唐突に今年やりたい100のこと

今年初めに考えていたことだけど、誕生日を目前に色々書いてみる、

 

1、統計検定2級に合格する

2、基本情報技術者試験に合格する

3、ガンダム鉄血のオルフェンズを見る

4、アートメイク(まゆげ)をいれる

5、手の傷を治すか決める

6、華道を再開する

7、サーマクール受ける(美容医療で老いにあらがう)

8、5キロやせる

9、台湾旅行へ行く

10、メイクレッスンへ行く

11、植物のお世話をする

12、気球に乗る

13、写真の整理をする

14、確定申告をする

15、部屋の掃除をするをきれいに保つ

16、トイレ掃除は週に1回移譲する

17、月に1度新しい料理にチャレンジする

18、天の川をみる

19、医療費の手続きをする

20、動物園(できたらアドベンチャーワールド)へ行く

21、鳥園に行く

22、水族館に行く

23、鍾乳洞に行く

24、紅葉を見に行く

25、お月見をする

26、2か月に1度美術館に行く

27、新しい散歩道を開拓する

28、ペン習字をする

29、金継ぎのお店を探してマグカップを修理する。

30、きょんを食べる

31、魔法少女育成計画をよむ

32、振り子のシミュレーションをする

33、二十振り子のシミュレーションをする

34、ドラゴンクエスト5でビアンカかフローラかいい加減決める

35、ドラゴンクエスト5をクリアする

36、宮廷の諍い女を見る

37、如意伝を見る

38、モンガラの刺身を食べる

39、シュノーケルをする

40、掛川花鳥園に行く

41、シュノーケルをする

42、お花見をする

43、当事者は嘘をつくを読む

44、日記を続ける

45、アロマテラピー検定1級を取得する

46、大学で情報の授業をうける

47、Yちゃんに会う

48、福岡へいく

49、引っ越しする

50、季節にあうインテリアをする

51、イルミネーションを見る

52、人間ドックへ行く

53、毎日8000歩歩く

54、週に1回ヨガへ通う

55、家計簿つける

56,カラオケに行く

57、インテリアの方向性を考える

58、クラスター分析を理解する

59、因子分析を理解する

60、家でカプチーノ淹れる

61、家に人を呼んでパーティーする

62、温かいコートを買う

63、投資する 株とか??

64、冠婚葬祭で使える黒いバックを購入する

65、次の通勤用バックの候補をあげる

66、アシュリートリートメントについて考える

67、ガンダムSeedを見る

68、ガンダムSeedDistinyを見る

69、中国語の教室へ行って、発音の勉強する

70、中国のお茶会に参加する

71、楽しく仲良く暮らす

72、写真の撮り方(食事とか、自分が気に入っている雑貨とか)を学ぶ

73、ハーマン「心的外傷と回復」を読む

74、ニキビ(吹出物)をつぶさない

75、人前で発表する

76、アルジャーノンに花束をに再チャレンジする(何度目だろう…)

77、丁寧な接客を身につける(仕事)

78、映画館にチャレンジする

79、野鳥の名前を覚える

80、意識的に休憩する

81、ノンカフェインのお茶を色々試す

82、しゃべりすぎない

83、よく考えてから行動する

84、ピクニックに行く

85、優しい人間になりたい

86、アイデンティティについて整理して考える

87、どのクレジットカードをメインにするか決める

88、生き延びる

89、リゾートワンピースを買う

90、ペルソナ3をクリアする

91、ヘアブラシを購入する

92、美容室をあきらめない

93、ハワイアンズみたいなプールにいく

94、鎌倉のアジサイを見に行く

95、ちょっとお仕事頑張ってみる

96、ウチはウチ、うちマジ最高!!!!

