就活後って暇じゃない??新卒一年目のわたしが、やっておいて良かったことだけを曝け出します。【現実的】

そろそろ就活がひと段落して、「暇だな〜〜〜〜」という学生が溢れてくるころではないでしょうか。

やること迷子。

忙しすぎるのもよくないけれど、暇な時間がありすぎると変なことに悩んじゃって鬱っぽくなっちゃうので、適度にうまくやり抜きたいところですよね。

そこで今回は、新卒一年目のわたしが、去年の就活後にやっておいて良かったと思ったことを厳選してご紹介していきたいと思います。

1.早めの引っ越し

f:id:yukaichi:20190512153954j:plain

人によっては、就職後を見越した引っ越しが必要になってきますよね。
(実家の人は読み飛ばしてください。実家いいな〜。。

この先引っ越しする未来が確実になっている人は、早めに引っ越しておくことをオススメします。理由は以下の通り。

  • 部屋を探すための、時間的余裕が確保できる
  • 就職するまでに住み慣れることができる
  • 家賃や光熱費等の支払い手続き等を済ませておくことができる

特に家賃諸々の手続きはめっちゃめんどくさいですからね。
暇なときにやっておけるなら、そのほうがいいでしょう。

2.海外旅行

「社会人になったら海外旅行なんてできないよ〜。遊べるのは今のうちだよ」って言ってくるオトナ、よくいますよね。

わたしは社会人になったら海外旅行ができない、とは思いません。

f:id:yukaichi:20190512154219j:plain

が、新入社員のホンネとして、入社した会社にいつどのくらいの休みがあるのか、いざとなったら有給を使える社風なのかが分からないので、数日にまたがる海外旅行の予定は入れにくいな〜というのはあります。

何かトラブルがあって会社から急用の連絡があったときに、「あ〜すんません、今ロサンゼルスにおりまして、、、、」ってなっちゃったらどうしよう。
(それは考えすぎ)

 

また、そんなに思い切ってお金も使いたくない。
家賃や生活費の管理でいっぱいいっぱいなのに、呑気に海外へ行ってる場合ですかと。

学生時代に満足いくまで旅行しておいて良かった!

3.関連業種でのインターン

会社によっては、どの部署に所属されるかで、仕事内容が大きく変わってくるかと思います。

人事から「長い社会人人生で考えたら、最初の配属先がどこかなんて関係ないから」という慰めとともに配属発表を聞くことになるかと思いますが、人生全体で考えれば大したことなくても、この先1年間くらいには確実に影響してくる訳で。

できれば希望の部署に行きたいですよね。 

f:id:yukaichi:20190512160615j:plain

しか〜しこの「希望の部署」というのがポイントで、内定を得たものの希望の部署が明確になってない人って、結構多いのではないでしょうか?

わたしの会社でも、「新卒社員の中で配属人数が少ないところに行きたい。だって何だか特別っぽいじゃん」という人が溢れかえってしまい、結果、多くの人が希望ではない部署にいく結果となりました。

そりゃそうだ、、、、。

 

そうならない為にも、入社する会社と近い業種のところでインターンをして、実務経験を積んでみることをオススメします。

「自分の希望の部署」が明確になって不安が減ります。
配属希望アンケートでは、強力な実体験としてあなたの希望理由を支えてくれるでしょう。

インターンなら、お金ももらえるしね!(海外旅行の資金集めにもなる)

最後に

とにもかくにも就活おつかれさまでした。
カンパーイ!

さてさて、終わりははじまり。
内定後の時間をどう過ごすかによって、今後の配属等にも影響を与えることができる、そんな大切な時間が残されているのです。

「暇だな」と感じているということは、疲れから少し解放されて、次に進むパワーがチャージされてきたということだと思うので、新しい一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

がんばっていきましょーーーー!!

