2016年のGWは10連休

8泊9日でした。

概要

  1. 昼頃出発。日立南太田からR6帰宅困難区間を通り宮城入り。ホッキ丼。三陸道矢本PA泊。
  2. R45をひたすら北上。気仙沼で昼食。宮古で回転寿司。道の駅くじ泊。
  3. まだまだ北上。道の駅十和田で長芋雑炊。八甲田山脇を通って弘前入り。出店で晩飯。道の駅いなかだて泊。
  4. 弘前散策。弘前でけの汁。黒石やきそば。道の駅ひろさき泊。
  5. 岩木山神社、桜並木、八甲田山あたりを散策。道の駅の出店でお昼。下北半島先まで行ったものの本当に何もなくて五所川原まで戻ってラーメン。道の駅つるた泊。
  6. もう一度竜飛崎まで。竜飛崎でマグロ竜田揚げ定食。もう一度弘前に戻って貝焼き味噌など定食。もう一度道の駅つるた泊。
  7. 十二湖散策。寒風山で景色を見る。しょっつる鍋。道の駅てんのう泊。
  8. R46で盛岡経由花巻へ。マルカンデパート。以下R4を南下。古川で盛岡冷麺東北道PA泊。
  9. R4を南下。郡山散策。五霞ICから圏央道東北道。帰宅。

冬の宮古島と下地島

DSCF2412
1月23日から27日にかけて、冬の宮古島下地島に行ってきました。
主な目的は3つ。

  1. リアル脱出ゲーム 封印された島からの脱出
  2. 廃港の危機にあった下地島空港でタッチアンドゴーを見る
  3. ストラトス・フォー聖地巡礼

この時期にしたのは1番目の目的が理由ですが、穏やかな気候でとても快適でした。沖縄は冬だな。(以前梅雨に行って蒸し暑さにやられた)

宮古島

都会でした。ファミリーマートがあちこちにあるし、イオンタウンもあるし、24時間営業のマックスバリュが2店舗あるしで、日常生活には全く不便しなさそう。人口5万人にしては過剰な気もしたのですが、離島ゆえにストロー効果が少ないのと、観光客の多さを加味すると、けっこうな商圏になるんですかね。

DSCF2145
海は本当にきれいでした。「きれいな海」とはこういうことを言うんだなってくらい。

DSCF2089
池間大橋

DSCF2219
来間大橋。これ農道なのよね。

DSCF2109
そして建設中の伊良部大橋。開通はあと1年後ですが、全体的にはほぼ出来上がってますね。もう少し建設中っぽいところを見られるかと思っていたのでそこは残念。
開通したらまた来たいです。

DSCF2249
サトウキビの収穫の最盛期で、道を1km走れば1つはサトウキビが落ちてるってくらい。収穫したサトウキビを満載したトラックもよく見かけました。しかも大都市では排ガス規制で駆逐された旧マークのHINOトラックばっかり。

DSCF2241
道路のすぐ横に親水公園らしきものがあると思いきや、ラムサール条約に登録されたマングローブ林だったりして感覚違いすぎだったりとか。

DSCF2265
平安名埼灯台に登ってみたら灯器がすぐそばにあったので撮ってたんですが、保安的に大丈夫なんですかね。
そういえば灯台の横の移動販売車で「しぼりたてマンゴージュース」を頼んだら缶詰のマンゴーの果肉に南国のマンゴー(缶飲料)を入れたのを渡されました。せめて果肉をもう少し砕いてください。

伊良部島下地島

DSCF2321
宮古島からフェリーで25分、高速船では10分程で行ける伊良部島、そこから川みたいな隙間で隣接していてほぼ同一の島になっている下地島ですが、宮古島の都会とは対照的に辺境感満載でした。
普通にATMもあるファミリーマートが1軒あるのが救いですね。宮古島を周る配送トラックがフェリーを使ってこっちまで来てました。

