主的に勉強しないと評価されないものですね(; ・`д・´)

ただ、このご時世にあったやり方だしそういう前提でいないと生きていけないもんね。

 

 

社会人② : 傾聴との出会い

入社3年が経過し、仕事に慣れてきたころ

現場に新入社員が配属され、進捗管理をしつつ後輩の技術教育をする様になってきました。

ただ後輩との関係づくりは、部活やサークル時代にやってきた身としては

そこまで苦ではなく、後輩が熱心な子であることも相まって

タスクが変にたまらず、平日の時間が捻出できる状態に(^^♪

 

何か新しいことをしたいと考えた自分が始めたことは

ボルダリングと傾聴の勉強

でした。

 

ボルダリングについては昔からやりたいというだけになっていたので実現させた物

登れなかった壁の打開策を考え、乗り切って喜びまた次の壁とどんどんチャレンジする感覚は自分にはドンピシャ!!

今では月1回以上は行くようにして、体系改造もゆっくりと進めています(/・ω・)/

 

そして 

傾聴 については、ほんとにたまたまネットサーフィン中に見つけたサイトに

傾聴セラピスト 養成講座 なる物を発見!!

傾聴という単語自体に興味が湧いた自分は、得意のノリと勢いで基礎講座を受講。

行ってみると自分と同じような年代の方はおらず、ほとんどが40~50代の女性。。

驚きつつも誰とで話はするしそこまで気にせず受講!

傾聴の考え方、傾聴だからできる相手へのアプローチの仕方を聞き、

相手のために聴き、その結果で相手が自分で一歩踏み出す事を応援する立場

に関心をもち、そのまま実践編の講座も継続で受講しています。

 

自分の力で目の前の人を応援できる

現在は、傾聴セラピストとして自分が働けるレベルまで勉強して、休日に実際にセラピストとして活動できる様になろうと奮闘中です。

 

 

 

今後の投稿内容

ザーーっと自己紹介をしましたが、今後の投稿内容について簡単にお話を少々(=゚ω゚)ノ

今時点で書こうと思っているのは大きく分けて3つ

傾聴、メンタルケア

現在、特に勉強している傾聴関連、そしてメンタルケアに関連する事を自分の備忘録も兼ねて書きます!

おそらくこの内容がメインになるかなと思ってます。できれば、ココナラとか施設などで実際に活動してみてみたいなところまで書いていけたらなとたくらみ中です(=゚ω゚)ノ

システム関連

今の本業でやっているWeb関連の知識整理、後はデータ分析系の備忘録にしようと考えています。経路がだいぶ変わるため

その他(カメラ、ボルダリング、...etc)

雑記ですね。自分が好きな物や感じた事をただただ書く。そんな感じです。

 

 

って分割するって言っといてただの雑記やんΣ(・ω・ノ)ノ!

基本的には傾聴やメンタルケアの部分を投稿して

毎日が少しでも気軽に楽しい方に進むようなことを発信したいなとは思ってます。

まぁまずは、制限なくつらつら書いて書くことに慣れようかなと思ってます。

ブログ慣れて続いたら分割とかしていくかもぐらいの感じで

ゆるゆるやってまいりますが、ご興味あれば読んでもらえると嬉しいです(^^♪

ではでは