板って漢字で書きなさい

オシャレなインテリアの話は書いてません。家具屋さん、インテリアショップに行く前に知っておくと安心

価格と良さは比例しない

お店でもWEBでも「なんとなく似てるのに、3倍も金額の違うソファ」や「パッと見も素材表記も同じなのに金額が違うテーブル」に出くわします。

お店でも「なんでこんなに高いの?」は毎日聞かれる質問です。

今日はそんな疑問にお答えします。


プロフィールはこちら↓

aomaaoma.hatenablog.com



f:id:aomaaoma:20180902165149j:plain




冒頭の通り、家具の価格設定っていまいちよくわからないもの。家具が好きな人や従事者であればその差は歴然ですが、いざ買い揃えようと思うとわからんちんなことだらけ。

今回は価格の大まかな理由と手に入れた後の違いについて

※てっとり早く知りたい方はまとめへ

値差の理由

「デザインでしょ?」「いやいや作ってる場所(生産国)だろ」「そうはいってもブランドなんじゃないの?」

ん~ どれも多少は影響あると思います。

もちろん大量に生産したり、特殊な仕入れを起こしていたり、企業努力でコストを抑えているメーカーさんは数多くありますが、私はこの二点が価格に影響していると考えています。

  家具の価格 =  材料代 x 手間(技術)代 +サービス料(配送費や保証料) 

配送費無料や保証料無料はおそらく販売時の価格に数%含まれているかと。逆に配送費をきちんと請求する会社はこの部分が素直な価格設定になっています。


素材の話

わかりやすいのが素材の価格

ここで簡単な質問をします。この二つどちらがお高いでしょうか?

本革 VS 合成皮革※(ビニールレザー)
どなたでもわかるとおり価格が安いのは「合成皮革」
(※最近は本当に質が上がっているのでなかなか見分けがつかない)


羽毛 VS ポリわた(ポリエステル製のわた)

同量の場合「羽毛」の方が高いですね。


無垢の木材 VS 木目調シート

これも簡単、「無垢の木材」の方が高い


ここでもう一つ質問です。上記の三点に共通することが一つあります。 それはなんでしょう?


と、唐突に聞かれても 「…… 」  ですよね。

金額の高いものは「自然物」価格を抑えたものはそれに似せる「人工物」


本革も、羽毛も、無垢の木材も「自然物」なので獲れるまでに時間がかかり、その量にも制限があります。(枯渇するということではなく、そのタイミングで獲れる量が限られる)

人工物の素材はそれらに機能や表情を似せて大量に作られるのでコストを抑えられます。

また、使う量によって商品の価格も変わります。
一人用のものよりも三人用のものの方が材料がたくさん必要ですよね。だから大きいものの方が高い


普段触らないソファの裏側(背面)や側面をビニールレザーにして、触る部分を本革にして価格を抑えたソファは本革総張りよりも安く作れます。
本革とビニールレザーを併用したものを、コンビレザーといいます。


価格の違いのひとつは「素材の価格」  お分かりいただけたでしょうか。


手間(技術)のかけかた

もちろん技術的な面も価格に影響します

上質なコットン(綿)でできた糸の太いもの、細いものを織り交ぜたり、色数多く織り上げた布地は高くなります。

また熟練の職人が木組みする枠や、機械作業、手作用を繰り返して磨き上げる表面仕上げは設備費用、人件費やそれまでの研究費手間をかければかけるほど製品の価格は上がっていきます。

価格を抑えるために「大量生産」することもありますが、サイズや選べる色に制限があります。

オーダー家具は大量に作れないので価格は上がりますが、都度手間をかけて作られます。

それはひとえに「良いものをつくろう」「こだわったものづくりをしよう」というメーカーの努力の結果必要な経費なんです。



わかりやすいのが「曲線で切られた板」

たまに見かける曲線を活かしたテーブル。同じサイズの長方形と比べるときっと価格が高いはず。

のこぎりってまっすぐに切るのが得意です。

板を直線で切って削り落とすのか、曲線に走る特殊なのこぎりを使うのか。いずれにしても手間がかかっていそうなのは想像できます。


デザイナーものが高くなってしまうのはデザインの再現をするために手間が多くかかってしまったり、技術的に難度の高いものになってしまい手間代が大きくなる傾向にあります。