DSCF2285
観光客があまり行かないので、フェリーも生活感満載。この時は多少波が荒くて波しぶきがガンガン掛かってきてて、下船時にホースで水をぶっかけるサービスがありました。これを何のアナウンスもなくやるあたり生活者しか使わないんですねぇ。

DSCF2366
下地島といえば下地島空港。廃港は免れましたが、この先練習回数は激減なので、それほど日程調整しなくても見られる今のうちに行って良かったです。

DSCF2417
名物の海に突き出した進入灯。

DSCF2408
この付近は駐停車禁止です。逆に言うと、この付近を避ければ駐停車は可能で、道路の幅もそれなりにあるので、車で乗り付けて撮影ができます。この日も合わせて15台くらいは停まっていました。あとタクシーで見に来る人が結構いましたね。
あと一部は柵が低くなっていたりして、完全に見物客を想定した作りですね。

DSCF2448
反対側の進入灯。ANAの訓練時間が終わった後も何機か離着陸していました。

DSCF2455
そしてストラトス・フォー
伊良部島の北にある「フナウサギバナタ」ってところですね。
作中では隕石被害か羽が片方折れてますが、実物はもちろん健在です。
崖のギリギリに立ってるのかと思ってたんですが、10mくらい下がった場所にあります。
あと風切音がすごくて、台風の日はどうなってしまうのか心配になるくらい。(大丈夫だから今ここにあるんですけど)

DSCF2293
こっちは伊良部島の東にある牧山展望台。伊良部大橋がとてもよく見渡せて、伊良部大橋の説明板も置いてありました。

DSCF2441
あとは通り池。作中で何回か素潜りしてましたが、実際は階段とかないので陸に上がってこれませんね(笑)。

DSCF2337
通り池の他にも池があるのですが、通路が台風か何かにやられたようで、先に行けませんでした。
ていうかこのあたりダンジョンっぽくてたまりませんね。

おまけ

交通手段

中部国際空港から那覇乗り換えの宮古空港行きがスカイマークにあって、それを60日以上前に買ったので往復で25,000円くらいでした。
島内の移動はもっぱらレンタカー。夏以外はとても安くて72時間借りて8,700円だったんですが、
DSCF2376
タイヤが明らかに耐用年数を過ぎていて、これバーストしたらどうしようとか思いつつ乗ってました。

宿

宮古島にはピンキリでいっぱいありますが、4,000円くらいのビジネスホテルにしました。まぁ値段なり。
下地島にも1泊したのですが、こっちには伊良部島を含め数えるほどしか宿はなく、その中でも下地島には2軒のみ。その内の1軒の「オーシャンハウス in さしば」に宿泊。
DSCF2372
どう見てもどこかの社員寮ですね。
空港の寮なんだけど、空港使用率がアレで部屋が余ってるので宿にしているんでしょうね。
なので中も普通の1Kの家具家電付きアパート。部屋に洗濯機もあって、乾燥機も共用の物があって助かりました。

2014年あけましておめでとうございます


今年の年賀状です。3通しか送ってないのでブログにも上げておきます。確か去年は5通でした。
画像にも書いてあるとおり、金毘羅宮の緑黛殿です。2014年の「0」の丸の中に傘があるんですが、この解像度だとよく分からないですね。ていうかこの建物自体かなりの傾斜に作ってあってどこが地上階なんだよって構造なので、画像だけ見てもあまり構造が掴めないと思います。ぜひこんぴらさんに行きましょう。

今年のはストック画像から引っ張ってきて文字を載せただけなのではっきり言って手抜きですが、2012年あたりはけっこう気合入ってました。それも送ったの4通だけですが。

今年の目標

いろいろやらないといけないことは多いんですが、今年は「レポートをちゃんとブログに上げる」ことにしようと思います。去年「プレゼンスが足らん」的なことを散々言われて実際そうだと思うので。今年が終わる頃にはブログ名も変えたいですね!