97、google homeに色々教える

98、まじめに治療して、通院しなくても大丈夫にする

99、良好セットを作る

100、楽しく、仲良く、愉快に暮らす

 

生き延びることができますように。

そんでできることならちょっと楽しく生きられますように。

GovTech Summitにいってきた

GovTech Summitに参加してきました。

GovTechとは政府(Government)とテクノロジー(Technology)を組み合わせた言葉で行政機関が提供するサービスをテクノロジーによってを効率化していこうというものです。

Gov Techの強みや必要性等のオープニングセッションから始まり、その後、経済産業省の取り組み、神戸市での実例、スタートアップから見る自治体、提言セッションと続きまして、最後にグループディスカッションという流れでした。

 

セッションを聞いていて、まず思ったのが、登壇者の話がとてつもなく速い。私は耳から論理立てて情報得るのが得意でないので、スピードについていけなくてとまどいました。が、セッション始まる前にUDトークの説明があってそれをダウンロードしていたので、話を文字で確認できました。テクノロジーすごーいと思いました。

UDトーク | コミュニケーション支援・会話の見える化アプリ

 

 

私がこのサミットに参加しようと思ったのは、窓口でどうにかしたいと思ったことがあったからです。以前手が震えてしまう病気をもっている方が証明書発行窓口に来ました。証明書を発行するには名前を直筆で書いていただく必要があるのですが、その方は病気のせいで汚い字しか書けないので文字は書きたくないとおっしゃっていました。正直名前書かなくても情報があれば証明書を出すなんてたわいのないことなんです。証明書出すのに嫌な気分にさせてしまうなんて、心苦しいしナンセンスだし、そもそも申請書に直筆で名前を書いて本人確認書類を提示いただくプロセスも面倒だし、アナログで手続きしなくてもいい方法ないかなーとそんな小さい気持ちで参加をしました。

が、今回のサミットはGovTech全般に関わることで規模が大きすぎでした!

スタートアップの会社とどう共同して事業を進めていくかとか、行政手続きをどのように改革していくかとか、そういう視点の大きい感じでした。

(勘違いしてテクノロジーの話聞けると思ってたんだけど、だいぶ趣旨が違った。ちょっと間違えた。)大きなこと考えて仕事できない(´;ω;`)ウゥゥ

集まっている人も上役ばかりでかなり恐縮した気分でした。

サミット怖い。でも新しい視点を得られてうれしい。

 

 

 

内容を咀嚼できてないので、以下箇条書き感想。

・役所の手続きについては、現場で働く職員も民間の方もよりよくしていきたいと考えている。

・前例踏襲のため業務の硬直化が起きている。

・行政職員はまじめだから多少業務効率が悪くても、やり切りきれてしまう。(今後は職員数も減って業務が増えていくのでいつかやりきれなくなるだろうな)

・わかりやすさ、明快さよりも、安全をとるため、市民の方にわかりやすい方法に変えようという発想にたどり着かない。

・全員が使える方法をとるので申請などはアナログになりがち。(使えない人がいるからということが、電子的なやりとりを推進していかない理由にはならない)

・行政は説明責任が問われるため、業務の自由度が低い。(逆に説明さえできれば、どのようなやりかたをとってもいいのかな?)

・行政側に圧倒的にテクノロジーの知識がない。(わからないまま形式的に仕事が進むので、今のままGovTechやってみようとなっても大変なことになりそうだなー。)

・民間面白そう。

・GovTechは首長の関心があると盛り上がるから地域格差が激しそう。

・日本全国で申請書類の標準化をして、どの自治体でも同じやり方でできるようにする。(どこが指揮とるのかな?)

・問題解決は民間のほうが得意?(であれば、行政は問題提起をし続けて、民間に解決してもらうという方法もあり?)