やはり手間(技術)代も価格に影響があります。

価格の高い上質な素材を惜しげもない技術力で磨き上げれば掛け算で価格が高くなっていきます。


寿命のお話

っで?価格の違いは分かったけど、買った後どう違うの??

ズバリ、寿命です。

家具って機械ではないのでいきなり壊れることはほとんどありません。(無茶な使い方をしなければ…)

残念ですが、いずれはダメになります。本革もひび割れるし、表面剥離します。板も汚れがひどくなったり、焦げ付いたりします。

が、価格の高い素材は修理しやすく作られていたり、替えが効くようになっているものがほとんどです。


また、質の高い素材は堅い、強い、しなやかなど素材寿命の長いものがほとんど。それらに手間をかけて壊れにくくしたり、汚れにくく処置したりすると寿命は長くなります。


安いものと高いものを比べると高いものの方が寿命が長いのです。


とはいえ、価格が高いから「良いもの」「使い勝手がいいもの」というわけでばありません。

「高かったのに使いにくい」なんて残念、本当に残念。

お店で触れて、座って、価格の理由にも納得してもらえると失敗を遠ざけます。
ぜひお店で確認してみてください。

まとめ

・家具の価格 =  材料代 x 手間(技術)代 +サービス料(配送費や保証料) 
・価格は寿命に影響する

良いお買い物になることを願っています。

子育て世代の家具は「汚さない」が正解!

「せっかく買ったのに子供の食べこぼしが心配」
「絶対に汚したくないけど、どうしてもね。。。」

そんな心配事に、家具のプロとして販売する立場から答えます。

プロフィールはこちら↓

aomaaoma.hatenablog.com



f:id:aomaaoma:20180728020222j:plain




「子供に汚されたり、傷つけられたらどうしよう」
子育て世代のお悩みNo.1

こだわりの買い物や、お気に入りのインテリアが汚れや傷で台無しに…!
そんなのつらすぎますもんね。


プレママ世代、子育てが終わってひと段落世代にも有効な情報をお届けします。

ざっと4分で読める内容なのでぜひご参考ください。


①子育て世代のソファはレザーにすべき!

早速ですが、前回の記事、布張り革張り ソファどっちにしよう?
aomaaoma.hatenablog.com

で本革ソファのいいところとわるいところを書きましたが、子育て世代にはここ!

飲み物をこぼしても拭き取りができる ホコリを吸わない

布張り革張り ソファどっちにしよう? - 板って漢字で書きなさい

「飲み物をこぼしても拭き取りができる」が最重要!

子供の飲みこぼしはもちろん、お酒やコーヒーもシミやにおいの原因になってしまいます。
その点、本革ソファの場合、拭き取れるのでそもそも汚れにくく、お手入れも楽ちんです。


②ソファにはタオルケットが必須

いくら拭き取りができる本革ソファでも、やはり気になる「シミ」問題

解決するには、シミの原因になるものを本革につかないようにすればOK!

って、そんなことできんのかいな?


ソファを買ったままのすっぴんで使っていればもちろん難しい。

そこで騙されたと思って「タオルケット」を座る場所にひいて下さい。

万が一飲み物をこぼしても、タオルケットがキャッチ!
スナック菓子の食べクズがこぼれてもセーフ!!
仮に猫や犬など抜け毛が落ちてもガード!!!

汚れてしまえばそのまま洗濯機へGO!
洗っている間もほかのタオルケットをつかえば洗い替えの心配もありません。

タオルケットに限らず、厚手のシーツや毛布でもOKです

色柄を季節ごとに変えてインテリアとして楽しむ上級者もいますよ!


