簪さんはお休みしたい ーゆっくり生きログー

いろいろ。時々リアル。日記なのに不定期投稿(しばらく毎日)

【長期保存・備蓄にも】フリーズドライとインスタント商品の違いとは?さまざまなフリーズドライ商品を見てみよう

f:id:zash01105:20190922223842j:plain

butterflyinjuneによるPixabayからの画像


 

 

やっほー

 

かんざし(@sino_restplace)です

 

 

冷凍食品やインスタント食品は安くて簡単に調理できるので

「何か作るのめんどくさい」

なんて時にはついつい買ってしまいがちです

 

私は普段から不摂生かつ変色気味なので

出来るだけこういったものは避けては

いるのですが、

 

実際こういった食べ物は

忙しい時には本当に重宝します

 

 

ところで、

インスタント食品ときくと、

「フリーズドライ」といったものを思い浮かべます

 

このフリーズドライというものは

普通のインスタント食品と何が違うのでしょう?

 

またどういった商品があるのか?

 

気になったので調べてみました

 

 

スポンサーリンク

 


 

 

 

フリーズドライは他のインスタント食品と何が違うの?

 

「フリーズドライ」とは、

食品を一旦凍結し、それを真空状態にすることで

凍結したまま食品内の水分を昇華させて

乾燥させる技術のことです

 

ここでいう昇華とは

小学校の理科の授業で習ったとは思いますが、

個体から液体へ変わることなしに気体へと変化することですね

 

食品以外では

熱を加えることなしに水分を蒸発させ粉末にすることができるので

医薬品や、輸血用の血液といったものに利用されているみたいです

 

従来のインスタント技術と比べ

栄養価や風味が損なわれないことに加え、

細菌や微生物が繁殖しにくいため長期保存ができるという点で

 優れています

 

また熱を加えることがないため

従来では乾燥させることができなかったものでも

乾燥させることができるようになったみたいですね

 

 

さまざまなフリーズドライ食品

お味噌汁

 

まずは定番のお味噌汁から

長期保存+汁物と言う点でフリーズドライとはとても相性がいいですね 

 

スープ

 

こちらも同様

個人的に時間がない朝はトーストとこのスープで乗り切っています

 

 

パスタ

 

 

丼もの

 

お湯で戻してご飯に乗せるだけでどんものに早変わり

 

 

 

 

おにぎり

 

お水はお湯をかけるだけで握らずともおにぎりが食べられます

5年ほども長期保存が可能なので備蓄にも、また軽くかさばらないため

登山などにも持っていけますね

 

 

 

甘酒

 

少し珍しい甘酒のフリーズドライ

 

 

フリーズドライで再現できないものとは?

 

先ほど述べた通り、

フリーズドライとは「凍らせて」から「乾燥させる」ため

長期保存が可能となる技術ではありますが、

鮮度を保つような技術ではありません

 

それに加え、

物によっては食感等が損なわれてしまうので、

刺身といった鮮度が重要な生ものや

とれたての果物のような食感も重要なものであると

再現をするのは難しいでしょう

 

実際にフリーズドライの果物はありますが、

どちらかというとドライフルーツのような

使われ方をするそうです

 

 


スポンサーリンク

 

 

 

って感じかな

 

食品の栄養や味をほとんど損なわない「フリーズドライ」という技術は

インスタント食品界において革命だったんですね

 

さまざまな食品に対して

フリーズドライ加工をされる時

どういった過程で変化していったのかを

考えるのはとてもおもしろいですね

 

今日はここまで

 

それでは

 

【無印良品の冷凍食品】湯煎で作れるトマトリゾットが簡単で美味しい

f:id:zash01105:20190922221615j:plain


 

 

やっほー

 

かんざし(@sino_restplace)です

 

皆さんはトマト好きですか?

私は苦手です…

 

といっても

生のトマトが苦手なので

何かしら調理をすると大丈夫なのですが

 

そういった

加工をするといけたりだとかいったものが多くて

 

【私の嫌いな食べ物リスト】

www.zash01105.com

 

ところで無印良品さんには

冷凍食品が一部店舗で取り扱われていることはご存知ですか?

 

無印さんの冷凍食品の特徴として

定番のもの、というよりは

やはりいわゆる「無印っぽい」といったようなものが多いですね

 

 

というわけで、

その中から今回は「トマトリゾット」の紹介です

 

 

スポンサーリンク

 


 

 

調理方法

f:id:zash01105:20190922221432j:plain


 

電子レンジは未対応

 

調理は湯煎のみ対応しています

 

沸騰したお湯に 

固めに食べたい時は7~8分、

普通は910分、

柔らかめだと1112分

が目安だそうです

 

 

感想 

f:id:zash01105:20190922222605j:plain

 

個人的にトマトの酸味が苦手なため

普通に食べるのが苦手なのですが、

これはクリームやチーズのおかげでマイルドにしてくれているので

非常に食べやすいです

 

お茹で解凍して盛り付けただけだとは

おもえないほどです

 

少しチーズを削ったりしてもいいかも?

 

 

 


スポンサーリンク

 

 

 

って感じかな

 

そういえば、

店舗で販売しているのは

現在27店舗ほどしかないそうですね(2019/09/23現在)

 

ただネット販売は

されているので気になった方は是非

 

今日はここまでです

 

それでは

【1合だけ炊ける優れもの】ダイソーの300円「炊飯マグ」が超コスパいい。【一人暮らしにおすすめ】

f:id:zash01105:20190905005347j:plain



 

やっほー

 

おはようからおやすみなさいまで

かんざし(@sino_restplace)ですっ!

 

さて突然ですが私は20際になってからここ数年間に渡って

一人暮らしをしているのですが、

その中でほとんど使わないものがあるのです

 

それが「炊飯器」何ですけど

 

ご飯をたくって正直めんどくさいんですよね

特に私の場合そこまでお米を食べないので

食べるとすると1合ほどしか炊かないので

それだけのために炊飯器を洗うのは

何だか時間が勿体無いような気がしてきます

 

かと言って

袋売りのパックご飯は

あまり健康に良いイメージがないですし...

