import ayatokura as hack

「IT × 開発者支援」を通じて"エンジニアの幸福度"を高めるために人生をハックしながら学んだことをお届けします

Visual Studio Code拡張機能が公開されてるMarkeplaceのアンケート調査に参加しよう!

皆さん、こんにちは。職業「戸倉彩」です。

現在、Visual Studio Code拡張機能などが公開されているVisual Studio Marketplace (以下、VS Marketplace)」に関して、サービス改善向上のためアンケート調査が行われているのはご存知でしょうか?すべて英語となっているため、今回は日本語訳をご用意いたしました。質問は20項目あり、所要時間は5〜10分程度と書かれていますが、丁寧にすべてのコメント欄にも回答入力を行うと、もう少し時間を要するかもしれません。もし、Visual StudioまたはVisual Studio Codeをすでに利用されている方は、本アンケートに参加して、日本からの声をマイクロソフト本社の技術チームに届けていきましょう!
★必須項目は最初の2つです。

www.surveymonkey.com

1. Overall, how satisfied or dissatisfied are you with VS Marketplace?
全体的にVisual Studio Marketplaceについて、どの程度満足または不満がありますか?
Extremely dissatisfied (一番左) 非常に不満
Extremely satisfied (一番右) 非常に満足

f:id:ayatokura:20201225180432p:plain
Question 1

2. How likely is it that you would recommend VS Marketplace to a friend or colleague?
VS Marketplaceを友人や同僚に勧める可能性はどれくらいありますか?
Not at all likely (一番左) まったくありそうもない
Extremely likely (一番右) 非常に可能性が高い

f:id:ayatokura:20201225181310p:plain
Question 2

3. Which product do you primarily use VS Marketplace to find extensions for?
VS Marketplaceで主にどのプロダクトの拡張機能を探していますか?
- VS Code
- Visual Studio for Windows
- Azure DevOps

f:id:ayatokura:20201225181605p:plain
Question 3

4. What, if anything, do you find frustrating or unappealing about VS Marketplace?
VS Marketplaceについて、イライラしたり魅力を感じないことはありますか?※コメント欄に自由入力

5. What new capabilities would you like to see on VS Marketplace?
VS Marketplaceでどのような新機能を期待していますか? ※コメント欄に自由入力

6. What do you like best about VS Marketplace?
VS Marketplaceの一番好きなところは何ですか? ※コメント欄に自由入力

7. Rank the following VS Marketplace problems in how important they are to you with #1 being the most important. If you don't experience a problem or it isn’t important to you, select N/A.
下記のVS Marketplaceの問題について、あなたにとっての重要度をランク付してください。1が最も重要です。とくに問題がない場合は N/A を選択してください。

f:id:ayatokura:20201225182504p:plain
Question 7

8. Are you interested in following up with the VS Marketplace engineering team? We'd love to discuss how we can make your experience better!
VS Marketplace 技術チームからのフォローアップを希望しますか? ※希望する場合には連絡先を入力

f:id:ayatokura:20201225182836p:plain
Question 8

9. Overall, how satisfied are you with VS Marketplace's extension ecosystem?
全体的にVS Marketplaceによる拡張機能エコシステムについて、どの程度満足していますか?
Extremely dissatisfied (一番左) 非常に不満
Extremely satisfied (一番右) 非常に満足

f:id:ayatokura:20201225183337p:plain
Question 9

10. If you are not satisfied with the extension ecosystem, what are the reasons for that? (Select all that apply)
拡張機能エコシステムに満足していない場合、その理由について教えてください。(該当するものをすべて選択)

f:id:ayatokura:20201225184237p:plain
Question10

やっと半分まで来ました!

11. What would you like done to improve your overall experience with VS Marketplace's extension ecosystem?
VS Marketplaceの拡張機能エコシステムの体験をより向上させるために、ご自身では何ができそうですか? ※コメント欄に自由入力

12. In what country do you live?
あたなたどの国に在住していますか? →日本の場合はJapanを選択

Question 12

13. What best describes your role? あなたの役割に最も近いものは何ですか?

Question 13

14. How many years of development experience do you have?
開発の経験は何年くらいありますか?

Question 14

15. What is the size of the company where you are employed (full time or contract)?
あなたの所属している組織の規模はどれくらいですか?

f:id:ayatokura:20201225185104p:plain
Question 15

16. What type of apps do you and/or your team currently build? Select all that apply.
あなたや、あなたのチームは現在どのような種類のアプリ開発をしていますか?該当するものをすべて選択してください。

f:id:ayatokura:20201225185239p:plain
Question 16

17. How satisfied or dissatisfied are you with browsing extensions on VS Marketplace for the following areas?
次のVS Marketplaceで拡張機能を閲覧することにどの程度満足または不満がありますか?

f:id:ayatokura:20201225185446p:plain
Question 17

18. Have you published extensions on the VS Marketplace?
VS Marketplaceで拡張機能を公開したことがありますか?

f:id:ayatokura:20201225185555p:plain
Question 18

最後の2問です!!!