③ 実は現実的ではない⁉︎カバーのクリーニング

「このソファ、カバーは洗えますか?」

これ、本当によく聞かれます。
ほとんどのソファカバーは洗えますが、縮みを考えるとクリーニングに出すのが一番!

汚れは落ちても縮んで入らない or なんだか短い!
なんて本当に不細工です。


汚れもシミもプロに頼めば間違いなし!!



ですが、、、



クッション部分は簡単に着け外しができますが、ソファ本体はどうでしょう??


特に汚れのひどい「肘掛部分」は本体と一緒になっているので要注意です。


実はこの本体カバー、着け外しが思いの外大変。


プロの販売員や配送のプロでも小一時間かかるソファもあります。
初めての場合、外すのは簡単でも、取り付けは半日仕事を覚悟して下さい。



クリーニングについてよく聞かれますが現実は、、、

「3年に一度」はすごくまめな方
「一回クリーニングしたけど、たいへんでね。。。」とそのまま放置して10年なんてざらです。

思いのほか面倒ってことです。

汚れがひどく、張替えを依頼いただいた方に聞いたところこんなコメントがほとんどでした。

クリーニングに出すのは相当ハードルが高い!ご注意を!


④ダサくても透明マットはとっても優秀

買ったままのすっぴんでは汚れてしまうのはダイニングテーブルも同じ

底面がざらざらしたお皿での傷はもちろん、
子育て世代の悩み、、、

「お~な~か~す~い~た~♪」や、
「ごはん♪ごはん♪」とうたいながらフォーク、スプーンでテーブルをコツコツ♪

せっかく買った大事なテーブルにビートが刻まれていく~

自分の子供なら叱ったり、なだめたりすることもできますが、厄介なのがママ友会

他人の子供がこれをしだしたら大変!
叱ろうとしてもなかなかできない。。。

テーブルは傷つく、やめてと言えない、テーブルは傷つく、、、負のループ。 

こうなっても安心なのが透明マット。

スマホのケースも綺麗に維持して長く使いたいから使うという方多いのではないでしょうか?
スマホケースの場合はファッションの側面もあますが、ダイニングは「防御」の性能だけでも取り入れると吉です。

ダサくても透明マットは本当に優秀です。


⑤店員の「汚れにくいですよ~」は「汚れません」ではない!!


テーブルでよく聞かれるのが、「汚れに強いのはどれ?」


私はこう答えます。
「こちらとあちら、比べたらこちらです。残念ですが、どちらも汚れますし、傷や輪ジミもできてしまいます。」


木材の代表的な仕上げはもちろん、金属製、ガラス製のテーブルでも同様に汚れ、傷、輪ジミができてしまうもの。


先ほどの透明マットがあれば幾分ましですが、いずれも使ううちに廃れるものです。

もちろん、木材のオイル仕上げとウレタン塗装仕上げでは比べるとウレタン塗装のほうが汚れ、傷に強い性質ですが、汚れますし、傷もつきます。


家具修理の営業時代何枚テーブルの再塗装をさせてもらったか数えきれないほどでした。。。

ですから、「汚れにくい」だけで、「汚れない」ではないのです!


何より、「汚れや傷がつきにくい」ものは「汚れたとき、傷ついた時」の復帰が大変!


強化ガラスの天板は傷に強いですが、傷ついた時に復帰はほとんど難しいもしくは、金額が大きくかかってしまいます。



家具は傷つき、汚れる! 「汚れにくいですよ~」なんて売り文句には要注意です!


まとめ

子育て世代はとにかく汚さない(汚されない)ための準備がおすすめ!
万が一汚されたらフォローできる対策(タオルケットや透明マット)を!!

布張り革張り ソファどっちにしよう?

サイズは図面や実際に測って確認したけど、
ソファの布張りか革張りかどうしたらいい?