 

何か良いものがないものかと探していたところ

このようなものを見つけました

 

f:id:zash01105:20190905004457j:plain



 

これは良さそう

 

今回はこちらを紹介していこうと思います

 

 

 

スポンサーリンク

 


 

 

シンプルな作り

 

f:id:zash01105:20190905005109j:plain

  

 形状は蓋つきのマグカップのようなものです

内部には特に記載はなく特別な加工もないですね

 

使い方はこんな感じ

 

必要なものは

  • お水(180ml)
  • お米(1合分:150g)

 

お米を洗う

容器内部に返しが付いているため水が切りやすいので

これ一つで洗い+炊飯ができるかも?

 

お米ってそういえばあまり爪を立ててゴシゴシ洗うのは良くないそうですね

 

お米に傷がついて炊飯時にその傷からデンプンが出てお米同士がくっつきベチャベチャになるそうです

また、あまりお水が透明になるほど洗うのもよくないらしいです

 

そんなこんなで洗い終わると

容器によく水気を切ったお米とお水180mlを入れ

30分吸水させます

f:id:zash01105:20190905005204j:plain

 

吸水が終わったらレンジに入れ

500ワットで約7分チン

その後そのままにして10分から15分ほど蒸らします

 

蒸らし終わったらかき混ぜて完成

f:id:zash01105:20190905005302j:plain

 

使い勝手はどんな感じ?

 

所要時間は47分~52分ほど

 

まあ流石に炊飯器の方が早いですね

 

洗い物がこれだけで住むという部分では

個人的にマグの方が良いかなーと思います

 

規定量に従い180mlを入れると

高確率で吹きこぼれるので

少しすくためでもいいかもしれませんね

 

実際お米を洗っている段階で

いくらか給水されていますし

 

それでも吹きこぼれるようなら

マグの下にお皿を引くのも良いと思います

 

個人的な要望

 

使ってみて思ったのは

内部に1合分のお米のライン、180mlのお水のラインが

どこまでかが一目でわかるよう線があるとさらに便利かなと思いました

 

ただ、炊飯器と変わらず、芯が残らずしっかりと炊くことができたのでとても良いと感じました

 

 


スポンサーリンク

 

 

 

って感じかなーっ?

 

300円にしてはすごく便利なアイテムだと思う

一人暮らしにちょうどいい量がレンジだけで炊けるし

洗い物も少なくてすむ

 

気になった方は是非

 

今日はここまでです

 

それでは 

 

【カフェインレス】無印良品の水出しコーヒーが簡単かつコスパ良しでこの夏おすすめです。

f:id:zash01105:20190905002415j:plain

 

やっほー

 

かんざし(@sino_restplace)です

 

8月に比べると幾分か涼しくなりましたけど

それでもまだ夏の暑さが残る毎日です

 

こうも暑いとどうしても水分を多くとってしまいますが

必要以上にとっても体に毒です

 

私は普段「水」、「お茶」、「コーヒー」のどれかしか

飲まないのですが、

コーヒーやお茶に含まれる「カフェイン」がなかなかに

強敵で、あまりたくさん摂取しないほうがいいものの

どうしても飲んでしまい頻繁にトイレに行かなければならない

なんてこともしばしば

 

なので常備するコーヒーを「ノンカフェイン」のものに

することでこの暑い夏を乗り切ろうと思います

 

なので今回は

「無印良品」さんの水出しコーヒーの紹介です

 

 

スポンサーリンク

 


 

 

水出しコーヒーがとにかく良い

f:id:zash01105:20190905001502j:plain

 

今回は水出し式のコーヒーにしたのですが

何より作るのが楽

 

基本、ドリップしてコーヒーを作ることがないので

私のような冷蔵庫の常備して起きたい人にとっては

とても助かりますね

 

あと個人的にこってりとした、また酸味が強いコーヒーが

苦手なので、

水出しコーヒーのような油分が溶けにくい、またエグ味・酸味がでにくいコーヒーはとてもぴったりだと思い

今回購入しました

 

作るときに必要なもの

 

  •  600ml以上のボトル
  • お水(ミネラルウォーター推奨)
  • 本商品(1パック)

1パックあたり500mlで3パック入りなので

1.5Lのコーヒーを作ることができます

 

 

しっかり洗ったボトルにパックを入れ、浸る程度までお水を入れます

今回は2パック1リットルで行いました

f:id:zash01105:20190905002045j:plain

 

よく浸してパックの全体まで水が染み込んだかな?

だ思ったら残りのお水を入れます

f:id:zash01105:20190905002200j:plain

 

冷蔵庫で約4時間ほど寝かせば完成です

f:id:zash01105:20190905002326j:plain

 

カフェインレスなので飲み過ぎても安心ですね

f:id:zash01105:20190905002415j:plain

 

飲んだ印象を言うと、苦味が強いかな?と思いました

正直これはどれくらい抽出するかによって変わると思います

 

水っぽくないが、えぐみが少なくそれほど濃厚と言うわけでもないのでサラサラと飲みやすく、常備するコーヒーとしては

申し分ないなと感じました

 

3パック入り1袋で約15杯ほどなので、

私の場合だと朝昼晩と飲んで毎日のコーヒー代が300円程といった感じですので5日間で1500円と、

こちらのコーヒーに変えるだけで買えると1100円もお得ですね

 

 


スポンサーリンク

 

 

って感じです

 

皆さんもこの暑い時期、

水出しコーヒーで乗り切ってみてはいかがですか?

 

今日はこの辺で

 

それでは

 

 

【貴和製作所】2種類のオリジナルかんざしを作りました

f:id:zash01105:20190611141431j:plain




 

やっほー

 

かんざし(@sino_restplace)です

 

皆さんは普段かんざしを身につけたり、

目にすることがあるでしょうか?