TVアニメ のうりん 1話 舞台探訪(聖地巡礼)(岐阜県美濃加茂市)

アニメの舞台をまわることをここ数年ちょこちょこやってきているのですが、特にしっかり写真を撮ったりとか、レポートをまとめたりということはやってきてなかったのですね。なんでかって、私が上げる頃にはもっと出来のいいものが大量に上がっているから。
ですがこの「のうりん」の舞台は家から35kmくらいで余裕で日帰りできる!しかも愛知県の放送は最速から1日遅れではあるものの土曜深夜に放送されるので、日曜に行ける!ということで、今回は少し真面目に舞台探訪的なことをやってみようと思います。

OP(1話ではEDで使用)

f:id:zide:20140112232125p:plain

通学風景その1。国道248号太田バイパスが高山本線を跨ぐあたり。
撮影中にワイドビューひだが通って行きました。

f:id:zide:20140112232126p:plain

通学風景その2。画面左の電線の保護パイプまでぴったり一致。

f:id:zide:20140112232127p:plain

通学風景その3。

美濃太田駅構内は時間が足りなかったのでまた今度。

f:id:zide:20140112232129p:plain

通学風景その4。ここは事前調査では場所が分からなかったんですが、別の場所でお会いした方から手がかりを頂いたおかげで見つけられました。

f:id:zide:20140112232739p:plain

正門前。横にあった案内図によると、正門前までは扱いとしては公園らしいです。

f:id:zide:20140112232741p:plain

OP最終カット。

1話

f:id:zide:20140112232124p:plain

ゆかたん来校その1

f:id:zide:20140112232737p:plain

ゆかたん来校その2。一般の道路から撮ったのでだいぶパースが違います。

f:id:zide:20140112232738p:plain

ゆかたん来校その3。作中では田茂農林高校ですね。

ここから先のゆかたん来校シーンは校内に入らないと無理ですね。

この作品では実在の農業高校が背景に使われていますが、無断で敷地内に入るのは関係者の迷惑になるのでやめましょう。

今回の一致具合から見るに、ロケハンで撮った写真を全く改変せずにそのまま絵に起こしているようなので、今後も実在の場所にピッタリ一致する背景が頻繁に出てきそうで期待ですね。

ひたすら車を進める旅

3月3日〜4日の話。

11月以降まともに車転がしてないなぁと思ってとりあえず紀伊半島の方に行ってきた。

行程

1日目

(桑名東IC)- R258 - R421 - 三重r14 - 三重r140(ミルクロード) - R306 - R23中勢バイパス - (県道で未開通部分迂回) - R23中勢バイパス - R23南勢バイパス - R42 - 三重r750 - 三重r128(パールロード) - R260 - 志摩市道 - R260 - 三重r17 - 三重r122 - 三重r152 - R260 - R42 - 三重R141(オレンジロード) - 三重r739 - R42 - (道の駅紀宝町ウミガメ公園泊)

2日目

(道の駅紀宝町ウミガメ公園) - R42 - R168 - R311 - R42 - R24 - R24京奈和道 - R24 - R24京奈和道 - R24 - R307 - R421 - 三重r26 - (名古屋市内)

1日目

起きるまで寝てたのでなんだかんだで11時30分くらいに出発。
三重r14通ってたらいきなり1車線道路になって面食らう。こんな若い番号でこれはちょっと。それでもミルクロード交点まではがんばって、ミルクロードからすぐにR306に。ゴルフ場脇のめっちゃ細い道、ついにバイパス開通したのね。
南勢バイパスは初。中勢バイパスはほとんど立体交差前提で作ってるけど、南勢バイパスは平面交差の普通のバイパスなのね。伊勢道がかなり内陸を通ってることもあってこっちでもう少し速く走れてもいい気もするけど、交通量的にはこの規格で十分か。
伊勢・鳥羽は華麗にスルーしてパールロードへ。これはバイクで通るには良さそうな道。4輪にはちょっとアップダウンが辛いか。途中で志摩スペイン村の横を通って場所を初めて知った。出てくる車がないなぁと思ったらもう営業時間終わってたらしい。シーズン外は終わるの早いな。
せっかくなので岬の方まで行ってみようと御座岬の付近まで行ってみたけど、特に何もなくそのまま引き返す。
そのまま普通にR42を進んで道の駅で1泊。途中できいながしま古里温泉で風呂にしようと思ったけど受付時間に5分間に合わず。晩飯も尾鷲でちょどいいものが見つからずにマクドに。