3000件のお宅に上がり、家具の悩みを聞いてきたaomaaomaです。
今は家具のプロとして案内しています。
プロフィールはこちら↓


aomaaoma.hatenablog.com


f:id:aomaaoma:20180724225355j:plain


WEBやお店にはたくさんのソファ、、、
お気に入りを探したいけど、布か革か迷う。
なにから手を付けていいのかわからない。。。

そんなタイミングにどうぞ!


お気に入りのソファがあるんだけど…

憧れのデザイナーズ、人の家やホテルなんかで気に入ったもの。
そういったお気に入りがあるならば…

布張り、革張り問わず、とにかくお気に入りのソファを買いましょう!私をはじめ、家具屋の店員さんの話やネットの情報は一旦無視しましょう!


お気に入りがあるならそれを買う。それが前提です。
(今回の買い物で買い逃すと、次に買うチャンスは数年から十数年先になってしまいます)




家具はローテク、その特徴は?

さて、前提を置いた上で、布革問題です。

家具はローテク製品なので「いいところ」があれば間違いなく「悪いところ」があります。

スマホなどの電子機器とは異なる家具、ローテクなだけに、いいところがあれば悪いところがあります。
ご自身のライフスタイルで選んでもらうと間違いがない。


f:id:aomaaoma:20180725002503j:plain


小さなお子さんや、ペットがいるならまずは革張りを検討してください。

合成皮革もありますが、素材寿命を考えると本革がおススメですので、本革ソファとして記載します。

小さなお子さんや、ペットがいるなら先ずは革張りを検討してください。

その理由革張りをススメる理由は…
  1. 日頃の手入れは乾拭き
  2. 飲み物をこぼしても拭き取りができる
  3. ホコリを吸わない


いいところはこんな感じでしょうか。

もちろん良くない部分も…
  1. 同クラスの布ソファに比べ値段が大きい
  2. 夏場汗でべとつき、冬場座りはじめが冷たい
  3. バーを外してクリーニングに出せない


「お手入れが必要でしょ??」

さすが!ソファを大切にしたい方はこれを知っています。

本革ソファのお手入れについて

汚れを取って、クリームで保湿


洗顔して乳液をする感覚でしょうか。
これを定期的にするとレザーの表面の寿命はは随分長くなります。

とはいえ、いつかは破れたり、ひび割れたりするのがレザー
一日でも長持ちさせるには定期的なお手入れが必要ですが「絶対にしないといけない」ものではないのでデメリットには含みませんでした。


愛車を洗車する、しないはその方の考え方次第、もちろん洗車した方が表面塗装の寿命には影響ありますが、「絶対しないといけない」ではないですからね…

とにかく拭ける

いいところの
「ほこりをすわない」「しみこまない」は小さなおこさんや、ペットのいるおうちには効果絶大!


ミルクやジュースをこぼすとシミになるから…


はい。

残念ですが、シミになります。
そのかわり、「ふきとれます」

布に比べしみこみにくく、クッション材(なかのスポンジやフェザー、綿など)に飲み物がしみこみにくくなっています。
その結果、「いやなにおいがすくない」


!!!

革のソファは嫌な臭いの原因を残さない

そう、布はバーをクリーニングして綺麗にできますが、クッション材に入り込んだ飲み物を除去するのは大変。




想像してください。


はぁー、今日も暑くて仕事疲れたなぁ

「ただいま~」 ばふっ

っとソファに座った時に感じる、しみこんだミルクがダメになった匂い。



つらい、


こぼしたてのミルクなら甘い香りですが、だめになった匂いは厳しい。。。


レザーはしみこみにくいのでこれが少ない。

ほこりをすわない

これは本革ソファのもう一つのメリット
どんなにお手入れしていても、布のソファは空気中のほこりを吸い込んでしまいます。


それほんまか??


