yuruartの日記

美術、読書、映画、舞台など、好きなことをゆるっと書いていきます。

このブログについて

このブログは、

自分自身の成長につなげるためのブログにしていきたいと思っています。

当初は、人にとって役立つ記事や知識を載せていこうと思っていました。

でも、私は最初からうまくできる人間ではないです。

自分の気持ちのままにまずは書いていきたいと思っています。

 

徐々に役に立つことや正しい知識の記事を上げていけたらと思っています。

 

オリエンタルラジオのあっちゃんが、今ユーチューブチャンネル開設しており、セカンドチャンネルにて、

ネットニュースに「ここが間違っている」「誤字がある」

など書かれるようになったと言っていました。

なので、このチャンネルはそれだけの注目されている。テレビに近いものになってしまったと感じたそうです。

 

 

私はただ単に未熟で勉強不足な身ですが、

できるだけのびのびと思ったこと、感じたことを楽しく書いていけたらと思います。

個人的に中田敦彦YouTube大学のおすすめ動画は古事記ギリシャ神話ですね〜

とりあえず古事記貼っておきますね

 


【超大作】日本の神話「古事記」が面白い〜第1話〜日本の成り立ちを知っていますか?

ジョージオーウェル「動物農場」感想

ジョージオーウェルといえば

 1984年か動物農場ですよね

一九八四年[新訳版] (ハヤカワepi文庫)

一九八四年[新訳版] (ハヤカワepi文庫)

 

 

1984年は以前読んだことがあって、

映画も拝見いたしました。

appleのCMもいいですよね。


[cm]Apple Mac 1984

 

小説の中で、印象に残っているシーンは

主人公の拷問シーンですね

拷問中に4本の指を見せられて、何本かと聞かれるんです。

みなさんは何本と答えますか?

 

 

 

 さて、読んだのは5年以上前になるのかな・・?

と思いながら、ついに動物農場を読むことになりました。

舞台でも題材にされることの多い動物農場

 

軽くあらすじです。

とある農場で、家畜たちの自由のために豚たちが立ち上がりました。

文字を勉強し知識を蓄え、人間を追い出し、自由を手に入れた家畜たち。

この農場は、動物たちだけの農場ということで、「動物農場」と名付けました。

農場を運営していくために豚たちを中心に力を合わせていくのですが・・。

 

 

 

 

私はこの作品を読んで、

労働について考えさせられました。

なぜ働いているのか、誰のために、何のために

そして、ヒエラルキーというものも存在しますよね

気にしないと思っていても、バカにされたりけなされたりすることも多いと思います。

誰しも疑問に思ったことのある社会の構造が描かれています。

今は自由に個人で生きる人も表に出てきているので、余計ディストピアに見えてしまいます。

以前よりは良かったと思っていても、疑問や不満は絶えないし、過去のことなんてもう記憶がなくなってしまったりしますからね。

現代社会に生きる私たちにこそ一度読んでみてほしいです。

割と短いので読みやすいですよ

 

動物農場〔新訳版〕 (ハヤカワepi文庫)

動物農場〔新訳版〕 (ハヤカワepi文庫)

 

 

 

お久しぶりです。決意。

こんにちは!

 

前回、無職になった時にブログを始めました。

その後就職することができたのですが

また一年足らずで辞めてしまい

 

 

無職です!!!!!!!

 

 

 

生きていくのって難しいんですね

東京一人暮らし、生きていくだけでお金がなくなっています。

いや〜〜〜

 

反省しています。

私は何がしたいのか

忍耐力もなくて

やりたいことがあるって言っても口だけで努力しないし

やる気も出なくなってくるし

 

私は何か継続して頑張ったことややり遂げたことがありません。

だから自信が全くないです。

どうやって生きていくのか、何がしたいのか

今一度考える期間なのかなと思っています。

 

驚いたのは、

一年以上更新していなかったのにも関わらず

アクセスしている人がいたということです。

 

人ってたくさんいるんだなぁと気がつきましたよね。

 

 

 

私は実力もないくせに、自己中でプライドが高くて

でも自分を表現したくてたまらない人間です。

 

今後どうなるかわかりませんが、

ここ一年のことや、今思っていることなど書いていけたらと思っています。

なにせ友達もほとんどいなくて、

話し相手もいないんですよね。

だからこそ、書き綴るということに意味があるような気がしています。

 

 

六星占術火星人なのですが、

今年は何もかもうまくいかないそうです。

そして先日人生初の凶を引きました。

救いようがない内容が書かれていたので、後日載せますね

 

 

 

まだまだ未熟の私ですが2020年よろしくお願いします!