2日目

去年の水害後初めて和歌山まで来たんだけど、想像以上にひどかった。熊野川沿いに上っていったんだけど、数キロごとに法面補修のために片側交互通行になってるし、道沿いの建物は半分位は被害受けてて土台しか残ってないものもちらほら。樹木を見てると道路より随分高いところにゴミが引っかかってたりしてて、いかにひどい増水だったかを物語っている。一番驚いたのはR311で土砂崩れで道が埋まった部分。下手にどけると更に上から崩れてくるから土砂の上に仮設で道路を通してる状態。投光器も常設してあって法面に異常がないか24時間監視している様子。結局橋2本かけて対岸に道を通すことは決まったみたいだけど、山の道は自然災害であっという間にやられることは覚えておかないとなぁと思う。

途中で「こーなん産直館」なる店を見つけたので寄ってみた。道の駅の産直品売り場とコーナンホームストックを合わせてレジを統一した施設。確かに生産者が多い地域だと市場から仕入れてこなくてもある程度品物は集まるし、生産者が納入のついでにコーナンで買い物してくれたら売上にも繋がるし、普通に買いに来る人も野菜と日用品が一緒に買えて便利だし、割と理に適ってると思う。自分も特売してた洗剤と野菜を一緒に購入。

適当にスーパーなどに寄りつつR42を北上、R24で帰り道へ。R24の沿線、同じ地形だから当たり前だけど徳島と景色似てるねぇ。京奈和道の無料区間は最大限使ってR307まで北上。大和郡山のあたりでだいぶ詰まって時間かかった。なんであんなに詰まるのか分からないんだけど、なんでだろう。

R307途中の水口で近江ちゃんぽんの店があるっぽいので寄ってみたらすでに営業時間終わっててしょうがないのでもうちょっと行ったところにあった王将で晩飯。
そこからはR421で県境越えて市内へ。
R421はトンネル開通してから滋賀県に行くのにかなり有力な道になったのでよく使ってる。ダム湖の周りの道がもう少し良くなれば言うことないんだけど。

2日目の天気が良くなかったのが残念だけど、いろいろ買えたし、まぁ悪くなかったかな。
走行距離800kmくらい。

広島あたりのローカル線をひたすら乗り潰すだけの旅

今更。

1月7〜9日の話。
数年ぶりに18きっぷ買ったので、数年ぶりにひたすらローカル線に乗るだけの旅をしてきた。

行程概略

0日目

なるべく乗ってない線区で18きっぷ使いたいよねってことで、夜行バスで移動。去年7月の教訓を思い出し、アイマスクを準備して臨んだら思ったよりは眠れた。でも名古屋駅から名古屋西ICまでは一般道だったんだけど、外が全く見えなくてそこですでにけっこう酔った。

1日目

福塩線

夜行バスのダイヤ上は三次駅5:40だから「三江線5:47に乗れる!」と思っていたら、実際に着いたのは5:57くらいで全然間に合わず、しょうがないので一番出発時刻が近い福塩線に乗車。
まぁ分かってはいたけど日の出前なので景色は大して分からず、しかもキハ120系オールロングシートの乗り心地の悪さに夜行バスの疲れもあって気付いたら府中駅だった。後で地図確認したら、ダム付け替え部分とか見ておきたかった。
府中駅からは末期色な電車で快適に福山駅まで移動。府中駅から福山駅までは完全に福山都市圏の圏内輸送路線だね。住宅のそばを進んでいくそんな路線。

福山駅

福山駅に着いて、2重高架駅に驚いた。北側が拡張できないのは分かるんだけど、南側用地買収できなくはなかったと思うんだけど。というかこのスペースでどうやって在来線高架化やったのかが気になる。
微妙に時間があったので福山城登るだけ登った。