そうお考えの方は、天気のいい日に外でクッションを叩いてみてください。
きっとほこりがたくさん。


本革の場合も多少吸い込みますが、その差は歴然。


そのため、ほこりをすいこみにくいので、ハウスダストのアレルギーに敏感な小さなお子さんがいるおうちには本革ソファがおすすめです。





あ!!!


もう一つありました。

本革の場合、毛が入り込みにくい


特に、ペットのいるお宅では効果が大きいです。

うちには猫がいますが、春秋の生え変わりの時期は特に大変。
短毛のワンちゃんがいるお宅はもっと大変。


f:id:aomaaoma:20180725002128j:plain



短く硬い毛は布ソファのカバーを通り、クッションまで到達します。

そこで発生する「ペットのにおい」


ソファで粗相してないのに、何度クッションをクリーニングしてもなんだかにおう その原因は、、、
クッション材にまで入り込んだペットの毛かもしれません。
※クッションをホリホリしてしまうワンちゃんはこの毛のにおいに反応して我慢できずしてしまうそうです。




f:id:aomaaoma:20180725000322j:plain

まとめ

なんだか本革ソファ推しの記事になってしまいましたが、布のソファもいいところが。。。
(長くなってきたので、良いところ、悪いところだけでも記載します)

布のソファの良いところ

  1. 同クラスの布ソファに比べ値段が手頃
  2. 夏場汗でべとつきにくく、冬場座りはじめに冷たくない
  3. バーを外してクリーニングに出せる

布のソファが苦手なこと

  1. 日頃の手入れは掃除機
  2. 飲み物をこぼしても拭き取れない
  3. ホコリを吸ってしまう


。。

。。。


これ、いいところと悪いところが逆転してません??

そうなんです。

いいところと悪いところが逆転しています。
(同じこと言ってしまいました)

布のソファだからいい! でも、
本革ソファだからいい! でもないってことです。

いいところと悪いところをご自身のライフスタイルや優先順位に当てはめてみてください。

でも、前提は、「お気に入りをゲット」です。

スタイルを追うのって

インテリアのスタイルや流行について、過去にお客さんから言われたことをもとに考えたいと思います。

f:id:aomaaoma:20180718010311j:plain

こんにちは、3000件のお宅に上がり、家具の悩みを聞いてきたaomaaomaです。
プロフィールはこちら↓


aomaaoma.hatenablog.com

インテリアスタイルには名前がついたものがたくさん。

一例をあげると、、、

・北欧風
東海岸
・西海岸
・ラグジュアリー
・和モダン
ロココ調
・ミッドセンチュリー
・カフェ風
ナチュラルテイスト

etc...
(画像をリンクしようとしたら著作権がらみで大変なことになりました、ごめんなさい)

インテリアのスタイルは多種多様
その時の流行もあれば、昔からずっと続くものも。

どれがおすすめという話ではありません。

きっかけはインテリアスタイルで全然OKだと思っています。

けどね、


けどね、


けどね、

せっかくなら他の人とは違うあなたのスタイルにしませんか?

買った時にははやってたのに…

「買ったときはこれが流行ってたんやけどね、子供らにさんざんいわれてるんよ」

このフレーズたくさん言われました。


「流行ってるんですよ~って買う時にすすめられて」
「買い物に行ったら一面こんな雰囲気でおしゃれやなぁとおもったんやけどね」


表現は様々ですが、その時代の流行で家具をそろえるのはあまりおススメしません。


洋服や、雑貨、車や家よりも寿命が長い家具


買ってから30年使い続ている家具も沢山修理の相談を受けました。


ご実家の家具を思い浮かべていただけると、、、、


いかがでしょうか?


私の実家は私が生まれてから引っ越しをしていますが、
私が生まれてから一度も食卓テーブルが変わっていません。
食器を飾る飾り棚も変わっていません。

その間に車は…4〜5台変わっていると思います。

私の家が特殊なのかもしれませんが、家具の寿命はやはり長いようです。

スタイルを追う事でインスタ映えすると思いますが、寿命の長い買い物になるので、
ご自身の身体にあった「使いやすいもの」をおススメします。

やっぱりおしゃれにしたい!


