ヲタクってほどじゃないけど

ヲタク未満の知識で好きなことをしゃべってます

テニプリのキャラソン「Birthday-歩き始めた日」がいい曲でした

小6~中学生の間、テニプリが好きでした。

インフルエンザで学校にいけない時、布団の中でひたすらテニプリ読んでたな~。

そして当時は、夜な夜なyoutubeでキャラソン聞いてました(家庭教師ヒットマンリボーンとかも)

CDもいくつか持ってます。

 

無性に懐かしくなって10年ぶり(!?)に聴いたら、名曲が多くて驚きました。

中学生の自分は歌詞をよく読んでないし、イントロ、メロディー、アレンジなどへの感受性が物心ついてなかったようです。

大人になってよかったー!!!!

テニプリってどれだけキャラソン出てるのか知りませんが、たくさんあるし、あんなにいい歌を作詞作曲できる人たくさん居てすごい...。

 

懐かしいなぁ~。なんかあの頃すっごく楽しかった感情を思い出すんですよね。

あの時にあの時間・空間・感情なくして生きては来れなかった。

 

では、「Birthday-歩き始めた日」という曲について語ります。

この曲は「青酢」というユニットが歌っています。「青酢」は越前リョーマ不二周助大石秀一郎手塚国光で構成されています。

なーつーかーしー。青春をありがとう。

 

歌詞の好きなところ抜粋です。歌詞全体は検索して見てみてくださいね!

 

急いでも焦っても空回り

夢なんて慌てて探すモンじゃない 

人のため誰のためってワケじゃなく

ただ自分の色で描けばいい

ゆっくり生きてて全然いいよっていう人生観が好きです。

産業革命以降、技術進歩と効率化がすごくて、みんなで急いでる気がします。

息がつまる...。

会社でも「今の作業が何時間で終わるか見積もれ」って言われます。私はこれが苦手です。だって、時間の流れって自分でコントロールできるものではないし、もっと言うと、この世に自分でコントロールできるものなんでほとんどない気がするので。コントロールできるのは自分の気の持ちようくらいでしょうか。

 

もっと大胆で わがままで 曖昧でかまわないさ

「曖昧」が重要。世の中なんでもガチガチに決めすぎ。

もっとゆるふわで、行き当たりばったりでもよくないですか?? 

 

好きになれることから 失敗を恐れずに行こう

歩き始めた その日の君へ

Happy Birthday to you

「歩き始めた日が誕生日」という概念が好き。

何回でも生まれ変わっていい。歩き始めて立ち止まって、引き返すこともあるかもしれないけど、いつでもまた自分の目指す方向へ歩き出せる、はず。

学校生活をくぐって大人になると、いろんなものに怯えて、踏み出す一歩がめちゃめちゃ重い。

小さい頃は心より体が先に動いてた感すらあるのに...。

 

もっと簡単で あるがままで 鈍感でかまわないさ

ありがとう。簡単であるがままで鈍感であることをお互い許せたら、もうちょい生きやすいのにな~。日本の”世間”はこういう一見怠惰な感じ、許さないですよね。

あなたも失敗していいから、私の失敗も許してください。

 

いつも いつも楽しい事 ばかりじゃなくてもいいさ

 なんか今週ぜんっぜんダメだったわ~みたいなときに、負の循環でなんで自分はできないんだ~ってなるけど、こういうダメな日もあっていいのか~って肩の力が抜けます。

 

高校生の時、受験とか進路でしんどい時に聴きたかった曲ですが、当時聴いても歌詞の意味を理解できなかっただろうと思います。

 

今からでもまた歩き出せるように少し準備運動しておきますか。

『ウエスト・サイド・ストーリー』観劇しました。

ブロードウェイ・ミュージカル『ウエスト・サイド・ストーリー』Season1です。

見に行ったのはこちら↓

https://www.tbs.co.jp/stagearound/wss360_1/

 

たまたま広告を目にしまして、宮野真守さんが出るんだ~と気になり、チケットを探してみたのでした。そしたらチケットぴあで「残りわずか」となっており、

「チケット取れる・・・、本物の宮野さんが見られる・・・?」

と思い立ち、チケットを取りました。

すっごいファンというわけではありませんが、宮野さんの人気上昇に伴い、フジテレビの歌番組にも出演するなど私の目に自然と入っていらしたので(日本語変ですか?)、だんだん気になってきたのです。

 

