Kami-PR’s blog

主に関西でPR(Public Relations)業を営んでおります。プライベート、ビジネス、業界のちょっとした裏話、色恋もの、ゲスネタ等々、粛々と綴りたいと思っております。お仕事のご依頼はこちらまで⇒godlucky618★gmail.com ※★を@に変えてメールください。

【合格】PRプランナー資格認定制度 合格通知~認定申請~認定までのステップ

f:id:Kami-PR:20160822161710p:plain

photo by gettyimege/NuStock

 

前回の記事更新から約1ヵ月も過ぎてしまいました。その間、東京都知事が初の女性になったり、4年に1度の祭典オリンピックが開催されてたり、某アイドルグループが解散することが決定したり、深キョンSNSを始めて再ブレイクしたり、10年前に問題を起こして芸能界から干された芸人がテレビ復帰したり、セブンイレブンが沖縄に300店舗展開する計画を出したり、日本を代表するメジャーリーガーが歴史的快挙を成し遂げたり、オリンピックの裏に隠れてあまり話題に登らない高校野球が始まったり、北朝鮮がミサイルを再度発射したり、天皇陛下がお気持ちを表明したりと、北大西洋で400歳のサメが見つかったり、と、やはりこの世は様々な情報が溢れすぎて、情報洪水の荒波に揉まれながらも素敵な世の中やなぁとしみじみ想う今日この頃ですが、皆さま夏バテしておりませんでしょうか。

ちなみに、上記の情報はここ1ヵ月でヤフトピ(Yahoo!トピックス)に掲載された一例です

 

さて、以前にこのような記事を書きましたが、

kami-pr.hatenablog.com

先月7月に3次試験(最終試験)を受験し、本日、【合格通知】のハガキが送られてきましたので、ここにお知らせ申し上げます。

 

そう、合格しちゃいました。やはり「合格」という響きは良いもんですね。数年ぶりに合格いただきました。

今年度の合格率は、46.5%(合格者86名/受験者185名)

過去の合格率もこちらで見れます。

PRプランナー資格認定制度/検定試験 | 過去の合格率(3次試験)

 

年にもよりますが、例年60~70%以上の方が合格するという比較的合格率が高い試験だったのですが、今年は設立以降最も合格率の低い年になったようです。ちなみに、過去、合格率50%を切ったのは第1回(2008年1月)のみ。

 

3次試験の試験内容は①ニュースリリースの作成、②広報PR計画の立案作成となっております。これまでの試験はマークシート方式でしたが、3次試験はPCを使用した実践型試験です。尚、試験時間は①、②合わせて3時間。結構焦らないと時間は足りないです。ちなみに、試験当日の課題については公表されていないのですが、参考程度にお知らせしますと、

ニュースリリースの作成に関しては、「企業の不祥事事故により停止していた工場が再稼働する」という内容の課題でした。ポイントは課題の文言を読み取り、何がポイントで最も伝えるべきことは何なのかをどれだけ早く見つけるか。リリースの常識である「タイトル」と「リード」部分を工夫し、本文における文章構成を基本に充実に作成すれば特に難しいわけではないかと思います。

 

②広報PR計画の立案作成は、うろ覚えなのですが、「ある自治体の特産品を活用した観光PR」というお題だったかと思います。その地の特産物、観光資源等を活用し、約6ヵ月で実施する広報PR計画を作成しました。これは実践あるのみなので、そこそこの経験がないと難しいかと思います。結構、時間との勝負な部分もありますが。エッジの効いた企画を考えるというよりは、シンプルで、分かりやすく、フィジビリティ(実現性)を意識した作りにすれば問題ないかと思います。

 

 

 

さてさて、晴れてこれで声を大にして「PRプランナー」を名乗れるワケなのですが、

名乗る前にステップがあるようです。面倒くせー

 

■認定申請してお金収めないと認定証はやらねーよ制度

タイトルそのままよろしく、合格すると主催の日本PR協会からメールが来ます。

 

件名:PRプランナー認定申請のご案内

 

そして本文の冒頭でしれっと合格おめでとう的な文言が入るや否や、早速

「あくまで任意やけど認定申請してみぃひん?んで期日までに認定登録料入金してくれたらほんま助かんねんけどな。それぞれのスケジュールはこんな感じになっとるから。とりま、申請用紙ダウンロードして必要事項記入して事務局までちゃちゃっと送ってちょ。まぁ分からんことあったら聞いてぇな。ほな、よっしく~おおきに。」

的な内容のメールが来ます。

実際のメール↓

 f:id:Kami-PR:20160822160545j:plain

 

 とりあえず、せっかくなので認定申請して所定の手続きを踏み、合格通知から実際に認定証を受け取るのは9/20~10/14(え、なにこの期間の振り幅)ということなので、気長に待ってみたいと思います。

 

 

ということで、文末は以前のブログの使い回しとなりますが、

 

だれか、どこかで、社会と良好な関係を築きたい、この仕事・活動は世の中・生活者にとって画期的で皆が幸せになれるものなんだ、とくすぶってる人に、PRマンの、いや、つかむしろ僕の想いが届きますように。。。

(ひいては、仕事の依頼お待ちしております。テヘペロ)

ポケモンGO いよいよ国内配信開始にあたって

f:id:Kami-PR:20160722113142p:plain

f:id:Kami-PR:20160722113118p:plain

 

世界で圧巻している日本が誇るゲーム・アニメ「ポケットモンスター」。

周知のとおり、ポケモンの世界をスマホを通して現実世界で体験できるアプリ「pokemon GO」が世界中で話題になっている。

 

このアプリを開発したのは、もともとスマホGPS機能を活用し世界中で爆発的な人気を生み出したアプリ「ingress」を開発したナイアンティック・ラボという会社。この会社、もともとはGoogleの社内スタートアップで始まった事業で、のちに2015年8月に独立した会社である。

 


Ingress - It's time to Move.

