ゆるほと健康ブログ

小さな体調不良からも目を背けない!ストレス社会や痛みに耐えている人たちへの健康サポートブログです。

塗り薬の選び方!軟膏やクリームなどの違いとは?

f:id:yuruhot:20200830165913p:plain


この時期、虫に刺されたり

水虫になったり、あせもが出来たり

色々な症状がでますが

 

その時に活躍するのが

塗り薬ですよね。

 

でもドラッグストアにいくと

液体タイプ

軟膏タイプ

クリームタイプ

スプレータイプ

などと書かれていて

 

結局どれを選べば良いか迷いませんか?

 

有効な成分量に代わりはありませんが

「全部似たようなものでしょ?」

と思ったら大間違い!

 

ちゃんと症状に合った選び方

があるんです。

 

今回は、塗り薬のタイプの違いと

選び方についてお伝えしていきます。

 

 

1.塗り薬を選ぶ時の3つのポイント

 

塗り薬を選ぶ時のポイントは

患部の状態(グジュッとしている、カサカサしているなど)

患部の場所(手の平、首、腕など)

患部の範囲(腕全体、背中など)

この3つを見ておくことです。

 

これらを事前に知ってから買うことで

自分に合ったタイプを選ぶことが出来ます。

 

では、軟膏、クリーム、ローション(液状)タイプの

特徴について見ていきましょう!

 

2.塗り薬のタイプ別の特徴

 

塗り薬のタイプは様々ありますが、

 

今回は、軟膏タイプ、クリームタイプ

ローションタイプ、スプレータイプ

 

4つの特徴と向いている状態についてお伝えします!

 

軟膏タイプ 

f:id:yuruhot:20200830165609p:plain

 

軟膏タイプは、手や足の裏など

汗をかきやすい部分

水に触れやすい部分

患部があまり広くない場合

に向いています。

 

患部の状態としては

皮膚がグチュッとしているところや

皮膚がカサカサしている所に向いています。

 

軟膏は触ると

ベタベタする感じがあるように

ワセリンなどの油分が多く

水や汗で落ちにくいことが特徴です。

 

また、皮膚を保護してくれることと

皮膚への刺激性が低いことから

肌が弱い方でも塗ることが出来ます。

 

そのため、

患部に薬が触れると痛い!という方には

軟膏タイプが向いていると言えます。

 

たくさん塗りすぎるとベタベタするので

あまり患部が広くない時の方が

使いやすいです。

 

 

クリームタイプ

 

f:id:yuruhot:20200830165658p:plain

 

クリームタイプは、腕や足など

水にあまり触れない部分

患部が広い場合

べたつくのが苦手な場合

に向いています。

 

軟膏と同じく油分は含まれていますが

さらに水やグリセリンなどの水分が入っているため

伸びが良く、比較的さらっとしているのが特徴。

 

水分が含まれている分、水に流れやすいので

ベタベタしていると嫌だなという場合や

水があまり触れない部分

向いています。

 

 

ただ、クリームタイプは薬の浸透性が良く

刺激性があるので

グチュグチュしているところや

傷口が痛い部分には向いていません。

 

ローションタイプ

 

f:id:yuruhot:20200830165857p:plain

 

ローションタイプ(以下:液状タイプ)は、頭皮や爪など

指だと塗りづらい狭い患部

範囲が広くない場合

塗っている感じが嫌いな場合

に向いています。

 

液状タイプは、油分がほとんど含まれておらず

水やアルコールにお薬が入っている物です。

 

 

そのため、油分が多いと薬が入りづらい

狭い患部に使うのに適しています。 

 

また浸透力が高いため

痛みと痒みを早く鎮めたい時

に向いています。

 

ただ、グチュグチュした部分や

痛い傷口に塗るときに

沁みてしまう可能性が高いです。

 

使用感は、クリームよりもサラサラしていて

塗っていることがあまり気になりません。

 

欠点としては、浸透する分

乾いてしまうのも早いので

お薬が効いている時間も短くなります。

 

スプレータイプ

 

f:id:yuruhot:20200830170220p:plain

 

スプレータイプは、背中など

手で塗るには届かない場所

患部が広範囲の場合

手で患部を触るのが嫌な場合

に向いています。

 

スプレータイプなので

手で直接患部に触れることなく

お薬をつけることができます。

 

また、

背中など手では塗りにくい場所

広い範囲に塗りたい場合には

スプレータイプが良いです。

 

使用感は、サラサラしているので

液状タイプと同じく

浸透性は高いですが作用時間は短いです。

 

3.注意点

 

疾病や患部の重症度によっても、適切なお薬のタイプは異なりますし

軟膏と書いてあってもクリームタイプの商品もあったりします…

 

また、手であっても液体が良い場合、腕であっても軟膏が良い場合など

これが適切というのは、主治医の判断になります。

 

自己判断で選ぶのではなく、参考適度に。

「軟膏のべたつきが気になる…」

「クリームだとすぐとれちゃう」

「液体だとものすごく沁みて痛い!」など

 

使用感が気になる場合は医師や資格者に相談してみてくださいね。

 

4.まとめ

 今回は塗り薬の選び方についてお伝えしました!