「死なない方法」とは。三鷹天命反転住宅に行ってきました。

 

 

これも2017年夏頃の話です。

 

 

 

三鷹天命反転住宅に行ってきました。

 

三鷹天命反転住宅 - 荒川修作+マドリン・ギンズ

 f:id:yuruart:20180114233322j:image

 

実は、下見で行きました。

本当は仕事の一つで、鑑賞とワークショップができたらと思って行ったのですが、会議の中で却下されてしまったので、実現できませんでした。

 

 

しかし、下見でも、大変素敵な経験になったので、思い出を語らせてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この住宅、

本当にすごく行きたかったんです。

 

 

 

 

 

 

 

なぜなら2015年の3月くらいに養老天命反転地に行ったのですが、

f:id:yuruart:20180114233831j:image

すごく気に入りました。また行きたいと思いましたし、岐阜に初めて行ったのですが、岐阜が好きになったんですよね。猫も人懐っこいし、

f:id:yuruart:20180114233915j:image

 

岐阜の人っていい人ばかりだなぁと感じたんです。好きな県になりました。

 

 

 

 

養老天命反転地は、広い公園というか、テーマパークのようなのですが、体験できるアート作品といったようなものでしょうか。

まず、坂が非常に急で、「足で地面を感じる」ということができます。歳をとったら絶対行けないですね。怪我します。子供であればヘルメットも貸し出してあります。

 

養老天命反転地 | 施設案内・マップ | 養老公園

 

 

すごくワクワクしました。

 

その時に、「死なない子供」の予告編が流れている室内がありまして、絶対見て見ようと思って、東京に戻ってきたのち、映画を借りてみることになりました。

 

 

 

 

 

 


映画『死なない子供、荒川修作』予告編

 

 

 

もう、本当に素晴らしかったです。

まず、音楽が渋谷慶一郎なのがいいですよね。最初は、映画にこの音楽は違和感があるのではないのかと不安でしたが、全く気にならなくなりましたし、この音楽だからこそこの映画だと思いました。

 

 

荒川さんって言動とか見ていると、本当に死ななさそうなんですよね。

 

この反転住宅で、生まれた子供の映像が映っているのですが、

この、いかにも「便利ではない」部屋で育ったこの子供が、どのように体を使って成長して行くのか(赤ちゃんの時までしか映ってないのですが)、すごく気になりますね。

ある意味、未開人のように、道具の意味を感じ取れる位置に立てる、貴重な経験だと思います。

 

このドキュメンタリーは是非、多くの方に見てもらいたいです。

「死なない」とはどういう意味なのか、わかると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、この映像を見てから行った三鷹反転住宅は、もう眩しかったですよね。

一目で6色以上の色が目に入るように構成されています。

 

床も斜めだし、天井も斜めだし、ボコボコザラザラしているし、

何気ない場所が、とても新鮮なんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鑑賞会だけではなく、ショートステイや部屋を借りることもできます。(相当高いですが)

 

 

 

 

 

 

鑑賞会を提案した時に(直接ではないのですが)、この住宅の魅力をうまくつたえられなかったことが悔しかったです。

無駄なものって必要なことだということを伝えられなかったのが悔しかったです。

無駄というと語弊があるのですが、わかりやすく美術館でもなければ、絵画でもないから、これが芸術作品で、私たちの心を豊かにするものだって言っても、一言で伝えられるわけじゃないし、それを全く関心のない人たちに説得させることって、どうしたら良いのかわからなかったし、言葉が見つからなかったんです。

 

でもやっぱり悔しいですね、くそー機会があったら絶対リベンジしてやる。

 

 

 

 

 

 

 

 

社会に出て、

「素人なんで、これって何がすごいのかわからないんですけど」とか、「美術館とかってそんなに何回も行くものなのかねぇ」とか言われると、

すごい悔しいし、興味を持ってもらえるというか、少しでも納得できるように、言葉を選んで伝えてきたつもりです。でも、結果、うまいことばで伝えられてないですね。

 

 