19. Which best describes your experience as a VS Marketplace extension author?
VS Marketplace拡張機能の開発者としてあなたの経験を最もよく表しているのはどれですか?

f:id:ayatokura:20201225185749p:plain
Question 19

20. How satisfied or dissatisfied are you with publishing extensions on VS Marketplace in the following areas?
次の分野でVS Marketplaceに拡張機能を公開することにどの程度満足または不満がありますか?

f:id:ayatokura:20201225190118p:plain
Question 20

最後に必ず忘れずに[Done]ボタンをクリックしてから、アンケート回答を終了しましょう!お疲れ様でした!

追加のご協力のお願い - 公式サイトのローカライズ問題について

現在、Visual Studio Codeの公式サイトやドキュメントの日本語化の必要性について、VS Code Meetupコミュニティの中で意見交換を行いたいと考えています。もし、フィードバックや翻訳作業を行う場合にはご協力いただける方を大募集いたします。希望される方は、下記サイトよりVS Code Meetup Slackにご登録いただき、#docs-l10n チャンネルへご参加ください。よろしくお願いいたします。 vscodemeetup.slack.com

Have a nice Geek Life♪

Twitterで最新情報配信中 @ayatokura

Cisco Webex Meetingsにバーチャル背景機能(プレビュー)がやってきた!

皆さん、こんにちは。職業「戸倉彩」です。

本日、macOS環境で利用しているCisco Webex Meetingsアプリケーションを最新バージョン40.7.4.15に更新してみたところ、(やっと) バーチャル背景機能が使えるようになっていたので、早速試してみました。
(本記事で紹介するスクリーンショットは、macOS Catalinaバージョン10.15.6環境のものです。)

[Memo]

  • デスクトップ、iOSAndroidそれぞれの環境ごとのシステム要件については、公式サイトで公開されているようなのでそちらをご確認ください。 (追記2020/7/28)
    Webex Meetings、Events、および Training の仮想背景を使用する - Cisco
    help.webex.com

  • Cisco Webexサービスは、Cisco Webex Meetings以外にも、Cisco Webex Events、Cisco Webex Trainingなどが用意されています。詳しくは公式サイトから確認してみてください。
    Webexサービスの比較 - Cisco

www.cisco.com

Cisco Webex Meetingsのバージョン確認方法

  1. アプリケーションを起動する。
  2. [Cisco Webex Meetings]メニュー → [Cisco Webex Meetingsのバージョン情報]をクリックする。
  3. [Cisco Webex Meetingsのバージョン情報]ポップアップが表示される。

Cisco Webex Meetingsのバージョン更新方法

  1. アプリケーションを起動する。
  2. [Cisco Webex Meetings]メニュー → [アップデートの確認...]をクリックする。
  3. アップデートの確認画面が表示され、最新版がある場合には自動的にダウンロードが始まる。
  4. アップデートが完了すると[更新されました!]画面が表示される。

今現在、利用可能なバーチャル背景の種類

最新バージョン10.15.6で確認できたバーチャル背景の種類は下記の4種類でした。 残念ながらまだカスタム設定に関してはメニューからは見当たりませんでした。今後のバージョンアップに期待したいところです。
1. ぼかし
2. 社長室
3. 自宅
4. ビーチ

バーチャル背景の設定方法

  1. アプリケーションからミーティングを開始または参加する画面を開く。
  2. 画面右上の[背景を変更]ボタンをクリックする。
  3. 表示されたアイコンより好みで選択する。

ミーティング開始後にバーチャル背景を変更したい場合

  1. 自分のビデオビュー画面の縦3つの点々アイコン(ビデオオプション)をクリックする。
  2. [バーチャル背景を変更]メニューをクリックする。
  3. [カメラ]設定画面が表示されるので、その中の[バーチャル背景を変更]エリアで好みの背景を選択する。
  4. [適用]ボタンを忘れずにクリックして、設定を反映させる。