 

そういった経緯から、pokemon GOは日本ではなく、まずは先行してアメリカをはじめとした海外で配信され、ようやく本日、国内で配信されたと発表があった。でも、国内ではまだAndroid版のみで、iPhoneユーザーはまだまだ待ちわびているのでなかろうか。

(注:7/22正午頃、iPhone端末対応のアプリがリリースされました。)

 

pokemon GOにおいては、携帯操作をしながら街を練り歩く必要があることから、交通事故やトラブルが懸念され、国内外ともに政府が注意喚起するほど、国レベルで注目が集まっている。

 

■提携サービスがどんどん増える予感

また、一足早く、マクドナルドではpokemon GOと提携すると発表。

f:id:Kami-PR:20160722111018p:plain

http://www.mcd-holdings.co.jp/news/2016/release-160720a.html

一部報道によると、国内の各店舗内でレアアイテムやポケモンをGETできるサービスを開始すると発表している。

 

これにより、世の中の広告・PRプロモーションも新たな手法が生み出されたのは紛れもない事実。pokemon GOに続き、類似サービスを提供するIT系企業は躍起になるでしょう。LINE、Ameba、楽天GMODeNAなどなど、イケイケドンドンキラキラITはスピード命ですからね。その分消耗も凄まじいスピードですが。。。

 

また、マクドナルドの発表により、思わぬところで被害を受けているようです。

 

■『マック』違いだ!

私は関西人なので、マクドナルドのことは「マクド」なのですが、関東を中心に他エリアでは「マック」と呼ばれるのが周知の事実。ただ、ここ最近、「マック」と聞いてマクドナルド以外に連想させるものがあります。

そぉ。

 

マック赤坂さん。

 

マックさんは現在連日のように報道されている東京都知事選に出馬中。本人は本気なのだが、毎回出馬することだけを世間のネタにされているとてもハッピーなお方。

 

マクドナルドがpokemon GOと提携した際、ネット界隈ではこぞって「マック」を叩くという炎上が起きていました。ただ、その炎は赤坂の方へ飛び火したようで、以下がマック赤坂氏のtweet。

 

ポケモンGOで当惑気味のマック赤坂です。
結構な炎上のようで、マックふざけんなとかマック死ね、更にはもうマックには投票しない等今のマック赤坂にはいちばんきつい言葉まで。もらい事故な状況です。そこで提案なのですが選挙終了までは東京でもハンバーガーはマクドにしませんか?スマイル!

   引用:東京都知事候補 マック赤坂(@macakasaka)さん | Twitter

 

いやーなんともハッピーなマニフェストですね笑

ハッピーセットです。マクドナルドはこの発言を汲み取り、本気で「マクド運動」をすればすごいPRになるのになぁ~…

 

 

マック赤坂 ポケモン

奇抜な格好で個性的な演説を行うことが有名な氏。そのため、

マック赤坂ってポケモンに出てきそう。もちろんポケモンとして」

「赤坂のジムリーダーはマック赤坂だ」

「(マック赤坂氏の写真を載せ)ポケモンGOで新種のポケモン見つけました」

といった声も。本人としてはたまったものではないでしょうが、今回のツイッターでの対応が、ネットで高評価を得ているようです。

f:id:Kami-PR:20160722112653j:plain

画像引用:しらべぇより

 

 

■ちなみにハンバーガーなら「マック」と「モス」どっちが好き?

極めつけはこの質問に対し、

モスです。モスに決まっています

ちなみにPCはMacじゃなくてWindowsだね」 

引用:マック赤坂、吠える!「ハンバーガーはマックよりモスが好き」 – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!

 

 

さすがです。

 

 ちなみに、ポケモンGOにあやかり、様々な解説本やビジネス書籍、アイテム等々

が出てる模様。。。皆さん手が早いすね。

amzn.to 

 

東京の電車で落し物をしたときのたらい回し感

f:id:Kami-PR:20160719164045p:plain

 

あまり企業や他人を叩くような事はしない柄なんですが、ちょっとあまりにも対応が酷すぎたので世界とシェアしたいと思います。東京の電車内で落し物をして回収するまでの流れです。どーぞ。

 

 

事の発端は自分にアリ

はい、相手が酷いという前に、全ての原因は自分にありました。というのも、この日は東京へ3泊4日の出張へ行っておりました。仕事も早々にこなし、最終日はお客さん含め打ち上げがてら飲み歩き、結局朝までコース。連日の疲れ+寝不足もあったのか、意識朦朧の中、朝イチで渋谷の緑の窓口で新幹線の切符を買い、そのまま山手線へ乗り込みました。ここで寝たら山手線を3周する自信があったので、早くも今年の下半期イチの頑張りで眠気と闘いました。が、一瞬の油断で目黒〜大崎区間の意識が飛び、大崎駅を品川駅と勘違いして飛び降りてしまいました。

そこで「え、いや、俺大崎に用事あったし。つかちょっと大崎の空気吸ってみたかったとこあったし。」と言わんばかりの余裕ぶりを世間に見せつけながら、何気なくポッケに手を入れると、、、まーないわけですわ。

エメラルドブルーの鮮やかな色を見に纏い新幹線だけでなく発着駅の管轄内であればJRのどの駅でも降ろさしてくれる聖母のような優しさと逞しさを兼ね備えた彼女が(女性の場合は彼が)。

 

そこで、我に返り、再び山手線へ乗り込み品川駅へ。

 

 

品川駅での対応

彼女がいなければ関西へ帰れない、いや、彼女を置いて関西に帰ることはできないので、まずは新幹線のみどりの窓口へ。

 

私:「すんまへん、渋谷から連れてきた彼女をどっかに忘れてきたみたいなんすけど、再発行してもーていーですか?」

 

駅:「あーまた出会えるかわかんないですが、とりあえず調べてみますねぇ~、でも再発行ってなるともう一回買って頂かないとダメですねー。」

 

はっ!?彼女を買う?