 

それぞれの特徴がわかると、

購入する時に迷うことも減るのではないでしょうか?

 

ドラッグストアでは、資格者に対して

自分の症状の説明を詳しく伝えることが大切です。

 

あなたの症状が早く楽になりますように…!

参考にしてもらえると嬉しいです。

 

「やばっ足つった…!」今すぐ治したいこむら返りの対処法

 

f:id:yuruhot:20200827154245p:plain

 

 「足つった!!いっ…!(声にならない)

 

疲れて気持ちよく寝ていると

突然襲ってくるこむら返り。

 

痛いのと眠いのと

よくわからずパニック

なりますよね。

 

こんな時は、芍薬甘草湯♪

なんて都合よく薬を常備してないよー!

 

今回は、そんな今すぐ痛みを取りたい

「こむら返り」の対処法と

予防法についてまとめてお伝えします。

  

 

1.こむら返りの3つの原因 

f:id:yuruhot:20200827151839p:plain

 

今痛い方は、ここ飛ばしてくださいね!

 

こむら返りとは

こむら=ふくらはぎ

が突っ張ってしまい

激痛が発生する症状のこと。

 

なので

腕や太ももなどをつってもこむら返りとは

呼びません。

 

原因として考えられるのは3つ

 

・ミネラル不足

・血行不良

疲労物質

 

※頻繁に起こる場合は、薬の副作用や疾病の可能性があります。

 

ミネラルと言えば

カルシウムやマグネシウム、鉄分など

歯や骨などの身体を作る上で必要な栄養素。

 

その中でも

マグネシウム

不足すると筋肉にトラブル

引き起こすと言われています。

 

さらに、マグネシウム

ストレスをため込んだり

汗をかいたりすることで

不足してしまうので

 

ストレス社会の今、夏の暑い時期

とっても大事な栄養素なんです。

 

また夜はクーラーをつけて

寝ることも多いので

足が冷えて血行不良

になりやすくなります。

 

さらに、昼間運動しすぎて

疲労物質が溜まったまま寝ると

夜こむら返りが起きやすくなります。

 

これらの原因により

筋肉がキュッと収縮するので

ピッキーンという痛みがでるんです。

  

そのため、症状を緩和するためには

ミネラル補給・血行改善・疲労回復

この3つを行います。

 

では、具体的な方法について見ていきましょう。

 

2.こむら返りの4つの対処法 

 

今すぐこの痛みをとめて!

緊急事態の乗り越え方が次の4つです。

 

痛いところを優しくさする

f:id:yuruhot:20200827163400p:plain



「痛すぎて動けない!」

となったら

手でやさ~しくさすってあげましょう。

 

これぞ「手当」です。

 

さすりながら

「治れ~治れ~」と声に出してください。

 

それいる?(笑)と思うかもしれませんが

声に出すと脳に治れ~という指令が行くので

黙ってやるよりは効果が高くなります。

本当です。(真顔)

 

さらに言えば

ゆっくり呼吸しながら行うと尚良しです。

 

深い呼吸をすることで

筋肉もほわ~んと和らぎます。

 

痛いと呼吸が浅くなり、

ますます筋肉が緊張してしまうので

なるべく落ち着いて行いましょう。

 

THE忍者ポーズ

f:id:yuruhot:20200827155114p:plain

 

少し動けるようになってきたら

画像のような忍者ポーズをします。

 

痛い方の足を立てて

ふくらはぎをゆっくり伸ばします。

 

コツは、前に重心をかけながら伸ばす感じ。

 

その後さらに

足指グーパーをして

筋肉を伸ばしたり縮めたりしてみましょう。

  

少し足の感覚が出てきましたか?

  

1杯の水を飲む 

f:id:yuruhot:20200827155451p:plain



歩けるようになったら

またこむら返りが起こらないように

 

一杯の水を飲みましょう。

 

寝ている間は、冬であっても

約500mlの水分が失われていると

言われています。

ペットボトル一本分じゃないですか…!

