DIYnom’s blog

無ければ作ればいい

 本サイトはプロモーションが含まれています

節約DIY⑪丸鋸台を作ってみた①

【先に丸鋸台?】

テーブルソーの旅立ち後、優先順位を考えてみました。

現状では、

  1. 丸ノコ台を端材で作製
  2. 空いたスペースに収納棚の作製
  3. テーブルソーの作製

この順番で進めることにしました。

 

テーブルソーを最初に作りたかったのですが、作業台を現状の物を継続する

ことにしたので、大きさと高さが問題になるので、最後にしました。

 

【端材で足りるかな?】

丸ノコ台は、以前2×4材のカット用にオリジナルで作った治具を解体した

時の材料を再利用して作ろうと思いますが、材料が一部足りないかも

知れません。新品の材料を使うかも知れませんが、在庫なので何とかなる

かと気楽に考えています。失敗したらホームセンターへダッシュです。

 

解体した板を再利用

既に、右端に使用していた時の溝があります。この溝は今回使用せず、

反対側に向きを変えて使いたいと思います。

 

角材の余りとアングル(新品在庫)を使用します

角材は丸ノコを通すための脚(高さ)用に、アングルはレールとして使用します。

 

カットした角材を仮合わせします(ピンボケですみません)

細かい図面を作らずに、勢いと感性だけで作っているので、とても危険です。

 

アングルもカットします

グラインダーと言う便利な電動道具は我が家にはありませんので、金切り鋸を

使って手動で切ります。

切断部分のバリを研磨します

この後、少しずつ組み立て行きます。

 

【組み立て開始】

仮合わせした角材をボンドで接着して、最後に裏面からビス止めします。

 

はみ出たボンドはストローで取り除きます

ストローの先を斜めに切った先端ではみ出たボンドを除去。

 

裏面からビス止め

ボンドが乾いたら、裏からビス止めします。

読者の方は、ここまでの作業は順調だと思いますか?私は順調だと思って

いましたが、実際は既にミスを犯していますが、気付いていません。

どんなミスをしたか予想してみてください。

 

【レールの取り付け】

今度は、丸鋸を乗せる台にアングルを取り付けます。

本来なら左右にレールを取り付けて挟むのが理想なのですが、アングルの

在庫が1本しか無かったので、買いに行かずにケチりました。

 

 

片面を鉋で均します

野地板の端材ですが、両側面がザラついているので鉋で均しておきます。

片面だけ均して、もう1面は丸鋸の試運転の時に切り落とします。

 

両面テープで仮止めしてから

このアングルに鉄工用ドリルでビス穴を開けて、更に皿取も行います。

 

【更にミス!】

ここで、ミス②が発生です。こちらは先に答えです。

アングルを取り付けましたが、アングルの厚み分(1.5㎜)の段差が出来ます。

先に段差分をトリマーで削っておく必要があったのですが、完全に忘れて

固定しています。この状態でネジを外したら、高確率でネジ穴がバカ穴になる

ので、今回は以前100均で購入したPPシートを重ねて高さ調整を行います。

 

2枚重ねると1.4㎜になるので、これで良しとします

長さも足りないので、切り貼りで調整します。木工ボンドと圧着ローラーで

成功するか分かりませんが、接着、固定してみます。

 

乾燥させるので、この後の作業は次回へ持ち越します。

ミスが連発しているので、完成出来るのか不安です。最初の問題に関しては

未だ解決していません。次回その答えが分かります。(宿題?)

 

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ

 

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

 

コメント欄はかなり下の方になります。

それでは、また次回。

 

誕生日プレゼント

【誰の?】

本日は、私の誕生日。(この記事の作成日は少し前ですけど)

悲しいですが、私のです。自分で自分への誕生日プレゼントの話です。

もう、誕生日プレゼントをあげることも、貰うこともありませんが、

今回は自分への誕生日プレゼントをしました。

 

【TEMU】

以前より気になっているサイトで、YouTubeでも沢山の動画があります。

ご存知の方も多いと思いますが、中国の通販サイトです。

今までは、楽〇や、Amaz〇〇などを利用していましたが、価格だけを

比較すると、段違いで安いのです。その反面、とても怪しく思えます。

レビューを見ると、「個人情報が悪用される」、「クレジット決済は危険」

など、大丈夫なのか?と思える内容が多数ありました。

中には、「とても安くて良かった」などの内容も多数あります。

 