その気持ちわかります!


ご安心を!
買い物を楽しんで選ぶのはあなたです。


好みじゃないものにわざわざお金を出す人、いませんよね??


色のバランスがむつかしいなら、コーディネーターさんや、家具屋の店員さんに相談してください。

毎日毎日たくさんのお客さんへ提案しているプロですからきっと素敵なコーディネートをしてくれます。


また、ほとんどの家具は色や材質、布地を選ぶことができます。

使い勝手はそれぞれの形で違うので、ぜひ使い勝手、座り心地で選んで、色の調整は後からにしましょう。

まとめ

流行のスタイルを追った結果、「あの時はいいと思ったんやけどね…」から離れましょう。

きっかけは「スタイル」「見た目」「デザイン」でOK
買う理由は「使い心地」で問題ないです。

選ぶのが怖いようなら一人のコーディネーターや店員さんに任せましょう!


きっとご自身にとって素敵なインテリアを作れます!

楽しんで家具を選んでくださいね!!

海外製品の罠

海外の家具がかっこいいけどいいのかな?
国産のメリットってなに?

プロフィールはこちら↓

aomaaoma.hatenablog.com




その昔、日本のインテリアのメインは畳

高温多湿の日本では高床式住居からはじまり、家に上がる動作が取り入れられてきました。

足元の通気をよくしてムレを防ぎ、病気から身を守るためだとか、
地面の汚れを家に入れないだとか、諸説あるようです。

そのおかげで、畳や座布団、布団などの道具を作り、床での生活を快適にしていました。

そんな文化圏に入ってきた脚つきの家具

椅子や、ソファは海外のものなのです。



海外製品の罠??

憧れの海外ブランドの家具。

かっこいいし、おしゃれですよね!

でも注意が必要!


そう、海外では靴を履いたまま家で生活することがほとんど。
生活の道具である、家具も靴を履いたまま使うことが前提になっています。



オシャレで気に入って買ったんだけど、なんだかしっくりこなくて…

ある日お店で相談を受けました。


なんでやろか?と頭をひねってみたところ…
もしかして、靴の分背が高いのかも??

靴を履いたままが前提の海外家具、もしかするかもしれません。

早速各社の椅子を比較!
海外勢と国内勢それぞれの座面の高さを調べれば、わかるかも。

その差があるようなら仮説立証か?
今回はSH(シートハイ=座面高)に注目です

画像クリックで情報先に飛びます

海外と国内の椅子を比較!

<海外勢>

CH24
言わずと知れたYチェア
インスタグラムでも大人気。おしゃれな椅子の代表格
H76xW55xD51cm SH45cm

カールハンセン & サン Carl Hansen & Son Yチェア CH24 Hans.J.Wegner ハンス・J・ウェグナー オーク Oak ソープフィニッシュ 【RCP】【smtb-KD】

EAMES SHELL DSR
こちらもおしゃれ椅子のアメリカ代表
W46 D55 H81 SH44cm

【お買い物マラソンで最大ポイント27倍!! 7/14(土) 20:00~】HermanMiller ハーマンミラー 「Eames Shell Chair / Side Chair(DSR)」 ホワイト【取寄品】

SEVEN CHAIR
ヤコブセンの名作 アントチェアより個人的にこちらのほうが好みです。
W50×D52×H79 SH43㎝

国内正規品 フリッツハンセン セブンチェア チェリー ナチュラルウッド クローム脚43cm SERIES7-3107 フリッツ ハンセン アルネ・ヤコブセン Arne Jacobsen SEVEN CHAIR 北欧 チェリー

