This odai is closed
みんなからの投稿
-
ここで一句。
布団出て 照る日を浴びて あくびする もうひと眠り さにはあらでか お題「ここで一句」 ↑今回のお題。 起きて日を浴びても、 ポカポカ気持ちよくて、つい、 もっかい寝よ・・・。・*・:≡(:3 ) =͟͟͞͞ (¦3[▓▓] ってそー…
-
久しぶりだから大目に見て。
お題「ここで一句」 再開を してもブログは 最下位だ。 お後がよろしいようで。 ちょっと年明ける前に、ブログ再開しようかなと。 乃木坂ちゃん占っても良いな~ と言うか、本当乃木坂ちゃんたくさん出てる!!!!…
-
炊飯に失敗したので甘酒に転用
お題「ここで一句」 5月に2017年初の記事を書いたあと、写真も入れようと考えたまま放置し、 12月になってました・・・。自分へのけじめとして、写真を載せてupしようと思います!!! ~~~~~ もう5月だという…
-
2017年私鉄10社スタンプラリーで遠出する×2 -17~19/30駅-
もう12月ですね、地図子です! そろそろブログ開始から11ヶ月経とうとしていますが、 やっと100名の方に読者登録していただくことができました! 地図子の散歩にいつもお付き合いいただき、とても嬉しいです(*^^*) …
-
お題スロット「ここで一句」
お題「ここで一句」もう眠い。 続きは明日、回します。お題スロットは、何本のお題があるのでしょうか。 明日以降、また時間を見つけて書きます。
-
秋に咲く花の運命
お題「ここで一句」 ヨメナ。秋になると道端にひっそりと可憐な花を咲かせます。 日が強く当たるところよりは、むしろ半日蔭の場所で見かけます。 漢字で書くと「嫁菜」。早春に若葉と茎をつんで、おひたしや炊き込…
-
■
お題「ここで一句」 四十過ぎ 今の暮らしに 足掻いてる
-
吉田類さんを発見
お題「ここで一句」 あの酒場俳人の吉田類さんを見かけました。 テレビで見るより背の高い方でした。台風が近づき足もとが悪い中、ゆっくりゆったり歩いていらした。芸術家でいらっしゃるからでしょうか、周りの風…
-
ハイビスカス
お題「ここで一句」 仏桑花雨天に一輪秋の暮 お庭に咲いているハイビスカス(仏桑花) このたびの秋の長雨で、さすがに寒そうで可哀想におもいます 歳時記では、晩夏の季語になるハイビスカス 植物としては、実は秋…
-
秋山われは🍁(*˘ー˘*)
黄葉をば取りてそしのぶ …秋山われは にゃんちゃん春がスキだけど、 このカンジ、やっと身をもって わかった気がする〜!! 🍁(*˘ー˘*) 北海道はどこもかしこも 紅葉がもぅ美しスギて、 うっとりしっぱなし❤ ✨(๑>△<๑)…
-
あい_(:3」z)_
お題「ここで一句」 あゝ眠い めちゃくちゃ眠い クソ眠い
-
5・7・5
お題「ここで一句」 床屋には 行きたいけれど カネは無し
-
20171001チーズロールカツ弁当【プラス幼児弁当】&年の差兄妹の公園遊び…
お題「ここで一句」 昨日、午後から休日出勤した夫は、なんと今日も休日出勤するらしい。 働くねぇ(ー ー;) さすがに、土日とも出勤は初めてです。 と言うことで、2日続けてワンオペ休日です。 ここまでくると、もう…
-
一句?
お題「ここで一句」 アクセスが200を越えました(パチパチ)。でも半分以上が自分のアクセスです(笑)。で、お祝いにもう1ブログって思ってスロットしたら、「ここで一句」でした。 私短歌や俳句がとっても苦手な…
-
ここで一句
お題「ここで一句」 秋風や削除するなら今のうち なんか、一句を要望されるお題だったので、作った。 季語がおもい浮かばなくてこまる。 秋空やがらんと閉じた頭蓋骨 とりあえす、「秋」を入れとけばいいという戦略…
-
出るニート ブログのネタが膨らまないと思って書き始めても意外と文字数…
こんにちわ、トラジです。 今回はブログタイトルを最後に考えて付けたいと思います。 後半はお題スロット「ここで一句」です。
-
廃…俳人参上
お題「ここで一句」 こんにちは、ヘヴィネトウヨです。 今日のルーレットは…なになに?「ここで一句」 ( ゜Д ゜)<ハァ??? この私に気の利いた一句を?てか、「一句」って五七五なのか七七まで入るのかな? 取り…
-
税の標語募集を見かけ ここで一句!