呉線

呉線レベルでも徐行区間ありってのは正直JR西もうちょっとがんばって欲しいと思う。あとこんなに景色いい路線なのにオールロングシートってのも残念。JR東の大糸線みたいに片方向クロスシートとかにしてくれれば観光客にとても嬉しいと思うんだけど。
呉線といえば竹原。というわけで電車1本の時間だけ竹原で途中下車。開店直後のほり川までダッシュして昼飯にほぼろ焼きを食った。うーん、たまゆら焼きのほうが美味しかったな。
あとももねこさま石像もしっかり拝んだ。正月バージョンは正直微妙だw

可部線

昨日の時点で三次に宿取っちゃっていて、福山に出た時点で芸備線で戻る選択肢しかなくなっていたので、せめてローカル線潰すかということで可部線乗車。
実にローカルな通勤路線だった。この距離でこの規模なら富山ライトレール方式の方が利便性上がりそうだけど、広島駅まで直通しないと大打撃なのでやっぱりJR西が持ち続けるしかないだろうな。

芸備線

可部線芸備線は地図で見ると川向こうを並行して走っているので、これうまくすれば歩いて乗り換えられるんじゃね?ということで、中島駅で降りて下深川駅まで歩いてみた。結果、若干道間違えたこともあり、乗り換え失敗。広島駅まで行った場合に乗り換える車両には余裕で乗れるけど、下深川駅で待ちぼうけを食らう羽目になった。丘の上はニュータウンらしいけど、徒歩で行くにはかなり大変そうだったので待ってた。

三次駅

戻ってきたよ三次駅。
駅前になんかあるだろうと思ってたけど、駅からちょっと歩かないと何もないのね。あるだけマシだけど。でも中の食事処が軒並み19:30くらいに閉まるのは「田舎恐い」と思った。早めに着いてよかったよ。
CCプラザの喫茶店で「カレースパゲティ」なんてのが売ってたのでちょっと気になって食ってみたら、意外と美味かった。

2日目

三江線

今日こそは!ということで始発の三江線に乗車。相変わらず日の出前だけど、これ逃すと4時間先まで車両ないからしょうがない。―と思ったら、口羽駅で20分以上待たされてすっかり夜が明けてしまった。通しで乗る客本当にいないんだな。
で明るくなったと思ったらトンネル多発区間。後で調べたらここらの区間だけ公団が作ったのね。おかげでやたら線形はいいのでトンネル内はキハ120が本気出すんだけど、トンネル前後の橋の保守費用はケチりたいらしく、トンネル出る直前に急減速で徐行したりで忙しい。
それでもまだ公団の区間はマシで、他の区間はちょっと速度出てきたかなーと思ったら1キロくらいの徐行区間の繰り返し。何もない区間でいちいち加減速を強いられる運転士は大変だと思う。JR西日本の本気の割り切りっぷりを堪能したよ。

山陰本線

三江線の車両は浜田まで直通だったんだけど、江津で30分以上待たされるのでどうしたものかと時刻表見てると特急乗ると乗り継ぎが大幅に良いことが分かったので、スーパーまつかぜでワープ決行。2,260円なり。
直前まで乗ってたのが三江線キハ120だったのもあるけど、特急マジ快適。徐行区間とは無縁の快適な飛ばしっぷりであっという間に益田まで到着。
益田からは山口線に行こうか迷ったけど、特急で時間できた分遠くに行こうと美祢線経由に決定。そのまま普通車両に乗り換え。
やっぱりキハ120しかもオールロングシートで、学生も乗ってきたこともあってけっこう混んでてあんまり景色楽しめなかった。残念。

長門市駅

長門市駅で30分くらい時間があったので昼食だと思ったら駅前に何もない!売店だったっぽいところも不通期間の間持たなかったのか閉めたままだし、結局近くで見つけたほっともっとで弁当買って待合室で急いで食う。

美祢線

水害で長い間不通だった美祢線、まさかの全線復旧してたので全線乗れるうちにということで。
確かに突如真新しいトラス橋がかかってた。あと路盤崩壊したらしいところは15km/h制限かかってた。

