高齢者の自動車運転対策に関する深い考察

 

おはようございます♪

本日のはてなブログのテーマは、下記に成ります。
後期高齢者として①自動車運転についての深堀で
①-1 後期高齢者の自動車運転対策について

Bloggerブログ「爺爺雄三的な日々の世界♫」も
よろしくお願い申し上げます。
bluegreensaaple0929.blogspot.com

 

 

2024/6/9(日曜日) 雨が降っています
2024年度には爺爺雄三は、後期高齢者の75歳に成りますので年齢に合った生活をして行きたいと思っています。

後期高齢者シリーズとしまして先ずは、1番目に「①自動車運転について♪」が大事だと思い①としましたが。

この「①自動車運転について♪」は、もっと詳しく掘り下げて行きたいと思い「①-1として後期高齢者の自動車運転対策について」爺爺雄三の個人的な考えを書いて行きたいと思います。

爺爺雄三の立場での自動車の運転ですので他の方には当てはまらない場合も有りますが参考にして頂ければ嬉しいです。

自分自身の自動車の運転能力を自分自身で判断出来れば1番良いと思います。
ニュースなどの高齢者の交通事故を読みますと周りから自動車免許証の返上を勧められていたと言われていたと書いて有る場合が多く載っています。
爺爺雄三以上の年代になると車を長く運転して来ていますので運転に対する自信を持っていられる方が多いと思います。
でも、この運転能力と実際の運転の操作が年齢と共に落ちて来ているのを受け入れる事が難しくなって来ていると感じます。
爺爺雄三の場合は、元々運動音痴でしたので他の方に比べるとこの辺の自信は余り持っていませんので進んで運転を止める事が出来ると思っています。

爺爺雄三は、基本的には自動車の運転を辞めてもパートナーの華口ドレミが運転出来ますので自動車の運転を止める事が出来ます。
他の後期高齢者の方は、パートナーの方などが車の運転が出来なければそのまま運転を続けるしが無いと思います。
そんな事で後期高齢者として「①自動車運転について」として出来るだけ長く車の運転が安全安全に出来る対策を書いて行きたいと思います。

後期高齢者の「自動車運転対策について」、
爺爺雄三は、以前からも思っていましたが脳ドックに検査に行きたいと思います。
普通は脳ドックの場合は、「未破裂動脈瘤」や「無症候性脳腫瘍」などを見つける検査が中心で検査すると書いて有ります。
勿論、「未破裂動脈瘤」や「無症候性脳腫瘍」も非常に重要で大事で健康長寿の為にも必要だと思います。
それに加えて、下記の加齢脳評価をして貰い運転脳の評価が出来れば車の運転には良いと思います。
通称「脳ドックプラス」で医療機関によって違う場合が有ると思いますが。
脳ドックプラス」では、運転脳に必要で関連が有る脳萎縮や白質病変を調べて貰いたいと思います。
この検査により、今現在の運転脳の状況がはっきりと数値と出て来ますので安心安全な運転に繋がると思います。
爺爺雄三もこの「脳ドックプラス」を受けましたら改めて書いて行きたいと思います。

ついでに、
運転脳をケアするスポーツとしては、スポーツなら全て良いのですがその中でも卓球が良いと書いて有ります。
結論を書けば、卓球には運転脳をケアする為の全ての要素が凝縮されたいると書いて有ります。
爺爺雄三も卓球を始めた思いますのでこの辺も書いて行きたいと思います。
爺爺雄三は、そんな事にて運転脳の為にも卓球を始めようかと思います。
自動車を運転する為に必要な事は進んでして行きたいと思いますのでどんどん書いて行きたいと思います。
少しでも自動車の運転出来る期間を伸ばして行く事が全ての面で大事になると思っています。

基本的には、運転脳はそのままにしておくとどんどん衰えて行きますので「脳ドックプラス」の健康や運動によって少しでも今の状態を先ずは維持して行きたいと思っています。
更にこの運転脳の機能をを少しでも高めて行けたら尚良いと考えていますので知識を理解して行動して行きます。

