道産子(北海道和種馬)飼育日記

埼玉県で道産子3頭を飼育しながら会社勤めしています。

外乗コース、お花見への道

大晦日の今日は、朝から曇り空で肌寒い。
でもここ数日吹いていた台風のような風は落ち着いたので、母と乗り納めしようということになった。

 

友達が来たときなどは、楽と詩に乗って外へ散歩に出かけることがある。
最初の頃は、特に気が小さい楽は、何を見ても怖がって、家の周りを1周するのも一苦労だった。
だんだん慣れてくると、3キロくらいのコースをまわるようになり、今は5~7キロくらいのコースを散歩するようになった。

 

ところで、このコースというのがけっこう難しい。
馬は軽車両扱いだから、基本的には道路はどこでも通れるけど、実際はかなり気を使う。


馬を見たら、中には怖がる人もいるだろうし、途中でボロ(糞)をすれば拾って帰るけど、汚いと思う人もいるだろう。
できれば人通り、車通りが少なく、舗装されていない道がいい。
だけど残念ながら、そんな道は今どき少ない。

 

どうしても普通の道路を通らなきゃいけないので、どこを通ろうか、あれこれ考える。
まず、グーグルのストリートビューでよさそうな道を物色。
細い田舎道でも、両側がバリバリ住宅街だったりすることもあって、かえって広い県道のほうがいい場合もある。
おおまかな道路の状況がわかるから、ストリートビューはとても便利に使える。

 

地図上で距離も計測できるので、コースをある程度決めたら、実際に車で行ってみる。
地図上では存在している道が、実際には荒地と化していて、倒木などで通れないことも田舎道にはよくある。
途中で車を止めて、存在するはずの道に歩いて入って行ったら、遭難するかと思ったこともあった。

ついこの間まで、こういうところから東京の赤坂まで通勤していたのかと思うとめまいがした。

 

特に観光名所もなく、大自然というほどでもない埼玉の田舎。
それでも、こうやって近所を散策していると、いい場所も見つかる。

 

定番の散歩コースにしている道の途中にある公園。
桜の時期にたまたま車で通って、あまりにきれいで、いつか馬に乗ってここへ来よう!と決めた。

 

来年は、またいくつかのコースを開拓したいと思っている。
近くにホタルが飛ぶ川もあるし、少し離れたところには3つも古墳がある。
そのあたりはあまり人の手が入っていないし、山道になっていて、冒険気分が味わえる。
これからいいコースを探してみようと思う。

 

 

桜の時期の週末もほとんど人気のない公園

f:id:yutakanakandonostage:20171231162205j:plain

 

今は寂しい雰囲気

f:id:yutakanakandonostage:20171231162349j:plain

 

母はいつも詩に乗る。ここも古い桜並木の道

f:id:yutakanakandonostage:20171231162449j:plain

 

公園の前の道も人通りが少なくて馬でも通りやすい

f:id:yutakanakandonostage:20171231162618j:plain

 

この坂を登れば公園

f:id:yutakanakandonostage:20171231163127j:plain

 

猿の目撃例が多い森の道

f:id:yutakanakandonostage:20171231162716j:plain

 

家の向かいの畑の道。キツネが2匹、藪に逃げ込むのを見た。

f:id:yutakanakandonostage:20171231162819j:plain

 

荒川河川敷

f:id:yutakanakandonostage:20171231162923j:plain

 

陽の無口を噛んで遊ぶ楽

f:id:yutakanakandonostage:20171231162957j:plain

 

冬の午前中は丸馬場で寝るのが定番になっている

f:id:yutakanakandonostage:20171231163047j:plain

陽の新馬調教?っぽい練習

8月に転職した。
前職は7月いっぱいだったけど、6月末から有給消化という名の楽しい夏休みが始まった。

 

陽は、7月で生後10カ月になり、楽の同じ頃に比べると少し小さめかなと思うけど、だいぶ大きくなった。
そろそろ鞍付けとか、リードで引いて歩く練習をしたいと思っていた。

 

渋川の柴崎さんが遊びに来てくれた日、助けてもらって挑戦してみた。

 

楽と詩に鞍を付けるまでは、けっこう時間がかかった。
楽は、まず体に触れなかったから、毎日会社に行く前や帰ってきてから、少しずつ触るようにしていた。

 