オンライン会議などで部屋の映り込みを敬遠してカメラがオンにできなかった方々から、デジタルなオンライン会議を楽しみたい方などなど、「バーチャル背景機能」は今後、いろいろと便利に使えそうです。

Have a nice Digital Life♪

Twitterで最新情報配信中 @ayatokura

VS Codeバージョン更新後、一部英語表示になってしまった場合

皆さん、こんにちは。戸倉彩です。

現在、VS Code Stable版は毎月、最新バージョンが提供されています。 筆者は最新バージョンをすぐにインストールして試すタイプなのですが、何度かVS Code「Japanese Language Pack for VS Code」拡張機能を利用し日本語化して利用している環境で同じ問題に遭遇したたため、トラブルシューティングについて記事に残しておくことにしました。

バージョン更新後、メニューの一部が英語に!?

VS Code最新バージョン1.xx.0を利用した際に、再現性が高い問題のように思われます。筆者の場合、macOSの環境でこの事象がたまに発生します。

今回は、2020年4月に提供された最新 March 2020 (version 1.44.0)で発生しました。
1. VS Code最新版にアップデートする
2. VS Codeを再起動する
3. VS Codeのメニューをクリックして表示する
4. メニューの一部が英語で表示される

トラブルシューティング その1

おそらく表示上の問題のため、機能的にさほど影響がないと思いますが、不便なので手間をかけてでも直しておきたいところです。手軽に試せる方法として、VS Codeの日本語化を担う拡張機能の再インストールを行う方法が挙げられます。
1. VS Codeの「Japanese Language Pack for VS Code拡張機能をアンインストールする
2. VS Codeを再起動する
3. VS Codeの「Japanese Language Pack for VS Code拡張機能をインストールし直す
4. VS Codeを再起動する

トラブルシューティング その2

1.VS Codeの「Japanese Language Pack for VS Code拡張機能の最新バージョンが提供されている場合には、最新版に更新する *2020年4月12日現在はバージョン1.44.2が提供されています。
2. VS Codeを再起動する

トラブルシューティング その3

上記の手順で、問題が解決できない場合にはOSの再起動を行います。
筆者の場合は、ほとんどいずれかの方法で日本語表示にすることができました。

補足: VS Code拡張機能のバージョン確認方法

VS Code 拡張機能のバージョン情報は、[拡張機能]で該当する拡張機能名の横、もしくは拡張機能の歯車アイコン[管理]をクリックして[Copy]し、文字列を表示できるところで貼り付けを行うと、拡張機能に関する詳細情報を入手することができます。

念のため本件に関してGitHub Issue #94969を上げておきました。 細かいことなのですが、原稿執筆やコンテンツ作成などでVS Codeの画面ショットが必要な方もいらっしゃるかと思いますので、また気づきがありましたら情報共有していきたいと思います。

Have a nice Geek Lifes♪

Twitterで最新情報配信中 @ayatokura

プログラマーではなく、テクノロジーで問題を解決するのが上手い人を目指そう

★こちらの記事は評判が良かったnote記事を、より幅広い方々に読んでいただくために転記したものです。

こんにちは。職業「戸倉彩」です。
この記事を読んでくださっている多くの方はプログラミングに興味関心の高い方が多いことを想定し、今回は、元Facebookのデータサイエンティストからソフトウェアエンジニアに転身した海外YouTuberとしても有名なJonathan Maが2018年に公開した「Don't Be A Programmer」動画をベースに自分なりの解説も交えて紹介していきたいと思います。まずは英語にはなりますが次の動画をご覧ください。
※英語が苦手な方は、YouTubeの設定から日本語自動翻訳を使って視聴してみてください。

プログラマーを目指す人から寄せられる代表的な質問

「どの言語を勉強すれば良い?」「どれくらいの数の言語を習得しておくべき?」「IT企業に入るにはどの言語がお勧め?」 ITエンジニアやプログラマーを目標として活動されている皆さんは、プログラミング言語のスキル習得にこだわりを持っている方も多いと思います。しかしながら、これらの質問はあまり適切ではないと考えている現役で活躍するエンジニアは少なくありません。なぜなら、このような質問の意図から察するに「プログラミングを学ぶために、プログラミングを学んでいる」可能性があるからです。プログラミングはツールにしか過ぎません。

