you.の足跡

私you.が書きたいことを書くだけの日記です。ジャンルは、思想・音楽・自然科学など様々です。

福岡伸一『世界は分けてもわからない』

 

こんばんは、you.です。

 

 またまた本を買いました。今回は、生物学者でありながら文章が滅茶苦茶上手い、福岡伸一氏の『世界は分けてもわからない』です。福岡氏は、生物と自身の研究者としての体験を上手く融合させた作品『生物と無生物のあいだ』で一躍有名になった生物学者です。僕は『生物と無生物のあいだ』を読んで福岡氏のファンになりました。とにかく文章と、全体の構成が上手い。話が飛んだなと思ったら、その伏線がすぐ後で回収される巧みな構成が、個人的にツボです。

今回買った『世界は分けてもわからない』は2009年7月に発売されたものです。ちょうど、『生物と無生物のあいだ』の次の作品らしいです。

 

 内容としては、前作と同じく、生物学と物語を上手く組み合わせたものとなっています。生物の勉強をしていなかったら絶対知らないような専門的なことから、研究者としての生活、絵画のことなど、様々なストーリーが用意されています。全く関係ない事柄同士ばかりのように見えて、これらのストーリーは1つのキーワードで繋がっています。それはタイトルにもあるように「分ける」ということです。

 

これらのことから分かるように、この本は科学を文学しています。生物学が最も美しく見えるように、文学として表している。生物学に少しでも興味があればサクサクと読み進められると思いますし、難しいと感じるところは少々飛ばしても全く問題なく、筋道を理解することは出来ます。

前作の『生物と無生物のあいだ』より生物学的要素が強いです。前作を読めた方なら、この作品も難なく理解できると思います。「生物よくわかんないんだよね」という方は、前作を読むほうが良いと思います。

 

東浩紀『弱いつながり』

こんにちは、you.です。

 

 久しぶりに本を買いました。『チェルノブイリダークツーリズムガイド』や『福島第一原発観光地化計画』でお馴染み?の東浩紀さんの新刊、『弱いつながり』です。

 

地下鉄四条・阪急烏丸駅の駅構内(連絡橋?)にある、KUMAZAWA書店で買いました。新聞で書評されていたらしく、新聞書評コーナーにありました。お値段は1300円+税。かなり売れているようで、8/11に購入したのですが既に第2刷でした。

外見はとても美しいです。シンプルで、さわやかなデザインで、妙なコンパクト感(笑)があります。本もかっちりしていて、かなり好印象です。ぱらぱらめくってみると、ページ数はかなり少なく文字も大きめ。読みやすいと感じる半面、1300円って高くない?とも感じました。

 

 

 内容はとてもシンプルでした。「旅」をしろ!ということが終始書いてある。ただそれだけです。旅とインターネットをどのようにリンクさせるのかがカギであると書いてあるように感じました。

 

結局この本が言いたいことは、「おれの福島第一原発観光地化計画を理解しろ!」ということだと感じました。このように、旅をすればいいよ。旅はこういうもので、この旅が重要なんだ。だから、福島へ旅行へ行こう!という、明確な道を感じました。

 

ただ、あまり限定された話は書いてなく、全て概念的で、様々な話に通じるように書いてあるため誰が読んでも面白い内容になっていると思います。書き方も自己啓発的で、「哲学はちょっと...」という方にも読めると思いました。

 

「東のことはまぁ好きだけど、言ってること難しくてわかんねぇよ!」という方、読んでみてはいかがでしょうか。

倉田百三を読もう

 

こんばんは、you.です。

 

 1か月ほど前から始めた倉田百三を読み漁ろう企画ですが、ついに手持ちの本を(一応)読み終えたので新しい本を買いました!

 

『処女の死』『光り合ういのち』『共に生きる倫理』の3冊です。とりあえず、ネットの古本ショップから買いました。時間差で売り切れている場合があるかもしれないので、まだ確定ではないですが全て昭和40年以前にものです。処女の死は大正11年ですね。かなり古いものです。

 

ちなみに今まで、

出家とその弟子

『恥以上』

『絶対的生活』

『青春をいかに生きるか』

『青春の息の痕』

『愛と認識との出発』

を読みました。読んだといっても理解出来ていない部分もあるのでいづれ再読するのですが、何せ国語力がないため読めず...連続で読んでも理解できないだろうと判断したため新しいものを読むことにしました。『出家とその弟子』や『恥以上』なんかの戯曲は、物語風の語り口調になっているためか理解しやすかったですね。他のものに関してはある種論文のような、口語ではない文章のためとても難しいです。新しく買った3冊は、タイトルから察するにどれも戯曲ではなさそうなので苦戦しそうですが、また頑張って読み進めたいと思います!