 

おそらく日常的にこれらを用いる人は

少ないんじゃないでしょうか

 

もちろん縁日であったり

まつりごとの際綺麗におめかしをして

かんざしを挿すといった経験をされた方は

いらっしゃるとは思いますが、

やはり普段から使う方はいないでしょう

 

ところで話は変わりますが、

私のこの「かんざし」という名前には

別にかんざしのような装飾品を作る仕事をしていたり、

特別な縁があるわけではなく

単に自分の名前をもじったものなのですが、

これもまた何かの縁ではないかと思い

 

今回は

「オリジナルかんざしを作ろう」

ということなのです

 

かんざし作りに当たって使用したパーツは全て

「貴和製作所」さんで購入できるため

「このデザインいいな」と感じられたら

ぜひ作ってみてください

 

【貴和製作所HP】

www.kiwaseisakujo.jp

 

 

 

スポンサーリンク

 


 

 

 

購入したパーツはこちら

【唐草ビーズゴールドライン 翡翠 14mm】

www.kiwaseisakujo.jp

 2個入り227円

 

【京都オパール 丸玉 両穴 柚葉色クリスタルタイプ 8mm】

www.kiwaseisakujo.jp

 1個入り864円

 

【かんざしねじ式 金古美】

www.kiwaseisakujo.jp

1本入り702円

 

【アクリルかんざし 1穴 赤】

www.kiwaseisakujo.jp

1本入り259円

 

【タッセル 金具付き 黒】

www.kiwaseisakujo.jp

2個入り216円

 

【ウッドパーツラウンド ホワイト 6mm】

www.kiwaseisakujo.jp

15個入り270円

 

【丸ピン ゴールド】

www.kiwaseisakujo.jp

0.6×20mmで75本入り108円

今回使用するパーツだとこれくらいがちょうどいいかと思います

 

【丸カン ゴールド】

www.kiwaseisakujo.jp

140個入り108円

0.7×4mmがちょうどいいと思います

 

1つ目を作る

f:id:zash01105:20190611151620j:plain

 

使うパーツは以上になります

 

まずは1つ目なので

デイリーユースなものを目標に

 

f:id:zash01105:20190611151647j:plain

 

ワンポイントのシンプルな丸かんざしができました

色を3色に抑えているので洋服にも合わせやすいかと思います

貴和製作所のねじ式かんざしは20mmなら自由に組み合わせられるので

とってもおすすめです 

  

2つ目はもう少し鮮やかなものに

f:id:zash01105:20190611151706j:plain

 

使うパーツは以上となります

 

今回は少し華美に和服に合うようなものを目標に

 

f:id:zash01105:20190611151727j:plain

 

赤系と緑系は互いに補色の関係なので相性がいいです

タッセルに黒を使うことでグッと色味がよくなりました

 

アクリルのかんざしは柔らかく髪に優しい印象があるので

強くさしてもそこまで髪に癖が残りにくいですね

 

 

 


スポンサーリンク

 

 

って感じかな?

 

パーツが単体で売られていると

デザインしだいでお安く可愛いアクセサリが作れるので良いですね

 

 

今日はここまでです

 

それでは

 

 

【ファッション・音楽】芸術分野における文化・背景は重要視した方がいいのか?

f:id:zash01105:20190523201934j:image


 

 

やっほー

 


どうもこんにちは

かんざし(@sino_restplace)ですっ!

 


先日某動画サイトでネットサーフィンをしていると気になる内容の動画を見つけました。

 


その動画のリンクを貼るのはあれなので主題をいいますと、

 


「ファッションの中でカルチャー・背景は重要視されるか」

 


というもので、

 


ファッションを楽しむからには

そのアイテムが生まれた背景であったりカルチャーも着るべきだ、そうでない人はダサいといった意見に対する切り込みを行うといった内容でした。

 


この動画に非常に関心をもったため、

今回は個人的な意見を書こうと思います。

 

スポンサーリンク

 


 

 

結論から言うと


私は

「文化、背景は学んでおいても損はないよ派」

です。

 


強制はしません。

 


あくまで

「本人が学びたいなら学べばいいし、そこまで興味関心がないのならその必要はないよ。ただ学んでみても悪いことにはならないですよ」

と私自身は思っています。

 


では

そう思うわけ、そもそもどうしてこれらを重要視するのかについて話します。

 

 

どうしてカルチャーや背景を重要視するのか

 
これはファッションだけでなく、

音楽や絵画でも言われることなのですが、

総じて言えるのは全て芸術分野であるということです。

 


その時代の流行を反映するものばかりであるため、重要視するのは当然だという意見が多いのでしょう。

 


実際、時代背景とそのものを考慮して

そのものの歴史をみると新しい発見があったりと

よりファッションに興味がわくのも確かです。

 


ただ重要ではあるけれど

必要では無いと個人的には思いました。

 


カルチャー・背景は+αなものである

 
もちろん前述の通り、

よりその分野にのめり込むという点ではそのもののカルチャー・背景を学ぶのは非常に有意義なことだと思います。

 


ただ、全ての人がそうというわけではなく

もっと気軽に芸術を楽しみたいという人もいるわけです。

 


いわゆるライト層という人たちですね

 


ここからは完全な私の考えですが、

芸術における文化、背景は

アプリ内課金のようなものなんじゃ無いかなと思います。

 


もちろんそのままでも面白いですし、楽しいものです。

ただ、

「それだけでは何か物足りない…」

と感じる時が来るかもしれません。

 


その時に

それをもっと楽しく、より面白いものにするための1つの要素として学ぶものなのではないかと

感じました。

 


重要ではあるが必要では無いといったのは

こういった考えがあるからです。

 

 

あくまで買う人、みる人であって専門家ではない

 
それともう一つ、

 


こういった知識が必須ではないと思う理由として

我々が単に購入者であるから、

と言うものが挙げられます。

 


私たち、というかライト層にとって

そういったものを買ったりみる理由は

「良いと思ったから」

というのがほとんどです。

 


実際、デザインに一目惚れしたりと

背景を意識しないで購入したりする方も多いと思うので

 


もちろん専門的に扱っている人は

勉強としてそれらを捉えるべきだとは思いますけどね

 

 

 

実際カルチャー・背景を意識しない人はダサいのか?

