Dr. Chloeのロサンゼルスに恋をして。第二章

歯科医師としてロサンゼルス滞在中。生活の中でポロリと出た独り言を呟きます。

ブログの復活とお知らせ

こんにちは!

まだこのブログを読んでくれている人はいるのかしら…。

と言うくらいおひさしぶりですが、ブログ熱が復活したので、新しくブログを作りました。

今回はワードプレスで頑張って作ってみたので、リンクを載せておきます。

もし、気が向いたら遊びに来てください。

過去の、残しておきたい記事を編集してそのまま載せたものもあれば、少しずつ新しい記事も更新していくつもりです。

それにしてもワードプレス、難しい。

はてながいかに使いやすいか…。

でも、やっぱり自由度は圧倒的に高いので頑張ってやってみます。

ので、もしよろしけば、こちらまでー!

http://mydentistlife.com/2016/

 

 

歯科医師国家試験、実技試験の補充

こんにちは

 

またまたアメリカの国家試験情報です。

歯科医師国家試験の方も全て終わらせた!

と思っていたものの、実は私が受けた実技試験(WREB)はコロナ禍で行われた少し変則的なもの。

州によっては、私が受けた試験だけでは不十分なことが発覚。

いやいや、試験受けた時はそんなこと知らなかったぜ…(確認不足)

アメリカは州によって免許を撮る条件が変わって来ます)

 

と言うことで、私が免許を申請する予定の州も、私が試験を受けた後に、やっぱりコロナバージョン、だめだわ、と言い始めたので仕方なしにもう一つ追加で試験を受けて来ました。

 

それは、歯周病科の実技試験。

コロナが流行っていた頃は、患者さんを連れていきSRPをする簡潔処置をすると言うリスクの高い試験が完全に廃止されてしまっていました。

今年2021年になり、その試験が復活、さらにコロナ感染帽子のために患者さんでなくてもマネキンでもいい、と言うように(おそらく今年だけ)試験が変更されました。

 

マネキンでSRPって!

楽勝やないか!!!

と言うことでとりあえず受けてきました。

結果は…満点👍

かなり簡単な試験でした。

正直、本気SRPとかしばらくやってない…職場じゃ衛生士さんにお願いしてもらってたし、たまに気になるところを少し触る程度。

フラップのオペなんて自分じゃやらないし…。

そんな私でも少し練習して行けば問題ないほどでした。

前に記事で、他の実技試験は、なめないでこの試験のクライテリアに合わせて練習をしっかりしていった方がいいと書きましたが、この試験は、なめても大丈夫だと思います。笑

おそらく試験会社としても、とりあえず州を納得させるために形式上実技試験作った感じかな。

模型の歯肉を思いっきり引っ張ると歯石がちらっと見える。

それをガリガリ取っていくだけ。

もちろん麻酔もいらないプラスチックの模型さん、どんな撮り方をしても「痛い!」なんて言われることもないし、一人一人の受験者のレストがどうだ、SRP時の音がどうだ、なんて確認も入りません。

そこにあったはずの歯石がどれだけ残っているか、のみが評価の対象。

 

試験対策として私が行ったことは、

試験当日に使う模型の会社(acadenthttps://acadental.com/)から、同じ模型(下顎が課題だったが、売り切れになっていて、上顎しか購入できなかった)をゲットし、その会社で販売している練習用の擬似歯石になる液状のものも入手。

それで全ての歯に360度歯石をつけてどこにでもスケーラーを届かせることができるように練習しました。

 

実際の試験では、この擬似歯石は色も性状も違い、練習用よりかなり撮れやすいものでした。

もちろん、歯を360度覆ったような歯石ではなく、近心飲み、遠心のみ、っと行ったような形でスポットごとに散りばめられているような感じ。

 

他の科目は受験者の中で満点をつけるのは会場ごとで数人のみ、と言っていましたが、この科目については多くの人が満点だったのではないかと思います。

 

 

さて、これで本当に本当に試験関係はぜーんぶ終わり!!