やっと鞍を付けられるようになると、まだ人は乗らない状態で、歩かせたり速足させたりして鞍に慣らした。
人が乗れるようになると、人が乗った状態で歩かせたり速足させたりと、その都度時間をかけて慣らしていった。

 

詩は、体には触れたけど、鞍を付けてみたらフリーズしてしまった。
何度か付けてみて、もう慣れてきたかな、と油断していたら、ロデオみたいに大暴れして、鞍が後ろ脚からパンツが脱げるように飛んでいった。
もちろん、鞍は壊れた。

 

そんなことがあったから、陽ではその経験を生かして、大騒ぎせずに進めていきたい。

 

柴崎さんも、初期調教でいろんなことが起こるということはよくご存知だったので、お互いに自分の安全を第一に、という話からスタートした。

 

陽にまず、鞍の下に敷くゼッケンというのをかぶせて、鞍を置き、腹帯を締める。
ここまでは全然大丈夫。
でも、動かしてみると、背中の違和感を感じて暴れる場合がある。
慎重にリードで引いて、丸馬場へ移動。

 

陽は、どこかへ移動するときは、リードで引くとトコトコついてくる。
ところが、丸馬場の中で引いて回ろうとすると、手やリードを噛んできてマジメに歩かない。

 

丸馬場への移動は、いつもと同じように問題なくついてきた。

 

丸馬場で、陽におそるおそる跨ってみた。
これも大丈夫。

 

柴崎さんに引いてもらう。
陽は、丸馬場の中では、いつもと同じように、柴崎さんの手やリードを噛んで、マジメに歩かない。
だけど、背中の違和感などは感じていない様子で、とりあえず、今の時点でここまでできればとホッとした。

 

陽は、生まれた時から人間がそばにいたこともあって、人間がやることにあまり疑問を感じないのかもしれない。

 

あとは、柴崎さんにも跨ってもらい、引いてみると、やっぱりマジメには歩かないけど、緊張感はなかった。
この状態なら、どちらかというと、鞍付けよりリードで引いて歩く練習をしようかなと思った。

 

 

引き馬とか余裕wwwと陽が思っているかどうかは謎

f:id:yutakanakandonostage:20171105091243j:plain

 

手やリードを噛む陽

f:id:yutakanakandonostage:20171105091514j:plain

 

緊張感なく楽しい練習になった

f:id:yutakanakandonostage:20171105091727j:plain

 

馬たちとカイロプラクティック その1

以前、楽が前足を痛めてしまったことがあった。
一週間ぐらいでよくなったけど、今度はその直後に後ろ足を痛めたようだった。

 

歩いているときはあまり違和感を感じないのに、速歩や駆け足になると、おかしいと思える状態が続いていた。
獣医さんの意見では、様子見ということだった。
ところがなかなか治らない。
そこで、自分が診てもらっているカイロプラクティックの先生に相談してみた。

 

先生は、楽が走っている動画などを見て、馬は施術したことないけど、と引き受けてくださった。

 

ある休診日の午前中、先生が到着した。
楽がちゃんと大人しく施術を受けられるのか、ちょっと心配した。
先生といろいろ相談して、慎重に様子を見ながらということになった。

 

最初に、リードを使って楽を歩かせたり速歩をさせたりしてみた。
先生は、歩いているときも微妙におかしいね、という。
早速、後ろ足を触り始めた先生。
ちょっとヒヤヒヤしていたが、楽は大人しくしていた。

 

触ってみてすぐ、先生は、後ろ足は両方ともおかしいよ、という。
どうも痛いというより、足がうまく上がらない状態なんじゃないか、ということだった。

 

とりあえず施術してみようと、先生の武器を出して施術が始まった。
先生の施術方法は、アクティベーターという注射器のおもちゃのようなものを、問題のある部分に当てて、パチン、と軽い振動を与えるというものだ。
自分が通い始めたころ、正直こんなのが効くのだろうか…と思ってしまったが、去年、ガンコな腰痛に苦しんでいた私にもすぐに効果があった。

 

パチン、パチンと楽の足を施術していく。
この方法はアメリカ生まれだそうで、アメリカでは実際に馬の施術にも使われるということだった。

 

ひととおり終わって、もう一度楽をリードで歩かせたり速歩をさせたりしてみた。
さっきよりも多少足が上がっている。
先生は、いったん今日はここまでにして、来週また来てくれる、ということになった。

 