読み終わったらまたレビューします。

初hatena blog

こんばんは、you.です。

 

 初hatena投稿です! 前のamebaから無事引っ越しが完了し、一安心しました。

amebaは、エクスポート機能がないんですよね。インポート機能は充実しているのに。スコイと感じるのは僕だけでしょうか...

 

インポート出来たのはいいのですが、改行がなかったり、文字の大きさが一定になってたり、ただ文面をコピーしただけという感じですね。かなり醜くなっているし。うーん、また手直ししていこうかなぁ。

 

 

本当はhatena diaryで書きたかったのですが、何やかんややってる間にhatena blogになってしまいました。違いがよくわかっていないのですが、blogが上位互換というような説明が載っていたのでこれでいいかな。ダイアリーって名前がかっこいいから、ダイアリーにしたいっていうだけなので(笑)

 

オーバーラップの考え

こんばんは、you.です。 2日連続更新していないことに気付きました!しまった。これで連続更新記録が消えてしまった。確かに毎日継続して書くということに意味はあると思いますが、無理やり書いてもなぁという思いもあります。薄いもんばっかり書いてもなぁ。  この前も書いたと思うのですが、コミュニケーションはオーバーラップが重要ですよね。 買い物した時、お礼を言うのは当たり前という客側の考えと、お礼を言ってくれるなんて凄い良い人だという店員側の考え。この二人が、自分の範囲を重ね合わせた時、初めてコミュニケーションが上手くとれたと言えると思います。これが、客はお礼を言って、店員がそんなの当たり前だと思ってしまえば、上手いコミュニケーションは成り立たない。逆もしかりです。 客もお礼を言わないし、店員も言わないのが当たり前だと思っている。これは一見上手くコミュニケーションが取れているかのように見えますが、そうではない。ギスギスします。よく、処世術として教わる方法ですが、大きな間違いだと僕は思っています。  コミュニケーションとは、究極の思いやりなのかもしれませんね。

福島本を探す

こんばんは、you.です。  ハッピー著『福島第一原発収束作業日記』 これがよさそうですね。何個もピックアップしてもしょうがないのでとりあえずこれを読んでみようかなと。というか、福島に興味がある人なら必ず読んでいるレベルの必読書らしいですね。僕は全く知りませんでした。手遅れになる前にさっさと読んでおこう...

福島本

こんばんは、you.です。  今日もセーフ! 「青春をいかに生きるか」を、なんとなく読み切った(といっていいのか)ので、次の本をどうしようか悩んでいます。勉強もしなければならないので、そんなずっと読めるわけではありません。毎日15分ずつくらいでも読み続けられる本って一体何かなぁと考えた結果、福島本かなぁという結論になりました。作業員の日記などのルポにしようかと思っています。 とりあえず、何個かピックアップしてみようかな。

実験

こんばんは、you.です。 滑り込み!セーフ!こんなことしてなんの意味があるのでしょうか。ただ、どんなに内容が薄くても書くことに意味があると信じています。 嘘です。意味ないですね。ただ最近実験が忙しくネタを見つけられないんです。興味あるニュースといえば、トチナイ容疑者と交友があった有名ギタリストは誰だとか、半分ゴシップ的なものばかりです。 うーむ、明日も発表がある。準備しないと...

XJAPAN ベスト盤

こんばんは、you.です。  今日ふとiTunesを起動したら、新譜コーナーにありました! XJAPANの新ベスト! without youのLive版が収録されているということで、ファンは絶対に買わないといけないですね(笑) 6月に、CDも発売になるのでそれを待とうかな。

読書をよりよく

こんばんは、you.です。 Kindle paper whiteの辞書が賢いことに気づきました。そんな言葉載ってるの?というものも載っています。どうやら大辞泉が入っているらしいです。大辞泉?聞いたことないですが、まぁ良いでしょう。本当は広辞苑などが良かったのですが。 あと、英和和英も入っているようです。英語の本も読めますね。ワンタッチで意味が調べられるし便利です!

kindle paper white

こんばんは、you.です。  今日、kindle paper whiteを久しぶりに起動しました。アップデートがかかっていました!いつかかったのかな、この前に起動したのが、3週間ほど前だったからもうアップデートかかったのはだいぶ前なのかもしれませんね。 一つ便利になったことがあります。辞書検索した言葉が、一つにまとめられるという機能です。分からない単語がまとまるわけです。他にも「これもうちょっと調べたいな」という言葉を検索しておいて後から詳しく調べるということも出来そうです。チェック機能としても使えるわけですね。 難しい本を読むには、kindleは本当に便利ですね。ワンタッチで辞書が開いて、勝手に検索してくれる。ある程度難しい本でも、kindle一つで読めちゃうわけです。満員電車でもお構いなし。昔の本を読むときに重宝しますね。 ただ不便なこともあります。品ぞろえがまだまだ悪いこと! 著者も関係あるのですかね。ある程度売れていてもkindle版が出ていない本もやっぱりありますよね。あと、昭和初期の本は上がらないでしょうね。現行されている本なら、これからkindle化されるかもしれませんが、昭和の本はそうはいきませんね。

