ザキンコのブログ

ザキンコの日記のはてなブログ版です。

gmailは送受信規制がかかるみたいなので移転先を探す(追記あり)

Proton Mail等の海外のサービスもあるけど、国内の様々なサービスで使えなかったりするので国内のもの。 普通に検索するとサーバー借りて独自ドメイン取ってという情報ばかり出てきてウンザリした。メアドだけ取得したいのに独自ドメインとか無意味に手間を増やすのは嫌。

DTIのUbicプラン(月額220円)

Ubicプラン:ユビキタスプロバイダ DTI

ここは2011年からプライベート用メアドとして使っている。登録等で弾かれたことはほとんどない。だいぶ前に携帯キャリアかプロバイダのアドレスを要求された時に弾かれた気はする。

Niftyのメールサービス(月額220もしくは275円)

@niftyのメールサービスのみ申し込みたい。「@nifty基本料金(@niftyメール)」と「セカンドメール」の違いは何ですか。 – Q&A(よくあるご質問)

こっちは知り合いが長く使ってて問題なく使えてる。

(2024.1.8 追記)勘違い。nifty.comのメアドで「.com」が欲しい人向きかな。

OCN バリュープラン(月額275円)

OCN バリュープラン | OCN

OCNは使ったことないが、プロバイダのメールアドレスなのでたぶん大丈夫。

Mail Serve(年間980円から)

有料メールアドレス取得のメール サーブ

使ったことない。安い。

TikiTikiメールアドレスコース(月額385円)

メールアドレスコース - TikiTikiインターネット

割と老舗。懐かしい。

WAKWAK メール専用コース(月額220円、ダイヤルアップ付き)

WAKWAK メール専用コース | コース詳細・お申込

「.com」のメアド。jpの管理が微妙だなと思うならこっちか。

ぷらコミ0プラン(月額220円)

ぷらコミ0プラン | ぷらら

plalaのメアド。WEBメールが使いやすそう。gmailっぽく使えるのかも。

IIJmioセーフティメールサービス(月額330円)

セーフティメール概要 | 格安SIM/格安スマホのIIJmio

送信ドメイン認証が売りらしい。

Wi-Fi 6E と SoftetherVPN で中継してみるメモ

リビングの家のルータからテレビ台までを有線でケーブルを引きたくなくて、Wi-Fiで中継して家のネットワークに参加させて、DTCP-IPを通してタブレットで録画番組を見られるようにしてみた。

普通に家のネットワークのWi-FiにHDDレコーダーを接続すれば一応は見られるけど、2.4GHzも5GHzも混雑していて遅い(設定でバンド幅を制限しているし)ので、空いてる6GHz帯を中継器で使ってみようと思った。

買ったのは、Aterm PA-WX7800T8 を2台。

Aterm WX7800T8 | 製品一覧 | AtermStation

あとは、SoftetherVPNを入れて物理ネットワークとブリッジするためのLANポートを2つ用意したPCを2台とハブ。

とりあえずWX7800T8の1台を親機アクセスポイントとして設定して、もう1台を子機(イーサーネットコンバータ)として設定する。親機設定は省略。

子機のWX7800T8をスイッチでMAモードにして、強制DHCPを起動して管理画面にアクセスしてメッシュを切って2.4G、5Gを切って親機の6Gに接続するように設定する。この状態で子機側にHDDレコをぶら下げても親機ネットワーク側とDTCP-IPで通信できない(たぶん)。ネットは普通に使える。

HDDレコを有線にしてハブにつないで分離したネットワークを作って、ハブにPCをつないでSoftetherVPNの仮想ハブにブリッジして、 もう片方のLANポートで6Gで接続する子機のネットワークを使って親機側に用意したSoftetherVPNのサーバーに接続する。こちらも既存のネットワークにブリッジする。 そうすると中継機に余計なことをさせずに同一のLANにできてDTCP-IPで通信できる(たぶん)。SoftetherVPNのダイナミックDNSとNATとDHCPは邪魔なので切っておく。

