群馬でリモートフリーランスだってよ。

群馬でプランナー兼、映像クリエイターやってる新米フリーランサー。

コロナの影響がじわりじわり来ている件

コロナの影響により、

クライアントのいくつかが契約を切る、

或いは案件数を減らすという話が出てきた。

 

じわりじわりと首を絞められていく感覚。

群馬に住んでいるもののクライアントは

全て東京なので、撮影ができない、

モデルが呼べないなど様々なことで

仕事が滞ってしまう。

 

会社勤めじゃない、

弱い立場のクリエイターの友人も

苦しんでいる。

(頑張って仕事をふっていきたい、、!)

 

こんな時は一応群馬の会社にも

アポイントメント(Web会議だとは思う)

取ったけど大人しくするしかない。

 

まあ自主制作するかなーということと、

節約するかなーということと、

夫が日に日にマッチョになっていく姿と

期待できない補助金の行く末を見守るのみだ。

 

 

《企画書》論理的思考苦手、感覚人間向け、今ある企画書をもうちょっとだけ良くする方法

私の肩書は現在、

プランナー、ディレクター、エディターです。

企画書は毎週2、3本必ず作成しています。

 

ある程度決まっている企画のものから、

何もないものまでまちまちです。

 

今回は私的(右脳派デザイナー的)

ここだけ抑えれば少しだけ企画書が良くなる、

企画を通りやすくする方法をお伝えします。

(最後にオススメの本も紹介します)

 

 

答えは「コピー」です

 

自分の企画に対してどんなコピーをつけるかで

企画書はぐっと良くなります。

 

右脳派デザイナーな私は

お分かりのとおり、

非常に言葉で説明することが苦手です。

 

その場合、図解や絵を多用して

企画を伝えるようにしています。

 

そこにグッとくる

「コピー」をつけてあげる。

 

それだけで説得力、相手の企画の理解度が

高まると考えています。

 

論理的に書き続けると

なにが言いたいか

分からなくなってしまうので、

私は「コピー」に

多くの時間をかけ、

魅力的なコピーを探します。

 

 

では、どんなコピーをつければ良いのか。

下記がコピーの注意点、おすすめコピーです。

 

  • 分かりやすい言葉で
  • お利口なコピーは避ける
  • 数字を使い具体的な表現を

 

 

●分かりやすい言葉で

この「エクセオール・レシーバ」のフルレンジ選択性がオーバーラップを制御して受信を容易にします。

上記横文字が多く、分かりづらい。

カッコよく企画書を見せるために、

意外にやりがちですが、

企画書を読む担当者はトップに行くほど

時間がありません。

 

端的に、誰でも分かる言葉で

書く必要があります。

 

下記は言い回しの例

この章で説明するのは、広告をわかりやすくする方法です。

平均的な人が理解できるのはわかりやすい広告だけです。

 

この章で説明するのは、広告をわかりやすくする方法です。

わかりやすい広告だけが、平均的な人に

理解してもらえるのです。

 

同じ意味でも表現が

分かりにくくなってしまう

場合があります。

 

こういう場合は、自分、もしくは

誰かに音読してもらい、

詰まった部分があればそこは変えるべき

箇所だというようにチェックしています。

 

 

 

●お利口なコピーは避ける

ピアノレッスンのコピー例

 

A.✖️

見出し:一「数ヶ月前はまったく弾けなかったんです」

オファー:無料パンフレット『自宅で音楽のレッスン』

 

B.○

見出し:演奏できるようになるちょっと変わった方法

オファー:無料パンフレット『自宅で音楽のレッスン』

 

Aは事実なだけ。Bは演奏できるベネフィットを約束し、ちょっと変わったで好奇心をそそるような表現になっています。

 

 

●数字を使い具体的な表現を

「9万7482人がこの電化製品を購入した」「約10万台この電化製品は売れた」だと前者の方が説得力があり、後者は誇張された表現であると認識されてしまう可能性もある。

 

○秒に1個売れているなど具体的な表現を

企画のコピーに置くと

グッと魅力的で説得力ある企画に見える。

 

誰に、どこで、どうやってといった

表現をコピーに入れたりもしています。

 

 

 

上記の引用は全てこちらの本から。

(ちょっと高いのですが)

 

 

これはコピーライターの方向けに

科学的に証明された

売れるコピーが入っています。

 

私は企画書を書く上で

活用していますが、

もちろんコピーライターの人にも

オススメです。

 

以上、論理的に書くことが

苦手な感覚人間は

コピーで勝負の話でした。

 

 

 

知らなかった!!扶養範囲内でも国民健康保険の場合もある。

個人事業主は基本的には国民健康保険

ただ、扶養に入っていると配偶者が所属する会社の保険組合に入れます。

 

これ、全く知らなかったんだけど、

 

個人事業主という時点で、

収入に関係なく、配偶者の保険組合に入れない場合があります!!