J39
シンプルな作りですっきりとしています。
W48×D43×H77×SH44cm

J39 チェア J39 Chair フレデリシア Fredericia シェーカーチェア ピープルズチェア 3239 オーク ソープフィニッシュ ナチュラルペーパーコード デザイン:ボーエ・モーエンセン 椅子 北欧 家具 デンマーク ダイニング 【RCP】【smtb-KD】

IKEA NORDMYRA
手頃なチェアの代表格
W45 D48 H80 SH44 cm

IKEA イケア チェア ダイニングチェア NORDMYRA 竹 ホワイト 通販 303.733.62




海外勢の平均SH(座面高)は44cm



<国内勢>

飛騨産業クレセントチェア・ナラ
名前の通り飛騨高山産のシックな椅子
W49 D50 H42 SH39cm

【飛騨産業】CRESCENT クレセント ブナ材 sg261b チェア(板座)

マルニ木工 HIROSHIMA
世界に誇る名作椅子 深澤直人デザイン
W56 D53 H76 SH42cm

【MARUNI】マルニ 送料無料 マルニ木工 HIROSHIMA(ヒロシマチェア)アームチェア 2955-31・81・61 マルニチェア MARUNI COLLECTION 【お取り寄せ品】 【商品代引き不可】


カリモク 食卓椅子
こちらも老舗の国内生産
W52 D52 H75 SH42cm

カリモクCT5315 5305 食堂椅子 食卓椅子 ダイニングチェア 合成皮革・布張り 送料無料 日本製家具 正規取扱店 木製 単品 バラ売り

ニトリ ダイニングチェア(Nイーニー NA)
手頃なダイニングチェア代表
W42 D59 H8 SH44cm

ダイニングチェア(Nイーニー NA) ニトリ 【玄関先迄納品】 【5年保証】



国内勢のSH(座面高)は41.75cm



おさらいすると、、、

海外勢4客の平均SH(座面高)は44cm
国内勢のSH(座面高)は41.75cm



その差2.25cm


!!


!!!



やっぱり!
2.25cmって靴の底の高さほどじゃないですか!
(仮説が当たっていたのでとってもうれしい!)

お店では靴を脱ぐとベター


お店で案内をする際、
「靴を脱いでいただけると失敗しづらいです」とお話しします。

背の高いピンヒールで座って「これいいねー」と言われても、
「いやいや、家の中では履かんやん」と心ではお話ししています。
小柄な女性は特に、海外製の椅子に座ると「足が届かない」や「つま先だけつく」という残念なことも。


小柄な女性の足元に足置きを用意するとみなさん驚かれます。
「こんなに楽なの??」と。


男性はほとんどかかとがつきます。
かかとがつくと、前にも逃げられるし、後ろにも逃げられる。


かかとが地面についていないとぶらんとして逃げ場がないのです。


そのせいで太ももの裏がかゆくなり、そわそわ落ち着かなかったり、いえなら椅子の上で正座や横座りのほうが楽ちんだったり。。。。

そんな姿勢をしてしまうというあなた。
椅子が体に合っていないかもしれません。


女性の厚底のサンダル、ハイヒール
男性の革靴、ハイテクスニーカーも思いのほか底が高い!


ネットで手に入る家具では特にこの罠にかかりやすい傾向に…

お店に行かずに簡単に買い物できるネット通販
便利ですよねー、ついついポチっとしてしまう…


便利だからと買ったはいいけど、
洋服のサイズが思ってたのと違う!


という問題にZOZOスーツが一役かっていますが、残念ながら今のところネット通販の家具選びにぴったりなサポートが見当たりません…

※勉強不足かもしれません。便利なサービスご存知でしたら教えてください。


「大きな金額の買い物だし、失敗したくない!」という人は店に行くべき!