この「はてなブログ」の時間が幸せを感じる時間になって来ていますのでこのまま習慣にして行きたいと思います。

本日は、此れにて終りたいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。

※ このブログの内容は、YouTube動画の内容の1部と同じ
 内容に成っています。


www.youtube.com

 
参考文献
書籍
「75歳を超えても安全運転出来る運転脳を鍛える本」

爺爺雄三的な日々の世界♫♪後期高齢者として①自動車運転について♪2024年6月4日
https://youtu.be/swmIw0_lo40

爺爺雄三的な日々の世界♫後期高齢者として①自動車運転についての深堀で①-1 後期高齢者の自動車運転対策について 2024年6月8日
https://youtu.be/ydDndvHPNO8

ノンカフェイン飲用による健康な高齢者生活

おはようございます♪
本日の「はてなブログ」のテーマは、「♪後期高齢者シリーズ♪」
の「②ノンカフェイン飲用について♪」に成ります。

※ このブログの内容は、YouTube動画の内容の1部と同じ
 内容に成っています。

Bloggerブログ「爺爺雄三的な日々の世界♫」も
よろしくお願い申し上げます。
bluegreensaaple0929.blogspot.com

2024/6/7(金曜日) 曇り後晴れ
2024年度には爺爺雄三は、後期高齢者の75歳に成りますので高齢年齢に合った生活をして行きたいと思っています。

後期高齢者シリーズとしまして先ずは、1番目に「①自動車運転について♪」が大事だと思い①としました。

この「①自動車運転について♪」は、もっと詳しく掘り下げて行く予定ですので順番は前後しますが書いて行きたいと思います。
本日は、②としまして「ノンカフェイン飲用について♪」を書いて行きたいと思います。
爺爺雄三にとっては、この「②ノンカフェイン飲用について♪」について此れからの生活においても大事な事に成ります。
では、「②ノンカフェイン飲用について♪」を中心に書いて行きたいと思います。
このノンカフェイン飲用については、爺爺雄三にとってはカフェイン入りの食品を飲用する事が生活の質を落とす事に成りますので個人的に②とした次第です。

その前に何故にノンカフェイン飲用なのかが問題で分からないと思います。
爺爺雄三は、今現在でも普通のコーヒーを飲めば夜の熟睡が出来ない状態に成りますので体力的には困難に成ります。
この状況は、どんな場合にも起こりますのでノンカフェインのコーヒーにする事が爺爺雄三の鉄則です。
爺爺雄三は、出来る限りノンカフェインの有るコーヒー店に行き様にしています。
でも、カフェイン入りのコーヒーが比べたら美味しいと思いますが我慢してノンカフェインのコーヒーをいつも飲んでいる次第です。
ただ困った事には、普段はノンカフェインコーヒーが断然少ない状態です。

コメダ珈琲店と星乃珈琲店には、カフェインレスホットコーヒーは有りますので美味しいと思う時にはいつも2杯は軽く飲んでいます。
爺爺雄三の体調の変化だと思いますが美味しく感じない時も有りますので不思議ですね。
出来るだけブラックにて飲む様にしていますが、暑い時のアイスコーヒーはミルクと砂糖を加えています。
爺爺雄三は、ジョイフルには行く方だと多いですがジョイフルにはカフェインレスホットコーヒーが有りません。
最近は、アメリカンコーヒーの機器がどのジョイフルにも置いて有りますので助かります。
アメリカンコーヒーが無いジョイフルでは、ブレンドホットコーヒーを飲みますので夜の睡眠の熟睡度に影響が出ますので飲む回数を抑える事に成ります。
アメリカンコーヒーだと夜の熟睡度は余り変化が無いでのでカフェインが少ないのだと思います。
それと、びっくりドンキーのモーニングに何回が行きましたがコーヒーはシングルオリジンとブレンドの2種類は有りますがカフェインレスコーヒーは有りません。
2種類のホットコーヒーは、爺爺雄三には濃ゆすぎて1杯飲むのが精一杯です。
びっくりドンキーのモーニングは時間まではコーヒーはおかわり自由になっていますので残念ですが。