(あ、もーこの2次元感めんどいんで元に戻しますね

 

とりあえず、品川駅員の対応は、

  • 切符がどこかの駅に届いているか確認
  • 届け出はないので今すぐ新幹線に乗るのであれば再度購入する必要あり。
  • 後日、本人よりJR東日本問い合わせセンター忘れ物受付に連絡してください。
  • 払い戻しには失くした切符と再発行した切符を併せてJRの窓口に再度来てください。
  • 尚、払い戻しの有効期限は紛失してから1年間

とのこと。

ちなみに、こんな紙切れを渡されます↓

f:id:Kami-PR:20160719161044j:plain

(A8ぐらいのサイズなので文字ちっちゃいです。)

 

しょうがない、見つかる事を祈り、とりあえず用事があったのでその日はやむを得ず関西へ帰阪することに。

 

 

 JR東日本お問合せセンターの対応

関西へ戻ってすぐ、センターに問い合わせしたが(正午ぐらい)、

「現在混み合っております。そのままお待ちになるか後でry」というボカロ声しか応答せず。そのあと何度電話してもry。。。その日は諦め、次の日の9時ぐらいに出社一番連絡したらようやく繋がった。

 

私:「すんません、カクカクジカジカで…」

定年っぽい男:「ちょっとお調べしますのでそのままお待ちくださいねぇ~」

(3分後)

定年っぽい男:「ちょっと時間かかりそうなのでまたこちらからご連絡さして頂きますね~」

いや、3分!カップヌードルやったらふやける直前ですわ!

私:「カップヌー…あ、はい、お願いしますー」

(5分後)

定年っぽい男:「それらしき切符が池袋で見つかったので再発行した切符と身分証明書を持って池袋まで行ってくださいますか?」

私:「え?自分、関西住みなんですけど…」

定年っぽい男:「あちゃーそうなんですね。。。んじゃー最寄りのJRの駅で事情を説明して取り寄せてもらわないといけないですね。その際も再発行した切符と身分証明書はお忘れなく!」

私:「あ、こっちで対応できるんですね。了解です。あざまーす。」

 

 

JR西日本の対応

数日後、大阪駅に用事があったのでついでに窓口に行きました。これでやっと払い戻しできる。と思いきや。

 

駅員:「あーこれはJR東日本の管轄なので、池袋にあるなら池袋に行かないと払い戻しできないですね。」

私:「え、JR東日本に問い合わせたらこちらで取り寄せて手続きできるって言われたんですけど。」

駅員:「申し訳ございません。JR東とJR西では管轄が違うのでry」

 

クソが!お問合せセンターの定年っぽいおっさんめっ!!この辺りの事情知らんのか!?

確かに口調からするに定年退職したけどとりあえずローン残ってるから働かなあかん風の雰囲気醸し出してたけど!バイトか!?名前聞いとくべきやった!クソが!!

まぁ、でも1週間後にまたどーせ東京行くし、とりあえずしゃーないか。

 

JR東海 品川駅員の対応

再び東京着。まずは品川駅の窓口で念のため確認。

私:「先週、新幹線の切符なくして再発行してもろたんすけど、後日池袋にあるって連絡きたんですが、池袋まで行かんなあかんすかね??」

フレッシュ駅員♀:「ですねっっっっっ!!!」

 

山手線 池袋駅 忘れもの承り所駅員の対応

やっと辿り着いた。早速、忘れもの承り所へ行くと、運悪く先客が。これまた駅員とモメており、10分くらい待たされた挙句、他の駅員登場。いや、もう一人おるんかい。

とりあえずイライラを我慢し、事情を説明。

池袋駅員の対応として、

  • ちょと調べますね~
  • (調べる日付を間違っており)ないですねー。
  • (もう一回正確な日時を伝えたら)あ、ありましたね。(いやあるんかい)
  • でも、駅に保管できる日数は3日間だけ
  • 3日以上経ってしまうと「警視庁遺失物センター」での預かりになる
  • なので、飯田橋の「警視庁遺失物センター」へ取りに行ってください。
  • その際、再発行の切符と身分証明書をお忘れなく

とのこと。え?警視庁?

「警視庁」って響きだけで、何か犯罪をしてしまった感が否めないこの感情。。。

とりあえず、そんな事情があるならあるで、定年っぽい男言うとけ!

そんなん今までの流れで一回も出てこなかったよ?