小野田線

で引き続き小野田線
工業地域の脇をちんたら走るローカル線ですなぁ。の割に海はあんまり見えない。でも興産大橋はしっかり見えた。でかいとは聞いてたけどほんとでかいな。でもその間に国道バイパスの橋がかかってやがる。しかも上下2層構造で興産大橋よりえらそう。

宇部線

宇部新川駅で宇部線に乗り換え。小野田線宇部線は乗り換えを考慮してダイヤ設定してあって便利ですな。
宇部線もやっぱりローカルで、街の中の水路の横をゆったり走るところなんてほぼ路面電車。
んで途中山口宇部空港の真横通るんだけど、全く案内がないのはJR西にやる気がないのか山口宇部空港がしょぼいのかどっちなんだろう。そっからはずんどこ田園風景を突き進んで新山口駅へ。

山陽本線

ちゃっちゃと乗り換えてひたすら東へ。徳山あたりで日没になってしまったので乗り換えずに素直に山陽本線。でも山陽本線も柳井から東はかなり海岸線べったりで日があるときだと景色良さそうだったのでこの時間になってしまったのは残念。
広島駅からは通勤ライナー乗車。首都圏の電車に慣れた身からすると快速でいきなり20分近く無停車とかびびるよね。ていうか安芸区全通過っていいのかそれ。

三原駅

寂れてますなぁ。駅前が空き地になってるのは知ってたけど、その他の店もそもそも開いてる店が少ない。徒歩圏内にイオンがあるのが救いだけど、もしイオンに撤退されたら目も当てられないな。
晩飯は適当にお好み焼き屋に入るもののもうお好み焼きの材料がないと言われてしまったので焼きそば。

3日目

糸崎駅

運転区の境界で車庫があるからなんだろうけど、朝のダイヤを見ると糸崎からの上りはけっこうあるのに三原からの上りはとても少ない。いやまぁ糸崎始発の車両は岡山方向に車両出すついでに客積んでるだけで、実際の乗客数から適正な本数は三原から出てるのは分かるんだけど、せめて1駅ぐらいもう少しどうにかならないものかと思う。

津山線、姫新線

なんかすごい乗り継ぎのいいスジを見つけてしまったので、岡山から津山線に乗車。津山で2分乗換えで姫新線。また佐用で2分乗換えで姫路へ。乗り継ぎがあまりに良くて乗り換え駅の様子を眺める暇がまったくなかった。そしてどれも1両編成で割と混んでて景色があまり楽しめず印象が薄い。
播磨新宮からは状況がちょっと違って、対向車に真新しい車両がちらほら。どうやら県の予算で増車して運行頻度上げて客足を回復させようとしてるらしい。「乗車求む!」って書いてあるポスターもあったし。
でもなぁ、やるなら播磨新宮で完全に系統分けて姫路から播磨新宮までは全部新車で完全パターンダイヤ!(今は佐用まで行く車両のあたりでパターンに微妙に揺れがある)ってくらいやった方がいいんじゃないかなぁ。新型車2両編成を期待してて旧型1両だったらけっこうがっかりすると思う。

新快速

姫路からは湖西線経由敦賀行の新快速。
ほんと新快速の速さは頭おかしい。
そして初乗車の湖西線へ。聞いてはいたけど本当に線形いいなぁ。実に快適。そしてみるみるうちに雪景色に。琵琶湖って北と南で気候まで違うから恐いよね。
近江塩津で米原方面の新快速に乗り換え。ここも乗り換えを考慮して時間合わせて同じホームで乗り換えられるようにしてあるのでけっこう便利。
でもこれ4両編成で米原で12両にするんだけど、客の乗降が連結終わってからってのはどうなのよ。名古屋方面とか新幹線に乗り換える客もそれなりにいるんだから先に降ろしてほしい。
あとやっぱり湖西線から来ると規格の違いを実感する。