先生来たよ、と呼びに行ったけど、なかなか起きてこなかった。

f:id:yutakanakandonostage:20170219222751j:plain

後ろ足を中心に診てくださった

f:id:yutakanakandonostage:20170219223003j:plain

 

f:id:yutakanakandonostage:20170219223035j:plain

 

アクティベーターの施術

f:id:yutakanakandonostage:20170219223516j:plain

 

私が前に立っていたので、施術中も服など噛もうとしてきた楽

にほんブログ村 
 その他ペットブログ その他ペット 多頭飼いへ
にほんブログ村

ペット・動物との暮らし ブログランキングへ

流鏑馬練習~冬の埼玉~

週末、またクラさんがやって来た。


いつものように、弓の練習をやって、次は馬の練習。


なんだかいつも同じで、ちょっと飽きてきた。
クラさん、おもしろいギャグでもやってくれないかなと思いながら、弓の練習の時はコタツでゴロゴロしていた。


前回から、馬の練習は、乗る前に馬装するところからやっている。


まず、放牧場にいる詩を捕まえるところから。
詩の頭に無口を付けて、それにリードを付けて引いてくる。


前回もそうだったけど、詩がなかなか無口を付けさせてくれず、苦戦していた。


なんとか馬房まで引いてくると、陽もついてきた。
詩に鞍を乗せて、腹帯を締め始めたけど、これまた一苦労。


そんなとき、当然邪魔しに来るのが陽。


夢中で鞍を付けるクラさんに、いきなりドンッとバックでぶつかってきた。
うわぁっ!と不意をつかれ驚くクラさん。


陽は、体がかゆい時、かいてほしいところを人間に押し付けてくる。
この時は、お尻がかゆかったらしい。


「あとでかいてあげるから!」と言っても、「お尻かいて」とグイグイ突っ込んでくる。
この様子がおもしろかったので、正直これで満足した。


なんとか馬装したクラさんは、しばらく詩に乗って練習を終えた。



馬装中も邪魔しに来る陽
f:id:yutakanakandonostage:20170201230844j:plain


詩の馬装後
f:id:yutakanakandonostage:20170201230957j:plain


詩の手綱を噛んで引っ張るのも好きな陽
f:id:yutakanakandonostage:20170201231101j:plain


にほんブログ村 
 その他ペットブログ その他ペット 多頭飼いへ
にほんブログ村

ペット・動物との暮らし ブログランキングへ

陽のはじめてのひとりごはん

馬たちにエサをやるとき、陽が生まれてからは、楽を馬房に入れて、詩と陽は一緒に食べさせていた。


馬たちは、群れができると、上から下まで順位が決まってしまう。
みんな一緒にエサをやろうとすると、上の順位の馬が独り占めしてしまうことがある。


楽と詩では、詩のほうが順位が上で、2頭一緒にエサをやると、詩が楽を威嚇して、エサを独り占めしてしまう。


陽は、これまでは問題なく詩と一緒に食べていた。


ところが最近、詩は陽のことも時々威嚇するようになった。
陽も大きくなれば、群れの一員として、ボスの詩には遠慮しなければならなくなる。


というわけで、陽の新しい飼い桶を買った。
これからは、3頭別々にエサをやろうと思った。


日曜の朝、楽と詩をそれぞれの馬房に入れて扉を閉めた。
3頭それぞれの飼い桶にエサを入れた。


3頭ともすぐに食べはじめた。
ところが、陽はすぐに落ち着かない様子をみせた。


馬房の扉は閉めてあっても、入れないだけで、楽と詩は目の前に見える。
それでも陽は、不安そうにウロウロしはじめ、エサどころではないようだ。


普段はヤンチャで我が物顔の陽。
意外な一面を見た気がした。
気が小さい楽の子だなと思った。


仕方なく、陽のひとりごはんは諦め、詩の馬房の扉を開けると、陽は自分のエサを残して、詩の馬房に入って一緒に食べはじめた。



落ち着かない陽
f:id:yutakanakandonostage:20170130225655j:plain


お父さんお母さんを見つめる陽
f:id:yutakanakandonostage:20170130230114j:plain


陽のエサは、あとで詩が食べてしまった。
f:id:yutakanakandonostage:20170130230431j:plain


ボクはひとりごはんはまだ結構ですから…。
なんだかしおらしい雰囲気になっていた。
f:id:yutakanakandonostage:20170130230752j:plain