しかも↓この紙切れにも一切そんな事書いてないし!

f:id:Kami-PR:20160719161044j:plain

 

一応、HPでは案内されてますが、それでも自分からわざわざこのページを見て警察署へ行く人は少ないと思います。

www.jreast.co.jp

 

 

警視庁遺失物センターの対応

ようやく辿り着きました。ちなみに、警視庁遺失物センターの場所はここです。

f:id:Kami-PR:20160719161356p:plain

警視庁HPより 

所定の手続きを終え、(まぁここでも中々見つからず、10分ほど検索してもろたら出てきたんですが…)、無事、失くした彼女が手元に戻ってきました。

 

そして東京駅へ

ここまできたら切符の払い戻しもすんなりいかんのちゃうか、と思っていましたが、案の定、一筋縄ではいきませんでした。というのも、東京駅にはJR東日本JR東海の2つの切符売り場があり、自分が切符を購入したのはJR東海。何も知らず、東京駅のみどりの窓口に行くも、「こちらはJR東日本の売り場なのでJR東海さんの窓口でお願いします。」とのこと。どうやら場所は八重洲北口。仕方なく八重洲北口のみどりの窓口に行くも、そこもJR東日本の窓口。。。どこやねん!

結局、東海道新幹線乗り場の横にJR東海の切符売り場があり、ようやく払い戻し手続きができました。ちなみに、手数料として500円程かかります。。。

↓これが東京駅の構内図。改めてみるとこんなに窓口が点在するんですね。。。

f:id:Kami-PR:20160720084051p:plain

 引用:JR東日本HPより

 

  

 

f:id:Kami-PR:20160719164218p:plain

とにかく、別に少額のモノなら「しゃーないか」と思える落とし物、忘れ物ですが、1万円を超えてくると死活問題。今やハイテクの時代と言われ、GPSは発達し、携帯では「iPhoneを探す」という既存サービスがあり(Androidもある?)、SNSやLINEなどでも位置情報を発信する機能があり、Pokemon GOという世界を魅了するアプリが出てる2016年において、まだまだアナログな忘れ物探しの事情。。。

各電鉄で日常茶飯事的に忘れ物があり、年間でウン億円の拾得物があるとかないとか…JRだけでなく、、旅行会社やホテル会社など様々な業界の方々に、この「忘れ物・落とし物」に関するサービスを向上させることが、来る2020年のオリンピックまでの1つの課題ではなかろうか。。。

 

 

ちなみに、後で知ったのですが、警視庁のHP上に落とし物を簡易的に検索できるサービスがあります。

都道府県警察における遺失物の公表ページ|警察庁

ただ、これは落とし物の詳細までは出てこないので果たして自分が落としたものかどうかを判別するには結局問い合わせする必要があります。

 

以上、ご参考まで。

広告業界用語で「桃太郎」を書いてみた

昔々あるところに、M3F3世代の男女が暮らしていました。M3男性は朝一で山へリサーチがてら芝狩りに、F3女性は川へ競合排除に行きました。

おばあさんが、明日のオリエンでどんな話が聞けるのか考えていると、ドンブラコ、ドンブラコとシズル感いっぱいでコンペ案件が流れてきました。

「これを捌くにはテッペン越えるな」と思ったアクティブシニアは、「一旦、持ち帰らせてください」と取り急ぎメールを返し、帰宅しました。

F3男性とブレストをし、ある程度のコンテクストを構築した上で、ほぼオッケーな方向性が決まったタイミングで、目の前の案件を分解しました。

てっきり金の卵になるシロモノかと思いきや、中からコアコンテンツが生まれました。

「これアリっすね。」ここで2人は、ビヘイビアチェンジを痛感し、 このコアコンテンツを桃太郎と設定しました。

やがて、桃太郎を主軸とした提案書はほぼほぼ完成してきましたが、桃太郎を世の中ゴトにするためには、まだまだアウトプットイメージが湧かないため、協力会社に依頼することにしました。

協力会社へはある程度のバジェットがあることを伝え、マージンを載せることで合意してもらいました。

協力会社と共にトンマナを意識してフィジビリティを重視した提案書を3徹で完成させ、ハンドアウトも出力し、いざクライアントが待つプレゼン会場へ向かうことに。

 

クライアントは、赤のブランドカラーで統一した宣伝部長と、青の企業マインドを重視した広報部長、あとは担当者レベルの方々がファシリテーターとして出席されました。

 

企画のカテゴリー毎に、担当が入れ替わるプレゼンスタイルで臨みました。まずは、ティザー期にWEBを走らせ情報の受け皿を作り、SNSで話題醸成・拡散を図り、2000GRPを投入したTV出稿のバーターでパブも仕込み、その後広範囲な露出を稼ぐことでターゲットのインサイトに刺さるコアコンテンツを提案しました。結果、「これアリですね。でもKPIは?」と課題は残されたものの、企画は採用されることになりました。

 

一旦、その場は持ち帰り、アクティブシニアに報告したところ、年間MVPに選出され、次回のカンヌに出展することが決まりましたとさ。

めでたしめでたし。

 

アイデア出しの極意:ブレスト(ブレインストーミング)の楽しみ方

f:id:Kami-PR:20160628155924p:plain

gettyimages:photo by Anthony Harvie

 

ビジネスだけではなく、何か新しいモノを作ったり、コトを始めたりする際、そこには“アイデアの創出”が必要です。

既にあるモノ(コト)を真似て作り出すこともありますが、それはそれで真似るという行為自体もアイデアの1つになります。丸パクリはご法度ですけどね。

 

今回は、アイデアを生み出す上で多くの人が実施しているブレスト(ブレインストーミング)について。

 