 
私的にはそんなことは無いと思います。

 
再三言いますが、

私は文化や背景は知っておいても良い程度にしか捉えなくていいと思っています。

 
重要なのは、ただ自分が良いと思ったものを

楽しむことだと思うので、

そういった意見は参考程度に聞いておくくらいで良いと思います。

 
個人的には背景等を意識しすぎて

ライトな人に講釈を垂れる人の方が

正直かっこ悪いと感じます。

 


終わりに

 
これは私個人の意見なので

気休め程度に捉えといただいても構いません

 
前述でもした通り、

こういった芸術分野は個人の楽しんだもの勝ちなので自分が好きなようにして、

もしそれでもさらにのめり込んだら

そういったものを意識して見ても良いのではないかな?と思います。

 

 


スポンサーリンク

 


今日はここまでです

 


それでは

【平成最後の嘘のお祭り】2019年の様々な企業さんによるエイプリルフールの嘘をまとめてみたよっ

f:id:zash01105:20190331233415p:plain


 

 

 やっほー

 

かんざし(@sino_restplace)です

 

今年も年に一度の嘘をついても良い日が来ましたね

 

エイプリルフールの起源には諸説あり、

断定は未だできていいないらしいのですが

 

今回も今回でユニークでユーモアのある嘘が

様々な企業さんでみられたので

私が特にグッと感じたものをまとめてみました

 

【前回の企業さんのエイプリルフールの嘘も合わせてどうぞ】

www.zash01105.com


 

 

 

スポンサーリンク

 

 

星のカービィー

 

カービィーのあのまん丸で可愛らしい体系が四角に…

でも可愛い

四角だとキュービィーとかになるのかな…

 

劇団四季

 劇団四季さんからは新たな劇の情報が

実際にするとなると役者さんのオーディションが大変そう

劇場で取り組みを見るのは違和感があってとても新鮮そう…

 

あとあらすじが普通に面白そう

 

GSIクレオス

 

なんと世界初の完全に透明になる塗料らしいです

 

気のせいか奥の塗料が透けているような…

 

実際にあったらお洋服に塗って透明人間になって

ペットを驚かせてみたい…! 

 

 パイン株式会社(パインあめ)

 

前回に引き続きパイン株式会社さんでは新商品が…

 

金太郎飴スタイルのパイン飴

 

棒キャンディーみたいで美味しそうですね 〜

 

MKタクシー

 

 京都では有名なタクシー会社「MKタクシー」では

タクシーの行灯が可愛らしい猫仕様に

 

結構可愛らしいと思うんだけどな…

実際に走ってたらほっこりしそう笑

 

ケンタッキーフライドチキン

 

KFCさんでは骨なし…ではなく骨だけフライドチキンの販売です

 

少し前ケンタッキーのフライドチキンの骨からすごい出汁がでるって

話題になりましたよね

 

バーレル開けて骨が入ってると食べ終わりかと勘違いしてしまいそうです

 

 


スポンサーリンク

 

 

今年のエイプリルフールは新元号の発表と被っていたこともあるので

流石に世間の関心はそちらに向くかと思いましたが

例年と変わらないほど力を入れたものが多かったですね

 

冒頭でも言った通り、

エイプリルフールの起源は未だ断定されておらず

一説には「逆エイプリルフール」なる「嘘をついてはいけない日」も

あるようですがエイプリルフールの性質上

それは嘘なのか本当なのかわからないのが面白いですね

 

個人的にグッと来たものがあれば随時追加して行きますので

よければぜひ

 

今日はここまで

 

それではっ

 

自分の「嫌いな食べ物」をリストにしてみると衝撃的なほど多かった

f:id:zash01105:20181010140440p:plain


 

 

やっほー

 

かんざし(@sino_restplace)ですっ!

 

 このブログで「お酒が好き」とおんなじくらいの頻度で

発しているものとして

 

「好き嫌いが多い」

 

「偏食である」

 

と再三のように繰り返しています

 

本当に好き嫌いが多いんです

 

もちろん食べず嫌いなものもあるんですよ?

 

でもそれと比較にならないくらい

明確に嫌いな食べ物が多いんです

 

 

ところで

私自身普段から嫌いな食べ物が多いことは

自覚していたのですが、

そういえばどれほど嫌いな食べ物があるのだろうと

疑問に思ったのです

 

今後自分が

「嫌いな食べ物」を克服する、

という気になった時のための一つの指標として

記録してみました 

 

 皆さんも、

「あ、私もこれ苦手だな〜」

 

だとか

 

「私はこうすることで克服することができたよ〜」

 

など意見があれば書いていただけると嬉しいですっ

 

それではいってみましょーーっ!

