やますぎ絶記

日々の絶起を綴っていきます

HUAWEI WATCH GT2に自作のウォッチフェイスを作って導入するまで

※ここに書いてある内容の実行は自己責任でお願いします

ウォッチフェイスの自作

この記事では、お手持ちのHUAWEI WATCH GT2に独自のウォッチフェイスを作成・インストールすることができるかもしれない方法を備忘録も兼ねてメモします。

続きを読む

ChromebookにFirefoxをインストールする記事

まえがき

キワモノガジェットが好きなのでChromebookを買ってしまいました。

 

ブログ書いたりTweetdeckしたりするのにいいかな〜と思って探してたんですが、秋葉原でいい感じのCB3-431を見つけて購入。

 Chromebookって11インチくらいのモバイルノートみたいのが多いんですけど、もうちょい大きいのが欲しいなと思っていたので14インチのCB-431は結構気に入ってます(13インチChromebookがほぼ存在してないので)

 

筆者の環境

  • Chromebook 14 CB3-431
  • バージョン: 73.0.3683.114(Official Build) (64 ビット)

まあこのデバイスについてはまた別の記事で書くとして 、早速ChromeOSにFirefoxをインストールしたいと思います(?)

Firefoxをインストールしよう

ChromebookFirefoxをってどういう意味かって話ですが、最近のChromeOS、正規の方法でLinuxが使えるんですね(Stableチャンネルでいけます)

f:id:zqi:20190429123128p:plain

設定からLinuxを有効化できる

怪しい方法は()必要ないし、ターミナルからaptも叩けます。これもうLinuxラップトップじゃん

f:id:zqi:20190429131506p:plain

設定からLinuxをインストールします

Linuxのセットアップが終わると、アプリ一覧に「ターミナル」が出現しています。こんな感じでDebianbashが走ります(すごい)

f:id:zqi:20190429132955p:plain

bashのバージョン情報

早速Firefoxをインストールしたいと思います。Firefoxのホームページから最新版のLinuxFirefoxをダウンロードします(執筆時点ではfirefox-66.0.3.tar.bz2)

ChromeOSにはLinux用のファイル領域が別で用意されている(Linuxをセットアップしたときに作られる)ので、ダウンロードしたファイルはそちらに移動しておきます(これは普通に「ファイル」アプリからできる)

次に.tar.bz2ファイルをtarコマンドで解凍します。

$ tar -xf firefox.tar.bz2

解凍するとfirefoxというディレクトリができます。これがFirefoxのバイナリファイルで、これをmvコマンドで/usr/local/に移動します。

$ sudo mv firefox /usr/local/

 lnコマンドでシンボリックリンクを作成します。

$ sudo ln -s /usr/local/firefox/firefox /usr/bin/firefox

 このままだとライブラリが足りてなくて起動できないと思うので、dbusを入れる必要があります。

$ sudo apt install dbus

これで、ターミナルからfirefoxコマンドを叩くとFirefoxが起動できるようになります。

まだUIが英語だと思うので、日本語にしたい場合は設定の「Language」の項目から言語を追加する画面で「Japanese」を探して追加、再起動すると日本語になります。

f:id:zqi:20190503045658p:plain

やったね

※ここで日本語が豆腐になる場合はLinux側に日本語フォントが入っていません。Noto Sans CJKなどを入れるといいと思います

$ sudo apt install fonts-noto-cjk

(参考:Noto Sansのインストール)

f:id:zqi:20190502133254p:plain

Firefoxのバージョン情報

日本語入力については、Chromebookのセットアップの記事で書きます

今後の課題

  • ChromeOS側にショートカットを配置できていない

タスクトレイでFirefoxのアイコンや名前も表示できてません

  • ChromeOSの表示で日本語タイトルになると文字化けする

ウィンドウ一覧の画面で日本語が表示できていません(これはLinuxアプリ全体?)

  • ちょっと重い?