学生の時は、美術大学ということもあって、そんなこと言われたことがなかったので、結構カルチャーショックでした。

あと、やっぱり就職した時は、美術の話や音楽の話ができる人が周りにいなくなったことが寂しかったですね。

退職する理由の一つでもありますよね。やっぱり自分は教育がしたいわけではないとつくづく感じるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなこんなで、三鷹天命反転住宅は、是非東京近辺に住んでいる方は言って見てほしい場所です。スタッフの方々も優しいし外国語ペラペラでした。

ぐるっとパスを初めて買い、使った場所

 

 

2017年の末に行った科学館は、

www.tamarokuto.or.jp

多摩六都科学館です。

なぜ行ったかというと、某教育関係の仕事についているのですが(3月から無職ですが)

学生がこの科学館によく行ってるということを聞いて、そんなに面白いのかと思ったので、行くことにしました。

 ぐるっとパスにも興味があったので、その場で買って使いました。

 

f:id:yuruart:20180112221913j:image

f:id:yuruart:20180112222057j:image

この丸い形が特徴的ですよね。 

 

ぐるっとパスは、その場で買い使うことができます。2ヶ月という短い期間ですが、普段行く機会のない美術館、科学館、博物館が割引や無料になります。ぐるっとパスのおかげで初めて訪れる場所も多くありました。

公益財団法人東京都歴史文化財団

 

 

 

 

 

 

人類の変化

f:id:yuruart:20180112222028j:image

モアレの通路

f:id:yuruart:20180112231523j:image

マンホールの下を再現していました。

f:id:yuruart:20180112231720j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

ジャイロ効果を体験できるコーナー

この車輪のようなものを回して、傾けると、傾けた方向に足場が回るんです。難しいことも 体験できるとわかりやすいですよね。

f:id:yuruart:20180112222126j:image 

 

 

プラネタリウムが良いという口コミを見て、絶対いい席(後ろの席)で見ようと並んだのですが、予想外の悲劇が・・・

 f:id:yuruart:20180112231639j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

爆睡してしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

理由は明確です。

風邪をひいてたせいです。

しかしその時、

爆睡したおかげで、風邪が完治しました。

星の力は、治癒能力ありますね。

 

 

 

f:id:yuruart:20180112222218j:image 

お土産には、宇宙食のたこ焼きと、石の下敷きを買いました。

たこ焼きは、味はたこ焼きなのですが水分が一切なく、パサパサしていました。密度のあるうまい棒のような食感ですかね。これが宇宙食なのか。

 

 

 

 

 

 

 ミュージアムショップにおいてあった本を予約していて、手元に届いたので、今から読みます。多摩六都科学館監修だそうです。説得力ありますよね。

https://www.amazon.co.jp/世界でいちばん素敵な夜空の教室-多摩六都科学館/dp/4861998328

 

転職?この大先輩を見てみろ

 

個人的な話ですが、

転職活動は、連敗中です。

新卒で採用された時は、2つしか受けていなかったんです。それで、採用されたものだから、今、就職活動の厳しさを痛感しています。まさか10つ以上受けても採用されないと思っていませんでした。

実家暮らしではないので、そこが辛いところですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、転職といえば、この大先輩

 

 

ジョン・ケージ先輩です。

 

 

www.youtube.com

 

転職とはいえないかもしれないですが(言えないですね)、皿洗いの仕事を一週間で辞めています。(14:00~)

ケージは、別に金がないから、皿洗いの仕事(3食付き)をしたまでなんですよね。

この動画見てると、転職(というか、やりたくない仕事)は、どうでも良くなりますよね。ただお金がないと生きていけないのも現実。

 

 

 

 

 

私は、ケージの本は前に、ざっくりとしか読んだことがないのですが、

https://www.amazon.co.jp/ジョン・ケージ-混沌ではなくアナーキー-白石-美雪/dp/4901631896

この本が、わかりやすかった記憶があります。

ざっくりケージについて

幼少期から成績優秀、絵、詩、音楽も始める。

23歳ギリシャ正教司祭の娘と結婚(33歳で離婚)

25歳シアトルへ移り住む。将来のパートナー、舞踏家のマースカニングハムに出会う。ノイズや打楽器に興味を持つ。

36歳 「禅」について学ぶため鈴木大拙の講義を受ける。易経にも興味。サイコロの目で音を決めるという偶然性を取り入れた。

無響室に入り、2つの音(高い音は神経系 低い音は血液の音)を聞き、4分33秒を作った。

 

 

 

 