令和、だからなんだ。

平成最後の出社
平成最後の晩餐
平成最後の飲み会

平成最後の…。。。。

あ〜〜〜〜もう、やかましい!!!!!

f:id:yukaichi:20190506212114j:plain

平成が終わりそうだからといって何かと煽られ続けたこの数週間、わたしはとっても疲れました。w

令和が始まって数日経ちましたが、このゴールデンウイークはみなさまいかがお過ごしでしたか??

令和初の〇〇

元号が変わるというイベントは、年末年始と同じように人々をエモい気分にさせる、そんなパワーを秘めているように思います。
(ポリ袋に空気を溜めておいて、「平成の空気開封式」なるものをやっている友人もいたwその発想はなかったわwwwww

 

そんなこんなで令和がスタートしたと思ったら、次は「令和初の〇〇」嵐がやってきた。

もうさ、平成最後やからって、令和が始まるからってなんなのこの騒ぎようは。令和初の米騒動でも起こったかと思った。
SNOWのエフェクトにも、ちゃんと「令和」って頭に乗っかるやつが追加されてました。

f:id:yukaichi:20190506214421j:plain

令和だからなんだ

時代が令和へと変われども、私たち一人一人が過去の積み重ねの上に立っているわけだし、令和になったから部屋を片付けよう、令和の目標として〇〇キロ痩せようと意気込んで鼻息を荒くしてみたところで、所詮じぶんはじぶんですよね。

ぐうたらした〜〜〜い。

「令和」なんて「ラブ&ピース」な元号じゃ、わたし頑張れない。
もっとこう、「慶長」とか「寛永」とかみたいにかっこいい元号が欲しかったなあ。

あぁ、明日からは会社だ。
資格の試験とか部署発表とかが目白押しだ。

あぁ、お布団で寝てたいなあ。(できれば実家の)

ヤフコメで、意図せず低評価を押してしまう問題をなんとかしたい。

拝啓ヤフー様。

日頃はYahoo!ニュース等で大変お世話になっております。
しかし、そのYahoo!ニュースにおいて、どうしても改善していただき箇所がございまして…。

意図せず低評価を押してしまう

普段はスマホからYahoo!ニュースを閲覧していて、右手でスマホを持ち、片手で操作しています。(下図参照) 

f:id:yukaichi:20190421203710j:plain

そうすると、画面の右端に近いところをスクロールすることになるのですが、その際に「意図せず低評価ボタンを押してしまう→慌てて解除する」という事件が多発していて、とても困っています。

 

これが、Yahoo!ニュースをスマホで表示した際のキャプチャです。

f:id:yukaichi:20190421203939j:plain

コメント欄キャプチャ(iPhone X)
AAA浦田釈放 インスタにはファンからも厳しい声「悲しい」「反省して」「脱退すべき」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

 

Yahoo!ニュースのコメントには、1つ1つ評価をつけられるようになっていて、高評価・低評価それぞれのボタンが用意されています。
そして、低評価ボタンが画面の外側についている。

ですので、私のように右手で片手操作をしていると、たまに誤タップしてしまうという訳です。

低評価って、たとえどんなコメントであっても、ちょっと心が痛むじゃないですか。
高評価ならいいとして…。やっちまった〜ってゆう焦りがハンパないんだよね…

ん〜〜、まじでなんとかしてくれっ!!!!

WEBサイトにおけるUI /UXデザインの大切さ

  • UI=ユーザーインターフェイス
  • UX=ユーザーエクスペリエンス

Interfaceとは「接点、接触面」という意味で、ユーザーと製品・サービスが直接接触する部分のことを指します。WEBサイトでいうと、デザインや文字の読みやすさなど。

Experienceは、そのまんま「経験・体験」。UXデザインというのは、そのサービスを通して、より良い体験を提供できたらいいよね、ざっくりとそんなニュアンスです。

 