そんな事でカフェインレスのコーヒーは少ないです、特にセブンイレブンやローソンやファミリーマートにも無いです。

爺爺雄三が思いますが、缶コーヒーにカフェインレスコーヒーが有れば最高だと思いますが何処の自動販売機にもまだないと思います。

 

 


家では、ネスカフェのカフェインレスのインスタントコーヒーを飲んでいます。
このネスカフェのカフェインレスコーヒーは、店舗には置いていないと思いますのでAmazonにて購入しています。
店舗では、UCCのカフェインレスコーヒーは販売していますのでどちらかを家では飲む事が多いですね♪
ネスカフェのカフェインレスの方は、カフェインを97%カットと書いて有りますがUCCのカフェインレスは表示が有りませんが同じ位のカフェインのカットだと思います。
※ 瓶には表示されていないだけです。
爺爺雄三は,思うにカフェインが入っているのが自然の形だと思いますので自信は有りませんがカフェイン入りがお美味しいと感じます。
そんな感じで、美味しいカフェインレスのコーヒーがもっと増えればと思います。
この年齢で体質を変えるのはもう無理だと思いますのでカフェインレスのコーヒーを飲んで夜の熟睡を図って行きたいと思います。
やはり、日々の生活の質を落とさない様にして行きたいと考えています。

この「はてなブログ」の時間が幸せを感じる時間になって来ていますのでこのまま習慣にして行きたいと思います。

本日は、此れにて終りたいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。

参考文献
カフェイン濃度 
コーヒー 60 mg/100 ml 
玉露 160 mg/100 ml 
紅茶 30 mg/100 ml 
せん茶 20 mg/100 ml 
ウーロン茶 20 mg/100 ml 


www.youtube.com

爺爺雄三的な日々の世界♫♪後期高齢者として①自動車運転について♪2024年6月4日
https://youtu.be/swmIw0_lo40

爺爺雄三的な日々の世界♫♪後期高齢者シリーズ♪②ノンカフェイン飲用について♪2024年6月6日
https://youtu.be/SsV8ZMB3r10

自動車運転についての後期高齢者の考察

おはようございます♪
本日は、「はてなブログ」のテーマとして後期高齢者シリーズとして書いて行きたいと思います。
先ずは、「①自動車運転について」を第1回目のテーマとしたいと思います。

Bloggerブログ「爺爺雄三的な日々の世界♫」も
よろしくお願い申し上げます。
bluegreensaaple0929.blogspot.com

 

 

2024/6/5(水曜日) 快晴
2024年度には爺爺雄三は、後期高齢者の75歳に成りますのでその年齢に合った生活をして行きたいと思っています。
先ずは、
「♪後期高齢者として①自動車運転について♪」に、
ついて考える時期だと思います。

後期高齢者シリーズとして書いて行きたいと思いますが他の方と違った観点から書きたいと思います。
第1回目としまして「自動車運転について」爺爺雄三の考えを書きたいと思います。

最近のニュースにて高齢者の自動車運転時の事故が今までより大きく取り上げられていますので爺爺雄三も考えます。

そこで、自動車免許証についてあくまでも爺爺雄三の考えを述べて行きたいと思います。
後期高齢者の方々にも色々の考え方が有りますので冷静に判断して行けたらと思います。
爺爺雄三の場合は、私の代わりに運転が充分に出来る華口ドレミがいますので安心して自動車免許証の返却が出来る状況下に有ります。
爺爺雄三としては、此れを機会に自動車の運転を辞める予定にしています。
爺爺雄三の年代の男性の場合は、殆ど自動車免許証を所持していますので個人差は有りますが運転能力が落ちて来ているのは間違い無い事実だと思います。
地域差によってはどうしても自動車免許証を手放す事が出来ない様な場所も有ると思いますが。
爺爺雄三も自動車免許証を手放す事に対しては、躊躇していますが自身の運転が周りから見て返上したが良い意見が出れば従うべきだと思います。
爺爺雄三は、充分な余力を残して2024年度には自動車運転をしない様にして行きたいと考えています。
爺爺雄三の運転が自動車免許証を返上した方が良いレベルまでは運転能力が落ちては無いと思っていますが。