以下感想。

会場の造りもおもしろかったので、会場がどんなのだったかも書きます。

 

 

1.会場:IHIステージアラウンド東京

https://www.tbs.co.jp/stagearound/theater/

豊洲らへんにあり、2020年10月まで期間限定設置の劇場のようです。

客席が円形の盤上に並べられており(向いてる方向は全部同じ)、この円形客席を囲むように舞台があり、セットが組まれています。舞台と客席の間にはスクリーンがあり、スクリーンが開くとセットが見える、という感じです。スクリーンは客席正面で割れており、開くときは両脇にはけていきます。

円形の客席が回転することにより、見える舞台の位置が変わります。

この構造の利点は舞台上のセットを場面転換ごとにいちいち変える必要がなく、客席を回転すれば見せたい場面のセットを正面にできるというところです。

客席が回転するので、動きは激しくないものの人によっては酔います。

またスクリーンを全開にして舞台を見せたり、スクリーンを少し閉めて舞台を少しだけ見せたり、映像と舞台セットを効果的に使っていました。

私の語彙力ではこの説明が限界です。ごめんなさい( ;∀;)

客席の勾配ですが、勾配はあまりありません。身長150cmの私で、前の人の頭が舞台下側にかかる感じですが、前列の2人席の間から見える配置なので、基本的には見えるかなと。

ただ、私が行ったときは前列の人が乗り出して見ていたので、舞台中心が見えない時がありました。

もっと席に勾配があるか、自分の身長が高ければよかったです。

 

 

2.ミュージカルそのもの

あらすじ

シェイクスピアの悲劇「ロミオとジュリエット」に着想を得て、敵対するグループの一員と恋に落ちてしまった若者の淡く切ない恋を描いた作品。 舞台は、1950年のニューヨーク、マンハッタンのウエストサイド。セントラルパークを挟んで、イーストサイドが高級住宅街で、ウエストサイドには多くの移民が住んでいた時代の物語。

1950 年代のニューヨークは、世界中から多くの移民が夢と富を求めて集まってきた時代だった。最初はヨーロッパから来た白人の移民、そして、後からはカリブ海諸国からのヒスパニック系移民。彼らはそれぞれグループを作り、お互いに敵対し合う。しかし、ヨーロッパ系移民のトニーと、ヒスパニック系移民のマリアは偶然出会い、激しい恋に落ちてしまう。許されない愛は多くの人を巻き込み、悲劇の連鎖を生む。

シェイクスピアとは違う、この作品ならではのエンディングには、どんなに絶望しても立ち上がる若者の姿が描かれ、観る人に大きな感動を与える。 

 チケットぴあ(https://t.pia.jp/pia/events/wss360/)より引用。

ということで、どういう展開かはわかりながら見てました。

展開はわかっていたのですが、トニー役の宮野さんが憎悪をむき出しにしたり、悲しみに暮れたりするシーンは、展開がわかってはいても、こちらも表情がゆがんでしまいました。

宮野さんは観客を引き込む力があるな~と思いました。あと、声量があって歌の聴きごたえありました~。

それから、宮野さんは背が高いですね!舞台映えしますね。

トニー(宮野さん)が落ち込んで椅子に座って、観客にしばらく背中を向けるシーンがあったのですが、背中に哀愁が漂いまくっててよかったです。背中でも演技できるものなんですねぇ。

ダンスはバレエっぽくて、ヤンキーたちの喧嘩シーンが上品で華麗でした。

楽しかった!

 

1つ驚いたのが、キスシーンがめっちゃ多い。オペラグラスで一生懸命俳優さんたちを見ていたので、キスシーンがよく見える。照れてしまって、キスシーンになったらオペラグラスで見るのやめました(笑)

 

3.すごいと思ったこと

どんなことにも言えることですが。

ミュージカル上演期間中、おそらく俳優さんたちは毎日稽古するし、本番も毎回同じ演技をしてるのがすごいなって。

私だったら飽きる。1日で飽きる。

何かを成すには「続ける力」が重要ですよね~。

なので「努力=続ける力」であり、「持って生まれた能力的なもの<<<<<<<続ける力」なんだなぁと改めて思いました。

そして「続ける力」を同じ量だけ発揮した人たちの中で初めて「運」や「生まれ持った能力」が重要になってくるのかな~。

なんてことをよく考えます。

自分には「続ける力」を発揮できるものが今のところないので、想像でしかありませんが。

 

以上、突然の観劇レポ&哲学でした。

観劇楽しいのですが、前の席の人が背が高いと舞台が見えないことが多いので、そんなに頻繁にはいきません。

身長ほしい。

ぴちぴちピッチ、ほかにもいい歌あった!