・テクノロジーによって事務手続きが効率化できて時間がつくれれば、市民の方と接する時間が増えて満足度向上につながる。

・新しい事業をすることによりどのようによくなったのかのフィードバックをするための分析手法が不足している。(定量的、定性的にどう分析していくのか、色々勉強したい。)

 

 

 

自治体内だけで解決できないことは、みんなで解決していこうという姿勢が新鮮で自分の所属する自治体の中でもそういう活動が生まれていったらいいなと思いました。

私には経験が足りてないから、何から考えたらいいのかわからないし、どういう形でプロジェクトが進んでいくのか想像すらできなかったので、今度はワークショップとかに行って実際に自分で動いてみたいと思いました!

大学生活のお金のこと

学生時代の年金の支払いが済んでいなくて追納の案内が届いた。

私は約5年間支払いをしていないため93万円の未納があった。(学部2年間と修士2年間と無職1年間。無職の1年間は18万円支払う必要がある。)

かなりがっくりしているが払っていかなければならない。

 

そして奨学金も借りていて、そちらも返済中だ。(奨学金は学部4年間分で183万円。修士は給付型の奨学金を借りられた。)

 

無職していなかったとしても、奨学金と年金の追徴を合わせて

(93万ー18万)+183万=258万円

のマイナススタートなのだ。すごい。

 

今回、借金や未納がないような状態で学生生活(学部生から修士2年までの6年間)を送るにはどうしたらよかったのか考えてみた。

 

 

【学費】

入学金:282,000円×2回(入学金と修士の時に払う)

前期:267,900円×6回

後期:267,900回×5回(1回免除になった)

小計:3,510,900円

 

【家賃】

学部1年:30,000円×12=360,000円

学部2年~修士2年40,000円×12×5=2,400,000円

(学部2年からキャンパスの移動があった)

小計:2,760,000円

 

【光熱費】

10000×12×6=720,000円

 

【食費】

1日の食事をおおよそ朝300円、昼500円、夜700円として

1500×30×12×6=3,240,000

 

【通信費】

10,000×12×6=720,000円

 

【雑費】

10,000×12×6=720,000円

 

その他、教科書代とか色々あるだろうけどその辺は省略。

頑張って学費も自分で払うとするとこんな感じの結果になった。

*合計 11,670,900円

*1年間に換算すると 1,945,150円

*1か月に換算すると 162,095円

学生時代に手取り162,095円は到底稼げないなと思う。

どうやったらよかったのかの想像もつかない。

そしてこんなんじゃ年金も払えない。

 

 

学費だけ親に払ってもらった設定で考えなおす。

*合計 8,160,000円

*1年間に換算すると 1,360,000円

*1か月に換算すると 113,333円

11万を稼ぐとすると、アルバイトの時給1000円いかないくらいだったので、週5で5時間以上働かないとならない。きっと私にはできない。

なので奨学金で5万円くらい借りて、残りをアルバイトで補填するのが適当なのだろう。実際そんな感じだった。そして、やはり年金払えない。

 

 

結論

借金や未納がないような状態で学生生活を送るのは私には無理だった!!

学生の時に学生するには奨学金を使って収入を補填し、年金は後で払うのがよいやりかたなのだろう。改善点をあげるなら、入学時から給付型の奨学金に申し込めばよかった。入学当時は貸与型の奨学金しかないと思い込んでいた。修士の時に給付型の奨学金3つくらい受かっていたから、受かるんじゃないかと思う。

学生のときはちゃんと勉強して、自分の価値をあげていく。学生のとき頑張って働いても時給1000円なのだ。時給上がるような学生生活を送るっていうのを意識してたらよかったと思う。自分の勉強したことを活かせることと、借金をペイできる給与がもらえるところに就職するのが大切なのだと思った。就活大切。稼ぎは生活に密接に関係してくるから、いきあたりばったりで就職してしまったことが悔やまれる。今、色んな意味でとてもガックリしているけど、頑張って支払っていこう。

私は学費を親に払ってもらっていたんだけど、学費まで自分で払っている学生は心が折れてしまうのではないかと、とても心配になった。生活が安定しないと、勉強なんかできないよね。どうしたらこういう状態がよくなるのか気にしながら生活していきたい。