忘れ去られがちなあの時の気持ち

なぜ最初にプログラミングを学ぼうとしたのかを忘れてはいけません。それは大企業で働くことや、プログラマーという肩書きではなく、自分がコードを書くことで何か物事を解決することが達成できた成功体験があったからではないでしょうか。例えば、自作ホームページの開発した経験をお持ちの方であれば、自分が届けたい情報をより多くの人に届けられるための場所を創り出したことに意味があったことを知った瞬間が記憶のどこかに刻み込まれていたりしませんか。

プログラマーは問題を解決できる人であり、創作できる人であり、革新できる人であれ

プログラミングは、鉛筆のようなものと例えると理解しやすいかもしれません。鉛筆を使って美しい絵を描いたり、小説を書いたりすることで、たくさんの素晴らしいことができます。繰り返しになりますがプログラミングは素晴らしいものをデジタル上で作るためのツールです。すなわち単に目的のためにプログラミングすることを学ぶのではなく、テクノロジーの力で問題を解決するため、創作をできるようになるため、革新しながら新しい文化を広げることができるようになるためのコーディングを学ぶことに価値があります。 面接などのシーンで「プログラマーになれたらどんな仕事をしたい?」と聞かれた時に「毎日プログラミングをしたい」と漠然と答えるのではなく、「◯◯◯を実現するためにコードを書きたい」と主張できるプログラマーが社会でも求められているように思います。

社会の問題にテクノロジーで挑む取り組みに関心を

最後に、皆さんは、シビックテック(Civic Tech)という言葉を聞いたことがありますか? 市民がテクノロジーを活用して行政や地域の問題を解決しようという取り組みのことです。

国内ではCode for Japanが、行政・市民・企業の三者で協力して地域行政の抱える課題解決に向けた活動が行われており、プログラマーの皆さんの善意による協力を必要としています。※もちろんプログラマーではない方でも、ニーズに合わせてどなたでも参加できます。詳細や最新情報につきましてはサイトやイベント情報をご確認ください。

他にも日本全国には地域版 Code forや、さまざまな団体やコミュニティが活動をしています。ぜひ、これを機により多くの方にシビックテックに関心を持っていただき、参加するきっかけに繋げていただけると嬉しいです。技術レベルに関係なく、自分のできることで誰かの役に立つことは、それ以上に得られるものがあります。

また、冒頭でご覧いただいた動画の後半に、Call for Code 2018へ参加の呼びかけメッセージがあったかと思いますが、今年はCall for Code 2020が開催されています。グローバル規模で緊急性の高い「気候変動」または新型コロナウイルスの課題に直面した人々の手助けになるソリューションを開発し、日本からでも応募することができます。※詳細につきましてはCall for Codeグローバルチャレンジ 2020日本語サイトをご覧ください。

最後に

Don't be a programmer. Be a problem solver, a creator, an innovator.
プログラマーではなく、テクノロジーで問題を解決するのが上手い人になりましょう。

少し説教っぽくなってしまいましたが、もし皆さんの周りでこの記事が役立ちそうな方がいらっしゃったらシェアしていただけると幸いです。

Have A Happy Life♪ ※Twitterで最新情報発信中 @ayatokura

ネット上で技術者向けに記事を書く時の心得

こんにちは。職業「戸倉彩」です。
皆さんの中で、アウトプットの一つとして記事を書くことが習慣になっているITエンジニアの方はどれくらいいらっしゃるでしょうか? 技術について「知っている」「理解している」「説明できる」とステップアップし、自分の言葉で書くことを目標にすることは、エンジニアのスキル向上にとても効果的です。また、学習履歴の管理や、技術の発展への貢献にも繋がります。今回は、ワタシ自身が常に心得えていることをご紹介します。

1. 技術的な記事の種類について理解しておく

現在、誰でも記事を書いて公開できるサイトやサービスが増えていますが、書きたいことを書く前に、どんなタイプの記事を書きたいのかを明確にしておくと良いでしょう。

■代表的な技術記事の種類
・ニュース記事
・技術評論記事 (技術に関する意見やレビューなど)
・技術解説記事 (◯◯◯とは、◯◯◯との比較や違いなど)
・まとめ記事 (ランキングなど)
・翻訳記事

2. 書くことそのものに慣れる

文章を書く時に必要なのは、言葉にまとめる力です。文章を書くスピードや量には個人差があるので、仮に時間がかかったとしても焦らないようにしましょう。書くことを「習慣」にすることで、成果は必ず上がる!と信じて、継続するのが一番です。