後期高齢者になり考え方を変えて行きたいと思います。
爺爺雄三の場合は、他の方より恵まれていると思います。
パートナーの華口ドレミが車の運転は出来ますので自動車の運転を変われば良いだけですので今までと行動は変わらない生活が出来ます。
その事を周りの方にも少しづつ理解して貰う必要は出て来ますがそれとなく少しづつ周知して行きたいと思います。

○「爺爺雄三は、車の運転はしません」○

この自動車の運転は、爺爺雄三の後期高齢者においては最大のリスク管理と考えていますので後期高齢者シリーズのテーマの第1号にしました。

そんな事にて華口ドレミには、車の運転については変わって行きますのでより以上に安心安全な運転になって貰いたいと思いますので爺爺雄三が強力にフオローして行きます。
それが後期高齢者の自分自身を守る事に成ります。
華口ドレミの方も車の運転については、ほぼ納得している様ですので安心して任せたいと思います。

最近の状況を大雑把に話せば2024/6/2(日曜日)山鹿に行きましたが熊本インターと植木インターの間高速道路だけは爺爺雄三が運転しました。
華口ドレミにも少しづつですが高速道路の運転にも慣れて貰いたいと考えていますが此れに時間が掛かると思います。
爺爺雄三の自動車免許証の更新は、2026年(爺爺雄三が77歳の時)でこの時迄は本人の証明書の為として更新したいと思っています。
ただし、車の運転は基本的には無しにして行きます。
知識としては、70歳以上の高齢者は「高齢者マーク」を付けて下さいと書いて有ります様に年齢における車の運転能力の低下は自覚が必要だと思います。

こんな事で、そろそろ後期高齢者として自動車の運転に区切りをつけて行きたいと考えています。
結果として、「基本的には車の運転はしません」と宣言して行きたいと思います。

この「はてなブログ」の時間が幸せを感じる時間になって来ていますのでこのまま習慣にして行きたいと思います。

本日は、此れにて終りたいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。


www.youtube.com

※ このブログの内容は、YouTube動画の内容の1部と同じ
 内容に成っています。

次回のご案内
後期高齢者シリーズ
② ノンカフェインについて

参考文献
爺爺雄三的な日々の世界♫♪後期高齢者として①自動車運転について♪2024年6月4日
https://youtu.be/swmIw0_lo40

おはようございます♪
本日2024/6/3(月曜日) 下記が本日の「はてなブログ」のテーマに成ります。
「♪桜の押し木に挑戦した後の結果を報告します♪」

Bloggerブログ「爺爺雄三的な日々の世界♫」も
よろしくお願い申し上げます。
bluegreensaaple0929.blogspot.com

 

 

2024/6/1(土曜日)に、
2024/3/16(土曜日)に桜の木を挿し木して約3カ月に成りますので桜の木の根が出ているか確認しました。
桜の挿し木した中で根が出てる桜の挿し木を植え直して行きたいと思いますが。
結果は、残念ながら全ての桜の挿し木から根が発芽していませんでしたので後日再度挑戦して見たいと思っています。
先ずは、プラッチックの容器に入れて無い桜の挿し木を土から抜いて見て行きました。
この桜の挿し木は、容器が不足して培養土に桜の挿し木を直接植えた物です。
この桜の挿し木を全て挿し木の根を確認しましたが根を見つける事が出来ませんでした。
プラッチック容器に入れて無い桜の挿し木は10本位有りましたが期待が萎んだ感じになって来ています。
少し期待してプラッチック容器の桜の桜挿し木を培養土から引き出してプラッチックの周りを見ましたが中の様子が分かりませんのでプラッチック容器を縦にハサミで切りまして土の中の根を探しました培養土にて分かりませんでした。
2カ所切ったプラッチック容器から培養土を取り出して桜の挿し木の根を見ましたがやはり根が出ていませんでした。
そんの事で全てのプラッチックの中の桜の挿し木を確認しましたが1本の根が出ていませんでした。