あとは免許を申請するだけ。

現在、UCLAの方から必要書類が届くのを待っています。

もう1ヶ月以上前に申請しているのに、事務の担当の方が変わってなかなかうまくプロセスが進まない…

もう!早く!!

試験終わってるのにこんなとこらで足踏みしてられるほど時間ないのよ!!

申請してから免許が降りるのにどれくらいかかるのかな…

カリフォルニアだとやく2週間ほどで降りるみたいだけど、ワシントン州の申請をする予定なので、あまり情報が入ってこない。

 

今後、子育てしながらなので、しばらくは週に2−3回、ゆるーい感じで働けるところを探して就活をして行こうと思っています。

 

就活自体はそんなに難しくないようですが、、、

面接などすることを考えるとドキドキしますね。

 

ゆくゆくは開業したいし、少し資金も貯めていくこと考えなくちゃなー。

 

就活についてや、今後の方針についてはまた別記事で書いていこうと思っているのでお楽しみに!

 

ではみなさん、

Have a wonderful day!!

アメリカ歯科医師免許取得情報更新

こんにちは

久しぶりのアメリ歯科医師免許ネタです。

このブログを頼りにしてくれている人もいるようなので、もっと頻繁に更新できればいいのですが、本業の方と、新生児を抱えてバタバタ生活しているので、たまーにの更新で許してください。

 

私の方はというと、現在WREBもNBDEも全て終わらせました。

試験三昧の人生もこの辺でピリオドを打ってあとは自由に好きなことを勉強したい…

 

さて、そのWREBとNBDEパート1・2の体験記をYouTubeに載せてあるので、詳しくはそちらをチェックしてもらおうかと思います。

もし質問があれば、コメントでまた書いていただければ返信します。

 

 

 

youtu.be

youtu.be

 

実は2020年のWREB試験は、コロナバージョンということで通常の試験とは少し違う方式で行われています。

そのコロナバージョンを認めてくれる州と、そうではない州があります。

なので、一応試験全部パスしたつもりではいるものの、コロナバージョンの試験を受けてしまったために、その部分を補う試験を受けようと思っております。

一応ね…後でゴタゴタしたくないし…。

 

そんなこんなで、試験関係は2020に一通り終わらせ、出産もし、自分としてはかなり濃厚な一年だったのではないかと思っています。

 

ブログも細々とですが続けて行くので応援よろしくお願いいたしますー♡

 

ではみなさん

Have a nice day!

 

週末旅行in California: サンタバーバラ、ソルバン編

こんにちは

だいぶ時間が経ってしまいましたが、みなさんいかがお過ごしですか?

最近はお腹のベビちゃんもだいぶ育ってきて、息をするのも苦しいくらいです。

あと1ヶ月半ほどで会える!

と毎日楽しみです。

 

そんな感じの毎日ですが、Solvangにプチ週末旅行に行ってきました。

楽しかったー!

ロサンゼルスから北に車で2時間強登って行ったところにある街。

綺麗だったなー!!

 

初めての旅ログも動画で収めようと頑張ったんだけど、普段からカメラやムービーをとる習慣がないせいで、大事な街並みとか全く取らずに終わってしまった…。

 

それでもとった動画を編集して作った初めての旅ログがこちら!

じゃん!

youtu.be

 

ぜひ、暇潰しにみてください。

改善点がありすぎていい勉強になりました。

また挑戦しよーっと。

米国歯科医師国家試験情報ー臨床試験編

こんにちは

 

すでに受け終わって時間が経ち、かなり忘れはじめているのですが、完全に忘れ去る前に備忘録を書いておこうと思います。

このブログを見てくれている方の大きな関心でもあると思いますが、ひさしぶりにアメリカの歯科医師国家試験情報です。

 

今日は臨床試験についてお話します。

国家試験、日本では筆記一本ですが、アメリカでは実技があります。

(日本も40年くらい前はあったようですね)

 

どんな試験かというと、、、

実は、臨床試験と名のつくものが何種類かあって、自分が働きたい州で認められている試験を選んで申し込む形です。

なんだそりゃ。。。

統一してくれよ。。。

 