店で座りまくって、店員さんに話を聞いて、自分にとっていいものを紹介してもらう。


時代に逆行しているのは承知していますが、今のところこれが間違いないです。


その時には是非靴を脱いでください

椅子やソファであれば、かかとがつくか、収納なら高い扉に手が届くか、体験するとわかることも沢山あります。

オリジナルのままでかかとがつくようなら問題なさそうです。

もし、かかとがつかないようなら、椅子の足をカット!

木製の脚であれば、カットしてくれるお店もあります。



金属製の場合、難しいですが、木製であれば届く前にカットしてもらえるので、
椅子(道具)を自分仕様にカスタマイズましょう!


椅子を2cmカットしたら、忘れずテーブルも2cmカットしてくださいね。
椅子だけ低いと、肩こりの原因になってしまうので。。。。。

木の板のお話し

今回は板のお話し

テーブルによっては長く使うと反ってしまい、表面が波打つものも。
中には「ビシっ」と綺麗に割れてしまうものも。。。

無垢板にもデメリットがあるので、、、



f:id:aomaaoma:20180713211243j:plain


こんにちは、3000件のお宅に上がり、家具の悩みを聞いてきたaomaaomaです。
プロフィールはこちら↓


aomaaoma.hatenablog.com

ブログの名前になっている「板って漢字で書きなさい」指物の職人さんに教えられた事です。


日々テーブルの修理で預かった、十数年使われたテーブルを見てふとおこった疑問がきっかけでした。


「無垢のテーブルってなんで反るんですか?」

・「そりゃ、あんた、板って漢字で書きなさいな。そしたらわかるさかい」

「?」

「板… 木へんに、反対の反。あ!」

「木が反る」

・「そうや、木が反るようになったら板なんよ」

という、職人とんちで板が反りについてか教えられました。



実際にはには木表と木裏の乾燥速度の違いや、収縮速度の違い、外部からの刺激など影響しますが、板という製品になった途端に反りが始まります。

(詳しく解説されている記事を見つけましたが、リンク可否を確認中です。)

という事は…

厚みのある無垢材のテーブルは処置しておかないと反るという事です。
その反りを最小限に抑える処置がほとんどの家具には施されています。

でも、修理の営業時代に「なんで反るんだろう?」と疑問を持ってしまうということは、その処置をしていてもやはり、反ってしまうもの


処置ってなによ?


無垢のテーブルは反ってしまうので、「反りどめ」と言われる部材を取り付けたり、埋め込んだりします。

埋め込みのものはとくに問題ないのですが、取り付けるタイプのものがクセモノ

f:id:aomaaoma:20180713201158j:plain


特に、「足を組むのが癖」「肘掛の椅子をつかいたい」という方にとってクセモノです。


反り止めが取りついている分、天板下の空間が小さくなってしまい、足を組むと当たり、肘掛椅子をしまう時に邪魔になってしまいます。


また、すご~く乱暴ですが、「無垢テーブルは金額が高い」

限りある予算の中でテーブルに金額を取られて、、椅子がないがしろになってしまっては残念ダイニングになってしまいます。


極端ですが、テーブルは無垢だろうが、貼物の合板だろうが、体への影響は全く関係ない!


体に影響あるとすれば、椅子との高さの兼ね合いです。
板の組成(無垢なのか合板なのか)は関係ありません。

ダイニングで「力」をかけるのは椅子なんです。


とはいえ、テーブルを買い換えるなら無垢がいい!
絶対、絶対!!無垢がいい!のであれば無垢のテーブルにしましょう。

金額の大きな買い物なので、愛着を持って長く使いたいという方には本当にいいものだと思います。

とはいえ、テーブルも道具。
使っているうちに、反ってしまったり、輪ジミや焼け焦げがついたりと傷んでしまいます。


使い続けて、反ってしまったり割れてしまった時には、ぜひプロの修理屋さんに修理してもらいましょう!


まとめてみるとこんな感じです。
・無垢の板は反る

・反りを抑える部材は注意が必要

・無垢製品は金額にも注意が必要

・無垢だろうが、合板だろうがテーブルなら体への影響はない