研究テーマ

研究したいってことが思い浮かばない。勉強してみたいものはあるけど...

 

それを勉強してどういった新しいことが得られるか、なんて言われてもなぁ...

過去に岡潔の春宵十話を読んで、数学者は百姓に近いみたいなことが書いてあった気がするけど、自分の性格は百姓なのかもしれない...
本音は、結果を余りに焦って求めるせいで、ギスギスした雰囲気になるのが、大嫌いなだけなんだよな...
結果はポロっと生まれたらで良いじゃんって、悠長に構えてた方が精神的に良いし、結果的に結果も出やすくなると思うんだが...

成績不良、精神的に難ありの俺が言っても、通じない。

浪人の反省1

今回の話は愚痴愚痴してる。理系の浪人で苦しんでる人の精神安定剤になれば、と思って書く。






得意教科がない。どうしよう。でも、全部の教科をバランス良くやらなきゃ...と、思ってる人が過去にいた。(自分のことだが...)
健闘はしたが、どれも良くはならなかった。(言い訳だ。という批判は受け付けない。批判する人が僕ではないように、僕は批判する人自身にはなれない。事実、言い訳かもしれない。そこの真偽は定まらない。)

特定の教科に秀でた方が精神的に楽だったと思う。それらの教科を軸に戦略を立てられるし。
浪人の時の僕の精神状態は悲惨だった。
死ぬに死ねない。という、状況に追い込まれていた。(あれは思い出したくない。)
今、死ぬに死ねないと思ってる人は、明るい面を見よう。
見ようといって見れるものがない精神状態の人は、好きなことをして、心を落ち着かせよう。
世間と切り離されたことをして。自分の世界に閉じこもって。心を落ち着かせよう。

音楽を聴いてもいい。アニメを見ても良い。ライブに行ってもいい。運動しても良い。両親と話すでも良い。
心を落ち着かせよう。

で、ようやくお勉強の話なんだが、好きな科目を伸ばした方がよかったなぁと思ってる。
なぜ、そう思うのか。自分が出来なかったことだから。やれなかったことに希望を抱くのが人間というものだと思う。
大学に入ってから読んだ本で、納得した言葉があるのだけれども、

マーカス・デュ・ソートイの「シンメトリーの地図帳」という本の中に暗記に関することが出てくる。

今、手元に本がないので、引用はできないが、コンウェイという数学者が円周率(円周率は規則的な数字の並びではない)をたくさん暗記してることに関して、ソートイは
「(コンウェイは)見えない構造を見抜くのが、非常に上手でした。円周率というランダムな数字の並びに対しても、(彼なりに)論理的な構造を見抜き、暗記していたのです。」
といったような趣旨の文が出てきたように思える。(解釈が間違っていたら、すまない。実際に読むことを勧める。分からないところは飛ばしてよいから。自分もあの本の内容を100%は理解できていない。)

暗記をするのが得意っていう人は、無意識的にでも、意識的にでも、自分の知っている知識と新しく入ってきた知識(この場合暗記すること)を論理的につなげるのが上手いっていう人なんだと思う。

僕は暗記が嫌いだった。なんの確証もないことをテキトーにつなげていくことが嫌いだった。(少し、言葉が荒いな。暗記が出来る人は素直に尊敬する。心の広さとかを反映してるんだと思う。)
その所為か、数学とかは、割と好きだった。なんで、そうなるかが物凄くはっきりしてるから。
ひたすら数学と物理だけやってれば良かったのに。と強く思う。大学に行ってから必要になるのは主にその2教科だったから。(これからは英語も必要だが...)
物理は教科書をやるのも良いけど、新・物理入門が一番納得できた。(浪人中は力学までしか、出来なかったけど。)
分からなくても、諦めずに喰らい付き続けるのが良い。自分は物理で数学が分かった。(分かった!という実感が湧いた。)

最低限、数2B(旧課程)くらいの微積分の知識がないと読むのは厳しいように思う。
微分は瞬間変化率、積分は面積程度の知識は...
(高校の時は、微分は「なぜだかよくわからないけど、次数が下がる計算」。積分は「なぜだかよくわからないけど、次数が上がる計算」くらいの認識しかなかった。それでも、ものすごく時間をかければ読めた。1日3ページとか、ザラだった...(苦笑))
区分求積法なんかは、自分の場合、新・物理入門で初めて理解できた。