お久しぶりです。元気に生きてます!

 

下記の記事を書いたのは約2年前です。

yuurano.hatenablog.com

 

今までいろんな記事を書きましたが、アクセス数トップがこれです。

もう供給のない作品だからでしょうか・・・?

でも私がヲタクになるきっかけとなった大切な作品に、まだまだ興味を持っている人がいてうれしいです!

 

上記記事でおすすめの曲を3つ挙げていますが、それ以外にいいなーと思った歌が新たに出てきたので、今日はその歌について書きます♪

今回の記事には歌詞も少し載せてお話しします。

下記の通り、商用目的ではなく、一部のみ引用ならはてなブログに歌詞を掲載可能のようですので。

staff.hatenablog.com

 

 

この2年で私の中で急上昇してきた歌は、

『世界で一番早く朝が来る場所』

です。

 

タイトルもいいですね~。穏やかな朝を想像します。

 

 

以下、好きなフレーズ3つ!

 

1つ目。

この世界の 半分はね...

「愛」という見えない奇跡

ラブソング!!!って感じがしますね?

私は、普段は「愛」という言葉に照れてしまって、ラブソングはあまり聞きません。

でもこの歌は、もちろんラブソングなのですが、好きです。

このフレーズは割と”ほんとうのこと”を言ってる気がするのです。

この歌詞からわかるのは「世界の半分が愛」というだけで、世界のもう半分が何なのかわかりません。

世界のもう半分って何でしょうね?聴く人次第です。

こんな、余韻と考える種を残しているフレーズなのです。

もちろん、「世界の半分が愛なわけない」って人もいるでしょうが、

できれば多くの人にとって、世界がハッピーな場所だといいなぁ、という願いもこもった歌なんじゃないかと、私は解釈しています。

 

2つ目。

 昨日の嫌(や)なコトや 悔しい涙

ねえ...人は毎日 生まれ変わるの

 ちょうど1年前、卒論でつらかった時期に聞いてたな~。

今日全然ダメだったなぁって落ち込んでも、明日こそは大丈夫かも、ってちょっと前向きになります(私は)。

明日のあなたは、今日のあなたとは違う、だから大丈夫。

実際、体の細胞は常に(目には見えないけど)死んでは生まれてを繰り返しているので、物理的にも昨日の自分や1年前の自分は今日の自分とは違うそうですしね。

「昨日と変わらない今日の自分」というのは本人の心がそう捉えているだけともいえます。

 

 

3つ目。

ほら...夜明けのヴェールの下

あたらしい自分になれる 

2つ目と似たような部分です。 

眠って、朝起きたら、どんな自分に会えるだろう?って明日を迎えられる気がします。

 

 

ここだけ抜き出してみると、あまりラブソングっぽくないですよね。

私にとってこの歌は、

きっと大丈夫、と頭をなでてもらえるような歌です。

毎日、自分があたらしいことは希望。

 

ではまた。

壮大な将来の夢じゃなくて悪かったですね

小学校から高校まで何かにつけて「将来の夢は何だ」と聞かれること多いですよね。

 

私も中学生の時にやっぱり夢を聞かれて、答えたら先生に苦笑いされたことをふと思い出しました。

 

私は先生に「将来どんな生活してたいか考えてみて」と言われました。

私はこう答えました。

 

「好きなだけマンガを買える生活がしたい」

 

そしたら先生は「なにそれ」みたいな顔で苦笑しました。

 

どうも私は、先生の欲する「夢」を答えられなかったようです。

 

 

最近は「やりたいことなんてなくてもいいよ」という風潮がだんだん強くなってきていますが、学校ではどうなのかな。学校は想像の一億倍、画一的で保守的な空間なので、やっぱり先生たちはまだ「夢を持て」なんて言ってそうですよね。

 

私が一番「夢や目標がない」ことで悩んだのは大学生活前半くらいでした。

大学入学までは「大学入学」が夢であり目標。(笑)

 

でも今となっては夢も目標もどーでもいいです。

 

そんなものなくても生きていけるって分かったし。

 

 結局は「死」という終着点までどのようなプロセスをたどるかという話で、そのプロセスの1例が「夢を追う」ってだけ。

 