文学の崩壊は文化の崩壊

こんばんは、you.です。  倉田百三の『青春をいかに生きるか』を読み始めてはや3日目。正直読むのがだいぶつらくなってきました。辞書を引いては、意味を書いて読んでいく。また辞書を引いての繰り返し。英語を訳しているのと全く変わらないのです。    先日、僕の「先生」とお話する機会がありました。先生はとても教養があり、人間的にも知識的にも、全てにおいて尊敬している人の1人です。というか、僕が心から尊敬している人はこの人しかいないといっても過言ではありません。 倉田百三の本は全て、その先生から頂いたものです。先生が高校時代に読んだものらしいのです(今65歳ほどらしいので、かなり物持ちが良いですね笑)。先生と話していて気付いたことがあります。先生は、高校時代にすらすらと、辞書を引かずとも倉田百三を読めたと仰っていました。凄くショックでした。いくら学力に差があったからとはいえ、昔の高校生でも読めるものを今の20歳が読めないなんて。確かに、時代背景はあったと思います。当時は旧漢字を使っていたし、文章の書き方(文法)も、当時の常識だったはずです。読めて当たり前とも言えるかもしれません。 僕は、旧漢字や昭和初期の文体の読み方を教えない教育に問題があるなと思いました。生き方論は、いつの時代でも流行ります。それを、その時代の知識人が、書にするものです。その本を凡人は読んで、自分にない発想を補うものです。これから文化が作られるわけです。  その本が、文体や漢字の問題から読めなくなってしまうとすると、当時の文化が引き継がれなくなってしまいます。表面の、産業や技術の文化しか引き継がれない。倫理や教養は、そこでストップしてしまう。これは文化の根本が引き継がれないことと同じです。

昭和の謎 角川文庫編

こんばんは、you.です。  昨日から倉田百三『青春をいかに生きるか』を読み始めたわけですが、全く読み進められていません(笑)夏目漱石の『坊っちゃん』を原書で読んだことがあるし難なく読めたので、そこらへんの時代に書かれた本ならだいたい読めるかなぁと思っていたわけですが、全く事情が違いました。『坊っちゃん』は小説です。そんなに難しい言葉も使われておりません。が、『青春をいかに生きるか』は小説ではなく、今のジャンルに当てはめると『実用書』ではないでしょうか。それも内容が哲学・倫理学と、難しい言葉オンパレードなジャンルなわけです。今思えば、普通に読めるわけがない(笑) 難しい言葉に使われている漢字って、だいたい難しいんですよね。今でも難しい漢字は、旧漢字になるともっと難しくなるわけです。辞書なしには読めないし、そもそも印刷(押し判のような...)も荒くて行一文字目がかすれて読めないこともざら。文字が潰れ、辞書で調べようとしても調べられない漢字もたくさんあります。  現代かなづかい版が、青空文庫にでもあれば読み比べが出来るのですが、それもなく。『愛と認識との出発』はあるのに、なぜ『青春をいかに生きるか』はないんだ! 「しょうがない、『愛と認識との出発』をひとまず読むか...」と同じ角川文庫から出ている紙の本を本棚から引っ張り出してきました。開けてみると衝撃(謎)の事実。『愛と認識との出発』の方が先に発表されているのに、こっちは新かな使いなのです。角川文庫が新かなに戻したのかなと思って、二つの発売年を見比べてみると、どちらも同じくらいでした(2年違いほど)。あれ、どういうことだ。『青春をいかに生きるか』を調べてみても、発表年のこと詳しく載ってないし、そもそもウィキペディアには作品自体載っていない。どうしたものか...

昭和初期の弱点

こんばんは、you.です。 今日から、倉田百三『青春をいかに生きるか』を読み始めました。こんな本高校生の時に読まないといけないと言われましたが、学生の間ならセーフかなと思い、読み続けることにしました。しかし問題が一つ。旧漢字が読めない!夏目漱石の坊ちゃんを、原書で読んだことがあるのですが、何かそれよりも難しく感じます。話を聞いてみれば、坊ちゃんの方が難しいらしいのですが、僕的には青春をいかに生きるかの方が難しく感じます...坊ちゃんは、わからないところがあったら現代語訳のものと見比べて読み進められたのですが、なんと青春をいかに生きるかには現代語訳版がない! 青空文庫にも、あげられていないのです。 なんだそんなことかと思われるかと思いますが、漢字が読めないのはかなり痛いです。漢字の読み方を調べるという行為に、かなりの時間を要します。すると、さらさらと読めなくなる。さらさら読めないと、理解が浅くなり、何度も何度も読み直しをしなけれびならなくなる。結局、現代かなの本より3倍ほど時間がかかることになるのです。辞書を片手に本を読むのも難しいですね。電車の中で読めないということですから。