ブレインストーミングとは

ブレインストーミングとは、集団でアイデアを出し合うことによって相互交錯の連鎖反応や発想の誘発を期待する技法である。 

要は皆で意見を出し合い、それぞれの意見を拡げて拡げて拡げまくることです。ただ、慣れていない人にいきなり「はい、んじゃーブレストはじめ!」と言われても、なかなか意見は出にくいですよね。大抵の場合、第一声をあげることはすごく緊張します。的外れな事言っちゃうんじゃないか、陳腐なアイデアしか出ない、レベルの低さを露呈するんじゃないか…等々、萎縮しちゃう人も多いのではないでしょうか。羞恥をさらけ出すような事はしたくないですよね。ブレストというものは、本来気さくなミーティングであるべきものなのに、コアアイデアを出すぞ!と何かしらの汚物が飛んでいきそうなほど鼻息荒くして挑むものではありません。ブレスト童貞・ブレストバージンの方々も気軽に参加できるのがブレストです。

なので、ブレストには暗黙の了解的なルールがあります。

 

■ブレスト4原則

①批判をするな

上で述べた羞恥心を即つぶします。他人の意見を批判してはいけません。批判があると良いアイデアは出にくくなります。

 

②自由奔放

こんなことを言ったら笑われないか、などとは考えず、思いついたことはドンドン言う。ジョークは大歓迎。笑わすぐらいの覚悟で言っちゃいましょう。たとえスベったとしても、「あ、これは(横の席の)●●さんが言ってたことなんすけどね♪」と付け加えれば大概乗り切れます。

 

③質より量

意見の質などあとでまとめて考えりゃいいです。とりあえずホワイトボードに書き切れなくなるぐらいまで意見を出しましょう。終盤になるとネタが尽きてきますが、尽きてから振り絞ったアイデアから何か生まれるという事も多々あります。たとえそれがしょーーーーもない意見だったとしても、右隣の人のせいにしましょう。

 

④他者発言から連想大歓迎

他人の意見を聞いてそれに触発され、連想を働かせ、あるいは他人の意見に自分のアイデアを加えて新しい意見として我が物顔で述べるのは大歓迎です。ブレストの場では、他人の意見をパクって美化することは許されます。普段万引きしたくて堪らない人はブレストに参加して日頃のストレスを解消しましょう。右隣に頼りすぎたら左隣がヤキモチを妬くので左耳に意識を集中しましょう。(逆でもいいですよ)

 

 

以上がルールです。

とはいえ、自由に意見を出し合うといっても、チキンな童貞・バージンはなかなか意見が出ないことでしょう。そんな時には<順番BS>をしてみましょう。

 

■順番BS

・発言の順番がまわってきたら必ず何か言わなければならない。「特にありません」、「前の人がいったのと同じなのでありません」はご法度。

・発言内容は一度にいくつあってもよい。ただし、他の参加者が言った意見を繰り返すだけはNG

・自分の前にメモ用紙を置き、他者の発言を聞きながら思いついたことをメモしておくとよい。順番がまわってきたら、このメモを参考にしながら簡潔な発言を心がける。

・発言は最低3巡はする。

・グループ内で司会と記録係各1名を選ぶ。記録係は、参加者の発言内容をカードに記載する。

 

■質疑応答BS

上記の手順である程度意見が集まったら、次はアイデアの深堀をする工程に移ります。それが「質疑応答BS」です。順番BSで出た意見ひとつひとつについて「この意見について何か疑問の点はありませんか」と参加者に聞いていきます。より具体的には、以下のようなことをめざします。

①すでに出た意見の意味をはっきりさせる。

②もとの発言者が、なぜそのようなことを言ったのか、など発言の背景を明らかにする。

③こうした質疑応答・対話のなかで新しい意見・アイディアを生み出す。

④批判ではなく、討論素材をさらに加えることが目的。反対意見があったら、それも意見としてカード化する。

 

以上のような「質疑応答」のなかで、アイディアを記載したカードをさらに増やしていきます。

 

 

大まかな流れとしてはこのような感じです。もっとステップを踏んでいくと、KJ法、デプスインタビューなどがありますが、適当にググってください。

 

「アイデアを出す」と聞くと、0から1を生み出す、まだ世の中に出ていない新規のアイデアを作り出す、とハードル高く思われる方が多く見受けられますが、かの有名な広告業界バイブル「アイデアのつくり方」でジェームス・W・ヤング氏はこう言っています。

イデアとは既存の要素の新しい組み合わせである

つまり、(新しい)アイデアの種は過去にしかないのです。それが自分の過去なのか、他者の過去なのか、社会の過去なのかはわかりませんが、その既存の要素の新しい組み合わせを作ることが「アイデアをつくる」ということになります。絶対的に新しいものなど存在しません。「過去の何か」と比べ、類似がない時に初めて「新しいもの」として認定されます。

 

f:id:Kami-PR:20160628165617p:plain

gettyimages:photo by vkbhat

 人間、失敗や失言はつきものですが、それを否定するのではなく肯定して意見を出し合い、和気藹々とした意見交換できる場がブレストです。もちろん、ビジネスをする上ではただただペチャクチャ喋るだけでは無意味なので、課題を解決するためのアイデア出しという共通認識を持った上で臨むべきですが、その場で解決しようと気構えるのではなく、広----い土地にアイデアの種をばら撒くといった感じですかね。種を撒かないと花は咲かないですし、種に水や肥料を加えないと成長はしません。花を咲かすための第一歩を踏み出しましょう。

(なんか最近締めの言葉がポエム化してるな)

夢、語ります。【世界最高峰の広告祭】カンヌライオンズ

f:id:Kami-PR:20160624092543j:plain

 