 

寝る前に飲むのがベストですが

起きてしまったものは仕方がありません(´・ω・`)

 

今、水を飲んでゆっくりお休みしてください♪

 

 

足にタオルをかけて保温する

f:id:yuruhot:20200827153150p:plain



 寝る前にもう一つ。

 

夏はクーラーが必需品なので

寝ているときもつけていますが

 

直接風が足に当たっていると

結構足が冷えます。

 

血行が悪くなるので

クーラーの風向きを変える

足にタオルをかけて寝て下さい。

 

レッグウォーマーがあるなら

それをして寝るのもお勧めですよ♪

  

3.こむら返りの予防法2つ

 

二度と起きてほしくないこの痛み

なんとかしていきましょう。

 

紹介するのは次の2つです。

 

にがりでマグネシウム補給 

f:id:yuruhot:20200827153508p:plain

 

にがりと言えば

お豆腐を作るときに使う液体です。

 

実はにがりの正体は

マグネシウム

 

食事でとっても良いのですが

にがりなら手っ取り早いです。

 

にがりを

ご飯を炊く前、お味噌汁、お水など

よく口にするものに数的垂らします

 

「味変わらないの?」と思いますが

ご飯に関しては入れた方が甘くふっくら炊けます。

他のものも、数滴なのでそんなに味変わりません。

 

にがりは物によって、濃さが異なります。

商品の裏に1日当たりの摂取量が書いてあるので

それを参考にしてください。

 

健康にいいからって

一気に摂取しちゃダメですよ。

大変なことになりますから…(経験談)

 

お風呂に浸かって疲労回復 

f:id:yuruhot:20200827153823p:plain

 

お風呂には

温熱作用(温まる)

静水圧作用(水圧がかかる)

浮力作用(水に浮く)

というものがあり

 

浸かるだけで

全身マッサージしてくれる効果があります。

 

頑張って動いた日は

シャワーで済ませるのではなく

湯船に浸かって足を労わってあげましょう。

 

 血行促進・疲労回復になります♪

 

4.妊娠中は6割がこむら返りを経験

f:id:yuruhot:20200827183133p:plain


実は、こむら返りが起こりやすいのが

妊娠中のママさん

40%~60%が経験するともいわれています。

 

原因は、お腹が大きくなり

足に負担がかかっていること

 

そしてママさんたちが一生懸命

お腹の赤ちゃんに栄養をあげているから。

 

「栄養が足りていないよ~」というサインで

こむら返りが起きます。

 

妊娠中の睡眠不足はとっても辛いので

サプリメントを使って

カルシウム・マグネシウム

補給するのもお勧めです。 

 

5.まとめ

  こむら返りの対処法はこの4つ

・痛いところを優しくさする

・忍者ポーズでふくらはぎを伸ばす

・一杯の水を飲む

・足にタオルをかけて保温する

 

予防法はこの2つ

・にがりでマグネシウム補給

・お風呂に浸かって疲労回復

 

妊娠中のママさんは

サプリメントも上手く活用してくださいね!

 

あなたの辛い痛みが

少しでも和らげば嬉しいですm(_ _)m

 

頑張りすぎは禁物。

頑張ったらその分、自分を癒す時間もとってあげましょう♪

 

 

手がめっちゃ痒い…「汗疱状湿疹」と診断されました。

f:id:yuruhot:20200829084750p:plain

 

私は毎年夏になると

手に水疱みたいなやつができて

痒くなるのですが

 

今年は特に酷い!

かゆい!痛い!治らない!

本当に困りました...

 

とうとう皮膚科に行ったら

「汗疱(かんぽう)状湿疹

と診断されました。

湿疹ができるあせもとはまた違い、

水疱+湿疹ができた症状らしい。

 

ステロイド(炎症止め)をもらい

一時的には落ち着いたのですが

 

再発.して..薬を塗って

また再発…

まるでいたちごっこです。

 

あー痒い…

なんとかしたい

 

今回は同じような悩みを持つあなたへ

私が試した対策法をお伝えします。

  

1.汗疱状湿疹とその原因

f:id:yuruhot:20200829084705p:plain


 汗疱状湿疹とは

手の平や指の間、足の裏など

汗をかきやすいところに出来る湿疹。

別名「異汗性湿疹」とも言われています。

 

症状は人によって程度が様々なので

自己判断は危険です。

気になる方は症状名を検索し病院受診を!