3. コードを書く事との共通点

「記事を書くコツ」については、ネットや書籍ですでに多くの情報が提供されているので確認することが可能です。書くための活動を続けていると、独自に気づきや学びを得られるケースがありますが、ワタシの中では途中からエンジニアの視点で、コードを書く時と共通すると感じた点がいくつかあったので下記にリストしておきます。

1. 第三者が読んでも理解できるように務める
2. 書く量をコントロールする
3. 適切に分割して関数(項目)にする
4. デバッグ(誤りを見つけ手直し)やアップデート(更新)に不向きなコード(文章)にしない
5. 自分が作ったものに責任を持つ

4. 記事を書く時はウォータフォール型?アジャイル型?

すでに、技術ブログなどを書かれている方は、ソフトウェア開発する時の開発手法で例えると、計画と立てて上から順番に書いていく「ウォーターフォール型」でしょうか?変化への対応を前提としながら各パートに分けて「アジャイル型」でしょうか?先日、ちょっと気になったのでTwitterで簡易的なアンケートを実施してみました。

アジャイル型のほうがウォーターフォール型より多い結果となりましたが、その他も多かったことから次のような流れで書いている方も多いのかもしれません。ご自身に合った進め方を見つけて、攻略できるのが良さそうです。ちなみにワタシはケースバイケースで手法を使い分けて書いています。

いかがでしたでしょうか。過去にコミュニティメンバーと一緒に同人誌「ブログを書こう: ブログを書く技術 (Kindle版)」を作りましたので、こちらも合わせて参考にしていただけると嬉しいです。

Have A Happy Life♪ ※Twitterで最新情報発信中 @ayatokura

職場の雑談 3.0 - with コロナ時代

こんにちは。職業「戸倉彩」です。 皆さんは、「仕事中の雑談」と聞いてどのようなイメージを抱かれるでしょうか?仕事の合間のちょっとした雑談は、気分転換やストレス解消だけではありません。雑談はコミュニケーション力の向上や、信頼関係の構築にも役立ちます。今回は、IT企業を中心とした「職場の雑談の進化」についてバージョンになぞらえて情報を整理してみることにしました。

with コロナ時代

現在、多くの企業で在宅勤務が推奨する措置が取られ、企業文化やライフスタイルに変化が起こってます。こうした新型コロナウイルスに伴う働き方改革は、一過性のものではなく、本質的なニーズに成り立ったものとして考えることができ、新しいコンセプトや最新テクノロジーなどを取り入れながら今後も発展させていくものと思われます。

最近、ワタシの周りでは「雑談する時間」が減り、始めて「雑談がいかにコミュニケーションに役立っていたか」に気づき、改めて「職場での雑談」を重要視する動きが出てきました。

職場の雑談の許容度

職場での会話については、企業や仕事内容によって許容度が大きく異なります。雑談は生産性を下げるという意見もありますが、逆にいい習慣として奨励している企業もあり、賛否両論に分かれる中でとくに結論を出さないケースもあるようです。

■雑談の許容度いろいろ
1. 雑談 NG
2. 消極的に雑談 OK
3. 積極的に雑談 OK

ここからは、業務に支障が出ない範囲で2または3で「雑談OK」の場合をベースにお話していきます。

ワタシが仕事で出会った優秀だと感じる多くのビジネスパーソンは、「仕事に関係ない雑談」をすることで、ムードメーカーな存在になっていたり、仕事や人生に上手く生かしているように見えます。とくにお客様とのコミュニケーションのコツを掴むためには、「雑談力」を高めることが大いに役立ちそうです。

職場の雑談 1.0

今のように、社内のコミュニケーションツールが導入される前の雑談は、シンプルに会社の中でその場に居合わせた人同士がたわいもない話をするコミュニケーションタイムになっていました。雑談マナーは個々に任されている時代だったように思います。

■職場の雑談 1.0の特徴
・オフライン
・誰かが気が向いた時に雑談が始まる
・相手の顔を見ながら会話する
・基本的に声で雑談

職場の雑談 2.0

その後、グループウェアやチャットツールが導入されはじめ、オンライン上でも雑談をするような文化が生まれました。また、ダイバーシティへの取り組みが進み始め、雑談する内容やパソコンを使って書かれる文章についてもガイドラインが設けられるケースも出てきました。

■職場の雑談 2.0 の特徴
・オフラインおよびオンライン
・誰かが気が向いた時に雑談が始まる
・テクノロジーを活用したオンラインツール
・声や文字で雑談 (チャットなど)