爺爺雄三としては、桜の挿し木から1本は根が出ると期待していますたが甘かったと思いました。
本来、桜の挿し木が難しいのか爺爺雄三のレベルが低いのかは分かりませんが、おそらく爺爺雄三の知識不足だと思いますので再度桜の挿し木には挑戦したいと思っています。
残念ですが、庭に桜の木を植える目論みは達成出来ませんでしたが桜の挿し木が難しい事は理解出来ました。
庭に桜の木が有ればと淡い期待を持った次第ですね。

この「はてなブログ」の時間が幸せを感じる時間になって来ていますのでこのまま習慣にして行きたいと思います。

本日は、此れにて終りたいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。

※ このブログの内容は、YouTube動画の内容の1部と同じ
 内容に成っています。


www.youtube.com

 
参考文献
爺爺雄三的な日々の世界♫♪ 桜の挿し木に挑戦 します♪ 2024年3月16日
https://youtu.be/q65KDeRP5G4

爺爺雄三的な日々の世界♫♪桜の押し木に挑戦した後の結果を報告します♪ 2024年6月1日
https://youtu.be/enalRDJF2Tc

芽出しの喜び

おはようございます♪

本日2024/5/31(金曜日)の「はてなブログ」のテーマは下記に成ります♪
♪「アボカドが発芽」しました&「さくらちゃんに花」が&「水草の花」です♪の3本に成ります。

 

 

Bloggerブログ「爺爺雄三的な日々の世界♫」も
よろしくお願い申し上げます。
bluegreensaaple0929.blogspot.com

2024/5/30(木曜日)、晴れでした。



2023年10月23日(木曜日)に庭に植えたアボカドがやっと芽が出て此処まで伸びましたと書いて行きたいと思います。
爺爺雄三としては、アボカドの種を植えた事は思えていましたが場所を忘れていましたが芽が出て分かりました。
アボカドの成長は、早くて空に向かってドンドン伸び行きますので気持ちの良い樹木で好きです♫
アボカドの種から植えた場所が覚えていませんでしたのでその場所には石ころを置いていましたが石ころの間から芽が出た次第ですね。
石ころの間から良く芽が出たと思いますのでちゃんと世話をして行きたいと思います。
皆様がアボカドに興味があられれば今この時期に植えるのが良いと思います。
アボカドの発芽には、気温が大事だと思いますので気温が25度以上になれば発芽には良い条件だと思います。
今だとおそらく1週間位で芽が出ると思いますので是非試しにアボカドの種を庭に植えられて下さい。
又、アボカドの水耕栽培については、別の機会に試して見たいと思っています。

アボカドの種を植える時には、アボカドの種の上下を良く確認して植えて下さい。
種の尖っている方が上に成りますが爺爺雄三もいつも迷いますのでじっくりと眺めて判断されて下さい。
アボカドの木の幹は細いですが良く伸びますので敷地により高さを対応されて下さい。
爺爺雄三のアボカドの木は4年目になったいますがそろそろ先を切って横の広げたいと考えています。
そんな事で爺爺雄三は、庭のアボカドの成長を楽しみにしています。
アボカドの果実が成る事には期待していませんので厳冬を乗り越えて貰いたいだけです。
熱帯地方の木ですので日本の寒さには弱いです。
庭全体をアボカドの森にするのが爺爺雄三の希望です♪
そんな事でアボカドのグリーンの木眺めているのが好きです。
又、近い内にアボカドの種を植えたいと考えています。

次に、
華口ドレミが可愛がっている多肉植物の「さくらちゃん」に花が咲きそうですね♫
さくらちゃんは、5株有りまして全体の名前が「さくらちゃん」ですので1株づつの名前をつけて行きたいと思います。
2株から伸びているのが花に成ると思います。
他の3株は、まだ花が出る様には見えませんがゆっくりと待ちたいと思います。