【やめるべきか?】

「触らぬ神に祟りなし」?でも価格は魅力的、YouTubeでも「自己責任」と言う

ワードは何度も出て来ます。比較的安全?なり用方法としては、クレジット決済

はせずに、コンビニ先払いを選択するのが良いと言うコメントが多かったので、

私もコンビニ先払いで購入してみました。

 

中国企業

相手は中国の企業なので、梱包は非常に雑であり、不良品も多いらしいです。

なので、電気製品や衣類はやめました。DIY用品で細かいパーツで、たとえ

不良品であっても諦められるものだけ購入してみました。

 

【商品到着】

先払いなので、最悪商品は届かないかも知れないと思い、欲しい商品は

沢山ありましたが、初めてなので少なめの注文をして、入金確認後から

1週間もしないで商品が届きました。

 

【中身の確認】

私が発注した商品が全部あるのか?不良品は無いか?などの確認をしました。

 

ビニール袋に入って届きました

丈夫な袋でしたが、既に一部破けています。

コスト削減だと思えば仕方ないのか。中身が破損していなければ構いません。

 

【今回の購入物】

初めての利用で、小心者の私は小物ばかりで7点購入しました。

 

購入物一覧

これが、自分への誕生日プレゼントです。

 

数量を間違えました

以前、自作クランプで挑戦しましたが、このサイトで購入した方が

早くて、安いので、4つ購入したつもりが、2個1セットを4セット注文した

らしく、8本届きました。2本で250円くらいだったので間違えました。

流石、中国製?動きが硬いです

壊れてはいませんが、動きが硬いです。まあ、価格からすればそれなりです。

 

ワッシャーセット



総数180枚入りのセットです。使わないサイズもありますが、メインサイズ

をホームセンターで購入するより圧倒的に安いので、直ぐに必要ではありません

が、購入してみました。

 

 

Tスロットレールとプレート

300㎜のレールを2本と別途プレート4枚入りを購入しました。

400㎜と悩んだ結果、300㎜を選択したのですが・・・正解は分かりません。

このレールはとても便利なのですが、近所のホームセンターでは何処にも

在庫が無いので、ネットで購入するしかありません。激安でした。

 

残りの3点

残りは、マグネット、ビット用マグネット、L字変換ソケットの3点です。

 

細かい説明は特にありません

マグネットは、ビスも付属されていて、100均より安かったので購入。

ビット用は、既存の物がかなり劣化していたので購入。3個入りもありましたが

ビットがそこまで無いので、1個にしました。

L字の変換ソケットは、以前より欲しかった商品で、狭い所へビス打ちなどに

必要かと思い購入しました。

 

以上が、自分への誕生日プレゼントです。

価格は、市場価格の約半分くらいでした。確かに価格だけ比較すると安く、

お買い得だと思います。送料も無料なのでメリットもありますが、

返品無料と表記されていますが、実際は「あなたの住所からは返品出来ません」

と何故?と思わせる注意書きが追加されていたりと、少し怖い感じもしました。

なので、今回は初めてと言うこともあり、返品するくらいなら処分しても

構わないくらいの気持ちで商品を選択しました。

 YouTubeでも「自己責任」と何度も言っているのは納得です。

再度利用するかは分かりませんが、「安い」のは間違いないです。

お勧めはしませんが、興味がある方は検索してみてください。

「自己責任」でお願いします。

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ

 

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

 

コメント欄はかなり下の方になります。

それでは、また次回。

 

<DIY>プランターにステンシル

【合間に】

前回、換気扇の浸け置きをしている間に、作業を進めていた木工作業です。

不慣れながらに楽しんでいるガーデニングでのプランターにステンシルを

行いました。そして種から苗に成長した日日草を思い切って、プランター

移動して室内からベランダで育てる様にステップアップします。

 

diynom.hatenablog.com

 

 

【ステンシル加工】

プランターの入れ替えのタイミングで何か文字を入れるチャンスなので、

久しぶりにステンシル加工をやってみました。

 