この業界に入ってから、夢を持っている。

それは、コミュニケーション業界において世界最高峰の広告の祭典、カンヌライオンズへの出展である。

世界にある数々の広告・コミュニケーション関連のアワードやフェスティバルの中でも、エントリー数・来場者数ともに最大規模を誇るのが「カンヌライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバル(Cannes Lions International Festival of Creativity)」である。期間中に同時開催されるライオンズヘルス、ライオンズイノベーションと合わせて(2016年はライオンズエンターテインメントが新設)約100カ国から15,000人以上の来場者が集まり、全21部門に40,000点を超える作品が応募される一大グローバルイベントのカンヌライオンズは、広告を超えた様々な業界からの注目度も益々高まっている。

 

毎年6月下旬のカンヌライオンズ開催期間中、地中海沿いに位置するフランスのビーチリゾート、カンヌの街は昼夜を問わずカンヌライオンズの参加者で溢れ返る。

 

f:id:Kami-PR:20160624092305p:plain

 

f:id:Kami-PR:20160624092321p:plain

まさに夢の祭典。

 

今年は6/18〜6/25の期間で開催。

奇しくも、毎年自分の誕生日(6/18)時期での開催なのである。

 

で、私が専門にしているPR部門は2009年に新設され、今年で8回目。

過去の受賞作を見ていると、本当にPRの真髄をついた企画ばかりで、海外の事例に比べるとやはり国内のPRはまだまだ発展途上なのだな、と力の違いを痛感させられる。

 

ここで、PR部門における過去を含めたグランプリ受賞作を紹介。

■The Organic Effect/Coop/2016年度


Cannes Lions 2016 / PR / Grand Prix / Coop - The Organic Effect

スウェーデンでオーガニック食品販売のパイオニアで有名なスーパーチェーンであるコープの受賞作。農業環境の影響ではなく、消費する人に焦点を当てたキャンペーンで、普段はオーガニック食品を食べていない家族が、2週間オーガニック食品に切り替えると、尿から農薬がほとんどなくなった、という様子を動画化。視聴回数は3500万を超えて、現状のサステナブルではないオーガニック農業についてのイメージを変え、期待を高めました。何より、スウェーデンでは、オーガニック食品の売り上げが伸び、コープは過去20年間で最高の売り上げを記録したということで、シンプル且つサプライジングなアイデアが強いリザルトと結びついていたというものかと思います。

 

■Always #Like Girl/ProcAtor & Gamble(P&G)/2015年度 

 

P&Gの生理用品ブランド『ALWAYS』が、『本当の女の子らしさとは何か?』を世の中に問うたキャンペーン。大人と子どもそれぞれが、自分の考える「女の子らしさ」を体で表現する実験を行った。その対比から、子どもから大人に変わりゆく思春期の間に「女の子らしさ」という社会の固定概念を植え付けられているということを浮き彫りにした。この実験の様子を動画で公開し、女の子も「自分らしく、全力で頑張る」ことを提唱。瞬く間に全世界で共感を呼んだ。動画の総再生回数は5,800万回を超える。
Always #LikeAGirl

 

■The Scarecrow(かかし)/Chipotre Mexican Grill/2014年度


The Scarecrow

街の食品工場で働くカカシを主人公にしたショ-トムービーと、それをモチーフにしたiTunesのゲームなどを組み合わせた統合キャンペーン。これらを通して、自社使用食材の全面自然回帰を宣言すると共に、行き過ぎた加工食品の工業製品化への警鐘を鳴らした。

 

 

■Dumb Ways to Die/Metro Trains Melbourne/2013年度


Dumb Ways to Die

「DUMB WAYS TO DIE」は、メルボルン鉄道の安全啓蒙キャンペーン映像。かわいいキャラクターが歌に合わせて、自分の髪に火をつけたり、ピラニアのいる川に飛び込む、宇宙でヘルメットを外す、鉄道のホームを歩くなど、マヌケなやりかたで次々と死んでいく。制作はマッキャン オーストラリア。音楽とシュールなアニメーションで人気に火がつき、世界中で視聴され、また多数のパロディ映像が制作された。

 

まぁ、カンヌなどの広告祭は、内容もそうだが、どちらかというとクリエイティブ性が重視される傾向にあるため、出展する作品も広告代理店が多く、作品も広告動画や制作物がどれだけ優れているかが問われがちな部分もある。

でも、PR分野に関してはそれだけではダメで、各国の文化の違いはあれど、その施策でどれだけ社会が変わったか、影響を与えたか、意識の変化があったかが評価基準になってくる。これこそがPRの真髄。

アピール(宣伝、主張)の意味で使われがちな日本のPRではない。

そもそもそのように使う人にPRの略は何なんですか?と聞きたくなる。

 

 

このように言ってはいるが、日本の作品も数多く受賞している。

 

 ■10 Minutes Noodle/日清 10分どん兵衛/2016年度ブロンズ賞受賞(電通


Cannes Lions 2016 / PR / Bronze / Nissin Food Products - 10 Minutes Noodle

www.donbei.jp

 

 

■Open Road Project/TOYOTA/2016年度ブロンズ賞受賞(電通


Cannes Lions 2016 / PR / Bronze / Toyota - Open Road Project

 

 

ただ、やはり広告代理店の作品なのだ。なぜか。

やはり国内大手の予算がたんまりある企業のコミュニケーション戦略を担っているのが電通博報堂を始めとする大手広告代理店だからである。PR部門でPR会社から出展が少ないのは、PR会社が広告代理店から下請けで仕事をするため、広告代理店の影に隠れているためである。