さて次は、
睡蓮鉢の方の水草から小さな白い花が咲いています。
それと水草の花が咲いていますので此れも珍しいと思います。
メダカの方も元気に泳いでいます♪
爺爺雄三は、最終的には、メダカを含めたビオトープを作りたいと構想を練っています。
ビオトープについては時間が掛かる思います。

春から夏にかけては、爺爺雄三の庭も色々な花や植物や小動物を観る事が出来て賑やかに成ります。

この「はてなブログ」の時間が幸せを感じる時間になって来ていますのでこのまま習慣にして行きたいと思います。

本日は、此れにて終りたいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。

※ このブログの内容は、YouTube動画の内容の1部と同じ
 内容に成っています。


www.youtube.com


参考文献
2023/10/23(木)
♫アボカドを庭に植えました🪴 の動画です♪
https://youtu.be/6uIknWXBAg8?si=8niqPxmDpXt9Jq22

爺爺雄三的な日々の世界♫♪「アボカドが発芽」しました&「さくらちゃんに花」が&「水草の花」です♪ 2024年5月30日
https://youtu.be/tccUixXgCvw

 

メルカリ出品と家庭菜園の両立

おはようございます♪

熊本は、昨日の夜から雨が降り今現在も降っています。
庭の家庭菜園が出来ないのが残念ですが、
水撒きの手間は省けますね。

Bloggerブログ「爺爺雄三的な日々の世界♫」も
よろしくお願い申し上げます。
bluegreensaaple0929.blogspot.com

2024/5/28(火曜日)、
本日は、メルカリの爺爺雄三の現在の立ち位置を書いて行きたいと思います。
今日も朝からメリカリで売れた商品をセブンイレブンにて発送して行きました。
爺爺雄三は、メリカリにて売れた場合には出来る場合は即発送する事にしています。
今回売れた商品に付いて書いて行きたいと思います。

 

 


下記がその商品に成りますのでメルカリに表示されている内容を載せますので見て下さい。
「から」までが商品の説明欄に表示されれます。

「商品の説明

※  即購入可です。
※  コメントなしで購入して下さい。
     先に購入された方を優先させて頂きます。

 いらっしゃいませm(_ _)m 
ご覧頂きありがとうございます。

商品名
家庭菜園 熊本県産、パセリ 無農薬

イタリアンパセリではありません。

無農薬、無肥料なので安心してお使いください。
発送当日に摘んで新鮮なパセリを発送します。
ネコポスにいっぱい入るだけ詰めて送ります。

※ 傷や虫食いなどがある場合がございますのでご了承ください。
 又、大きさにばらつきが有ると思います。

#パセリ
#新鮮なパセリ

領収書は発行しておりません事をご了承下さいませ。
自然のものであることをご理解なされる事をお願い申し上げます。
尚、当方はペットは飼っておらず、喫煙の習慣はございません。
また、ライトの反射により写真が見辛い事をお詫び申し上げます。

※プロフィールご確認宜しくお願い致します。
■ 他のサイトにも出品しておりますので、
    先に決まり次第出品を取り消しさせていただきます。

~ 他の商品も、どうぞご覧下さいませ ~」

この内容にて表示されたいますので購入者はこの内容を読んで購入された事に成ります。
それと、販売者と購入者のコメントのやり取りは見る事が出来ますので購入時の参考になると思います。
ただし、販売者にとって理解し難いコメントが来る場合も有りますのでその場合はコメントを削除する事も出来ます。
そんな事でコメントだけで情報を見るのも完全では無いと思いますので注意されて下さい。
爺爺雄三の本心を書けば、基本的には中古品は購入しませんのでメルカリでの中古品の購入は無いです。
どうしても中古品が欲しい場合には、現物を見て買う主義ですので現物を見れる場所にて購入します。
そんな事で今までにメルカリで購入した物は、0では有りませんが少ないです。
この場合もメルカリでは、新品を購入していますので。
それでも慎重に検討して購入していますので爺爺雄三に取ってはメルカリは信頼度が低いのだと思います。