【ついでにメンテナンス】

メインは、ステンシル加工なのですが、野地板使って作ったプランターなので、

水分によって少し変形してしまい、水漏れはありませんが外側に隙間が空いて

います。木くずで簡易パテを作り補修は以前行いましたが中途半端です。

これも一緒に補修しておきます。

簡易パテの部分はヤスリで均します

隙間にはボンドを流し込んで埋めます

コーキング剤などは持っていないので、代わりに木工ボンドを流し込みます。

乾けば透明になるので少し多めに入れておきます。

 

【ステンシル開始】

ステンシルのやり方は沢山ありますが、私は前回行った方法で今回も行います。

ステンシルの1番失敗したくないのは、「滲み」と「濃さ」です。

手間は掛かるかも知れませんが、今回の方法が私は1番確実だと思っているので

集中して作業開始です。

最初にマスキングテープを貼ります

文字を入れる場所にマスキングテープを貼って下地を作ります。

この時に空気が入らない様にしっかりとエア抜きを行います。

印刷した文字を貼る

続いて、印刷した文字をお好みの場所にスプレー糊でピッタリ貼ります。

ここもエア抜きが大事です。浮いてしまうと失敗の確率が一気に上がります。

 

集中して全ての文字をくり抜きます

カッターナイフでも可能ですが、今回は文字が小さいので、私は

「デザインカッター」を使用してくり抜きました。

紙とテープの両方を同時に切る必要があります。更に曲線部分は木材の繊維が

邪魔をするので、凄く疲れます。

 

【塗装する】

既にクタクタですが、何とか全ての文字をくり抜けました。

この後は、オリジナル塗装ブースで塗装します。

 

塗料はダイソーのスプレーで十分です

塗装ブース?

ダンボールの囲いですね。自称、塗装ブースです。しかし、スプレーを

吹き付けた後に、ミスが発覚。脚の部分にテープを貼らずにスプレーを

噴射してしまった。少し、塗料が付着してしまいました。

 

乾燥させて、最後にテープや新聞紙を剥がしてみます。

 

結果は・・・

 

成功しました!

中腰で集中しての作業は凄く疲れました。でも成功したので疲れが減りました。

 

【引っ越しもする】

ここまで来たら、このプランターに日日草の苗を移設してベランダへ引っ越し

もやってしまおう!

 

現在の配置

画像の右上にいる「万年青(オモト)」は強い日差しは好まないらしいので、

室外機カバーの上に引っ越しします。そして、苗を何処に置くか?

悩みながらテトリス?レイアウト変更を行います。

 

オモトは指定席です

建物寄りなので、少し日差しを浴びる量は減るはずです。

 

全部育ってきたので、全部デビューです

私のミスで一部埋まってしまいました

カップから出した時に土が乾燥していてバラバラになりパニックです。

 

6個のカップ全てプランターに移設しましたが、何処まで育つのかは

分かりません。ちゃんと咲いてくれたら嬉しいのですが・・・

 

【最終形】

今現在でのレイアウトはこの様になりました。

どれが正解なのかは分かりません。日日草はこれからだし、フィオリーナ

残り1か月程度でエンディングらしいし、その後何か増やすのか?

これからの季節は昨年以上に暑いはず。無理はしない様にしよう。

日日草の暴走による進路妨害を直すのを忘れました。次回直します。

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ

 

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

 

コメント欄はかなり下の方になります。

それでは、また次回。

 

換気扇の油汚れと対決

【先に掃除】

ゴールデンウィークになり、日帰りで遠出を考えていましたが、関東の

代表的な高速道路は早い時間から全て大渋滞が発生しているので、

即予定は変更します。自宅で普段やらないことをこのタイミングでやろう。

今回は、年末から放置している「換気扇」との戦いを選択しました。

 

【作戦会議】

とは言うものの、DIY同様に情報収集です。YouTubeで参考になる方法を

探します。せっかくなので、カバーだけで無く中の「シロッコファン」まで

やっつけたいと思います。そのためには情報が必要です。

 

【現状】

現状は、思ったほど被害は大きく無く、楽勝かな?と思うくらいでした。

しかし世の中はそんなに甘くないのが現実です。

見た目の汚れは見えない程度ですが・・・

裏側には油の塊がポツポツありました

カバーは触ってみたらヌルヌルです

先ずは、これらをやっつけていきます。いつもは狭いシンク内で斜めになり

ながら洗いますが、今回は天気も良いのでベランダでノビノビと洗うことに

しました。

 