 

原因は不明とされていますが

夏に発症する人が多いことから

汗腺がつまってしまい炎症

起きてしまうという原因が考えられています。

 

また、有効な治療法も

見つかっていないとされています。

 

症状や見た目は水虫と似ていますが

汗疱性湿疹は

人にうつすことはありません。

また、自己判断で水虫の薬を塗ると悪化します。 

 

見分けるのはお医者さんでも

採取して検査しないと難しいそうです。

 

さらに、最近は

アルコール消毒

をすることが多くなりましたね。

 

これも原因の一つとされていて

炎症が起きて皮膚にダメージを受けているところに

アルコールや洗剤などの刺激が加わると

さらに症状が悪化。

 

痒くてかいてしまうと

もっともっと痒く赤くなり

病院での治療が必要となります。

 

そうなる前になんとかしたい!

 

そこで重要なのは

汗を手に残さない

外部刺激から手を守る

清潔に保つ

この3つです。

 

では、実際行った方法について解説していきます!

 

2.痒みを抑えるために行った4つの方法

 

とにかく痒いので

なんとかしたいのですが

 

病院の薬をもらっても塗り続けることに

なってしまったので 

 

これ以上酷くしないために

次の4つの方法を行いました。

 

薬用せっけんで洗う

f:id:yuruhot:20200829000151p:plain


以前は、普通に売っている

泡タイプのハンドソープを

使っていたのですが

 

殺菌成分配合と書かれている

薬用の固形せっけんに代えました。

 

私が使ったのはミューズですが

他にも様々な薬用せっけんがあります。

 

薬用せっけんで洗うと

手がキュッキュッとする感じがして

患部を清潔に保っている感じがしました。

 

さらに言えば

泡タイプの薬用せっけんよりも

固形タイプの方が余計に使わずに済むので

洗い残しも減ります。

 

私にはこれが一番合っていたのか

痒みも赤みも収まっていきました。

 

手や足をよ~く拭きとる

f:id:yuruhot:20200829000320p:plain


手に湿疹が出来ている場合

手を洗っていつも通りタオルで拭いてみてください。

 

痒くなっている部分だけ

水が拭き取れていない

ということはありませんか?

 

水がしっかり拭き取れていないと

バイ菌は湿ったところが大好きなので

さらに炎症を悪化させる原因にもなります。

 

吸水性の良いタオルにしたり

しっかり乾燥させるようにしたりすることで

 雑菌の繁殖を防ぐことが出来ます!

 

ちなみに

足に汗疱が出来ている場合

汗拭きシートなどで拭くのは

絶対NGです。

 

さらに刺激が加わり炎症が悪化します。

汗を拭きとるなら

シャワーなどで洗い流すか

水に濡らしたタオルで拭きとるようにしてください。

 

画像のような「アベンヌウォーター」(温泉水)をかけてから

拭き取るのもお勧めです。

アベンヌ ウオーターhttps://www.avene.co.jp/products/avenewater/index.html

左から

50g  770円(税込)

150g  1,650円(税込)

300g  2,420円(税込)

 

これはもう意識するしかないです(´・ω・`)

これ以上痒みに悩まされないためにも

徹底して行いましょう。 

 

ベビーパウダーを使う

f:id:yuruhot:20200829000420p:plain


汗が溜まってしまうことが

原因と考えられているので

 

ベビーパウダーを使って

手や足をさらさらにしておきましょう。

 

トイレに行った後や寝る時、お風呂から出た後など

しばらく手を洗わなくても良いとき

使うようにしてください。

 

もちろん気になったときでもOK。

 

緊張すると手に汗が出ますもんね。

そういうときでも

持ち歩いておくと何かと便利ですよ♪

 

 

小指シップを貼る

f:id:yuruhot:20200829085524p:plain



 小指シップを聞いたことない人も

多いと思いますが

 

小指シップとは、画像にある通り

 

小指の第二関節の手のひらの部分

シップ(ハップ剤のもの)を

小さく切って貼り

テープで固定するというもの。

 

シップは両方の手に貼ってください。

 

小指の第二関節の所には

自律神経と深い関係があるとか。

 

ロキソニンシップなどのテープ剤ではなく

グリセリンが入った熱さまシートのような

グニョっとした素材のものでないと効果が出ません。

 

貼っておくと身体の緊張が取れてきて

手汗もあまりでなくなるらしいです。

(肩こりがなくなったという人もいるくらい)

 

ちなみに私もやっていますが

確かに手汗が少なくなりました。

 

手汗をかきやすい人は

一度試してみてください!

  

3.汗疱になりやすい人とは?