海外の作品では、PR会社の出展が多くなってきているのに対し、やはり日本はまだまだPRに関しては広告の1つの手段という位置付けなのだなと感じる。

PRマンがクリエイティブ・ディレクターになってもいいのである。 なっちゃえ。

 

今年のPR部門の全作品はこちらで見れます。

 

 

f:id:Kami-PR:20160624192432p:plain

雲を掴むような話ではなく、雲を掴む方法はいくらでもあるわけで、例えば凧揚げをするような感覚で、いつか、自分が考えた企画・施策で国内だけでなく世界を動かせるような作品を作り、カンヌの地へ行く日を夢見て、いや夢ではなく現実的な目標にして、日々精進していきたい。

 

 

世界に目を向け、挑戦する事に臆さない企業様、私と一緒にカンヌに凧揚げしに行きませんか?(アレ?)

ここらでパパ視点の育児・子育てあるあるを言ってみる

f:id:Kami-PR:20160518091034p:plain

Thinkstocより

 

男女が「出会い」、「好き」で始まり、「恋」をし、「相性」を確かめ、「信頼」し、相手を「幸せ」にしたい気持ちが重なり、「愛」にかわり、「誓い」合って、「結婚」する。

 

一般的な結婚の形とはこのような流れでしょうか。

※もちろん例外もありますし、愛の形は千差万別です。

 

そして、2人で愛を育み、「愛の結晶」として「子ども」ができ、産まれる。

※もちろん例外もあると思いますが、あくまで一般論です。

 

そして、産まれてきた子どもに全力の愛を注ぐようになり、愛の形が変わる。

 

夫婦はお互いに、パパ、ママへの呼称に変わる。

 

育児に“厳しい”ママ。

 

育児に“甘い”パパ。

(逆もまた然り)

 

決して、育児に対してネガティブということではないが、男女それぞれで、やはり捉え方が違うのも事実。

 

 

ママとパパでは、「親」になるスタート地点から違う

参考記事

 

女性にはママになるまでに準備ができる転換期が4回あるということ。

「ツワリ」、「胎動」、「体系(お腹)変化」、「出産」。

10か月をかけ、心身ともに母親になる準備ができてくる。

 

一方、男性は妻が出産するまでは何の転換期もなく、いきなり父親になります。母親は、段階を踏んで自然に親になれるけど、誤解を恐れずに言うと、父親は“不自然な形”で親になることになります。

 

例えば話ですが、女性も上記の転換期を経ることなく、10ヵ月後に「あなたの子どもですよ」と言われても、「私はこの子のママよ!」となりにくいのではないでしょうか?

 

そして、パパが気付いたときには、ママはもう遥か先を行っている状態。どう頑張っても追いつけない。

 

そして、置いてけぼりをくらったパパは育児に自信をなくし、「自分は育児が得意じゃないから、ママに任せた方がいいのかな?」と思ってしまうことが多いのではないかと思います。

 

 

育児・子育てに関わりにくいパパの事情

そうなると、育児=ママの負担が大きいのも事実。

昨今、男性の育児休暇取得も認められてきているが、実情は、民間企業の男性の育休取得率は2.3%(2014年度)となっており、まだまだ浸透しているとは言えない。

また、あくまで統計ですが、未就学児を持つ父親の育児・家事時間は1日67分(2011年度)となっており、やはり負担は女性に偏りがち。

※ここで「負担」という表現も考えものですが…

 

このような背景から、ネット上やSNS上では「育児ママ奮闘記」であったり、「育児ママあるある」、「カリスマママの子育て法」みたいな女性寄りの記事やブログが多く見受けられる。

でも、男性寄りの情報に関しては、あることはあるのだが、「〇〇してはいけない」、「〇〇するべき」のような育児に関してパパは何も分かってないという前提のもと、“注意”や“指示”のようなものがわんさか出てくる現状。

 

まー育児に関わる時間を考えると、そりゃそうだと言われても仕方のないことですが、、、

 

 

パパの育児・子育て事情

基本的に、ママ同様、パパも育児・子育てについて色々考えています。でも、やはりパパとママでは意識・考え方の違いがあり、良かれと思って行動したことが裏目に出てしまうケースが多々あるのも事実。そこで、少しでもいいからママ達にも男性の行動の裏側にある心理を理解してもらうべく、パパの視点から子育ての日常を切り取ってみたいと思います。

※あくまで個人的観点です。世のパパを反映しているわけではないので悪しからず…

 

■中途半端な時間に元気よく帰ってきちゃう

愛する家族に会うため、仕事を早めに切り上げ、家に帰りたい。でも、なんだかんだ言って20時、21時になっちゃう。でも子どもと触れ合いたい!玄関の扉を開け、リビングに入ると同時に元気良く自分に向かって走ってきてくる事を想像しながら、「ただいまー!!」…

寝かしつけのタイミングとがっちゃんこで、ママの眉間にシワの山。。。

悪気はないんです、許してください。

 

 

■子どもがグズると、すぐおっぱいと思っちゃう

子どもがグズっているのには必ず理由がある。お腹すいた、眠たい、ウンチ出た、かゆい、暑い、アンパンマン見たい、等々。でも、言葉を話せないのでそのメッセージを汲み取ろうと色々試すが収まらない。「注意をそらす」という事を良く聞くが、パパ(男性)は察するのが苦手だ。。。