【ベランダで開始】

カバー1枚とフィルター3枚をベランダで先に洗います。

強力助っ人はマジックリン

残量が気になる所ですが、豪快にシュッシュと泡だらけにします。

 

軽い汚れなので、ここは楽勝です

更に、フィルターも同じ様にして一気に片付けます。

 

比較的平面なので、簡単に汚れが落ちていきます

これらはパッケージにある様に60秒放置で綺麗に落ちました。

 

【強敵との対決】

問題は、次の「シロッコファン」です。ファンの隙間にベットリと油が

付着しています。ここで、情報収集した知識が役に立ちそうです。

 

かなりの難敵?

真正面からの短期決戦では、勝ち目は無いので、持久戦で戦います。

私が得た情報では、お湯の必要は無く、水にマジックリンと食器用洗剤を

混ぜて、最初に軽くブラッシングで洗剤を浸透させる方法です。

2~3時間放置して様子を見てダメなら更に延長すると綺麗に落ちるらしい?

です。余計な手間は掛けたく無いので、この情報を信じてやってみました。

ボスと家来たち

家来たちは、最初の泡まみれの方法で瞬殺できましたが、単に忘れました。

なので、ボスと一緒にやっつけます。

 

ここで、問題発生!

マジックリンが底を尽きました。でも大丈夫です。「安物買いの銭失い」かも

知れませんが、ホームセンターで年末に買っておいた未使用品の洗剤が

あります。

コスパは最高ですが、果たして洗浄力は???

専用の口が付属されているので、早速付け替えて使ってみると・・・

何も出てこない。不良品?かと思いましたが、原因は直ぐ分かりました。

親切にラップの蓋が付いていました

透明のビニールで蓋がされていたのに気づきませんでした。

素手では取ることが出来ません。凄く強力でしたので、カッターで切ります。

 

あっという間に泡が消えて来て汚れもスッキリです

こちらは、水で洗い流してそのままベランダで自然乾燥です。

 

自然乾燥中

ついでにプランターも洗って自然乾燥中

ボス以外は既に完了。ボスは持久戦なので準備開始です。

 

分量は適量と言う適当です

浸け置きスタート

不要の歯ブラシで軽くブラッシングして浸け置きスタートです。

2~3時間放置したら様子を見てみます。その間に木工作業をスタートします。

 

3時間後

家来たちは綺麗になりましたので、自然乾燥へ。

ボスの汚れは多少落ちましたが、動画の様にはなっていませんので、延長。

 

更に2時間後

新品同様には戻りませんが、少し擦ってみたらギトギトの油が少し落ちました。

ボロ布で汚れごと拭き取った状態です。これ以上は業者では無いので

これで良しとします。

 

【元に戻す】

後は、逆の順番で元に戻します。換気扇も浴室、トイレと油汚れとは無縁ですが、

まだ、あることにこのタイミングで気付きましたが、今日は無理。

近日中にやろうと、今は思っています。と言うことで、最後に戻して今回の

掃除は終了とします。

 

綺麗になりました

 

今回の作業はこれで終了です。

浸け置き中に「木工作業開始」と書きました。これは画像にもありました

プランターの少し加工を行いました。この内容は後日、報告いたしますので、

お時間がありましたら、お立ちより下さい。

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ

 

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

 

コメント欄はかなり下の方になります。

それでは、また次回。

<DIY>作業場の改装③

【もう5月】

早いもので、もう5月ですね。季節は変われど、私は何も変わらないです。

こんな私ですが、最近少しずつ作業場の問題点を改善しています。

今回も少し気になる点を、便利になるか?やはり不便か?を検証すべく、

チョットやってみます。

 

【作業時の小物】

狭い作業場に小さい作業台。その結果、何か作業をすると小物を何処に

置いたのかを忘れたり、使おうと思っても直ぐに無かったりと、個人的に

イラっとすることがあります。これを一工夫で解消出来たらと思い、

端材で作ってみます。

気になる小物たち

使用頻度は高いのですが、いつの間にか作業台から落ちていたりと、

毎回イラっとします。この問題を「ゼロ円」で解消できるのか?