去年のやりたいことリストの振り返り

2018年のやりたいこと100を振り返る

 

1.やりたいこと100個出す【済】

2.ワンピースを作る【まだ】

3.月に1度映画を見る(DVD も含む)【済(平均すると見た)】

4.月に1冊小説を読む【済(平均すると読んだ)】

5.アクセサリーを作る【済(イヤリングを作った)】

6.月に1度水泳をする【4月まで頑張ったけど後半無理だった】

7.オーダーメイドの洋服を作る【お店は見つけたけどお金を出す気にならなかった】

8.時計を分解する【まだ】

9.放送大学に入学する【次の入学はしたい】

10.ペン習字を習う【まだ】

11.ファイマン物理学(力学)を読破する【勉強会も消滅して自力じゃ頑張れなかった】

12.ポールダンスをやってみる【まだ】

13.絵を買う【画集は買ったけど、絵はまだ】

14.刺繍の作品を5つ作る【まだ】

15.手料理で友達をもてなす【済】

16.急いでても町で困ってそうな人がいたら助ける【済(心がけた)】

17.裁縫道具をしまう引き出しを買う【裁縫道具がなくなったヽ(;▽;)ノ】

18.国立科学博物館へ行って、フーコーの振り子を見てコリオリの力を感じる【済(感じた)】

19.貯金を50万円増やす【引っ越しでむしろマイナス】

20.コーヒーの淹れ方を習う【コーヒードリップ買ったが習ってない】

21.髪の毛の手入れの方法を模索する【済(半年に1回トリートメント。毎日オイルトリートメント)】

22.5分でできるヘアアレンジを3つ習得する【済】

23.手品を5つできるようにする【手品は飽きてしまった】

24.その手品を人前でやる【飽きた】

25.華展に参加する【済(調布市文化祭)】

26.華展を見に行く【済(池袋)】

27.占いで運命の人の特徴を聞いてみる【済(賢い人)】

28.脱毛【まだ】

29.カッピングを使ったマッサージ方法を習得する【まだ】

30.アロママッサージの講習を受ける【まだ】

31.言葉遣いを丁寧にする(職場で相応しい表現や言い回しを増やす)【もっと気をつけたい】

32.体重50キロ以下にする【あと4キロ】

33.焚き火で焼き芋を作る【キャンプでやりたかった】

34.ボイラー技士2級を受ける【まだ】

33.開脚ができるくらい柔軟をする【まだ】

34.行ったことのない美容室にチャレンジしてみる【済(原宿デビュー☆)】

35.夜の工場見学へ行く【まだ】

36.エステに行く(月2くらい)【お金足りなくて無理】

37.自分に必要な美容液を探す【済(マークスアンドウェブで概ね満足)】

38.パニックになった時の回避方法を模索する【済(諦めてパニックになってから落ち着くのが一番早い)】

39.山登りをする【済(高尾山)】

40.手荒れの原因を突き止める【済(紙のめくりすぎ)】

41.月に1度足裏の手入れをする【用具は買ったけど定期的にはできてない】

42.動物園に行く【済(井の頭公園)】

43.水族館へ行く【済(色々)】

44.28歳になる【済】

45.浴衣を着て夏祭りデートに行く【浴衣着てない】

46.人狼カフェに行く【人狼はやったけどカフェには行ってないヽ(;▽;)ノ】

47.飲んだことないお酒にチャレンジしてみる【済】

48.食べたことのない料理を食べる【済】

49.階段から落ちない【済(多分落ちなかった!!)】

50.人間ドックに行く【やりかたわからない】

51.定期ケース新調する【気に入ったのがない】

52.押し花で小物を作る【まだ】

53.散歩の会を開く【まだ】

54.古典芸能を鑑賞する【まだ】

55.劇を観に行く【済】

56.イスラム芸術の幾何学を書く【まだ】

57.お気に入りのチョコレートを増やす【済】