 

誰にでも起こり得る

この手の痒みですが

 

私含めこんな人は特に注意しましょう。

  

緊張しやすい人

f:id:yuruhot:20200829084952p:plain

 

緊張すると手汗がでますよね。

 

緊張しやすい人は

手や足に汗がたまりやすいので

汗と関連があると考えれている汗疱には

要注意です。

 

リラックスすることを心掛けたり

こまめに手を拭くようにしたり

 

汗が手に残らないように気を付けましょう。

  

肌が弱い人

f:id:yuruhot:20200829085312p:plain


 私は、アルコール消毒を手にかけるだけで

手が真っ赤になってしまう程

肌が弱いです。

 

肌のバリア機能が弱いので

汗疱が出来ると重症化しやすくなります。

 

軽度で抑えるように頑張るか

荒れにくい消毒液を持ち歩くか

ビニール手袋などをして刺激から守るか

 

色々な方法がありますので

工夫してみてください。

 

一緒に頑張りましょう~!

  

4.まとめ

 汗疱状湿疹に対して行ったことはこの4つ

・薬用せっけんで洗い殺菌する

・手や足の水や汗をよく拭き取る

ベビーパウダーを使ってさらさらに保つ

・小指シップで手汗を抑える

 

特に注意してほしい人

・緊張して手汗をかきやすい人

・肌が弱い人

 

悪化すると中々治りづらく

夜も眠れないくらい痒くなることがあります。

 

自己判断で薬を塗ると悪化することもあるので

症状が気になったら

軽度のうちに病院で受診をしてください。

 

少しでもあなたの症状が良くなりますようにm(_ _)m

この夏を乗り越えましょう!

 

 

 

マスクすると頭痛くなる…最近見られる「マスク頭痛」の原因と対策法

f:id:yuruhot:20200826173309p:plain

 

 「マスクすると頭まで痛くなる…」

 

外に出るたびマスクしていると

段々頭痛がしてくることありますよね。

 

最近テレビでも話題になった

「マスク頭痛」というものです。

 

頭がガンガンしたり

頭が重くなってきたりなど

 

鎮痛剤飲まないといられない

ということもしばしば。

 

でも今の時期は

マスクを外しにくいですよね。

 

マスク頭痛の原因と対策を知って

少しでも頭痛を楽にしていきましょう!

 

 

 

1.マスク頭痛の2つの原因

f:id:yuruhot:20200826172106p:plain

 

マスク頭痛とは

マスクをすることで

発生する頭痛のこと。

 

前からある言葉ですが

最近は特によく聞かれるようになりましたね。

 

原因は2つ

・脳の酸素不足

・筋肉の緊張

です。

 

マスクをすると

ウイルスや細菌などからガードしてくれる一方で

酸素も入りにくくなります

  

その状態が続くと

脳が酸欠を起こし

頭が重くなるような症状が出てきます。

 

さらに

普通のマスクは耳にかけて装着しますので

とっても軽~い力ではありますが

持続的に耳を圧迫することになります。

 

人間、軽い力でも持続的な力には弱いので

顔、頭、顎、耳、首、肩にまで

負担がかかり筋肉の凝りが現れます。

 

さらにマスクをしていると

顔を動かさなくなるので

表情筋が固まってしまいます。

  

そのため、症状を緩和するためには

酸素を取り込む・筋肉を動かす

この2つを行います。

 

では、具体的な方法について見ていきましょう。

 

2.マスク頭痛を予防する4つの方法

 

頭痛がしてきてしまったら

鎮痛剤を服用するのも良いのですが

 

マスクはしばらく外すことが出来ないので

毎日薬を飲むわけにもいかないですよね。

 

出来ればそうなる前に次の4つを行いましょう。

 

人がいない場所で深呼吸

f:id:yuruhot:20200826172421p:plain


 脳に酸素を取り入れたいので

人がいない場所にササッと行き

 

大きく胸を張って深呼吸しましょう。

ラジオ体操みたいですね。笑

 

もちろん人がいないところなら

マスクをとってもよいと

TVでも報道されています。

 

とはいっても人目は気になるので

距離を保ちながら

思いっきり酸素を取り込んでください♪

  

耳たぶ回しで緩める

f:id:yuruhot:20200826172705p:plain


 

人間の筋肉はつながっているので

耳を緩めれば顎も緩みさらに首も緩むという

緩みの連鎖反応が起きます。 

 

耳たぶ回しはとっても簡単。

 

<やり方>

1.耳たぶをつまむ

2.横上斜めに5秒ずつ引っ張る

(本当に軽~くで大丈夫ですよ~、思いっきり引っ張っちゃダメですよ~)

3.さらに内回り~外回り~ぐるぐる5回ずつ回す

 

いつでもどこでも

気になった時に出来ます♪

 

このとき呼吸しながら行うのを忘れずに。

呼吸を意識しているのとしていないのとでは

筋肉の緩み方が大きく変わります

 

「あ~解れてるな~」

とイメージしながらやってみましょう♪

 

  頭痛に効くツボ押し【完骨(かんこつ)】

f:id:yuruhot:20200826173523p:plain



画像の赤い点は

「完骨(かんこつ)」と言われるツボです。

 

このツボは

首から頭への血流を良くする効果があります。

 

耳の後ろの硬い骨を越えると

少しくぼんだ部分がありませんか?