さて、この問題から学べることは、WEBサイトにおいてUI / UXデザインがいかに大切になってくるかということです。


近年では、AIの普及やパーソナライズ技術の向上によって、一人一人のユーザーの好みや興味関心を把握して、最適な情報をおすすめすることへのハードルはますます低くなっていますよね。UI /UX分野は目まぐるしく発展しています。

(ターゲティング広告にドキッ!とした経験のある方もいらっしゃるのでは)

AI時代でも、大切なのは人情

一方で、AIやその他諸々の技術が発達しているからといって、AIに「丸投げ」しておけば理想的なUI /UXが実現できるのかと言われれば、それはNOでしょう。 

 私たち人間には、下記のように、生身のユーザーに向き合うことが求められます。

  • どんなユーザーが使っているのか
  • 具体的にどういう使い方をしているのか

これは言い換えれば、使う人のことを想って気配りするということ。
トイレの後に、スリッパを手前に履きやすいように揃えておくことと全く同じです。

このような変化に気づかず、これまで通りのクオリティーしか提供できないWEBサービスは、近い将来競争力を失い、撤退を余儀なくされるでしょう。
そもそも「右利きの人が多い」というのは、AIうんちゃらデータうんちゃら言われはじめる前ずっと前から、世間の常識ですしね。

まとめ 

ヤフコメは、「ヤフコメ民が気持ち悪い」「偉そう」「上から目線」などと言われていることも多く、運用担当の方は大変だろうなとお察しします。

つい先月には、新しいポリシーを策定するなど、対応に追われている様子が伺えます。

headlines.yahoo.co.jp

しかし、その状況を打破するために有効なのは、新ポリシーの公開・取締りの強化ではなく、人情味や優しさに溢れたUI / UXの実現かもしれません。

かの有名な神学者、アルベルト・シュヴァイツァーも、"いつでもやさしい気持ちでいることが大事。 太陽が氷をとかすように、「やさしさ」は誤解や不信、敵意をとかして蒸発させてくれるからね。"って、言ってるしね。

 

引用:「やさしさは財産だ」。他人との接し方が180度変わる17の名言 | TABI LABO

俺にはわかる!コンビニが活路を開くには、スイーツしかない!

どうも、ゆかいちです。
今日も元気にOLやってます。

タイトルで「俺には」と書きましたが、それは単に語呂がよかったからというだけで…。

f:id:yukaichi:20190420222845j:plain

 

えー、さてさて。私といえばコンビニヘビーユーザー、正真正銘のコンビニ人間でして、学生時代の食事には大変お世話になったものです。

【関連記事はこちら】

※ぐでたまは、挿絵において過去最上級の出来栄えだと自負しております…

www.wealsense.com

 

とまあコンビニには目が無い私ですから、24時間営業はあってもなくても良いなどと可愛げのないことを言っておきながら、コンビニは大好きなわけで。

そこで今回は、コンビニの活路をどこに見出していけば良いのかについて、私なりに真剣に考えてみました。

勝ち組から一転、コンビニ業界の現状

これまでコンビニ各社は、新規出店を精力的に行うことによって売上高の安定を保ってきました。

全国津々浦々に出店しており、実際に日本フランチャイズチェーン協会の調査によると、直近のデータである2019年2月の店舗数も55,979店舗と、前年同月比で1.1%増加

引用:コンビニエンスストア 統計データ|一般社団法人日本フランチャイズチェーン協会

 

このように順調に拡大路線を歩んできたと思われる一方で、異業種との市場争いや、コンビニ店舗の飽和状態など、既存の成長モデルに転換期が訪れつつあるというのも間違いないでしょう。

そこで私は考えた。
コンビニ業界が活路を開く方法はないものかと…。

真実はいつもひとつ!

f:id:yukaichi:20190420232148j:plain

そうだ!スイーツしかない!

スイーツに力を入れることでこそ、コンビニ業界は再び日の目を見ることができるんだ!!!!!!

・ご飯ではどう頑張っても1番にはなれない!