爺爺雄三は、メルカリに商品を出品する場合には、この辺に気をつけて出品しています。
① 商品に対して正確に伝える
 使用年数、機器の動作確認など
 傷などは誤解がない様により詳しく書く
 写真は、出来るだけ多く撮る
② コメントには誠実に出来るだけ即返答する
 出来ない事は、はっきりと返事するなど

以上の様に対応していますが購入者とのやり取り上手く行かない時も多々発生します。
相手の有る事だから有る程は有ると思っています。
嫌な事も有ると思いますが、忘れる事も必要だと思い先に進んで行きます。
メルカリでは、有る程度の芯の強さも必要かと思います。
この事を書けば、メルカリ出品のリスクが有る様ですがそんなに心配する必要は無いと思います。
日本の場合のメルカリは、システムがしっかりしていると思いますのでどんどん出品されても大丈夫だと思います。

そんな事で爺爺雄三もメルカリに多くを出品しています。
今回の売れて商品の話しから飛んでしまいましたので元に戻すたいと思います。

今回売れた商品は、パセリですので朝から雨の中に傘をさして庭に出てパセリを収穫して来ました。
パセリを1本1本切っていますたが雨の中で傘をさしての収穫が面倒に成りまとめて大雑把に根元から切りました。
切ってセロリを新聞紙の上に載せて更にキチンと長さを調整して切りキッチンペーパーのにせて水分を吸わせて綺麗にしてビニール袋に入れました。
パセリの入ったビニール袋をネコポスの箱に入れてビニール袋の上からセロテープで3カ所を留めてネコポスの箱を閉めましてその上にセロテープに留めました。

iPhoneにてメルカリのアプリから発送手続きを出してセブンイレブンで読み撮る状態して行きます。
セブンイレブンにてメルカリアプリを読み込んで貰い発送完了と成ります。
購入者には、商品を送った主旨のコメントを送りまして本日は終わりです。

下記がその内容の文面です。

「ありがとうございます。
商品を発送いたしました。
到着まで今しばらくお待ちください。
商品が届きましたらご確認後に
受け取り評価をお願いいたします。」

後は、商品の購入に到着後に購入者を評価をすれば金額が入金と成ります。

下記が爺爺雄三の購入者様への文面に成ります。

「今回は、誠にありがとうございました。
機会有りましたら是非よろしくお願い申し上げます。
又、他の商品も見て下さい。」
 
この場合は、お互いの評価によってこの取り引きが完了と成ります。
※ 文面についても変更などして行きたいと思います。

最近は、なかなか売れる商品が少ないですので庭の家庭菜園のパセリなども出品している状態です。
今回は、大雑把にメルカリにて売れたパセリに付いて書いて来ましたので、何か質問など有れば是非待っています。


この「はてなブログ」の時間が幸せを感じる時間になって来ていますのでこのまま習慣にして行きたいと思います。

本日は、此れにて終りたいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。


 
参考文献
メルカリ


www.youtube.com

冷蔵庫スプリング交換の記録

おはようございます♫

本日のテーマに成ります。
♪冷蔵庫のドアのバネが折れましたので修理しました♪

Bloggerブログ「爺爺雄三的な日々の世界♫」も
よろしくお願い申し上げます。
bluegreensaaple0929.blogspot.com

 

 

2024/5/25(土曜日)
冷蔵庫のドアのバネが折れて切れましたので修理したその様子を説明して行きたいと思います。

1週間前、
その前に爺爺雄三宅の東芝冷蔵庫の状態を書いて行きますと冷蔵庫のドアを閉めてもキチンと締まりませんでした。
冷蔵庫のドアの閉まり具合を観察しますとドアについているスプリングバネの破損を見る事が出来ました。
冷蔵庫のドアのスプリングバネが破損している為にドアを閉める度に手で押さえて閉める事が必要に成ってきています。
以前の東芝冷蔵庫のバネを交換して記憶が有りますのでそれに沿って交換する事にしました。