58.職場で美味しいコーヒーを飲める環境を作る【お湯が使える部署に異動になったのであと少し】

59.高校地理をやり直す【まだ】

60.高校日本史をやる【平安時代だけやった】

61.高校世界史をやり直す【まだ】

62.花器を買う【済】

63.謎解きに参加する【済(ドラえもん)】

64.お花見をする【済】

65.花火を見る【済】

66.歯科矯正を終わらせる【済(保定にあと半年くらい)】

67.執事カフェに行く【まだだけど行く気があまりない】

68.ワードローブを見える化する【まだ】

69.オーケストラを聞きに行く【済】

70.行ったことのない県へ行く【済(新潟、大阪)】

71.ひとり旅をする【まだ】

72.ホームページを作ってみる【途中だヽ(;▽;)ノ】

73.マザーをプレイする【カセットだけある】

74.フルートを再開する【高くて断念】

75.地域活性化についての勉強会に参加する【まだ(2月に行政関係の勉強会的なの申し込んだ)】

76.アフタヌーンティーをする【済】

77.写真についてのセミナーに参加する【まだ】

78.統計学を勉強する【済(少しずつ毎日してる。)】

79.アイススケートをする【まだ】

80.腕時計を新調する【済】

81.トーストを乗せるお皿を買う【気にいるのがない】

82.ジブリ美術館へ行く【まだ】

83.VRを体験する【済(Oculus go買ったし、新宿VR zone行った)】

84.鍾乳洞へ行く【行けなかったヽ(;▽;)ノ】

85.マンガ三国志を読む【まだ】

86.部屋の壁を布で覆う【気にいるのがない】

87.植物園へ行く【済(神代植物公園)】

88.靴の管理をする【靴箱がない】

89.眠たくなるアロマの調合を研究する【済】

90.ディアボロのショーを見に行く【まだ】

91.ディアボロやってみる【まだ】

92.パワースポットでエネルギーが回復できるのか検証する【こんなの書いてたのか】

93.遺伝子診断をしてみる【まだ】

94.観覧車の天辺で見つめ合う【済】

95.多摩川で愛を叫ぶ【まだ】

96.インスタグラムに落し物の写真を月4枚あげる【インスタほとんどやってない】

97.本命チョコを作って渡す【無理】

98.お姫様抱っこをしてもらう【無理】

99.美味しいかき氷を食べる【まだ】

100.ピクニック【済】

 

38個できた!!

なかなか凄いと思う。

今年も考えよう!

電子レンジで豚肉の酒蒸し

まだコンロが買えてないので今日は電子レンジ料理を試してみました。

豚肉と白菜と日本酒をタッパーに入れてチンするだけの簡単な料理!!

料理にお酒を入れるの好きなのでドバドバ加えました。

加熱はまず5分して、火が通った豚肉取り除き、白菜の芯に熱を通らせるためにさらに3分加熱。

盛り付けて万能ネギを散らして完成!

とっても簡単!ポン酢で頂きました。

美味しかったです。

f:id:yuko-a313:20180925230756j:image

 

 

が、レンジでの調理では上手くアルコールが揮発しなかったので少し酔っ払いました。

お酒の匂い残ってたんだけど、空腹だったのでいけると思ってしまった(><)

レンジで料理する時はアルコールを気にしなくちゃなって勉強になりました!

本棚作るよ

一人暮らしを始めて1週間。

色々片付いてきましたが、本棚がないのでこんな感じです。

f:id:yuko-a313:20180924122147j:image

 

今時カラーボックスなんて3000円とかで買えますが、買えない病のため本棚作ってみました!

材料はこちら!

 

・発砲ブロック8個

・滑り止めマット1枚

・板3枚

 

滑り止めマットを発砲ブロックの大きさに揃えて切って重ねるだけ!!