 

これどういうことかというと、

配偶者に頼んで、自身の保険証発行してもらう→どこかのタイミングで個人事業主だと発覚→国民健康保険も払っていないため医療費全額負担(10割)となってしまう可能性も。

 

これは配偶者の保険組合の規定により違うので、まずは配偶者の保険組合に問い合わせを。

 

焦った焦った、、。

 

ちなみに私は130万収入(所得じゃないよ、経費引いたお金じゃないよ)があった時点で外れるそう。

130万超えたら自動的に外れて5日以内に国民健康保険に切り替えというハードスケジュール。

 

収入120万くらいになったら、配偶者の組合に抜ける書類作ってもらって、役所に行って国民健康保険に切り替える。

 

 

いやあ、、知らないと震えかねない事態になるのでお気をつけを、、。

コロナウイルスによるダメージがすごい件

コロナウイルス広告業界、イベント業界は大きなダメージを負っている。

 

私の友人の機材会社は前日までしかキャンセル料が発生しない契約で、収入がほぼない状態。映像会社も一斉リストラなど非常に厳しいし、誰もなかなか責められない状況は切ない気持ちになる。

 

大損害が起きた会社は、契約書を切っていない、もしくは充分でなかったのかもしれない。

 

こういったイレギュラーなとき、

契約書内容がやはり非常に効いてくる。

 

毎回、契約書は揉めし、

私にとって苦しい作業ではあるが、

戦わなければならないポイントだと

改めて思った。

 

契約書について

契約書って送られてきたけどまじお手上げの件 - 群馬でリモートフリーランスだってよ。

 

 

繊細さと生きる

フリーランスをやっている大きな理由

結婚により物理的に東京に住めなくなったためというのが1つあります。

 

私はHSPである

しかし、実は大きな理由がもう1つあります。

それは私はHSPに近しい傾向があるためです。

HSPハイリー・センシティブ・パーソン

超繊細さんといった所でしょうか。

 

他人が怒られているのに、自分が怒られている気がする、相手が僅かにイライラしていることを自分のせいだと思ってしまう。五感が鋭い(私の場合は鼻がよいが耳が苦手)

相手の気持ちを汲み取りすぎ、共感し過ぎてしまう。(悲しがってると自分まで引きづり込まれてしまう) また、同じ情報でも人より情報量が多く見えてしまうため多くのことをいっぺんにやることが苦手です。

 

最近、自分にはこういったエンパス(超共感力性質)があることに気づき、やはりそうであったかと思い、私だけではないとほっとしました。

 

上記のことにより、会社での日々の雰囲気、上司の仕草でストレスを感じていました。

胃炎、過敏性大腸炎、婦人科系の病気、会社の最寄駅を通り過ぎて何往復もしてしまう、世界がグレーに見える、会社に行こうとするとお腹が痛くなる、など様々な症状が会社員時代出ていました。

 

性格的に弄られることも多く、それを真に受けてしまい、落ち込み、なんでこんなにも自分は気にしてしまうのだとさらに落ち込みました。

 

愛嬌は時として

自分を傷つける原因に

 

愛嬌というものは時として、相手を強気にさせ、マウントさせるチャンスを与えてしまいます。私の愛嬌のある性格は気に入っていますが、時として人と仲良くなりすぎることは力関係が生まれてしまいます。

 

どうしても、会社という組織で働くと、長く時間を共有してる分愛嬌が顔を出してきてしまいます。それにより、相手がマウントを取る、怯えて様子を伺いながら仕事をする、さらに相手は強い要求をし、マウントを取ってくるという悪循環になってしまいます。

 

この場合、自分の性質を変えるのは難しいため、自分で自分の環境を整える必要があります。

 

HSPと生きるために

この性質と付き合うために下記を行う、

気をつけて只今練習しています。

 

(上下関係がある会社員ではなく、対等に仕事が出来るのではとフリーランスへ)

  • 言いにくいことはメール、電話でフォロー
  • 愛嬌を少し抑えめに
  • 判断が必要とされる場合は早急でなければ、持ち帰り考える。
  • ポジティブマインドの友人に会う
  • ネガティヴな人とは距離を取る
  • マウントを取る人とは距離感を広く取る
  • 仕事はリモートワークを基本とする

 

ざっとこんな感じです。

繊細さんであるからこそ、日々人が気づかない様な喜びや気づきがあるといったメリットもあります。(繊細であるのに楽観的に見えるのはこのためです。)

 

まだまだ人に言いたいことが言えない場面も多くありますが、繊細であることを楽しみ、一緒に生きていけたらと思っています。

 

契約書って送られてきたけどまじお手上げの件

契約書って必要?

これ!!!

本気で必要!!!

ぜっったい省略しちゃダメ。

 

映像業界、契約書交わさないまま

案件進む場合めちゃくちゃ多いけど、、。

 

お金が全然振り込まれない、

自分の映像やデザインが

全く別の広告に使われていたなどを防ぐため、

相手と気持ちよく仕事をするため必要です。

 

契約書はどう見るの?