 

その部分を親指で

頭の中心に向かってグッと押してみましょう。

 

痛いですよね。(泣)

でもダイレクトに効いている感じしませんか?

 

押すと筋肉だけでなく

神経の緊張がやわらぎ

脳の血流もよくなるので

痛気持ちいい程度に押してみてくださいね。

 

 一人変顔大会

f:id:yuruhot:20200826173745p:plain


マスクをしているときは

人から自分の表情が見えません。(ここ重要)

 

イーっとしたり、ウーっとしたり

あはーっとしたり、ひょっとこしたり

 

思いっきり変顔して

顔の筋肉をやわらげましょう。

 

普段できない仕事中の変顔も

マスクしていれば、し放題です。

 

今しかできません。やりましょう。(`・ω・´)

 

3.まとめ

 マスク頭痛の対策はこの4つ

 ・人がいない場所で深呼吸

・耳たぶ回しで筋肉を緩める

・完骨のツボを押して血流改善

・変顔をしながら顔の筋肉をほぐす

 気温が高い日は特にマスクの中に熱がこもり

血管が拡張することで起こる

片頭痛もあります。

 

片頭痛について説明している動画があるので

載せておきます。

 

 https://youtu.be/trgPrDttDTM


偏頭痛なのかどうか「医者の見分け方」を、コッソリ伝授!(医師解説)

 

片頭痛の場合は、

こめかみを冷やす・刺激の少ない場所に移動など

血流の悪化による頭痛と対処が異なります。

 

もし、顔や肩、身体を動かしているうちに

目の前にモヤがかかったり、ズキーンとしてきたら

片頭痛の可能性が高いと考え、

早急に身体を休めて下さい

 

辛いときは、我慢しないで。

自分の身体を大切にしてくださいね。

目の疲れを取りたい…目薬の選び方と即効ツボで解消!

  

f:id:yuruhot:20200825215949p:plain


 

毎日、PCスマホとにらめっこ。

目の疲れがたまって辛くないですか…?

 

目の奥がジンジンしたり

頭まで痛くなってきたり…

 

あなたの目が

「過重労働させないで(涙)」

と訴えている証拠です。

 

でも、休みたくても

休めない時だってありますよね。

 

そんな時に頼りになる

眼精疲労を楽にする3つの方法をご紹介します。

 

 

 

1.目が疲れると何が起きる?

 

f:id:yuruhot:20200825214055p:plain

 

目は、物を見るために

ピント調節

というものをしています。

 

それを調整しているのが

目の周りにある

毛様体筋という筋肉。

 

その筋肉が伸縮することで

ハッキリ物見えています。

 

PCやスマホを見ると

どうしても近くの物をずっと

見ていることになりますので

 

この筋肉がカチコチ状態になるから

疲れるという仕組みです。

 

さらに、画面を夢中になって

読んでいると瞬きするのも忘れて

目がカピカピ

 

目が乾燥して

外からの刺激に弱くなります。

 

さらにさらに

「目の奥ジンジン。ナボリンリン~」

というCM聞いたことありませんか?

 

あれは、ビタミン配合の医薬品ですが

目の奥にある末梢神経がダメージを受けて

痛みが起こっているという原因に着目して

販売されている商品なんです。

 

 

そのため、症状を緩和するために注目したいのは

筋肉・乾燥・神経

この3つです。

 

では、具体的な方法について見ていきましょう。

 

2.目の疲れを取る3つの方法

 

目が疲れた時に浮かぶものと言えば

目薬ですよね。

 

とは言っても

目薬も値段が高いものから安いものまで

どれを選んだら良いか正直迷いませんか?