 

 

 


 

 

 

私の嫌いな食べ物(ジャンル別)

 

海産物

  •  魚全般
  • 貝類全般
  • タコ
  • イカ
  • わかめ、昆布などの海草類
  • エビ

 

肉類

  •  内臓肉(レバー等)
  • 鹿肉
  • 馬肉
  • 鴨肉
  • イノシシ肉

 

野菜

  •  とうもろこし
  • サツマイモ
  • トマト
  • アボカド
  • きゅうり
  • カリフラワー
  • セロリ
  • パセリ
  • かぶ
  • 豆系(小豆、大豆、黒豆、さやえんどうなど)

 

果物

  • みかん
  • いちご
  • メロン
  • すいか
  • キウイ
  • パイナップル
  • ベリー系
  • 銀杏

 

加工食品・料理

  •  漬物(たくあん、らっきょう漬けなど)
  • お刺身
  • 酢飯
  • 甘いもの全般

 

飲み物

  •  甘すぎるジュース
  • 炭酸の強いもの
  • 豆乳

  

リストを見て感じたことやその理由

上から見ていきますね

 

まずは海産物から

とりあえず海産物は全滅していますね・・・

 

これは調理次第で変わってきてくるのですが

一部の魚を除くとそれ以外は食べることができません

 

理由は単純に味が好みではないというものです

 

次は肉類なのですが

内臓肉はいくつになっても苦手ですね

ホルモンなども食感が苦手です

 

鹿肉やイノシシ肉などは単純に

癖があって苦手ですね 

 

次はお野菜です

これらは食べられるのですが特別好きではない

というのが正直な感想ですね

 

昔は里芋、じゃがいもなども苦手だったのですが

これらは年齢とともに食べられるようになりました

 

豆類は不思議で納豆や豆腐は食べられるんですよね

 

果物なのですが割と全滅ですね

 

果物で唯一常備しているのはバナナなんですが

それ以外のものは甘みや生の果物感が強くて苦手です

 

加工すると食べられるんですけどね・・・

 

料理としてのジャンルだと

酢飯、生魚が苦手なので必然的に

国民的ジャパニーズフードの「寿司」は苦手です

 

もともと酸っぱいものが苦手で

お酢の味がダイレクトにくるお寿司は個人的に

最悪な食べ物です

 

あとこれは昔話したかもですが

甘いものがとにかく苦手なんですよね

 

あんこを使用したものやクリームを使用したものは特に苦手です

 

飲み物なのですが

これはどちらかというと普段から飲まないという意味合いが強いですね

 

炭酸はあまりに強いとむせちゃうので苦手、

甘すぎるものは上記の理由できついです

 


 

 

って感じかなーっ?

 

理由としては単純なものが多いですね

 

 不思議な時に

家族に聞くと昔は食べることができたものもあるみたいなんです

 

得にお寿司は大好きだったそうなのですが

どうして嫌いになったんでしょう?

 

成長に連れて

味覚も変わるのでしょうか・・・

 

いつか好きになる日はくるのかな〜・・・

 

 

今日はここまで

 

それではっ

 

お家にある余った小銭をお札に換金!「Coinstar(コインスター)」ってなに?どんなものかまとめてみましたっ

f:id:zash01105:20181006125839p:plain


 

 

やっほー

 

かんざし(@sino_restplace)ですっ!

 

小銭でぴったり払うのがめんどくさくて

ついついお家に小銭がいっぱい。。。

 

なんてことってありませんか?

 

こういった小銭は

ある程度の量があっても銀行に持っていけば

両替ができるのですが

 

やっぱりあまりに多い場合は少し

恥ずかしいじゃないですか

 

そんな人を助ける

すごいサービスがアメリカにあるみたいなのですっ

 

それが「コインスター」というものなのですが

 

今回は

このサービスがどのようなものなのか

日本でも利用できるのかについて

簡単にまとめてみましたっ

 

 

それではいってみましょーーっ!

 

 


 

 

コインスターって?

 

コインスターは

アメリカで作られた

「硬貨を紙幣へと両替する」サービスです

 

紙幣を硬貨に両替〜は

度々みられますが

その逆のものは確かにあまりみませんよね

 

このサービスは日本以外だと

北米や欧州の方で

計2万台を設置されているらしく、

 

その利用両替額は年間で3450億円にものぼるそう 

 

また、設置費用、運搬費用がかからないらしく

どのスーパーにも手軽に設置できるのだとか

 

そのかわり換金の手数料として

9.9%もらうよーっていうことらしいです

 

 

どうやって利用するの?

 

使い方としましては、

 

「コインスター」の設置されたスーパーに小銭を持って行き、

投入口にドバドバと小銭を入れます

 

1枚ずつ入れなくていいのはすごく便利ですね

 

すると

小銭の判別と計算が開始され

合計金額が出るまでしばし待ちましょう

 

小銭は1分間に600枚の速さで数えられるので

どんなにあってもそこまで待つ必要はなさそうですね

 

計算が終わると合計金額が表示され、

レシートのようなお金の引換券が発行されるので

スーパー内の窓口に持っていくことで換金されると行った仕組みのようです

 

還元先も現金だけではなく

電子マネーであったり、

アマゾンギフトコード、iTunesカードと

様々なものに換金することができます!

 

日本でこのサービスを利用できる場所は? 

 

www.coinstar.jp

このサービスは日本にも浸透してきているみたいで

 

現在コインスターの設置場所としては、

神奈川県の

アピタ戸塚店」、「アピタ長津田店」、「アピタ横浜綱島店

に設置されているみたいです

 

どちらも横浜市なのですが

設置場所として選んだ理由として

スーパーを利用する母数が単純に一番多かった地区だから

らしいですね

 

今後の展開を予想

日本は小銭をまだ使う文化でかつ、

スーパーを使う母数の多い地域として

今回は神奈川県の横浜市に設置されましたが

 

おそらくこれから

東京、愛知、大阪などの

主要都市にも設置されるのではないでしょうか?

 

また京都に住んでいる身としては

海外からの観光の方が

カードでなく日本のお金を使ってお買い物をされている場面をよく見るので、

 

こう行った自動外貨両替機とともに設置すると

便利なのではないかなー?と思いますっ

 

www.gaia-ex.com

 

場所をとっちゃうかな?笑

 

 


 

 

 って感じかなーっ?

 

 

 

意外となかったサービスですよね

 

スーパーに行った片手間で

小銭を逆両替できるのは

すごく手軽で良いと思います

 

これからどんどん設置場所は増えてくると思うので

 今後どう行った広がりを見せるのか気になりますっ

 

今日はここまで

 

それではっ

 

【消えるもの、消えないもの】ヘナタトゥー、ジャグアタトゥーの違いって?実際のタトゥーからどうして消えるのかまとめてみましたっ

f:id:zash01105:20181003003142p:plain


 

 

やっほー

 

かんざし(@sino_restplace)ですっ!