 

【今回の材料】

今回使用するものは、木材の他に大好物の「マーブル」の空容器です。

自分で購入分の他、友人にも空容器をお願いしていたので、沢山あります。

大型サイズです

イオンで350円くらいです。100円の小型ではありません。

 

約半分程度にカットします

これを4~5本作ります。(カッターで切り、ヤスリで整えます)

 

5本作ってみました

これをペン立ての様にして各小物たちを収納します。

 

ここから木材の登場です

コンベックスは残念ですが、今回は対象外とします。

 

【木材登場】

ここからは、端材でスタンドを作ります。

 

すのこを解体した端材など

5か所くり抜きます

35㎜のボアビットで5か所くり抜きます。偶然ですが、マーブルの直径が

ほぼ35㎜でピッタリです。

 

残りのすのこは同じ長さに切ります

すのこ2枚は上段、下段(底板)として使用します。高さ調整に端材を

使って作ります。

 

すのこと同じサイズではありませんが・・・

いつも通り、端材都合で作るので、少し小さいですが、これはこれで

悪くは無いと私は思っているので、次に進みます。

接着面を研磨しない無謀な作業なので、ボンドだけでは弱いのでフィニッシュ

で強制的に固定しました。

 

こんな感じです

これで完成だと思ったのですが、もうひと手間足してみます。

 

【第2形態】

作業台の上に置いて自由になるのは便利なのですが、邪魔になる可能性も

高いので、作業台の外に固定してみます。

 

端材を追加

杉とすのこの端材で箱?を作ります。

 

きつ過ぎず、緩過ぎずの大きさで枠を作ります

底板と前板を付けたら完成です

最後に作業台に取り付けてみます。

 

【最後に取り付け】

作業台の背面に取り付けて完成です。

ここに取り付けます

取り付けてみると・・・

 

問題無そうです

第1形態で作った物を入れてみます。

 

バッチリです

しっかり固定も出来ました。これで作業台の上がゴチャゴチャせずに、

落下することも無く、作業時の問題が今頃になって解消出来ました。

 

【おまけ】

作業台回りの片付け?効率化?どう表現すべきか分かりませんが、

カーペットに端切れでモップらしきものを作って使っていましたが、

これもマグネット式で、直ぐに落ちるのでこれは、フックを使用して

「吊下げ式」にしたところ、邪魔にもならず、落下もせず、改善出来ました。

こんなことでも便利になりました

今回で、改装シリーズは1度終了です。今後は「節約DIY」の再開で

「丸鋸作業台」または、「テーブルソー」の作製と新規土地開発での

開いたスペースの有効活用を行っていく予定です。

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ

 

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

 

コメント欄はかなり下の方になります。

それでは、また次回。

 

いよいよデビュー

【もう5月】

あっという間に、今年も1/3が終了ですね。春のはずが夏の気温で、

今年の夏も猛暑、酷暑が多数発生しそうです。

そんな中、植物たちはどう過ごすのか?種から苗と成長した日日草を

ベランダデビューさせてみようと思います。

 

【今回はガーデニング

最近、DIYの記事がようやく連日公開されるようになりましたが、

今回は、ガーデニングです。

大分成長しました

全部で6つのカップで、種まきからスタートしました。

3日で発芽して、1か月でここまで温度差はありますが、成長しました。

4枚の葉が出て来たので、いよいよ既存のメンバーと同じベランダに移動です。

 

プランター

以前、フィオリーナ用に作製した小型のプランターが空き物件なので、

これに新しい土を入れてデビューさせます。2つのカップは未だ成長が

遅いので、もう少し、室内で様子を見ることにします。

 

1番成長している苗はこんな感じです

プランターも土を入れる前に、メンテナンスをして、このタイミングで

何かステンシルで文字を入れてみます。

 

 

 

【その他の状況】

先日から、フィオリーナの色に異変が起きてムラサキ色が日々減少して、

ほぼ黄色になっています。

ムラサキは何処へ行ってしまった?

以前はこんな感じだったのに・・・

以前もこの画像は掲載しましたが、同じフィオリーナです。

別物ではありません。

5月末くらいまでがピークらしいので、あと1か月楽しませて貰います。

6月からどうしよう?これ以上は増やさない方が正解か?それとも

新たな植物を追加するか?ニラはもう遅いかな?