 

今回は、目の疲れに良い

目薬の選び方即効性のあるツボ

さらに+αの養生法についてお伝えします。

 

疲れ目にはビタミンB12の目薬

f:id:yuruhot:20200825214353p:plain

 

目薬には色々なビタミンが含まれていますが

一番見てほしいのは

ビタミンB12

が入っている目薬です。

 

目薬の液体が赤いもの

ビタミンB12の目印です。

 

ビタミンB12

末梢神経の修復をしてくれるので

目の奥の痛みに良いとされています。

 

さらに

コンドロイチンのような

角膜保護成分が入っていると

目の乾燥から守ってくれます。

 

高いものから安いものまでありますが

値段の違いは

有効成分の配合量です。

 

高いものほど

目に良いよ~という成分が

たくさん入っているんですね。

 

高い目薬でも

「これが効くんだよね~」

と言っているリピーターが多いです。

 

お財布や症状の重さと相談して

購入してください!

 

 

目の疲れに効く万能のツボ

f:id:yuruhot:20200825214603p:plain


目に効くツボはいっぱいあるのですが

今回は万能のツボを紹介します。

 

睛明(せいめい)

f:id:yuruhot:20200825221504p:plain

 

目薬をさすときに押さえる

目頭の部分です。

 

ここのツボは

目のトラブル全般に効く万能のツボ。

 

眼球を押さないように気を付けながら

人差し指でやさ~しく押してくださいね。

 

天柱(てんちゅう)

f:id:yuruhot:20200825221844p:plain


「あれ?首なの?」

と思うかもしれませんが

 

全身の筋肉はつながっており

肩が疲れれば首も疲れ

首が疲れれば目が疲れる

疲れの連鎖反応がおきます。

 

天柱のツボは

交感神経の緊張を解き

目の周りも楽にしてくれるので

親指で頭の中心に向かってグッと押してみましょう。

 

多分、いや絶対痛いと思います…(涙)

 

でも効いてるわ~と実感できるツボ。

是非お試しください。

  

目の周りをほぐすマッサージやツボを紹介した

動画を見つけました。

 


【整体師直伝】たった15秒で目の疲れをとるマッサージ

 

確かに効き目抜群。恐れ入りました。

やっぱり目と首はつながっているんですね。

 

ツボやマッサージは筋肉を緩めて

目を楽にしてくれますので

動画を参考にセルフケアしてみてください♪

 

お風呂はしばらく真っ暗で入浴

f:id:yuruhot:20200825220230p:plain


冒頭でも言いましたが

目は寝ているとき以外

ずっと働きっぱなし。

 

とっても働き者で我慢強い子なんです。

 

だからこそ

起きている間も電気を暗くして

目を休ませてあげましょう。

 

お風呂に浸かっている間だけでもいいので

真っ暗にして目からの情報を

シャットアウトして下さい。

 

さらに、温めた手

目を優しく包んであげましょう♪

 

これを3日~1週間くらい続けると

違いがわかります。

 

一人暮らしだと真っ暗は怖いですか?

そんな時は

「おばけなんてないさ♪」

を歌って紛らわせてください。笑(/・ω・)/

 

ちなみに

「目の疲れに良いサプリメントってないの?」

という質問をよく受けていたので

こちらをご紹介。

 

ファンケル えんきん」 

 

疲れ目の原因であるピント調節機能を助け

外の刺激から目を守るルテインが入っている機能性表示食品です。

 

リピーターも多い商品。

お試し分もありますので是非どうぞ♪

 

3.まとめ

 目の疲れにはこの3つ

 ・目薬はビタミンB12が重要

・ツボやマッサージで筋肉を緩める

・お風呂の電気を暗くして目を休める

 

目の疲れがひどくなると

さらに悪化して眼精疲労となり

 

頭痛や目の痛み、視力低下など

重い症状が出てきます。

 

そうなる前に

神経を修復・目の保湿・筋肉を緩める

この3つを行い、目の疲れからさよならしましょう!

喉が痛い...クーラーによる喉のイガイガ対策

f:id:yuruhot:20200824164656p:plain

 

夏になると毎年起こる

クーラーが原因の喉の痛み。


私もいつもクーラーは

タイマーにしているのに

昨晩はつけっぱなしで寝てしまいました。

 

案の定

起きた瞬間喉がイガイガ。

ものすごくテンション下がりますよね…

 

しかも今の時期、外で咳をすると

すごく見られるので早く治したい...

 

そんな時にお勧めの

喉の痛みを楽にする3つの方法をご紹介します。

 

 

 

1.喉のイガイガの原因は?

 

クーラーによる喉のイガイガの原因は

主に乾燥です。

 

乾燥することによって

喉にウイルスや菌が付着しやすくなります。

 

そのウイルスを撃退しようと

血液が集まってくるので

炎症が起きるんです。

 

そのため、症状を緩和するために行いたいのは

炎症抑制・殺菌・保湿

この3つです。

 

では、具体的な方法について見ていきましょう!