 

 

きのこといい、南方熊楠といい、興味ある分野って難しいんですよね。(目にも見えないし)

ジョン・ケージも、東洋思想とか禅についても抑えておかなきゃと思います。(本読んだらまた記事書きますね)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、転職の話に戻りますが、

部屋の「掃除」もそうなのですが、とにかく、目の前にあるゴミを拾っていくしかないんですよね。ここやって、次ここやって、と計画的に考えて行うのではなくて、とにかく拾わなきゃ進まないです。

つまり、目の前のことをやるしかないんですよね。

 

最近、人間は、未来に見通しが持てないと、苛立ってしまうのだなぁというのがわかってきました。でも、未来って誰にも見えないことなので、気にせず、進みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事で何がいいたかったかというと、

 

ジョン・ケージは偶然性を大事にしている音楽家ですよね。

大体のことって偶然だと思うんです。日本風に言えば縁とかそういった類です。

 

だから、半年以上転職活動してきたので、もうある意味、身を委ねるしかない。偶然に委ねるしかないのかもしれません。

むしろ、私のような人間(仕事ができるタイプではない人間)は、偶然でしかお金を稼ぐ術がないのかもしれないですね。

でも、それもそれだなぁ、と

 

ジョンケージ先輩を見て、勝手に考えていたのでした。

「花とアリス殺人事件」。メディア芸術祭での記憶も交えて

hana-alice.jp

花とアリス殺人事件」

https://www.amazon.co.jp/花とアリス殺人事件-Blu-ray-蒼井優/dp/B00XMWTS1K

 

を見ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

archive.j-mediaarts.jp

まず、最初にこの作品を目にしたのは2015年の、文化庁メディア芸術祭の会場でした。

 

 

当時、アニメーション作品はそこまで興味がなかったので、ちらっとだけ見ました。

会場では、

マンガ部門の「かくかくしかじか」を読んでいた記憶があります。

https://www.amazon.co.jp/かくかくしかじか-1-東村-アキコ/dp/4087824578

 

 

美大受験を経験した身としては、読んでいて辛かったです。私の中で一番辛い美大受験漫画は「浪人失格」なのですが、最後救われた気持ちにもなるので、一番好きな受験漫画です。

 

 

 

 

 

アート部門では、

(Im)possible Baby, Case 01: Asako & Moriga | Ai Hasegawa

「(不)可能な子供、01:朝子とモリガの場合」

という長谷川愛さんの作品を、じっくり見ていた気がします。

同性カップルの遺伝子で作ることができる子供のデータを元に、家族写真を制作していました。今は、同性で子供を作ることは不可能だけど、データならできるんですよね。私は単純に夢があるなぁと思って眺めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

確か、出口付近にアニメーション部門のブースがあって、「花とアリス殺人事件」は、岩井俊二の作品ということと、ロコスコープを使っているということだけ、覚えていました。

 

 

ロコスコープというと「惡の華

akunohana-anime.jp

を思い出してしまうのですが、曲の印象や、全体の爽やかな雰囲気で、嫌な動きではなかったですね。

絵柄のせいか「猫の恩返し」のような空気感がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

話は「ユダ」にまつわる殺人事件・・と思いきや

 

 

ネタバレになるので、内容は書きませんが、

ミステリー要素もあり、謎(疑問)が徐々に解明されていくテンポが心地よかったです。

また、中学生女子の、よくある恋心の持ち様が、見ていて楽しかったですね。ミステリーだけでなく、青春映画としても評価できる側面があるところがいいです。

 

 

 

 

 

何より蒼井優の演技が素晴らしい。男の子(っぽい女の子)役、すごく合ってます。「鉄コン筋クリート

https://www.amazon.co.jp/鉄コン筋クリート-通常版-DVD-二宮和也/dp/B000OCZAVI

での演技も、圧巻でした。

 

 

私の、蒼井優さんの魅力だと思っている部分は、

「人間」としての魅力を使っているところです。女とか女優というジャンルを使用せずに、ある意味むき出しで演じているところです。

(そんなに詳しく知っているわけではないのですが)

私は、人間としての魅力を表現できる場があるのを、羨ましく思いますし、そのために労を惜しまない姿勢が好きです。

 

 

 

 

 

 

 

 

すごく話は逸れた上に、「花とアリス殺人事件」の感想自体少なくなってしまいました。

久々にアニメ映画見たなー