相変わらず夢も目標もないけど、1年後も10年後もマンガを読み、本を読み、アイドルを追いかけ、アニメを見て、おいしいものを食べられたらいいなぁ、くらいがやっぱり私にはちょうどいいです。人生ゆるゆる族の民なので。

 

私はけっこうぼーっとした子だったので、昔先生に苦笑いされたときは、特に傷ついたりもせず、今思い出しても何とも思いません。

先生の勝手な評価基準を押し付けられたことにムカつきはしますが(笑)。

 

でも先生にそういう態度取られたら「自分の生き方はダメなんだ」って思っちゃう子もいそう。

 

でも大丈夫!!!

学校は「正解だと大人が決めたもの」を教える場所であって「正解」は教えてくれません。

自分がハッピーならどんな生き方でもOK!

自分で自分を幸せにしようぜ!!!

 

と言う訳で、私はこれからゆるゆると雑な人生を歩んでいきたいと思います。

 

 

 

 

おいしいプリンについて

久しぶりです~

研修期間も終わり配属されましたが、私、仕事ができない新人の予感ですー!

仕事できなくても生きる権利はあるのでがんばりますね(*´・ω・`)ノ

 

 

 

さてさて、3分で終わるどうでもいいプリンの話です。

 

プリンのおいしさってなんでしょうね?

 

答えはカラメルです(私の主観)。

 

市販のプリンのカラメルは甘いです。

 

しかし、1つ300円以上の高級プリンのカラメルは甘く、ほろ苦い。

 

 

そう!

 

高級プリンはまさに人生のような味なのです!

 

 

現場から以上です。

『劇場版 名探偵コナン 紺青の拳』 感想

お久しぶりです!社会人生活にもだんだん慣れてきたと思ったら10連休になりました!

 

今年もコナンの季節がやってきましたね。

当然見てきましたよ。京極さんの声優好き。『BLEACH』の一角さん。好き。

 

では以下から感想です。

※ネタバレ注意!

 

 

今年の映画は

・コナン&怪盗キッドのタッグ

・京極さん

で萌えさせる!って感じでした。

でもそこまで「萌え!!!」とはなりませんでした。昨年の安室さん強すぎた。

 

あとシンガポールの宣伝ってことなのかな?

シンガポールのあの有名な上に船が乗ってるみたいなホテルが舞台です。

宣伝のわりにはシンガポールの街が最後にはめちゃくちゃに壊されてたんですけど・・・(笑)

 

次に細かい部分の感想です。

 

1.ゲスト声優が上手

上手なんて上から目線ですみません。

声優よりも俳優業が多い方が声を吹き込むと、けっこう癖が気になってしまうものなのですが、山崎育三郎さんは違和感がなかったです。なんなら英語まで話してました。すごいいい。

河北麻友子さんは英語パートがとてもきれいでした。さすがですね。

 

2.「自分の傍から離れないでください」が思ってたのと違う(笑)

CMでこのセリフ言ってますよね。どんなにかっこいいんだろう・・・!と思ってたんですが・・・(笑)

かっこいいことはかっこいいんですよ!

でも私が想像していたのは、園子を抱きしめて言うシーンだったので、なんか違う・・・って思いました。

なんか違うっていっても、「なんか違う(笑)」って感じ!かっこわらって感じなので!

いや、かっこいいんですよ!

 

3.梶裕貴さんの存在感

私、梶さんが出てるの知らないで行きました。

だから声が聞こえた瞬間驚きと喜びのあまり「降参!」って心の中で叫んでました。

有名な人が声やってるとほぼネタバレじゃないですか・・・?コナンくんあるある。

 

4.怪盗キッドは新一に擬態してるだけ

キッドをすっかり忘れていたので付け加えました(え)。

今回は怪盗キッドがかっこいい!ってシーンはあまりありませんでした。

でもコナンくんとなんだかんだ協力してるところがプチ萌えでした。眼福。

 

5.京極さんのクライマックスはドラゴンボール

コナンくん定番、最後の見せ場のアクションシーン。

京極さんの全身から赤いオーラが・・・!

ドラゴンボール見たことないんですけど、ドラゴンボールな気がしました。

 

6.あんなに派手なのに誰も死なず。さすがコナン

シンガポールの有名な船が上に乗ってるホテルですが、船の部分が最後に落ちます。

その上で最後バトルしてるので大変危険。

ですがさすがはコナンクオリティ、誰も死にませんでした。

今年も安定のコナンくん要素健在でした!これぞコナン!