皆さん、心に正直になって問いかけてみてください。

コンビニのお弁当、特におにぎり。
よく買うと思いますが、昼食の予算が無限にあって、かつ食べる場所も自由に選べるとなった場合、それでもコンビニでご飯を買いますか?

買いませんよね!!!!!

できれば席を外して、ゆっくりと美味しいランチを食べに行きたい。
それが無理でも、レストランがやってるテイクアウトのお弁当があるならそっちの方がありがたい。

なんなら「ほっともっと」でも、近くにあればそっちの方を選ぶかもしれない。(たいして値段変わらんし。

コンビニのお弁当やおにぎにに対する消費者のホンネは、そんなところではないでしょうか。

・レベルが高いのは、スイーツだ!

そんな中、コンビニのオリジナル商品の中で最もレベルが高い、つまり美味しいのは何かと言われれば、「スイーツ」
スイーツなら、同じくらいの値段で比較すれば、デパ地下や駅ナカのケーキ屋さんとそこまで遜色はないと思うのです。

 

てか純粋に、スイーツならコンビニのものでもめっちゃ嬉しい。
おにぎりとは貰った時、買った時の嬉しさが全然違う。

デパ地下に劣る点といえば、入れ物のプラスチックカップが全然おしゃれではないな〜とかありますが、味が美味しいなら全然良いです。

 

そうですね、コンビニ弁当がクラスで中の中くらいの女の子だとしたら、スイーツは上の下くらいの、可愛い子扱いを受けていると思って頂ければわかりやすいでしょう。
デパ地下の美味しいスイーツやご飯が、上の中以上です。

スイーツの購買頻度を上げるべし

でも実際のところ、コンビニに行ったとしてスイーツってそんなに買わないですよね。

ここが問題の根幹だ!

 

コンビニでお弁当やおにぎりを買うことが多いのは、ご飯物の方が必要性が高いんだから当たり前じゃん、とおっしゃる方もいるかもしれませんが、言い換えれば「ご飯が必要な時にしかコンビニに足が向いていない」ということ。

つまり、スイーツ目当てでコンビニに行くという習慣が、私たち消費者には定着していないのです。

せっかく美味しいのに。もったいない。

まとめ

24時間営業の見直しや出店ペースを減速して、業界内でバランスをとっていくのか。はたまた、異業種との激しい競争に打ち勝てるような新たなビジネスモデルを確立し、新たなコンビニの価値を見出すのか。

 

兎にも角にも、今まで通りではうまく行かなくなってきたという点において、コンビニ業界の将来を左右する重要な局面にさしかかっているというのは間違いないだろう。

また、コンビニ商品の中でスイーツの偏差値が1番高いというのも間違いない。
この私が言うのだからな!わーっはっは。

【ViVi愛読者に捧ぐ】卒業した歴代ViViモデルを全身全霊でまとめてみた。

ついに、河北麻友子ちゃんが『ViVi』を卒業してしまった。

高校生時代には「それが参考書なら間違いなく東大に入れるのに」と言われるほどに愛読していた雑誌から、馴染みのあるモデルさんがいなくなってしまうのは寂しい限りです。

 

思えば私がViViを読み始めたのは、高校在学中の2012〜2013年あたり。

河北ちゃんのViVi人生(2012年加入)と並走するような形で、私はViViをむさぼり読んできたことになる。

この機会に、私が読者になってからの歴代モデルを振り返りと、高校時代を懐かしんでコラムを書いてみたいと思います。

歴代viviモデルの振り返り

f:id:yukaichi:20190420172514j:plain

藤井リナ

 読み始めた初期のころで印象に残っているのは、なんと言っても藤井リナ

毎号たくさんの特集が組まれていて、表紙にもたくさん出ていて、まさにViViを牽引しているという感じでした。あまりのスタイルの良さに、ただただ感嘆。

企画の中で印象に残っているのは、「一級小型船舶操縦士の免許を取りました」というものです。

可愛らしい見た目とのギャップが凄いし、なんで小型船舶なんだろう感も凄いし。ちょっとぶっ飛んでいて、でもそこからくるカリスマ性に心惹かれた女子は多いのではないでしょうか。