うちの2.4G、5Gはバンド幅を狭くしてあるのでそもそも速度が出ないようになってるから比較するのもどうかと思うけど、6Gで中継するとかなり速くなった。 Speedtestで200Mbpsくらいは出てるみたい。Wi-Fiのリンク自体は1200Mbpsになってた。

とりあえずHDDレコの無線通信を使うよりは体感で速くなったのでよしとするかな。ただ、ブリッジに余ってるPCを使ってるので電気代がもったいない。ラズパイ使えばいいんだけど結構高いんだよね。あと、Wi-Fi 6E対応のUSBアダプタを使えば中継しなくて良いので設定がシンプルになるんだけど、これも出たてで高かった。

ナビタイムのAiRCAM使ってみたメモ

車の安全運転をサポートするドライブレコーダーアプリで、使ったバージョンは無料版のAndroid版1.6.1。スマホの機種はPixel 6aで動かした。野心的で面白そうなアプリなんだけど、長時間使ってみたらいろいろ分かったのでメモ。

東京都から兵庫県に車で帰省する間に起動していたのだけど、1時間くらいで落ちてストレスが溜まる。録画、非録画関係なし。iPhoneで動かしていた同社のカーナビタイムは道中全く落ちなくて安定していたのと対象的なので、アプリ制作担当者は頑張ってほしいです。

次に、スマホ本体に吸盤でつけるUSBファンを付けるなどして強力に冷却しておかないと、あっという間に温度が高くなってアプリが落ちるか停止するので注意。画像のAR処理やAI処理はかなり重い処理なんだと思う。

あと、高速道路を走行中に「横断歩道があります」って言われるのと、トンネルを通行中にトンネルの光を信号と間違うのもなんとかしてほしい。一般道を通行中に教えてくれるのはありがたかった。

まだまだ改良の余地があるアプリなので期待して待つことにする。カーナビタイムは年間契約するくらい気に入ってるのでこっちも期待している。

Netatmo が調子悪くなったので別の機器に乗り換え

長年使っていて家や庭の気温湿度を測っていてくれたNetatmoだけど、屋外に置いている子機の電波が電池交換しても弱くなってしまって、家の中まで届かなくなったので引退となった。

新しく買ったのは SwitchBotの防水温湿度計とRATOCの Wi-Fi 環境センサー RS-WFEVS2 。

SwitchBotの防水温湿度計は防水なので屋外に出して測定できる。

環境センサーは気圧と二酸化炭素を測りたかったんで購入。SwitchBotに気圧計と二酸化炭素計があれば欲しいです。

トンガの火山爆発による気圧変化はNetatmoで計測できたので、やっぱり気圧も測りたい。二酸化炭素は部屋の換気ができてるか確認するため。

www.switchbot.jp

www.ratocsystems.com

www.netatmo.com

zakinco.hatenablog.com

Ubigiの物理SIMを使ってみる

Ubigiと言えばeSIMで使うのが普通なんだけど、Aterm MR10LN[データプラン対応SIMセットモデル]を買うと「Transatel」社提供データプラン対応SIMカードが入っていてUbigiアカウントで登録して使える。

とりあえず説明書の通りモバイルルータで開通させておいてHUAWEIの古いスマホに入れてみたけど、何も設定しなくても認識して動いた。

楽天回線が維持費かかるようになったので予備の回線はUbigiを使ってみることにする。でも回線速度は遅いので注意。

UbuntuでThunderbirdのメール受信が途中で止まるメモ

起動して受信中、特定のメールをダウンロードする時に止まってしまうという状態になった。

apt版よりsnap版の方が新しいので入れ替え。プロファイルの保存場所が違うので注意。場所を確認してコピーすればOK。apt版は削除。でも直らない。

プロファイルフォルダの奥の方にある popstate.dat を削除して作り直し。直らない。

mailnews.pop3.jsmodule を false に。これで解決した。なんか悪さをしているらしい。

  • 参考

https://www.ampita.net/2022/09/12/thunderbird_error_2209/

MozillaZine.jp フォーラム • トピック - メール受信が詰まってしまう