にほんブログ村 
 その他ペットブログ その他ペット 多頭飼いへ
にほんブログ村

ペット・動物との暮らし ブログランキングへ

冬の馬たち 堆肥

馬たちがあちこちに落としている馬糞。


今の時期、朝はカチカチに凍っている。
毎日拾って堆肥場に積んでおく。

 

よく堆肥として使われる馬糞や牛糞。
馬と牛とでは体の構造が違うこともあり、同じ草食動物でも糞の中に含まれる微生物の種類や数は違うらしい。

 

牛は胃袋が4つあって、消化が進んでから出てくるので、糞には水分も多い。
馬糞は、消化しきれずに出てくるので、空気が多く含まれていて、堆肥場に積んでおくとすぐ発酵しはじめる。

 

冬の堆肥場は、もくもくと湯気が上がっていて、入る勇気はないけどここに入ったら温かそうだなと思う。

 

何日か経つと、馬糞は発酵が進んで臭いがなくなってくる。
堆肥場は、温度が高くなると、70度ぐらいまで上がるそうだ。
これが殺菌にもなるし、消化されずに出てきた雑草の種も芽が出なくなる。

 

これをまた軽トラに積んで、放牧場に戻している。
そのままもうしばらく置いておけば、ミミズやカブトムシの幼虫が住むようになり、堆肥としてもいい状態になる。

 

馬糞堆肥でつくった野菜や果物は甘味が増す。
薔薇の栽培にもとてもいいそうだ。

 

だから、みんな持って行ってくれないかな、と思う。
ところが、いつでも好きなだけ持ってって、というこちらの都合通りにはいかない。

畑に堆肥を入れる時期はだいたいみな同じで、3月ごろ譲ってほしいと言われる。

 

3月ごろいい状態の堆肥にするには、どこまでを放牧場に戻して、どこまで取っておけばいいか考えている。

 

 

一輪車で馬糞を拾いに行くと、だいたい楽と陽が邪魔しにくる。

f:id:yutakanakandonostage:20170126225522j:plain

 

楽と陽

f:id:yutakanakandonostage:20170126225702j:plain

 

陽と詩

f:id:yutakanakandonostage:20170126225743j:plain

 

にほんブログ村 その他ペットブログ その他ペット 多頭飼いへ
にほんブログ村

ペット・動物との暮らし ブログランキングへ

冬の馬たち 日の短さ

3月ぐらいになると、だいぶ日が長くなって、朝起きたときはもう明るくなっている。

 

今の時期はまだ、朝エサをやりに出るときはまだ真っ暗。
月や星がきれいで、完全に夜空という感じ。
ヘッドライトをつけて出ていくと、馬たちはもう出入口で待ち構えていて、ライトの光にまぶしそうな顔をする。

 

冬の間は、起きる前にタイマーで暖房をつけているため、たぶん室外機の音で人間が起きてくるのがわかるんだと思う。
部屋の電気をつける前から、もう出入口に集まってきているのがわかる。

 

日が長くなって、暖かくなると、朝は暖房もつけないし、明るいから電気もつけなくなる。
そうすると馬たちは、人間が起きてきたことに気付かないことがあるらしく、出ていくと放牧場で寝ていることがある。

 

馬は暗いところでもわりと目が見えるようだ。
とはいっても、夜の暗闇は、慣れていないと、不安に耐えられないという話はよく聞く。
普段、馬房に入れて飼われている馬は、夜放牧されると、不安を感じて脚が腫れるまで一晩中歩き回ったりすることがあるそうだ。

 

楽も詩も、生まれてからずっと昼夜放牧で育ったから、夜も馬房に戻らず、よく外で寝ている。

 

夜の放牧に慣れている馬なら、昼夜放牧にしたほうが馬にとってはストレスが少ないことはわかっていたけど、飼い始めた頃は、夜脱走したらどうしよう、と人間のほうが不安だった。

 

馬の睡眠時間は短く、2~4時間とも言われている。
人間が寝ている間も、馬たちは活動している。

 

人間の知らない夜の時間を、馬たちはどんなふうに過ごしているのか、体力があるときにこっそり観察してみたいと思っている。

 

 

日が短いので、週末もダラダラしていると、あっという間に夕方になってしまう。

f:id:yutakanakandonostage:20170125230803j:plain

 

リードを噛んで遊ぶ陽

 

にほんブログ村 その他ペットブログ 

その他ペット 多頭飼いへ
にほんブログ村

ペット・動物との暮らし ブログランキングへ