紗羅マリー

 
 
 
View this post on Instagram

叫ぶ 叫ぶ 叫んどるね〜 ちゃんと届いてるかい

SaraMaryさん(@saramary12)がシェアした投稿 -

最近では、バンドのヴォーカルとしても活躍しておられる、紗羅マリーさん。
かっちょいい!!!!!!

紙面では結婚式の様子が取り上げられていて、高校生ながらに「私も白無垢がいいな〜」などと思ったものです。

あと、たまにインスタに出てくる息子さんが、可愛らしすぎる。

エリーローズ

 
 
 
View this post on Instagram

Happy Birthday Mummy❤️ @maxinevancliffe 70 and fabulous!! What a night to remember. You are my rock, my mentor, my inspiration. I love you so so much🌹

ELLI-ROSEさん(@ellirose)がシェアした投稿 -

紗羅マリーを語るのに欠かせないのが、エリーローズ!

最近でいう「やぎたま」みたいな感じで、2人並んでの企画は仲の良さが伝わって、でも仲良しこよしだけではないカッコ良さがあって、最高でした。

お母さんもおしゃれ。絶対「なにか」やろ!感がすごい。

大石参月

Seventeen時代から見ていた、大石参月ちゃん。
みづきじゃなくて、み「つ」きなんだ!と思ったのをよく覚えています。

この気づきがきっかけで、瑞季、観月のような名前の友達ができて、手紙交換することになった時、「づ」なのか「ず」なのかを正確に書くようになりました。

マギー

 
 
 
View this post on Instagram

Sweetの撮影でした🍒🌼

Maggy 🇯🇵🇨🇦🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿さん(@maggymoon)がシェアした投稿 -

個人的には、マギーあたりから、「つい最近だな〜」という印象です。

マギーから受けた影響は大きく、本音を語ったインタビューページをめちゃくちゃじっくり読んでました。

等身大で飾らない。だけど一生懸命な姿勢がひしひしと伝わってきて、「ちょっと年上の、憧れのお姉さんから学びたい」というテンションで、一字一句読んでました。

宮城舞

 まいぷう!

ギャル色の強い「JERRY」から移籍してくるということで、最初は少し抵抗があった!

しかも呼び方「まいぷう」って!みたいなw

けどこれも、ViVi愛読者だからこその感想だったと、今では思います。w
最近では、にこるんが入った時も似たような反発はあっただろうけど、何年か人生経験を積んだ私は、まいぷうの時のようには思わなかった!

私自身の成長をも実感させてくれたモデルさんです。ありがとう。

佐久間由衣

 
 
 
View this post on Instagram

🍋4月9日 キリンレモンリニューアル❣️🍋 早摘み瀬戸内レモンエキスを使い、あたらしく、もっと爽やかなおいしさへ。 今年もあたらしい #キリンレモン が、#キリンレモンのうた2019 をお届けします🍋🎼 アーティストコラボによる 「#キリンレモンのうた2019 」第1弾ミュージックビデオを公開中✨🎥 キリンレモンブランドサイトでは、フルバージョンをご覧いただけます‼️ #佐久間由衣 さん出演のMVを今すぐチェック👍 #キリンレモンのうた #透明なままでゆけ #青春 #青春メモリー #アオハル #アオハルメモリー #青春フォトグラフ #リニューアル #キリンビバレッジ #キリンスタグラム #KIRIN #KIRINSTAGRAM #yuisakuma #sakumayui #みやかわくん #みやなー #みや #キリンレモントリビュート #MV #ミュージックビデオ #CM #新CM

キリンビバレッジさん(@kirin_beverage)がシェアした投稿 -

キリンレモンのCMでおなじみ! 