気がする

ProcessingでWeb上の画像を読み込む

※エイプリルフール記事ではありません。

 ProcessingでWeb上に置いてある画像を読み込む方法を紹介します

やり方

まず通常Processingで画像を扱うときに使うPImage型の変数を用意します

PImage image;

次に、任意のタイミングでloadImage()関数を使ってソースをロードすれば画像を表示できるようになります。このソースのパスにWeb上のリソースを指定すればそのまま読み込んでくれます(ちょっと時間はかかる)。

image = loadImage(my_path,"jpg");

変数my_pathに「http://」などから始まるWeb上の画像のパスが格納されているとしてます。第二引数は画像のフォーマットです。

Web上のお寿司の画像を読み込んで表示するだけのプログラムは以下のようになります(参考程度に)

PImage image;
void setup() {
  size(720, 440);
   background(250, 250, 250);
   image = loadImage("https://www.dailyscandinavian.com/wp-content/uploads/2017/03/210317-sushi-in-oslo.jpg","jpg");
}
void draw(){
   image(image,10,10);
}

 また、image.widthimage.height属性から幅や高さを取得することも可能です。

ガルパ譜面クイズ

ガルパの譜面クイズを作りました。ぜひ遊んでみてください!

上級編はちょっと意地悪です。

 

初級編

quiz-maker.site

上級編

quiz-maker.site

そのうち超上級とか中級も作れたらいいなと思ってます(公開したらまたブログとかでお知らせします)。

Palette(MAS)

新年1個目の記事は譜面カテゴリの投稿です。Happy New Yeah!について書こうかと思ったんですが、自称P.C.S好きの私はPaletteについて書こうと思います。

 

デレステ新年1発目のイベントは何かな〜と思っていた時この告知が来たときは驚きました

ピンチェはラブレターという曲を既に持ってたので、曲を既に持ってるユニットが新曲をアタポンイベでもらうというのは賛否両論あると思いますが…

私は某担当のユニットの新曲が来たらな〜って妄想してます

 

楽曲の方ですが、ラブレターに引き続きテンポの早いシャッフル調(?)の曲で、実は2nd SIDEの作曲でお馴染みの某お花屋さんの会社(ESTIMATE)に所属する方が作曲しているんですよね

関係ないけどドレスショップにラブレター衣装が来るのを鼻血垂らしながら待ってたけど来ないっぽいので泣いた

関係ないけど、MVでぐるっと回るカメラワークが好きです(小並感)

 

MASTER譜面は☆26でラブレターと一緒です。765ノーツとこの難易度にしては物量は多め(エンジェル ドリームと同じノーツ数)。

 

全体的にラブレター(MAS)を彷彿とさせる隣接の嵐(サビとか特にしつこすぎるレベル)という印象が強いです。小さい端末でプレイしてた頃の私だったらブチブチにキレてた

f:id:zqi:20190127083210p:plain

BPM240でこの速さ

最初の鬼門になるのはここですかね、かなり詰まってる同時押しで多分Spring Screaming(MAS)のアレより速いのでは…?(あちらはこんな配置が何度も出てくるのでより難しい

このBPMなのでところどころ出てくる16分がコンボカッターになりがちです

f:id:zqi:20190127083605p:plain

隣接の嵐

サビの隣接はちょっとしつこい気もしますが軌道が素敵ですね(適当)

この譜面は全体的にハネリズムを簡略化してるのが逆に見切りづらくなってる感あって難しい印象があります…

f:id:zqi:20190127083702p:plain

ここ名譜面

初見で胸を打たれるのはやっぱりここの配置ですね。3連フリックのドラマティックにchangingな使い方にドキッとします😍

そのあとの後奏は思いっきりハネてて楽しいの一言ですね。

そして最後、

f:id:zqi:20190202135013p:plain

天才

たった1音からこの配置を生み出せるのは天才以外の何者でもないです、素直に結婚です。

MAS+も割と素敵な譜面なのでアルバムに降りてきたらぜひプレーしてみてください。

 

好評じゃなくても譜面ブログは暇な時に書いていこうと思います

Unity初心者がUnityを初めて触りました

!この記事にはUnity初心者が含まれています!