 

巷では

消えるタトゥーとして話題になっている

「ヘナタトゥー」、「ジャグアタトゥー」

ですが、

 

実際のところ

どうしてこれらのタトゥーは消えるのか

知らない人って結構多いんじゃないでしょうか?

 

というわけで

今回はこれらのタトゥーが消える仕組みを

一般的なタトゥーの仕組みと見比べるとともに、

考えていこうと思いますっ

 

それでいってみましょーーっ!!

 

 

スポンサーリンク

 


 

 

タトゥーはそもそもどうして消えない?

 

そもそもタトゥーはどうして消えないのでしょう

 

少し前までは

真皮と呼ばれる新陳代謝で入れ替わらない部分に

インクを入れるためずっと残り続ける

ということらしいです

 

細胞内では

マクロファージと呼ばれるいわゆる体内の清掃屋が、

このインクを「傷」として認識し、色素を補修の段階で吸収して

記憶することで永久的に残り続けるんだって

 

これはマクロファージが更新される段階で

次のマクロファージへと引き継がれるため

本当に死ぬまで消えないみたい

 

消えるタトゥーの種類

タトゥーシールといった

ジョーク的な意味合いの強いものを除くと、

現在「消えるタトゥー」には2種類のものが存在します

 

それが文頭で述べたとおり

「ヘナタトゥー」、「ジャグアタトゥー」

というものですね

 

それぞれは何が違うのでしょうか?

 

ヘナタトゥー

ヘナタトゥーで使われているインクは

インド、パキスタンで栽培されている

「ヘナ」と呼ばれる植物の葉っぱから作られています

 

植物由来なんですね

人工的なものではないんですね〜

 

これが消える由来何でしょうか?

 

また、

またタトゥーをしたのちの発色として

最終的に茶色に落ち着くと言われています

 

ジャグアタトゥー

ジャグアタトゥーで使われているインクは

主に熱帯雨林の地域で植生される

「ゲニパアメリカーナ」と呼ばれる果実のエキスを抽出することにより

作られるようです

 

こちらも植物由来なんですね〜

 

また仕上がりの発色としては

黒よりの紺に近い色となり

より本来のタトゥーに近い色に落ち着くようですね

 

こう聞くとより本物に近い「ジャグアタトゥー」の方が

良いと感じますが、

インクの都合上こちらのタトゥーの方が

アレルギー反応が出やすいのだとか

 

特に

「いちご」、「ピーナッツ」、「アルコール」

に関してアレルギーをお持ちの方は使用をおすすめできないようです

 

 

どうして消えるのか

 

ではどうして消えるのか?

 

先述の通り、

植物由来であるからだと思ったのですが 

違うみたい

(それも要因の1つではあるみたい)

 

重要なのは

インクを入れる場所なのだそう

 

従来のタトゥーが

真皮と呼ばれる新陳代謝で細胞が入れ替わらない部分に

インクをさすことに対し、

 

これらの消えるタトゥーは

いわゆる表皮の部分にインクをさすため、

時がたつに連れ新陳代謝により細胞が更新され、

消えるということらしい

 

そのため基本的には

2週間から3週間程度でタトゥーは消えて無くなるみたいですね〜

(個人差あり)

 

どういった人たちに人気なの?

「消える」ということを利用して

学生が夏休みなどの長期休暇を利用して入れたり、

また海外では結構有名らしく

観光客が観光の勢いで入れたりだとかすることが

多いみたいですね〜

 

でもでも

時期を間違えて後悔!なんてことも多いみたいです笑 

 

個人的に知らなかった(タトゥーと刺青の違い)

 

そういえば

タトゥーと聞いて1つ思い浮かべるものは

「刺青」ですよね

 

これらは同じものなのでしょうか?

 

調べてみると

厳密には異なるようです

 

タトゥーが

浅く針を入れるのに対し、

刺青は

深くまで針を入れるようです

 

そのため見た目にも結構違いが出て

刺青の方は少し皮膚が盛り上がったような仕上がりに

なるのだとか

 

タトゥーは浅いため、ペイントと違いがわからない場合も

あるようです

 

また入れる「もの」にも違いがあり、

タトゥーはインクを、刺青はその名の通り墨を入れるのだそうです

 

 

とは言っても

現在ではそこまで明確な違いがあるわけではなく

タトゥー=刺青の英語

 

と言った使い方が多いようです

 

 


スポンサーリンク

 

 

 

って感じかなーっ?

 

 

ずっと消えるタトゥーは

ボディーペイントのようなものだと思っていたので

実際にインクを入れていることには変わらないと知った時は

すごく驚きました

 

 

皆さんも興味があれば是非

 

あ、でも

ちゃんと時期を考えて入れましょうねっ!

 

 

今日はここまで

 

それではっ

 

【旅行やちょっとした外出におすすめ】無印良品のトラベルウォレットが可愛らしくて使いやすいのです

f:id:zash01105:20180929171214p:plain


 

 

やっほー

 

かんざし(@sino_restplace)ですっ!

 

このブログで再三言っていることなのですが

散歩が好きなんですよね

 

趣味というより最近は

ルーティンになってると言っても過言ではないのですが

 

散歩と言っても何かしらの物を持って

出かけるじゃないですか

 

スマホであったりメモ帳あったり

 

中でも財布は絶対に持って行くのですが

最近思ったのです

 

「散歩をするには普段の財布はちょっと重い」

 

 

 

日常で使用するのは気にならないんですが

「歩く」ことがメインの散歩では

少し重く感じるんですよね

 

だから

「何か散歩用のいい財布ないかな〜」

と思っていたところこんなものを見つけたのです

 

www.muji.net

 

なので

今回はこちらの「無印良品 トラベルウォレット」

のレビューをしていこうと思いますっ

 

それでいってみましょーーっ!