現役モデルの立花恵理ちゃんと一緒に加入して、でも早い段階で女優の方にキャリアチェンジをされました。

その後、たまたま朝ドラに出演していた時はびっくりした〜。ただ長く続けるだけが価値ではないんだな、などと。

ローラ

 
 
 
View this post on Instagram

had dinner with Mickey in LA @hiroshi.mikitani 🍴 always fun hanging out with him✨

ROLA🇯🇵さん(@rolaofficial)がシェアした投稿 -

OK〜。ローラだよ〜〜♪

三木谷さんとツーショットだよ〜!

ローラのスタイルブックは全部買ったよ〜♡

 

ローラ以降のモデルさん、現役のモデルさんについては割愛いたします、、、。

ハーフモデルに憧れた高校時代

さてさて、ViVIを暗記するほどに愛読していた私は、当然の成り行きで「ハーフ顔」に憧れていた。
ここまでの歴代モデルズをみても、ハーフの方が多いな〜という印象ですよね。

周りの友達も同様で、「ハーフに生まれたかったな〜」というのがいつメンでの口癖でした。(数億年ぶりに使った”いつメン”w)

 

でも純ジャパだからって諦める私たちではなくて、両親の出身県が違う友達。例えば、お母さんが大阪でお父さんが東京、という子は、「でも私、大阪と東京のハーフだし〜」って言うのが定番だった。

ところがどっこい。

私は両親ともに同じ県の出身。
じゃあどこまで細分化すればいいのさ。

え、市町村?!余計にローカル臭が強まってる気しかしないんだが…。

まとめ

さて今回は、歴代のViViモデルズを振り返ってみました。

きっとViVi好きな同世代の方ならば、 それぞれの「若かったあの頃」を思い返すきっかけになるはず。

そうでない方は、、、、とりあえず美女を眺めて楽しんでおいてください!w

 

この長い記事を最後までお読みいただき、本当にありがとうございました! 

春になると、ダサい女が増える訳。〜似て非なる“無難とシンプル”〜

春になるとダサい…いや、あんまりおしゃれとは言えない女性が増えたような気がする。

これが気になって、私は最近夜も寝られない。

困った。
一体なぜなのか…?
名探偵ゆかいち、この問題に迫ってみようと思います。

原因はトレンチコートでは?

さーて、早速ではありますが、原因となっているのは、【トレンチコート】ではないかと考えました。

・春はトレンチコートを着る人が多い

流行りは毎年移り変わりますが、春って毎年、トレンチコートを着ている人が多いですよね。
ルミネの売上ランキングをみると、アウター部門では多数のトレンチコートがランクインしています。

i.lumine.jp

トレンチトレンチトレンチ、たまにブルゾン。
くらいの割合。

街の人の装いも、だいたいこのランキングと重なっているように思いませんか?


ちなみに、今年はバックスタイルがプリーツになっているトレンチコートが特に流行っています。
街でもちらほらと見かける印象!

 
 
 
View this post on Instagram

今年一番買ってよかったNo.1 @titivatejp のトレンチコート🧥♡♡ #バックプリーツトレンチコート . . 160cmでSサイズにしたよ! 丈感もぴったりで ほんとどこ行っても褒められる💕 . . 今日はなにしよーかなー🙃💕 . #titivate #titivatestyle #outfit #fashion #ponte_fashion #kaumo_fashion #mineby3mootd #カジュアル #コーデ #ファッション #今日のコーデ #ママコーデ #ママファッション #しまむら #gu #お洒落さんと繋がりたい #おしゃれさんと繋がりたい #スウェットコーデ #ルーファ #マタニティコーデ #4yuuu #locari #ルーファ #プリーツ #大人カジュアル #トレンチコート #トレンチコートコーデ #きれいめカジュアル #インスタファッション