こっからはまたJR東海の新快速で名古屋まで。

実によい乗り潰しでした。次のターゲットは木次線かな。もたもたしてると廃止されそうなので。

けいおん!京都で!めっけ!どきどきスタンプラリー

11日の話。

京都市交通局けいおん!スタンプラリーに行ってきた。これ。→【好評開催中!】映画「けいおん!」スタンプ&キーワードラリー開催中! ~抽選で「声優5名のサイン入り映画ポスター」などが当たる!~/京都市  交通局  企画課
今年は紅葉が遅いらしくこの週末までならまだ見れるかも、というのと、18きっぷ開始で安く行ける、という理由で今日。ちなみに最初は10日に行こうとしたけどいろいろやってたら昼に辿りつけないことが分かって11日にした。

スタンプラリーの話

割と良い難易度

スタンプ設置駅の選定基準がよく分からないけど、2路線しかない京都市営地下鉄で適当に移動距離を持たせたらそうなったって感じかな。ただ乗ってて分かったけど地下鉄乗ってるだけだと京都来てる意味まったく無いので、できればバスで回りたい。となると、市バスがない小野駅が辛い。というか小野駅は駅の外に出なかった。
その点キーワードポイントはけいおん!ゆかりの場所に近い場所が多くて、しかもフリーきっぷで行ける範囲だし、バスの頻度もけっこうあるし、街も舞台も無理なく回れてモデルコースとして良いと思う。
あとで気付いたけど、紅葉で混雑する箇所も適度に外してるっぽい。なのでけっこうさくさく回れた。全部は回ってないので確定ではないけど。(キーワードは兄からネタバレ食らった)

けっこうケチ

セット内容は以下のとおり。1,500円。

  • 地下鉄1日乗車券(普通の絵柄 600円)
  • 市バス1日乗車券(やっぱり普通の絵柄 500円)
  • ポストカード
  • スタンプ台紙
  • 説明のしおり
  • 市バス路線図

つまりスタンプ台紙とポストカードで400円。これだけ払ったらゴールした時点で何かくれてもいいと思うんだけど、抽選で当たるのみ。しかも当選本数そんなにない。これはさすがにケチだと思う。

混んでるところは混んでる

当初の目的が紅葉だったので、スタンプラリー終わったあとに清水寺まで行くかなと東山駅から東大路通のバスに乗ったら、これがまぁ進まない。まず祇園交差点でろくに進まず、その先も東山五条先頭に渋滞。しかも来るバスほとんど満員で全然乗れない。これが観光都市京都の実力かとやっと実感した。なのでスタンプラリー目当ての人は下手に観光地に寄り道しないほうがいいと思う。

行程の話

新快速は楽だけど日帰りにはちょっと厳しい

9:10名古屋駅発で約2時間で京都駅到着。米原で1回乗り換えるだけだし、どっちも新快速で車内は快適だし、暇つぶしさえあればあっさり着く。ただそれでも日暮れまで6時間しかないわけで、ゆっくり楽しむのに6時間は短かった。まぁもっと早く家を出ろって話だけど。
かといって1泊にしようとすると18きっぷがちっともお得じゃなくなるし、名古屋と京都は距離的にけっこう微妙だと思う。
30分で着く新幹線は偉大だ。

一応紅葉は見れた

東山駅に4時くらいには着いたんだけど、前述のとおりバスでやたら時間かかったのと、清水寺ってあんなに登ったところにあるのね… ということで、着いたのがだいたい日没時間。暗くなってたけど何とか見れた。
時期も一番の見頃は過ぎた感じだけど、まだまだ楽しめる状態だった。この週末で来れて良かった。

京都回りやすい

ざっと回ってみて気付いたのは、京都中心部が割とコンパクトなこと。かつ通名で場所が分かるので、今回の1回で概ね位置関係は把握できたと思う。なので次回行くときはもっと有意義に回れるんじゃないかと思う。
コンパクトなおかげでバスはどの系統も高頻度で停留所も細かいし、気候を除けば暮らしやすそう。
あと自転車でもけっこう回れそうなので、そのうち自転車使ってみようと思う。