 

 

 


 

商品の詳細はこんな感じです

 

カラー W H 重量 価格
ブラック
ライトグレー
ブルー
マスタード
約11cm 約9cm 約40g ¥990

 

ポリエステル素材の2つ折り財布ですね〜

 

また、

閉じる部分がマジックテープではなくスナップなので

特有の毛の絡まりもなく、安っぽさもそれほど

感じられなくて良いですね 

 

洗濯、漂白剤の使用はあまりよくないみたいです

  

マスタードカラーを買いました

f:id:zash01105:20180929165752j:image

 

今回はマスタードカラーを購入させていただきました

 

f:id:zash01105:20180929165809j:image

 

2つ折りなのでコンパクトです

 

f:id:zash01105:20180929165826j:image

 

カードポケット3つ、小銭入れ1つ、お札ポケットは1つ

 

ちょっとした買い物で使うにはちょうどいいですね〜

 

 

こういう時にもおすすめです

 

私はお散歩する時や軽いお出かけをするよきの

軽装用で購入しましたが、

 

旅行先でのセカンドウォレットとして

家財布としてもおすすめできますっ 

 

 


 

 

 って感じかなーっ?

 

 

価格も安く可愛らしくて使いやすいので

セカンドウォレットとして普段使いもできそうですね〜

 

おすすめです

 

今日はここまで

 

それではっ

 

【自転車レンタルシェアサービス】「pippa」って何?利用料金やどこで利用できるのかまとめてみましたっ

f:id:zash01105:20180922171748p:plain


 
 

 やっほー

 

かんざし(@sino_restplace)ですっ!

 

つい先日の話なのですが、

お仕事終わりの帰宅途中、

最寄駅の整備された専用駐輪場に

赤と白で統一された自転車が数台止められていたのです

 

「はて?これはなんだろう?」

 

と思い自転車をよくよく見ると

タグに「pippa」と書かれていたのです

 

調べて見るとどうやら

「シェアサイクルサービス」というものらしく、

それもなかなか便利そうなものなのです

 

【公式サイト】

pippa.co.jp

 

ですので

今回はこの「pippa」というサービスがどのようなのものか、

どこでどのように利用することができるのかについて

まとめてみましたっ

 

 

それではいってみましょーーっ!

 

 

スポンサーリンク

 


 

 

 

pippaとは?

 

pippaは

「スマホを利用した自転車のシェアサイクルサービス」

です

 

公式サイトによると、

今まで自転車を購入するのではなくレンタルすることを

目的としたサービスのようです

 

またそのレンタルに関しても

レンタル会社にわざわざ出向かなくても

スマホ1つでいつでもどこでも好きな時に利用することが

できるみたいですね〜

 

公式さんが

「pippa」についてわかりやすい動画を出されていますので

こちらもご覧くださいっ

 


【公式】PiPPA(ピッパ)シェアサイクルサービス紹介

 

どうやって利用するの?

 

「pippa」の利用はとても簡単そうでした

 

初回の準備

スマホにアプリをダウンロードする

アプリストアにて公式アプリをダウンロードしましょうっ

 

PiPPA ピッパ - シェアサイクルサービス
PiPPA ピッパ - シェアサイクルサービス
開発元:Ocean Blue Smart
無料
posted withアプリーチ
会員登録・お支払い情報登録を行う

アプリを起動し、会員情報を入力しましょう

 

基本情報を入力すると登録した携帯番号へ認証キーがすぐに届くので

それを入力し次へ進みましょう

 

次にするのはお支払い情報の登録です

 

料金利用は基本的に引き落としで

pippaコインというものへ還元して使います

 

  • クレジットカード・デビットカード
  • docomo・Softbank・ワイモバイル支払い
  •  LINEPay・ApplePay・Suica

 

など豊富に取り扱っているので安心ですね

 

利用するとき

近くのpippa自転車のQRコードを読み取るだけ!

お近くのpippa専用駐輪場へと行き、自転車に記載されているQRコードを

読み取りましょう

 

それだけで解錠されすぐにしようすることができますっ!

 

またpippaの自転車には「一時駐輪機能」が搭載されているため

公共の場所に一時的に駐めて買い物をしたりすることもできるので

観光にもってこいですね〜

 

返却するとき

近くのpippa専用駐輪場に駐めて施錠する

 利用を終了したくなったら

お近くのpippa専用駐輪場にいき、

駐めて、手動で施錠をしましょうっ!

 

ここで施錠を忘れると自転車を返しても

料金が発生し続けてしまうので気をつけてくださいね

 

利用料金はいくらくらいなの?

 

では、どれくらいの料金で利用することができるのでしょう?

 

調べたところ、

基本料金として30分100円 で利用することができるようです

 

またプレミアム会員へ登録していただけると

30分以内の利用は無料、30超過の場合はそれ毎に100円ずつ増加で

利用することができます

 

毎日行う通勤や通学の場合はこちらに入会する方が

便利そうですね

 

また、

保険料等を含んだ年会費として1000円必要なのですが

今だけ登録日から1年間は無料となってるみたいですよ〜

 

「長期には使う気はまだないけど少しだけお試しで使って見たい。。。。」

という方には今が試しどきですね! 

 

現在サービスが利用できる地域はこちらですっ

 

現在pippaのサービスが利用できるのは以下の地域となります

 

  • 東京都15区(板橋区・北区・練馬区・豊島区・新宿区・中野区・杉並区・渋谷区・世田谷区・葛飾区・足立区・文京区・武蔵野区・西東京区・中央区)
  • 神奈川県(大和市)
  • 京都府(京都市)
  • 宮崎県(宮崎市)

 

pippa専用駐輪場所の詳しい場所に関しては公式さんの方でご確認くださいっ

pippa.co.jp


 

 


スポンサーリンク

 

 

 

 って感じかなーっ?