yukikoさん(@kikokiko.114)がシェアした投稿 -

・時期的に、就活女子が溢れる

ここ最近で就活をしたことのある方は、思い出してニヤニヤが止まらないことでしょう。

就活生の女子は、とにかくトレンチコート率が高い。

f:id:yukaichi:20190415212408j:plain

引用:カバンまで一緒?就活女子がみんな同じ格好で怖い「闇深い」「就活ではよく見る光景」 - Togetter


このことは、「春にトレンチコートを着た女性が増える」現象の一助になっていることは間違いない。

トレンチコート女がダサくなる理由

1.「何にでも合う」と思いがち

万能ゆえのウィークポイントですが、トレンチコートは何にでも似合うという信頼感があるゆえに、「ちょっと寒そうだったらとりあえずトレンチ羽織っとこ」と、どんな服装の時も使いまわしてしまう。
その結果、イマイチなコーディネートになってしまう。

というスパイラルがあるように思います。

2.ガーリー服にトレンチコートは似合わない

また、ガーリー系のコーデにトレンチコートを羽織る方を多く見かけますが、めっちゃ子供っぽくみえる、、、!!!

f:id:yukaichi:20190415212746j:plain

f:id:yukaichi:20190415212831j:plain

引用:☆ガーリートレンチコート☆ | ラゾーナ川崎プラザ | ストライプクラブ公式ブログ

GUのトレンチコートレディース!ガーリーな着こなしコーデ特集! | プチプラコーデ術|20〜30代ママファッション専門ブログ


WEARやインスタを参考にすると分かるように、トレンチコートがおしゃれに映えるのは、基本的には「シンプルでハンサム系のコーデ」です。

 

まとめ

今回は、春になって感じた街の人の装いの変化からインスピレーションを得て、記事を書いてみました。

この切り口から考えてみて分かったことは、シンプルなファッションと無難なファッションは似て非なるものであるということ。


シンプルファッションでこそ映えるトレンチコートを、「何にでも合うから」「無難だから」という理由で、そうでないスタイルに取り入れてしまうが故に、春になると、どこか子供っぽくてダサい女が増えるのではないだろうか。

シンプルと無難の違いーーー。

無難はただ周りに合わせているだけ、シンプルはファッションや生き方へのこだわりが現れたスタイルだとしたら、トレンチコート女のダサさの根源は、無難に生きたいという、いい子ちゃんマインドからもたらされているのかもしれない。

 

Why, you wanna tell me how to live my life??

 

日本人女子のみんな。このボンジョビの歌詞からも感じられるような「時代が巡っても色褪せない芯」を持って、かっこよく生きようぜ。

【春から大学生】私の失敗談に学べ!充実した大学生活を送るための、サークル選びのポイント。

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
ゆかいちです。

突然ですが、入学して早々に悩みのタネになるのは、サークル選びではないでしょうか?

数年前の入学式の帰り道。知らない人からたくさんチラシを渡されて、校門を出るころには両手がいっぱいになっていたなと、ふと思い出しました。。

2つのサークルを経験

f:id:yukaichi:20190411203540j:plain

最初に私のサークル歴について簡単にご紹介します。

大学時代にサークルは2つ経験しました。

【私のサークル歴】
入学後すぐにテニスサークルに入る
→カルチャーに合わず夏前に辞める
バレーボールサークルへ


私はもともと運動部でバレーボールをしていたので、「何か運動をしたいな」という気持ちはありつつも、バレーは長年やったし大学ではいいや、と思っていました。

そこで選んだのが、テニスサークル!