これ、かなり苦戦しました。(してる途中)

見るポイントがそもそも分からない、、。

 

そういう時はデザイナー協会が

発表している契約書例と

照らし合わせてみるのがおすすめ。

聴き慣れない言葉が何を言ってるか

解説してくれています。

デザイン契約について | 公益社団法人日本インダストリアルデザイナー協会/JIDA

 

私的、契約書の中でも抑えておきたいポイント

 

  1. 著作権(財産権)と著作人格権
  2. 遅延損害金
  3. データ保持期間

 

沢山抑えるべきポイントはありますが、

論点によくなるところ、

私が(私だけ?)忘れがちなのはこの3つ。

 

1.著作権(財産権)と著作人格権

著作権は渡したとしても、

著作人格権はクリエイターは

持って置いた方がいいかと思います。

 

著作人格権とは、

●制作した映像の発表ができる(公表権)

●私がこの映像作ったよと言える(氏名表示権)

●他の人に映像を勝手に改変されない権利(同一性保持権)

著作者にはどんな権利がある? | 著作権って何? | 著作権Q&A | 公益社団法人著作権情報センター CRIC

 

要はこれ持ってないと、

ポートフォリオに乗っけれない、

意図しない形で勝手に他の広告に自分の映像を使われてしまう。

(例:飲料メーカー用に映像作ったら改変されて化粧品メーカーの映像に使われてた!)

 

もちろん、企業さん側が

いやあポートフォリオとかあ、、

ちょっとっていうお話が出ることもあるので

契約書上は都度協議の上でなどに

してもいいのかなと思います。

(ケースバイケースっていい言葉)

 

2.遅延損害金

振込み遅れたらお金払ってくださいねという約束。フリーランスにとってお金が振り込まれないのは生活に直結するため、一大事。

意図的に振り込まれないということはあまりない?ですが、これは入れ込んどくと安心です。

 

3. データ保持期間

これは単純に私が忘れがち。

データをいつまで持っておくかって

結構迷うんです。1年?2年?5年?

「いやあ一昨年に映像、もう一回見たいなあ。」なんてこともしばしば。

 

そうなった時にあたふたしない様、決めておくとお互いに安心です。(企業側も○年はデータあるって安心できる)

 

まだまだチェックすべきとこはありますが、

デザイナー協会のサイトでぜひ他も見てみてください。

 

なんか今日堅かったなあ、、。

契約書詰めていくプロセス苦手だけど、

(なおやくんには何が苦手かわからん普通のことと言われる。契約書が全てのあなたの業界とちゃうねん、、。)

私もがんばります、、!

 

 

 

 

私が50社周って感じたフリーランスの働き方

フリーランスの3つの働き方

 

仕事を貰うため、50社以上会社を周った。

アポイントはそれ以上だろう。

 

その中で実はフリーランスには3つ(くらい)の

働き方があるころに気づいた。

 

  1. 単発受注スタイル
  2. 定期契約スタイル
  3. 派遣

 

1. 単発受注スタイル

案件ごとの単発仕事。

 

メリット:

●大きい金額が一度に入ってくることもある。

●異業種やチームで動くこともあり刺激がある。

 

デメリット:

●案件によって予算がまちまちなため、

毎月の収入にムラがある。

●出し戻しが多すぎて時給換算すると

悲しくなる時がある。

●振り込みは納品後の場合、

それまでその案件の収入はゼロ。

 

2. 定期契約スタイル
毎月映像何本納品、企画を何本納品など、

決められた物量を定額でやるAmazonプライムスタイル。

 

メリット:

●ある程度決まった収入が見込める

●予定が立ちやすい

 

デメリット:

●週1、2など時間的拘束が必ず発生する

●チームで動くことは少ない

 

3.派遣スタイル

派遣という名が正しいかは置いておいて、

ある企業に常駐する(週3、4?)スタイル。

フリーランスを派遣する企業が

行く企業をマッチングしてくれる、

もしくは自ら選び応募する。

 

 

メリット:

●定期収入がある

●チームで仕事ができ刺激がもらえる

●予定が立ちやすい

 

デメリット:

●時間的拘束が定期契約スタイルよりもある

(常駐がベース)

●2020年4月からの同一労働同一賃金

どういった扱いになるか不明な点がある

著作権著作権人格権などが取りづらい

 

 

 

今のところ派遣はフリーランスになった

メリット(時間的拘束がない)がないのかなあと

思いやっていません。あとはだいたい東京の

企業なので群馬からは通えない、、。

 

同一賃金同一労働どうなるかなあ、、。

派遣よりも正社員である意味が

無くなってきそう。

あとは窓際族の人たちの

給与ががた落ちしそう。

 

でもどうやって同一労働って

はかるのかなあ、、。

契約書がアメリカほどしっかりしてない、

労働組合もそこまで強くない

(労働者が声を上げづらい)

日本でこれやったら

企業の都合いい解釈が

どんどん出てくるのかなあ。

 

生活スタイルも今後変わっていくので

自分の仕事スタイルも

それに応じてアップデートしてかねば、、。