 

2.喉のイガイガを撃退する3つの方法

 

喉が痛いときは、もちろん風邪薬などの

医薬品を使うのも選択肢の一つです。

 

今回は、医薬品民間療法を含め3つをお伝えします。

 

甘草(かんぞう)でうがい

 f:id:yuruhot:20200824163305p:plain

 

甘草(かんぞう)は、

よく漢方薬に配合されている生薬です。

 

薬局で

「甘草(かんぞう)が入っている

医薬品ドリンクありますか?」

と資格者に聞けばすぐわかると思います。

 

甘草には炎症を

抑えてくれる効果があるので

喉の痛み緩和が期待できます。

 

ドリンクをただ飲むだけでも良いのですが

お勧めなのは喉の痛い部分に

薬を塗るイメージで飲むこと。

 

口に含んで一回ガラっとすると

痛い部分がスーッとする感じがします。

 

他の風邪薬との飲み合わせについては

資格者からしっかり説明を受けてくださいね!

 

はちみつ大根を飲む

f:id:yuruhot:20200824165711p:plain

 

はちみつ大根とは

大根をはちみつに浸したもの。

 そのままですね。笑

 

これは、おばあちゃんの知恵であり

民間療法です。

 

はちみつと大根の組み合わせは

喉の殺菌と保湿をしてくれる最強タッグです。

 

はちみつ大根の作り方はすごく簡単。

 

〈作り方〉

1. 皮を剥いた大根を1cm角切り

 保存ビンに入れる

2. はちみつは大根が浸かるくらい入れる

3. 2時間以上冷蔵庫に置いておく

 

保存期間は冷蔵庫で3日〜1週間程です。

 

わかりやすい動画がありましたので

詳しい作り方はこちらをご覧下さい♪

 


【簡単レシピ】のどの痛みに、はちみつ大根。| Honey & Japanese white radish for sore throat

 

大根の水分が出てきたら

はちみつをスプーンですくって

そのまま飲んでみてください。

 

はちみつの甘さと大根の辛さで

意外とさっぱりいけます。

 

もちろん苦手な人は

水で薄めて飲んでもOKです!

 

喉が殺菌保湿されて

イガイガが気にならなくなりますよ♪

 

お風呂でユーカリの入浴剤

f:id:yuruhot:20200824225411p:plain

 

コアラが大好きなあのユーカリですが

実は喉の痛みに効果を発揮してくれます。

 

さらに他の効能として

殺菌・抗ウイルス・免疫強化

など、風邪やインフルエンザの時期でも役立つ

効果がたくさん詰まっているんです。

 

ユーカリは、ペパーミントに近いような

スーッと鼻に通っていく香りが特徴。

 

入浴剤として使用すると

お風呂で喉を保湿しながら

爽やかな香りが

喉の痛みを緩和してくれますよ♪

 

お勧めは

「クナイプバスソルト ユーカリの香り」です。

https://www.kneipp.jp/bathsalt/eucalyptus.html

 

画像の商品は800gで2,400円(税抜)

分包もあり40gの1回分なら150円(税抜)

 

残り湯で洗濯もOKです。

「ちょっと大きいのだと高いかな?」

という感じもしますが

 

クナイプ系の商品は香りが強いので

私は少ない量でも十分でした。

 

入れると良い香りがしてきて

気持ちまでシャキーンっ!とします。

 

ドラッグストアに販売されていますので

よかったら見てみてくださいね♪

 

3.まとめ

 

喉のイガイガにはこの3つ

 ・甘草(かんぞう)でうがい

・はちみつ大根で殺菌保湿

・お風呂でユーカリの入浴剤

甘草は医薬品なので

一日の服用回数が決まっています。

 

はちみつ大根は食品なので

気になった時に飲んでOKです。

 

喉の痛みを放っておくと

本格的に風邪をひいてしまい

中々治りづらくなってしまいます…

 

まだ症状が軽いうちに

炎症抑制・殺菌・保湿のトリプルパンチで

喉の痛みを楽にしちゃいましょう♪

ブログの紹介【ゆらりと生きる】

f:id:yuruhot:20200826151408p:plain


初めまして。

「ゆるほと」と申します。

登録販売者として

お薬、漢方、ツボ、養生法など

様々なアドバイスをしてきました。

 

生きているだけで大変な世の中。

身体も心も緊張しっぱなしの生活

自分の健康を犠牲に人のために働く日々

 

そんな人たちの健康サポートをしたい。

 

ブログを読んでくださった人たちが

カラダもココロもほっとできるような

健康ブログを書いていきたいと思います。

 

メンダコのように

ゆら〜りと生きる方法を考えていきましょう。