 

板3枚です。

f:id:yuko-a313:20180924122215j:image

 

DAISOで買って来た発砲ブロック。

グレーを8個欲しかったんだけど、4つしか売ってなかった(>_<)

f:id:yuko-a313:20180924122239j:image

 

滑り止めマット。

こちらもDAISOで購入!

f:id:yuko-a313:20180924122422j:image

 

切って重ねるだけ

とっても簡単!!

f:id:yuko-a313:20180924122447j:image

f:id:yuko-a313:20180924122452j:image

f:id:yuko-a313:20180924122513j:image

 

コミック60冊が収納できます!

f:id:yuko-a313:20180924122523j:image

棚の上にも色々載せられます!

作業時間は10分ほどでした。

上手くいってよかったです。

中古の洗濯機の使い方【酸素系漂白剤でクリーニング】

最近一人暮らしを始めました!

一人暮らしでまず必要となるのが家電です。

引越しに伴う出費はかなり多いので、リサイクルショップで冷蔵庫と洗濯機を購入しました。

両方ともクリーニングされていて見た感じきれいな状態で配送されました!

 

さっそく洗濯機を使ってみたのですが、なんだか臭い。

何度か使ううちに臭いがおさまるかと思ったのですが、使えば使うほど臭い!

こんなにきれいなのに、、、

f:id:yuko-a313:20180921071442j:image

 

 

耐えきれないため酸素系漂白剤で洗濯機のクリーニングをしてみました。

これからの画像はとても汚いです。

 

買ってきたもの

・酸素系漂白剤

・お風呂の網

 

 

 

今回使った漂白剤は劇落ちくんで成分は過炭酸ナトリウムのみのものです。

過炭酸ナトリウムの激落ちくん 粉末タイプ 500g (酸素系漂白剤) https://www.amazon.co.jp/dp/B07B51YS81/ref=cm_sw_r_cp_apa_lWbPBbDY85BQT

 

シャボン玉の漂白剤も人気です。

シャボン玉石けん 酸素系漂白剤 https://www.amazon.co.jp/dp/B00XOT79V2/ref=cm_sw_r_cp_apa_6WbPBb8VYGQWC

 

 

注意書きに30℃から40℃のぬるま湯を使用するとより効果的と記載があったので指示通りバケツを使ってお湯を入れました。

 

この時点ではかなりきれい!!

f:id:yuko-a313:20180921071746j:image

 

 

そして漂白剤を投入!!

f:id:yuko-a313:20180921071808j:image

 

 

ブクブク音がします。
f:id:yuko-a313:20180921071759j:image

 

カビ登場!!

f:id:yuko-a313:20180921071917j:image

 

かなり汚いです。

 

 

時間置くとドンドン汚いです。

3時間後がこれです。

f:id:yuko-a313:20180921071950j:image

 

ブクブク音がします。

 

試しにカビを取ってみます。

f:id:yuko-a313:20180921071957j:image

汚いです。

 

洗濯槽を回してカビを取ってという作業を10回ほど繰り返してこんな状態。

f:id:yuko-a313:20180921072012j:image

水の色がドブのようですね。

 

そしてこちらが取れたカビ。

くしゃみが止まりません(><)

f:id:yuko-a313:20180921072022j:image

 

 

1度水を捨てて再度水を溜めてすすぎます。

澄み切った水にカビが浮いています。

汚いです。

f:id:yuko-a313:20180921072104j:image

f:id:yuko-a313:20180921072111j:image

 

この後3回水を入れ替えてきれいになりました!

こんなに手間がかかるとは思わなかった(><)

f:id:yuko-a313:20180921072120j:image

 

結論としては、洗濯機は新品買った方が良かったです。

でも中古品の買い方を勉強できて、よかったです。

 

追記:かなり漂白剤を入れた浴槽に手を突っ込むと手の水分が持っていかれて乾燥します。ハンドクリーム等を塗っても翌日に響くほど荒れるので、もし掃除をする方がいれば浴槽には手を入れないように気をつけてください!