なので、理系の浪人生は、数学・物理に磨きをかけて、天高く飛翔してください。
僕の屍を越えて行ってください。お願いします。

自分の存在について

自分の存在については、あまり深く考えないほうがいい。世の中、結果が先のことのほうが多いんだから。いちいち理由を考えてたら、頭おかしくなっちゃうよ。

と、過去の自分にアドバイスしたい。
過去を悔いても仕方がないことはわかるけど、これだけは過去の自分に伝えたい。
存在の理由は自分で見つけるもので、人から与えられるものじゃないんだよ。なかなか見つからないかもしれないけど、頑張って探し続けていくんだよ。って。

いつかは、見つかる日が来ると信じて。

すごく、論理的な頭の持ち主で、それを考えられるのはすごいけど、見つかるまでにものすごーく時間がかかることなんだよ。

だから、それを見つけていく道中で、ほかのもう少し簡単なことを見つけながら、人生過ごすと楽しくなるよ、きっと。

と自分に言いたい。

反省1

自分がどういう人間か。冷静にかつ、客観的に考えてみる。
生まれてから、どんな道を辿ってきたかを見つめ直してみる。
日本で生まれ、幼稚園の間を親の仕事の都合で、マレーシアで過ごし、その間、腕の骨を折り、小学校に入学するころには、都会に移り、4年になる頃まではのほほんと過ごした。ここまで、学力は平均以下だった。
中高一貫の文化祭に行き、中学受験を決意し、小学校4, 5, 6年の3年間を勉強に費やし、辛くも第一志望に合格した。が、それに慢心し、ロクに勉強せずに中高6年間を良い意味でも悪い意味でも時間を浪費した。浪費したおかげで、かけがえのない友人を得たが、脳味噌は良くならなかった(笑)
成績は下の上といったところをギリギリ保つくらい。緊迫感を持たずに惰性で生活していた。今もそれは変わっていないが。
大学受験の時期になり、相も変わらず惰性で勉強し続け、やる気はないが周囲の雰囲気に圧倒されて、少しは勉強するようになった。この頃に数学の証明の楽しさを知った。(それまでは、ただひたすら、問題集を解くだけの機械と化していた。)
例えば、自然対数の微分
 \Large\frac{1}{x}
で表されることを自分の頭だけで証明したり。
幾何の問題が苦手過ぎて、勉強をし直そうと思って、1次元から2次元へ、直線から三角形、四角形、…、多角形、円へと展開できるように定理を復習したりしようとした。(これは、途中で挫折したけど...)
だが、そんな勉強の仕方で合格するほど現実は甘くなく、浪人をする羽目になった。

そういえば、高3の段階で何故か、無気力に襲われた。(多分、成績が上がらないことへの無力感)

浪人する際には様々なデマが飛び交っていて、迂闊にもそれを信じた自分がいた。浪人中は孤独を極め、無気力も併発して、性格が荒れた。家族には罵詈雑言を浴びせ、浪人しているにも関わらず、勉強は出来ない阿呆になってしまった。それでも、何とか地方国立に受かり、そこに通うことにして現在に至るというところなのだが。

自分の欠点は、こうしてみると、人に流されやすいところにあるようだ。
後、傷つきやすい。もう少し、自分を強く持つべきだ。
メリハリをつけて。根拠のない自信を片手に懸命に生きるしかない。

自分には何もないという心の声が聞こえるが、ないなら、ないで、作るしかない。今も大事だが、未来も大事だ。前を向くべきだ。足下ばかり見てると、迷うぞ。

静電ポテンシャルのグラフを計算機で書いてみたい。[訂正]

2日前の話の間違いに気づいた。
k=\Large \frac{1}{4 \pi \epsilon_0}
にしなきゃならないところを、
k=4 \pi \epsilon_0
にしてた。
以下、修正コード

#include <stdio.h>
#include <math.h>
#define e 1.602*pow(10,-19)	//素電荷
#define ep 8.854*pow(10,-12)	//真空の誘電率
#define k 1/4.*M_PI*ep

float esp(double r);	//静電ポテンシャル,Electro Static Potential

int main(void){
	int i;
	double Us,Ua,Ub,r;
	for(i=-33;i<34;i++){
		r=i*pow(10,-12);
		Ua=esp(r-0.34*pow(10,-10));
		Ub=esp(r+0.34*pow(10,-10));
		Us=Ua+Ub;
		printf("%e %e %e %e\n",r,Ua,Ub,Us);
	}
	return 0;
}
float esp(double r){
	double U;
	U=-k*pow(e,2)/pow(r,2);
	return U;
}