 

日日草は大分回復してきました。

花の大きさも数も少しずつ増えて来ました。

 

もう少し切り戻しが必要です

私の移植が下手なのが最大の原因ですが、冬の間自由に伸び過ぎたことも

あり、中央のムラサキが、右側の白の進路妨害をしています。

切るか、少し矯正をして調整が必要な気がします。

 

ミントは順調です。先日コメントで教わった雑草(ピーピー豆)も表面上は

取り除きましたので、見た目はミント一色です。

 

毎回同じ様な画像です

驚異的な繁殖力なので、何処まで増えるか体験したいと思っています。

 

オモトは全く変化が分からないので、今回は割愛します。

強い日差しは、良く無いらしいので、設置場所を移動予定です。

 

次回のガーデニング記事で、デビューして設置した内容を報告出来ると

思います。お楽しみに。

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ

 

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

 

コメント欄はかなり下の方になります。

それでは、また次回。

 

節約DIY⑩でっかいすのこ

【見つけた】

先日、解体したテーブルソー用の台で発生した、新たな端材を有効活用

出来そうな動画を見つけました。似たような動画も沢山ありました。

それでも、下記の動画は私のニーズに合って、素晴らしいと思ったので

ほぼコピーで作ってみました。

 


www.youtube.com

DIYぷるごんチャンネル」様から引用。(もちろん登録済みです)

 

【端材の再利用】

いつも通りです。今回使用するのは、前回解体した時の1×4材、2×4材を

使用します。一部足りなかったので、別途在庫品を使用しました。

 

diynom.hatenablog.com

前回解体した端材を早速再利用します

断面が傷んでいるのでカットします

新品では無いので断面をカットして綺麗にします。

 

綺麗にはなりましたが・・・

右上にいるのが、既に歪んでいるのが分かります。

 

【作業開始】

 

動画を参考に同じサイズでカットしました

脚になる部分を切り出しました。

若干、既に歪んでいる材料が気になりますが、前進あるのみです。

 

【直角を意識】

動画でも「直角」を凄く意識していたので、私も直角を意識して組み立てます。

材料が歪んでいても直角です

再利用なので、不自然なビス穴の跡がありますが、今回も「無視」して下さい。

 

【3種4台】

全部で、小型を2つ、中型を1つ、大型を1つ作ります。(動画参照)

使用する組み合わせによって便利さの範囲が広がります。

取り付ける位置も全て動画を参考にして同じ様に作りました。

大型は2×4材が挟める幅で固定

中型は1×4材の幅で固定

小型の2つは、片側にピッタリ合わせて2台とも固定しました。

 

【完成】

特別な工具も技術も不要なので、私でも簡単に作ることが出来ました。

4台全て完成しました。

組み合わせが豊富で便利だと思います

小型も2台あります

少し大き過ぎたかな?

余計な加工をしたく無かったので、端材都合で作ったので、動画のサイズより

小さくするはずが、大きくなってしまいました。

でも、作業台に乗るサイズなので問題ありません。

 

私のクランプでも使用できます

この自称「でっかいすのこ」を作業台として使用すれば、丸鋸での加工や、

トリマーでの加工も今までよりは、簡単かつ安全に出来そうです。

 

【もっと早く】

色々な動画で見ていたので、でっかいすのこの存在は知っていましたが、

個々に丸鋸専用だったり、何かに特化した内容だったので、作ろうとは

思いませんでした。今回のパターンは、クランプが自在であること。

私の狭い作業場には必須アイテムだと判断して作りました。

もっと早く気付いていれば・・・と後悔しています。

 

これで、新たな戦力を補充出来ました。しかも大半が端材の再利用なので、

ほぼ「ゼロ円」です。

 

【次は…】

作業台は現在使用している物を今後も継続して使用することにしましたので、

  1. 独立したテーブルソーの作製
  2. 作業台回りの便利さの向上
  3. 全体の整理整頓
  4. 空き地の新規土地開発の結論

のどれかに着手する予定です。難しいことが苦手なので、簡単なことを

優先します。未定ではありますが、興味のある方は再度訪問頂き、

ご確認をお願いします。

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ

 

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

 

コメント欄はかなり下の方になります。

それでは、また次回。