先ずは、東芝冷蔵庫の機種などを調べてスプリングバネを注文したいと思います。
東芝冷蔵庫の場合は、冷蔵庫の中のドアに機種などの情報が貼って有りますにでそれをメモするか又は写真に撮れば良いと思います。
冷蔵庫の形名の番号にてスプリングバネを購入して行きますが爺爺雄三は、先ずいつもの様にAmazonにて形名番号にて探しました。
Amazonで探しても東芝冷蔵庫の純正のスプリングバネを探し切れませんでした。
Amazonには、純正で無い物は見つける事出来ましたが東芝冷蔵庫の純正のスプリングバネは残念ながら探せませんでしたのでyahooにて東芝冷蔵庫のスプリングバネを仕方なく購入した次第です。
Amazonのスプリングバネの方は、送料は無料になっていますので此方が良いのですが純正が有りませんでしたので諦めました。
yahooの純正の東芝冷蔵庫スプリングバネは、部品代と同じ位の運賃が掛かりました。
スプリングバネが457円で送料が440円でので合計897円に成ります。
でも、サイトのポイント/クーポンとPayPayを利用すれば価格面では安く購入出来ると思います。

そんな事で注文したスプリングバネが到着してからの交換に成ります。
それと、Amazonと違って商品が着くのが日数が掛かり遅いですのでAmazonにしたが良かったのかなと思いました。
爺爺雄三の場合は、Amazonの翌日配達や当日配達が普通になって来ていますので又配送料が発生するのにも抵抗感が有りますので今回も冷蔵庫のスプリングバネが純正で無くても良かったかなと考えて悩みましたが。
どちらにしてもスプリングバネが到着しましたので作業をして行きたいと思います。

爺爺雄三の自宅の東芝冷蔵庫については、購入日は分かりませんでしたが2018年製ですので製造後6年経っています。
冷蔵庫のスプリング バネ が6年で摩耗して折れて切れた事に成りますがこのスプリング バネ についての耐用年数が長いのか短いのかは爺爺雄三は知見が有りませんので何とも言えません。
早速、スプリング バネ の交換をして行きたいと思います。
折れて切れてたスプリングバネを取り除いて純正のスプリングバネと交換して行きますが。
折れて切れてたスプリングバネをドアの部品から引き抜こうとしましたが折れて切れたスプリングバネがなかなか抜く事が出来ませんでした。
そこで、部品をドライバーにて外して部品から無事に抜き事が出来ました。
無理して力で抜か無いが良いと思います。
純正スプリングバネを部品に差し込む部品をドライバーにて元の場所に取り付けました。
部品から出ているスプリングバネの先を冷蔵庫の本体の部分に差し込めば完了ですがこのスプリングバネの先を本体に差し込むのに苦労しました。
部品をドライバーで外して、スプリングバネを取り替えて部品を本体に付ける時にスプリングバネの先端を本体に差し込んで部品をつければ簡単にスプリングバネの先端を付ける事が出来ます。
そこまでは、爺爺雄三は先が読めませんでした。
又、前回交換した時には無かった黒のプラッチックが付属されていましたのでこの部品は今回の交換には影響無くスムーズで交換出来て良かったと思います。

こんな事で無事に冷蔵庫のスプリングバネの破損の修理は完了と成ります。
小さいスプリングバネですが冷蔵庫の開閉の働きはこれが無いと出来ませんので凄いと思いました。



書いて説明すれば、なかなか難しいでのでYouTube動画の方を見られていだだけたら分かり易いと思います。

この「はてなブログ」の時間が幸せを感じる時間になって来ていますのでこのまま習慣にして行きたいと思います。

本日は、此れにて終りたいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。

※ このブログの内容は、YouTube動画の内容の1部と同じ
 内容に成っています。


www.youtube.com

 

参考文献
東芝冷蔵庫

商品名と価格について
 東芝 TOSHIBA 6ドア冷凍冷蔵庫 スプリング バネ 仕切りバン 
価格  457(円) 
小計           457(円)
送料           440(円)
合計   897円
サイトのポイント/クーポンとPayPayを
活用されるが良いと思います。

爺爺雄三的な日々の世界♫♪冷蔵庫のドアのバネが折れましたので修理しました♪2024年5月26日
https://youtu.be/wikm0YpmAG0