 

○がつ✕にち△ようび

てんき:はれ

 

きょうは、ゆにてぃをさわりました。

ちゅーとりあるようのしゅーてぃんぐげーむをつくりました。

f:id:zqi:20181221004134p:plain

完成品はこんな感じ

本当にUnity初めてなので基本はチュートリアルに書いてあるとおりにキー入力→オブジェクトの移動とか当たり判定とかを実装しただけです

 

独自で「スコア」っていう概念を作ろうと思ってPlayerクラスに「score」っていう変数を作ったのですが、初心者過ぎてどうやって他のクラスから変数を参照/書き換える???みたいになってしまいました

public int score = 0;

みたいに、まずはPlayerクラスで普通に変数を宣言する

Player scr;

呼び出したい別のクラスでPlayer型の変数作ってそこにPlayerのコンポーネント(?)をぶち込んだ

scr = GameObject.Find("Player").GetComponent<Player>();

こうすることで、「scr.score」みたいな形で変数を扱えるようになりました

 

当たり判定の重複

これで敵(Enemy)を倒したらスコアを増加させる、とやろうとしたところでなんか当たり判定が何重にも発生してるという問題が起きました。

当たり判定は

private void OnTriggerEnter(Collider obj){ }

みたいに実装していて、とりあえずデバッグ用にjsでいうconsole.logにあたるもので

Debug.Log("ぶつかったよ!");

ってやってみたら、無限に当たり判定をし続けてた(それはそう)

 

Enemyクラスにbool型の変数を用意して一回あたったらtrueにしてもう当たり判定しないっていうやり方で一応解決しました。

 

シーン遷移

Unityを初めて触るぼくは、シーンを作ってスタート画面を用意したいなと思いました。Startというシーンを作ってボタンを配置して、シーン遷移用のクラスを作ってそこに遷移のコードを

public void Move() {
    SceneManager.LoadScene("SampleScene");
}

って書くだけ、簡単ですね

 

あとはこのMove関数をボタンをクリック動作に割り当てるだけなんですけど、そこが何故か上手く行かなかったので今日はここまで、閉廷です

f:id:zqi:20181221011428p:plain

ここにMoveが出てきてくれない

 

初心者過ぎて多分支離滅裂なことを書いてるので有識者の方たすけて

 

最初の記事

お久しぶりです。

 

前回の記事で「次は最初の記事を書く」と言ってから200日以上経過してしまいました。

今日から真面目にブログを書いていくことにします。

 

f:id:zqi:20181221001030p:plain

一日坊主

 

譜面のこととか、技術のこととか、ありえん有益じゃない記事を書いていくこともあると思いますがよろしくお願いします…

長文打てない系ツイッタラーなのでちゃんと日本語でブログが書けるかは怪しみが深いです

 

ブログというのをあんまり書いたことがないのでわからないんですが、カテゴリとタグを別々に設定できたら便利そうだな〜と思ったものの、はてブロを見た感じカテゴリがタグの役割になってそうな感じだったのでとりあえず諦めました(有識者の方いたら教えてください)。

 

もう書くことがないのでとりあえず私の好きな曲を貼っておきます

Lovely Summer

Lovely Summer

  • 8/pLanet!!
  • アニメ
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 買ってね(宣伝は基本)

 

ハニプラの曲Google Playでも配信して欲しい(小声)

はじめまして

こんにちは

 

私は今、はてなブログの使いやすさに感動しています

 

FC2ブログがありえん使いづらいことが判明したので、「やますぎ絶起」ははてブに移動することにしました。

 

詳しくはこちらの記事を読んでください…

 

何を書いたらいいかわからないので推しの歌ってる曲を貼っておきます

スクールディスコ

スクールディスコ

  • 8/pLanet!!
  • アニメ
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

宣伝は基本!

 

次回は「最初の記事」を書こうと思います