 

あくまで個人の感想です!

 

総括としては

コナンくん映画 標準レベル

です。

コナンの映画としての期待を裏切らない安定品質でした。

楽しかった!

 

ちなみに「コナンくん映画 大好きレベル」に該当するのは

・異次元の狙撃手←この世で一番好きなコナン映画(2019年4月30日現在)

・漆黒の追跡者

・世紀末の魔術師

・迷宮の十字路

・ゼロの執行人

です。

このレベルはトリックも含めて物語全体が緻密でおもしろいものに認定しています。

話が緻密でおもしろいか>萌えかどうか。

まぁおもしろいやつは結果的に萌えるんですけど(笑)。

 ゼロの執行人は私の中では完璧ではないのですが、話がしっかりしていたので入れました。

(何が完璧でないかは

『劇場版名探偵コナン ゼロの執行人』にたった1つダメ出ししたいこと - 紗鳥のブログ

こちらの記事を参照ください。)

 

それから「コナンくん映画 平次と和葉 胸キュンレベル」に該当するのは

から紅の恋歌

幸せになってくれ!と思うやつに認定。

 

一応断っておきますけど、このレベルは私の独断と偏見で認定してます。

 

それでは、さいなら~

メル画の現在ー創作の広がり

お久しぶりです!社会人になるまであと2日あまり。

まだ就活用のスーツしか持ってないので新しいものを買いに行ったら、もういいデザインのものは売り切れでした( ;∀;)

 

タイトルの通り、「メル画」が今やどうなったのかを記録しておきます!

 

夢小説ネタを含むので、嫌悪感のある方はブラウザバックお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、メル画とはどういうものかというと、二次創作の一種でキャラクターから送られたメール風に作られた画像です。以下に『テニスの王子様』の忍足侑士のものを例に示します。検索かけて出てきたものを適当にピックアップしました。

著作権は原作者の方にあります。万が一、著作権上問題があればお知らせください。)

 

f:id:yuurano:20190320150651j:plain

画像1.忍足侑士のメル画

 

いや~懐かしい!懐かしいよ!中学生の時に読み漁ってました。

自分でも作ったことがありますが、もうどうしたのか覚えてません(笑)

黒歴史

 

たぶん全盛期もちょうど10年くらい前なんじゃないでしょうか。

だって、メールなんて今は使わないですもんね!!!

でも検索したら今が旬の『ハイキュー!!』のメル画も見かけたので、残ってはいるのですかね。ハイキューが始まったのがガラケースマホの過渡期だったってことかな。

 

 

そして現在使うのはやっぱりLINEですよね!

メル画は現在ではLINE風になりました。

これにより創作の幅が広がったと感じました。

 

例です。『ハイキュー!!』のLINE画です(LINE画と呼ぶのかは知りません)。

こちらもネットで検索して出てきたものです。

 

f:id:yuurano:20190330211133j:plain

画像2.二口堅治とのLINE画

 

こちらは個人ライン風です。

メル画とは違って会話を表現できるので、夢小説的要素が強いです。

会話だから当然ですが、ギャグ的にもできます。

 

 

 

f:id:yuurano:20190330211604j:plain

画像3.グループライン風

複数のキャラクターで会話させられます。

メル画は恋愛描写に特化していたと思いますが、グループライン風ではキャラクターたちがふざけるギャグ的な展開にもできますし、そのキャラクターたちの日常っぽいものをよりリアルに演出できます(そもそもが二次創作だからリアルもクソもないけど)。

 

 

f:id:yuurano:20190330211923j:plain

画像4.誤爆

 

はい、私が言いたかったのはこれ!!!

 

 

誤爆

 

 

誤爆って、創作的にめちゃくちゃおいしくないですか!!!

起承転結の「起」が簡単に作れるのです!

 

部活のグループラインにうっかり個人ラインと間違えて愛のささやきやデートのお誘いを送っちゃって、部員にからかわれるというシチュエーションの多いこと多いこと。

 

まとめ

 

LINE風画像は、妄想にさらなるリアリティを与えるツールだと感じました。

スマホオタク文化にも革命をもたらしたな~。

 

それだけです。

 

画像の使用で問題があったら本当にご連絡お願いします。コメントは承認後に表示させる形式を取っているため、コメントを非公開にて受け付けることが可能です。