結果
f:id:zf0rest:20171007194815p:plain
前回のと比較してみよう…

f:id:zf0rest:20171007194815p:plainf:id:zf0rest:20171005190353p:plain
左今回 右前回
オーダーが\Large \frac{1}{10}小さくなったね!ヤッタネ!
相変わらずこう
f:id:zf0rest:20171005185338j:plain
はならなかったけど…
うし、以上。

参考にしたサイト
tex記法での添え字の表示の仕方。
LaTeXコマンド集 - 上付き文字・下付き文字
ギリシャ文字
LaTeXコマンド集 - ギリシャ文字
分数。
LaTeXコマンド集 - 分数 (frac,cfrac)
分母の文字サイズ調整。
LaTeXコマンド集 - 文字サイズ

静電ポテンシャルのグラフを計算機で書いてみたい。

勉強してて、
f:id:zf0rest:20171005185338j:plain
こんな綺麗なグラフ作ってみたいなぁと思い、やっぱり計算機でやってみた。

#include <stdio.h>
#include <math.h>
#define e 1.602*pow(10,-19)	//素電荷
#define ep 8.854*pow(10,-12)	//真空の誘電率
#define k 4.*M_PI*ep

float esp(double r);	//静電ポテンシャル,Electro Static Potential

int main(void){
	int i;
	double Us,Ua,Ub,r;
	for(i=-33;i<34;i++){
		r=i*pow(10,-12);
		Ua=esp(r-0.34*pow(10,-10));
		Ub=esp(r+0.34*pow(10,-10));
		Us=Ua+Ub;
		printf("%e %e %e %e\n",r,Ua,Ub,Us);
	}
	return 0;
}
float esp(double r){
	double U;
	U=-k*pow(e,2)/pow(r,2);
	return U;
}

f:id:zf0rest:20171005190353p:plain
あれ、なんか思ってたのと違う。
これで合ってんのかも、怪しい…

まぁいいや。思い付きだし。

(3-x)*exp(x)=3の数値解

はてなブログへのコードの載せ方は
www.tsubasa-note.blog
を参照した
 
今、読んでる本に
(3-x)e^x=3の数値解は...
が出てきたから、(この数値、自分で出したい!)と思って、計算機に計算させた。ニュートン法とかでビシッ!と値の近い解を出せたら格好良いだろうなぁと思いつつ...
結局、ニュートン法使わなかったけど...
C言語で計算結果をバーッと出力させた。

//reyleigh_jeans1.c
#include <stdio.h>
#include <math.h>

float f(float x);	//プロトタイプ宣言

int main(void){
	int i;
	float x=0.,y;
	for(i=0;i<500;i++){
		x=i*0.01;
		y=f(x);	//関数呼び出し
		printf("%f %f\n",x,y);
	}
	return 0;
}
float f(float x){	//関数の定義
	float y;
	y=(3-x)*exp(x)-3;
	return y;
}

Cygwinコンパイル。math.hというヘッダファイルを含んでるので、gccコマンドにオプション-lmをつけなきゃいけない。

$ gcc reyleigh_jeans1.c -lm

Cygwinで実行。

$ ./a

数字の羅列が出た。
2.82~2.83にかけて正から負に値が変化してる。
gnuplotでグラフ化したいから、Cygwin

$ ./a>"jeans.dat"

を実行。
gnuplot開いて、

gnuplot> set xrange[0:2.9] 

この後、

gnuplot> plot "jeans.dat" 

こんなグラフが出た。
f:id:zf0rest:20170930164442p:plain
マウスのポインタを合わせれば大体、2.82付近が0になるってわかるけど、もっと正確に知りたいのと、0になる点だけを表示したいなぁ...

#include <stdio.h>
#include <math.h>

float f(float x);

int main(void){
	int i;
	float x=0.,y;
	for(i=27000;i<30000;i++){	//繰り返しの開始を27000に。
		x=i*0.0001;	//0.0001ずつ増やしてく
		y=f(x);
		if(y<0.001){
			break;
		}
	}
	printf("%f %f\n",x,y);
	return 0;
}
float f(float x){
	float y;
	y=(3-x)*exp(x)-3;
	return y;
}

繰り返しを開始するところとか、増加パターンとか、脱出するタイミングとかをいろいろ試行錯誤で決めて、コンパイル、実行。

$ gcc reyleigh_jeans2.c -lm
$ ./a
2.821400 0.000544

やったー、こぎ着けた。おしまい!
ソースコードをブログ中でスクロールできるようにしたいけど、
chorusde.hatenablog.jp
これを見る限り、CSSの知識がないと無理っぽいからお手上げ。