 

 

旅行のちょっとした移動に便利そうですね〜

 

現在は上記の場所のみでの利用ですが

これから様々な観光地で利用することができるかも

しれませんね!

 

 

今日はここまで

 

それではっ

 

【9月9日】ケンタッキーフライドチキンさんではカーネルズデーなんてものがあるらしいのです。

f:id:zash01105:20181007205846p:plain


 

 

やっほー

 

かんざしですっ

 

9月初めの1週間ももう終わろうとしてますね

 

まあ特に8月と変わらず、

日常を過ごしている私なんですが

 

世の中には

「カーネルズデー」なるものが

あるらしいのです

 

なので

今回はその「カーネルズデー」とは

なんなのか、どういったことが行われるのかについて調べてみました

 

 


 

カーネルズデーって?

 

ケンタッキーフライドチキン(以下KFC)の創業者である、

カーネルサンダースさんの誕生日を

KFCさんの方では「カーネルズデー」と称して

記念日としているそうです

 

KFCさんの方では

この日を

食へのこだわりやお客様にご満足していただくことの喜びを改めて思い返す日として、ご家庭で日頃料理をする方にとっては、外食の魅力を享受していただく日

として考えられているそうです

 

 

どういったことを行うの?

 

KFCさんでは、その「カーネルズデー」に合わせた形で

様々なキャンペーンを行なっています

 

30%OFF バーレルの販売

 

9月6日〜9月26日にかけまして、

オリジナルチキンや人気のサイドメニューを詰めた

ケンタッキーバーレルが通常販売の30%OFFとなる

「30%OFFバーレル」を販売されるようです

 

【30%OFFバーレルA(¥1250)】

www.kfc.co.jp

 

【30%OFFバーレルB(¥1590)】

www.kfc.co.jp

 

この機会に是非!

 

3日間限定オリジナルチキン1ピースお試し券の配布

 

また、

9月7日〜9月9日までの3日間限定で使える

「オリジナルチキン1ピースお試し券」が

7日から配布されるようです

 

カーネルサンダースさんが

「オリジナルチキン」による外食チェーンの

フランチャイズの基礎を作られたことを記念したもののようです

 

このクーポンは数量限定なので

忘れずにゲットしましょうっ!

 

配布場所、媒体は

  • KFCのチラシ
  • KFC公式アプリ

 

にて配布される予定なので

是非チェックして観てくださいね

 

 


 

って感じかなーっ?

 

企業さんのオリジナル記念日って

お得なことがとりおこなわれることが

多いので皆さん忘れずにチェックしてくださいねっ

 

今日はここまで

 

それではっ

 

【京の夏の風物詩】五山送り火を簡潔に紹介してみるっ

f:id:zash01105:20180821175648p:plain


 

 

やっほー

 

 

かんざし(@sino_restplace)です!

 

 

今年もやってきましたね

 

最近では

忙しさからかあまり昔のように

見る機会は減ってしまっていますが

 

今でも見るたびに

学生時代友人と眺めたことや、

子供の頃両親と話したことなどを

鮮明に思い出します。。。

 

 

でもでも

正直なところ

「五山の送り火」という言葉自体は

聞いたことがあっても

 

「何が五山なの?」

 

「何をするイベントなの?」

 

て疑問に思う人も多いと思うんですよっ

 

なので

今回は簡単にどういうものなのか、

どういった山でどのようなものが行われているのか紹介していこうと思います!

 

それでは

いってみましょーっ!

 

 

 

 

スポンサーリンク

 


 

送り火は何をする行事なの?

 

祇園祭や、葵祭などと同じくらい

代表的な京都の伝統行事です

 

どうしてこの行事が行われることになったかには諸説あるのですが、

(不明な部分が多いため)

 

お盆の時期ということで

先祖や亡くなられた方をお送りするという

意味合いであったり、精霊術といった宗教や信仰的なものも強いんじゃないかと

個人的には思います

 

また京の山が森林が少ない

いわゆるはげ山が多いという理由から

こういった文化ができたという

説もあるみたいです笑

 

 

それぞれの山で点火されているもの

 

それでは

現在点火されている山をそれぞれ

紹介していこうと思いますっ

 

大文字(如意ヶ岳)

 

送り火といえば

こちらを想像する方が多いんじゃないでしょうか?

 

夜空に輝く迫力のある「大」の文字には

圧巻されるものがありますね

 

妙法

 

2つ並んだ「妙」、「法」の文字

 

それぞれ「妙山」、「法山」と呼んだり

合わせて「妙法山」と呼ぶことが多いです

 

個人的にすごく思い入れがあるので

一番好きですね〜っ

 

舟形万灯籠

 

通称「舟山」

 

子供の頃なんの文字なのかわからなかった

印象があります

 

 

左大文字

 

区別のために左とついていますが

そんなの気にならないくらい大迫力ですっ

 

意外と点火の方法もそれぞれ異なるのですよね

 

 

鳥居形松明

 

こちらあまり知らないという人いるんじゃないでしょうか?

 

他の送り火山とすこし異なり

地面に貝のようなものがあり

そこに松明を刺して行うようですね

 

 


スポンサーリンク

 

 

 

 

って感じかなーっ?

 

妙法山が馴染み深いと言ったですが

実家がその辺りにあったんですよね

 

その辺りの小学生って

今はどうかわかりませんが

その土地の歴史を学ぶという名目で

妙山、法山にのぼり

どのように火を点火するのか、

どのような歴史があるのかを

教えていただくんですよ

 

なのですごく

思い入れがあるんですよね〜

 

あ、火をつける場所は基本固定されているのですがキャンプファイヤーのような格子状に木々を積んでいくんですよ

 

知ってましたか??

 

皆さんも

気になったら

是非このシーズンに京都に観光に

いらしてくださいね

 

 

今日はここまで

 

 

それではっ

 

 


スポンサーリンク