今日、たまたま銀行で「税の標語 募集」のチラシを見かけました。 ここで一句! 消費税 どこまで上がるの もうイヤだ 消費税が10%になったら「自動販売機のジュースやコーヒーはいくらになるんだろう?」 最近、自販…
-
一句
お題「ここで一句」 お題スロットを回したら「ここで一句」が出たんだけど、私がここで一句詠むより「一句」といえば、昨日の大河ドラマだ。 政次の辞世の句にやられたな。 私この人は家康から切腹を申し付けられた…
-
ここで一句! 電車編
夏休みといえば、子供会の行事がありますよね。 私が高校生の時…電車に乗っていたときの話なのですが、夏休み中で、電車の中には子供会で出かけているらしい小学生や幼稚園ぐらいの子供達が同じ車両にたくさん乗っ…
-
ここで一句
お題「ここで一句」 にほんブログ村 とても印象的だった、一句を紹介しようと思う。 私が病院からの出向で、特養(特別養護老人ホーム)に行っていた時のお話。 特養と言えば、まぁ、誤解を恐れずいうなれば、いわ…
-
お題スロット5連発
お題「貯金の方法」 物欲がそれほどないので、気がついたら勝手に貯まっている。 お題「好きな肉」 牛の赤身 お題「誰にも信じてもらえない体験」 3~6歳まで、ネコ(高齢のシャム、♀)がシッターというか親代わり…
-
1
お題「ここで一句」 さいごまで だいじょうぶって いわせたね もういちど あえるならいますぐ まよわない あのときに ためらったからいきている しにぞこない
-
発情期のメス猫のケツを叩く大好きなおばあちゃん
お題「ここで一句」 夏を制する者は受験を制すると言いますが、本当に制する者は 夏休みが始まる前から何となく制していたりするので、それが 本当なのかと私はちょっと疑ってしまいます。 例えるなら、日頃ヘラヘ…
-
第7回 10個の「お題スロット」に回答します!
どうも!kuro6です。 本日、新居の鍵を手に入れてブログどころじゃ無かったりしております。今回はノープランに記事を書ける、「お題スロット」10回答記事です。 7回目となるこのシリーズを知らない人に簡単に説…
-
■
お題「ここで一句」 運動会雨の続くは恨めしく 秋に運動会を実施する地方が多いと思うが、北海道はなぜか春にする。 そのため砂嵐に会ったり、雨でやきもきしながら、花火の上がる音を待ったりすることになるのだが…
-
ちょっとちょっとまー鱈の木瓜
お題「ここで一句」 今発売中の美術手帖に載っている渡辺真也という人(twitterが興味深い....)の赤瀬川源平の”遺作”にまつわるあれこれを読み、(実物)を見ておけばよかったなあと後悔させられた。 「重症的非決…
-
間髪入れず
お題「ここで一句」 ブレストでいきなり上司が全否定
-
お題スロット(^^♪
お題「ここで一句」 わがむすめ 日に日に大きく なっていく( *´艸`) そのまんまの一句ですが(*´ω`) 私にとってはジーンとくる 五か月間の育児が凝縮されている一句! 親馬鹿と言われ様が世界一の宝物です 感動の…
-
願い叶う 御守りもらい もうあげる 俳句下手(笑)
お題「ここで一句」 ここで一句、、、 「願い叶う 御守りもらい もうあげる」 下手(笑) おはよーう 昨日歓迎会がありまして、 そこの取引先の方がわざわざ 福岡太宰府までいって 御守り買ってきてくれました!! 税…
-
■
お題「ここで一句」じんるいは揉まれてもんでつよくなる
-
■
お題「ここで一句」 固まって黒ずんでくる春の雪 これはもう雪とは言えない。黒光りし、つるつる滑る。外出が怖くなる。こんな状態がまだ3,4週間続くかと思うと本当にうんざりする。 しかし、その後には、まずコ…
-
【親子でチャレンジ】年中行事を考える 〜初夢と一富士二鷹三茄子〜
お題「ここで一句」 一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)とは 初夢に見ると縁起が良いとされるものを、めでたい順に並べた句です。 江戸時代からのことわざで、由来は諸説ありますが、将軍徳川家康に縁の…
-
1つ目。年の瀬な話
お題「ここで一句」 年の瀬に ブログの存在 思い出す そんなこんなで作って放りっぱなしだったので、 この度めでたく?書くことにしました。 たぶん不定期ですが。 新卒社会人2年目、女性、人材×ITな会社のビジネス…
-
ここで一句
お題「ここで一句」クリスマス 今年は中止で どうでしょう?
-
■
[http://blog.hatena.ne.jp/-/odai/6653812171402236671:title=お題「ここで一句」 冬神社 歩けばそこは 心あたたかし
-
お題機能を使います
お題「ここで一句」 昼起きぶりとうんこをする (自由律俳句)
-
お題「ここで一句」:セイウチと アシカとトドは ほぼ同じ
お題「ここで一句」 まっさきに浮かんだのはこの句。 屁をこいて 実が出そうで 引き締まる 一瞬のひらめきから口から出てきた句は、小学生のレベルと変わらずあせってしまう。 ソファーに寝転がる妻が「あんたバカ…
-
警告
お題「ここで一句」はてな村敗けるねこれじゃアメーバに 悪のりや自虐ネタで書いてんじゃありませんよ、運営さん。もう、秋なのに、お題スロットに未だ「かき氷」ってテーマがあるのは何故ですか?にもかかわらず、…
-
お題スロット機能を使います
お題「ここで一句」 うんこは トイレでしかできない それはおかしくないか? (自由律俳句)
Next page