職場の雑談 3.0 - 現在

オンラインでの雑談をより楽しくするために、コンシューマーではすでに多くの人々に使われているLINEやSlackの画像やスタンプを用いた「イメージで会話する」文化が企業でも広がりをみせています。 また、自然災害や今回のような新型コロナウィルスの影響で在宅勤務を余儀なくされる状況下においては、オフラインで交流する機会が減るため、定期的にオンラインで雑談の場を開催する動きが始まりました。

職場の雑談 3.0 の特徴
・オフラインおよびオンライン
・意図的に雑談の場を設ける
・多様化する社内コミュニケーションツール
・声や文字、スタンプで雑談 (オンライン会議+チャット機能など)
・人物や背景がリアルとは限らない (アバター表示やバーチャル背景)

今後は、人間の雑談をする相手は人間だけでなく、今のチャットボットをさらに進化させた賢いAIかもしれません。いづれにしても「職場の雑談」は、オンラインでもオフラインでも内緒話ではなく、オープンにするほうが良い効果がありそうです。

Have A Happy Life♪ ※Twitterで最新情報発信中 @ayatokura

2020年 新型コロナウイルス(COVID-19)に関するテック系カンファレンスの開催情報まとめ (国内編)

皆さん、こんにちは。職業「戸倉彩」です。

2020年 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響拡大に伴い、予定されていたテック系のイベント、セミナー、カンファレンスの開催が「中止」「延期」「オンライン配信」などに変更が発表されるケースが増えています。これに伴い有志の方々や企業によって公開された情報収集するのに役立つサイトをまとめてご紹介したいと思います。但し、最新の公式情報につきましては各サイトでご確認ください。

政府の取り組み

2020年2月25日に政府の「新型コロナウイルス感染症対策本部」が設置され、基本方針の決定や国内対策が進められいる状況です。 代表的な各省庁の新型コロナウイルス関連ページは下記の通りです。
★2020年3月8日現在、頻繁に情報が更新されている状況下にあるため引き続き最新情報に注意が必要です。

首相官邸ホームページ - 新型コロナウイルス感染症に備えて

内閣官房ホームページ - 新型コロナウイルス感染症の対応について

厚生労働省ホームページ - 新型コロナウイルス感染症について

経済産業省ホームページ - 新型コロナウイルス感染症関連 *新型コロナウイルスによる企業への影響を緩和し、企業を支援するための施策なども案内

■WHO(世界保健機関) - Coronavirus disease (COVID-19) outbreak

国内のカンファレンス最新情報

新型コロナウイルスに関する国内テックカンファレンスの開催状況 2020 年版

@potato4dさんらを中心に専用のスプレッドシート用意され、現在こちらに開催・中止の判断に至るまでの判断材料が示された資料(ブログなど)があれば誰でも併記して良いルールに基づき、日々情報が更新されています。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1nGtJBgrnAZBEWL26ATguEacAc0q7btkMAQCoiZlYUw4/edit#gid=0

connpass - オンラインイベント検索

2020年3月4日より「エンジニアをつなぐIT勉強会支援プラットフォーム」でお馴染みのconnpass公式サイト(https://connpass.com)のイベント検索ページ上のイベント検索の絞り込み機能に開催場所として都道府県に加えて「その他 - オンライン」が追加されました。*connpassサイトの利用にはアカウント登録(メールアドレスもしくはTwitter/Facebook/GitHubいづれかで新規登録が可)が必要となります。
https://connpass.com/dashboard/

Online Meetup - オンラインで行われるミートアップ情報

2020年2月19日に株式会社MOONGIFTが開設したオンラインで開催する勉強会やイベントをまとめたサイト。GitHub風のヒートマップグラフにどことなく親近感を覚えます。
https://online-meetup.dev/

新型コロナウイルスの影響で開催中止または延期になったイベント一覧

@sharpnelsoundさんがGitHub上に公開された、テック系に限定せず新型コロナウイルスの影響で開催が中止もしくは延期に変更された国内のイベントやカンファレンス情報、会場利用の中止などに関する情報がまとめられているリポジトリです。
https://github.com/djsharpnel/CancelledEventsByCOVID19_jp

繰り返しになりますが、必ず最新情報につきましては公式サイトをご確認ください。
こちらのエントリーも最新情報が入り次第、適宜更新予定です。

Have a nice Geek Life♪ ※Twitterで最新情報配信中 @ayatokura