いかにも!という感じですね。w   

そのサークルは単なる飲みサーではなく、テニスも強くて、飲みも頑張るという次世代ハイブリット型テニサーでした。
「ちゃんとテニスも出来そうだし」と入サーを宣言します。

カルチャーに合わず辞める

f:id:yukaichi:20190411203751j:plain

しかし、このテニスサークルはすぐに辞めることになります。

①一体幾らかかるん

まず、私のサークルへのモチベーションと、かかるお金のバランスが取れていなかった
毎回の飲み会やテニス関連の費用はもちろん、長期休みには公式の合宿やメンバー同士の旅行で、「どんなやねん」というほどにお金が吸い取られていきます。

辞める決定打になったのは、会費が6万円かかる夏合宿への参加が強制だと言われたこと。6万あったら、ちょっとした海外旅行にいけるじゃん。。。。

②屋外がしんどい

私はバレー部(体育館)出身なので、屋外ということ自体が結構しんどかった。
体力面や日焼けを気にしなきゃいけないのもありますが、「雨で中止になる」のも結構なストレスに。

予定を空けていたのに中止になる、グラウンドまで行ったのにできない、という事件が多発。運動部の人からしたら鼻で笑われること承知ですが、でもしんどかったんだもん。

サークル選びで気をつけるポイント

そこで、古巣のバレーボールへ戻ったというわけです。
バレーサークルは、法外なお金もかからないし、丁度よく楽しめました。

①どのくらいお金がかかるの?

新歓で出会った先輩に、正確に教えてもらいましょう。
聞き方にも注意。
「どれくらいお金がかかりますか?」という聞き方ではダメです。

全然大丈夫だよ〜〜。そんなにかからないから〜〜〜。という回答しか返ってきません!

年間でいくらくらい?
月いくらくらい?
去年の合宿費用や、1回の飲み会代を具体的に教えてください。
と、少ししつこいかなと思われても良いので、正確に把握するようにしてください。

② どのくらい拘束されるの?

週に何回活動があるのかは、向こうから教えてもらえると思いますが、「どのくらい拘束されるのか」も確認しましょう。

毎週の活動は強制参加なのか?合宿は年に何回あるのか、強制参加なのか?

活動頻度が多くても都合が悪ければ行かなければ良いのですが、強制参加となると「行かない」という選択肢がつぶされることになり、相当自由度は下がります。

しっかりと確認しましょう。 

③自分のサークルへのモチベーションはどのくらい?

そもそも、あなたのサークルに対するモチベーションはどのくらいですか?
サークル選びにおいて、その辺の自己分析をしておくことは重要です。

個人的には、「良い会社に就職したい」「何もないままで大学生活を終わりたくない」「個性を生かして人と違うことをやってみたい」的な気持ちが強いタイプの人は、結局サークルには行かなくなるケースが多いかな〜と思うので、最初から入らないのもアリかと思います。

このようなタイプの人は、やりたい事を見つけてそれに時間を取られるし、そこで友達もできるので、自然と行かなくなってしまうんですね。

一方で、「コミュニテイー」「人との繋がり」は大学が持つ重要な価値の1つです。
サークルに入れば、自分と似たようなバックグランドの人と繋がることができますが、社会人になった今、そのようなコミュニティーは中々ないんじゃないかなと思います。

まとめ

今回は、私の経験談をもとに、「充実したサークル選びのポイント」をまとめてみました。
読む前よりは、サークル活動についてのイメージが膨らみましたでしょうか?

「学生時代は人生の夏休み」「人生のモラトリアム」とはよく言われますが、自分から能動的なアクションを起こさないでボケ〜っとしていても、ゆるやかな川の流れのように、平凡な生活が続いていくだけです。

実りのある大学生活を送るためにも、欲しいものは自分で手に入れにいく、いらないものは捨てる。そのためも、自分は何を求めているのか?を正確に理解する。という事を欠かさずに、1日1日積み重ねていってください。

少しでも、1文字でも新入生のみなさんの参考になれば、ブロガー冥利に尽きます。

f:id:yukaichi:20190411204852j:plain

ちなみに、手っ取り早く彼氏or彼女が欲しいなら、サークルはちょーおすすめ。