<発想の流れ>

子ども泣く→抱っこしてみる→泣かれる→お菓子を与える→ハジき飛ばされる→ビデオをつけようとする→それまでにギャン泣きされる→産まれたての時も、夜眠るときも、いつもそこにはママのおっぱいがあったなぁ→ママー

パパ自身にはアルテマ・ウェポン(最終兵器)がないんです、お許しください。。。

 

 

■何も準備しないでお風呂に入れちゃう

早く帰って来れたし、今日はパパと一緒にお風呂に入ろう♪と意気揚々と親子で素っ裸になって、「お風呂に入れている」アピールをしちゃう。身体を拭くタオル、オムツ・着替え、保湿クリーム等々の準備を怠り、結局はママに準備してもらうハメに。。。

すません、女性は日頃から化粧水や保湿、パック等々、風呂上がりの準備をする事に慣れていますが、いかんせん男性は女性に比べそのへんの感覚が薄いので、そこまで意識が回らなかったりします、お許しください。。。

 

 

■家事を「手伝っている」アピールをしちゃう

洗濯、掃除、皿洗い等々、育児と両立で普段からママにしてもらっている手前、日頃に感謝の意を込め、時間があるときはパパも家事を「手伝い」、「〇〇やっといたから~」とママに一言言っちゃう。おそらく、ママから言わせれば、子育ても家事も夫婦の共同作業なのに、なんでちょっと上から目線?と思われているのではないでしょうか?

いいえ、パパもたまには愛する妻から感謝されたいだけなんです。少しでいいんです。

 ※「手伝う」という表現自体にママからしたら上から目線に思われると思うのですが、他の表現がないので悪しからず…

 

 

■子どもが夜泣きしてもそのまま何もせず寝ちゃう

これは、違う部屋で寝てるから“気付かない”という部分と、“起きても何もできないから”という面があります。前者に関してはママからすると元も子もない話かと思いますが、パパの立場から言うと、確かにママも途中で起きず朝まで眠れることなら眠りたいと思われて当然だと思いますが、パパも外に働きに出て、本来安らぎの場である家に帰り、「ひと休み」し、家族と楽しい時間を過ごそうと良かれと思っておこなう行動により逆にママのストレスになってしまい、その理由がわからずパパも逆にストレスが溜まってしまう負のスパイラルに陥ってしまい、お互いが疲弊してしまう。いわゆる産後クライシスです。この「ひと休み」を口に出してしまうとママからは「こっちは24時間育児、休みなし」という反論のしようがない論が返ってきてしまうので注意。。。

後者に関しては、この発想になる前提というわけではなく、夜泣きで起きて、ママの隣に行き、子どもが寝静まるのをただただ“見る”だけしかできないところに、パパの立場の弱さがあり、おっぱいをあげることもできなければ抱っこをしても逆に起こしてしまうのではないかと思ってしまい、逆にママのストレスを刺激してしまうことを恐れています。

 

このように2人も疲弊してしまっては本末転倒。パパは仕事への支障をきたすリスクも考えてしまうのです、家庭内の問題で仕事に影響を与えてしまうと、パパの立場は家庭でも職場でも肩身が狭くなっちゃう。。。日本人は特に仕事に真面目なパパが多いのです。

不真面目よりはマシという事でスルーして頂いていいので、怒らないでください…

 

■変なタイミングでお菓子あげすぎちゃう

これは、ある意味ママのおっぱいに対する対抗手段ですw

子どもがグズれば、本来であれば会話や抱っこ、動きなどで意識を逸らすことで紛らわすのですが、子どもはやはり結構モノには敏感で、中でもおいしいと認識しているお菓子に関しては結構食べてくれちゃう。大事なのはタイミングで、なぜかお昼ご飯前、夕飯前と、もうすぐご飯なのにお菓子を食べさしてしまい、肝心のご飯をあまり食べなくてママのストレスに。。。でも、少しだけ分かってほしい、自分が与えたもので喜んでくれる子どもの顔が見たいだけなんです。。。

 

 

■オムツ・服の着せ替えに時間かかりすぎちゃう

慣れてきたらなんてことないんですが、始めのうちは子どもの身体は繊細で、無理に着せたら骨折っちゃうんじゃないか、この体勢でやってしまったら息苦しいんじゃないかと考えてしまい、ついつい慎重になってしまうんです。ママほど子どもに触れる時間が少ない分、どうしても「大丈夫」と認識するまで時間がかかっちゃうんです。。。お許しください。

 

 

■昔ほど面白くなくなっちゃう

付き合っているときや結婚したての時は、いかにして相手を喜ばそうとテンション高めに常に考えていたものですが、いざ夫婦生活をし、さらに子どもが産まれてしまうと中々相手にされず子ども中心の会話になってしまう。子どもが寝静まった後にやっと2人きりの時間になるが、ギャハハと大笑いできるわけもなく、ヒソヒソ、ボソボソ会話になり、昔みたいに勢いで笑かす、緩急をつけて楽しませるということができない。。。だから、面白くなくなったではなく、面白くできないのです。ご簡便を。。。

 

 

ざっとこんなところでしょうか。。。

勿論、すべてのパパがこうというわけではなく、すべてを完璧にこなすパパもいらっしゃると思います。でも、自分含め、男は不器用ですから、上記のことを経験するパパ、鬱陶しく思うママは少なからずいらっしゃると思います。

 

でも、育児は夫婦の共同作業であることは間違いありません。どっちが偉いとか上とか下とかではなく、すべては子どもを中心に据えて考えれば冷静になれると思います。

 

ただただ、パパは、ママと子どもの笑顔が見たいだけなんだ。(完)