私が受けた試験は、WREBと呼ばれるもので、アメリカの州のほとんどをカバーしています。東海岸の一部の州では使えませんが、西海岸側に住んでいる私としては、WREBはかなり使える試験です。(そのほかにもADEX, CITAなど色々な試験があります)

 

そして、同じWREBを選んだとしても、受ける科目が異なることがあります。

例えば、私はもう面倒なのでフルセットで受けてしまえ!と深く考えずに一気に全教科(保存、歯内、歯周、補綴)受けましたが、カリフォルニアの免許はWREB試験の中でも補綴の科目はいりません。

しかし同じ西海岸でも、例えばシアトル(ワシントン州)で働きたいなら、WREBの補綴も合格していないと申請できない、などといった感じです。

 

自分の興味のある州のボードのサイトになんの試験のなんの科目をパスしていることが必要なのかが書いてあるので、受験申し込みの前にチェックしましょう。

 

一応、試験に関しては守秘義務が発生するのでどこまでこのブログで書いていいか、という問題もあります。なので、一般的に受験者ガイドに書いてあることと、実際受けた感想をメインに、当たり障りなく、違反にならない程度に書いていこうと思います。

 

さて、まずは感想。

思ったより難関だった!!!汗

 

私、この試験完全になめてました。

落ちるわけなくね?

と。

そして、本番焦ることになります。笑

 

学生が受ける試験のレベルであることを考えると、歯科医師としてある程度経験のある自分にとってはかなり有利だと思っていました。

(自分が学生の頃いかに実習が下手くそだったかを思う出だすとさ。ね。。。笑)

練習なんて、いるー?くらいのつもりでいましたが、いります。

受験される方は存分に練習して受けてください。

 

少なくとも私のような、最後にタービン握ってから半年たつんだよなー、つわりで気持ち悪いし、うぷっ、という状態の方にはかなりきついです。(なんでこの状態で余裕と思っていたのか、今思うと自分が謎。笑)

 

というのも、臨床現場と試験は、全く別です。

そもそも、普段エナメル質を削り慣れている歯科医師にとって、模型の歯を削る感覚はまた違います。

骨より硬い歯の組織とひっかきゃ傷つくプラスチックですからね。それは違いますね。

また、採点の評価基準というものがしっかり決まっています。

例えば、エンドのRCFはオーバーになったらマックス5点のうち、3点しかもらえません。

私は0.2mmオーバーしてしまい、やっぱり3点でした。

さらに、CEJから少し下の部分が少し粗でした。デンタルで少し隙間が見えてしまった。

臨床的には、どうせコア建てる時にここ取るし、いいっしょ、と考えてしまいますが、試験ではもちろんダメ。上部だけ少しGP外して、ラテラルでRCFした後に上部だけバーティカルでし直しました。汗

 

臼歯のアクセスも髄角を取ろうと思って、慣れないユニットを使いこなせなかった私は、トルクとスピードの調整がうまくできず、ラウンドっでゴリゴリとしたら、あっという間に模型が削れてしまい、若干内部が丸くなる。(余分な象牙質(を想定する部位)が削られてしまったという評価で5点中3点。

3点取れれば合格なのですが、余裕で5点取れると信じていた私にとっては予想外でした(浅はかでした)。

 

このように、臨床経験からしてこんなもんでしょ、と思ってしまうと命取りです。

実際、試験に落ちるかたのほとんどは学生ではなく、臨床経験豊富な外国人ドクターたちだったようです。

中には母国で30年間エンドの専門医やってました、という方が、エンドで落ちていました。

私と同じように、なめていたのでしょうね。汗

物腰柔らかく、きっと普段は患者さんからの信用は厚い先生だと思います。

 

ということで、

これから受験される先生へ。

自分の臨床経験、臨床感覚はさておき、評価表の基準にぴったり合うような仕事ができるように練習してください!

って、こういってしまうと当たり前なんですけど、実際やってみると、自分は普段こうしてる、このほうがいいに決まってる、これくらいなら臨床で問題ない、というのがどうしても出てしまうこともあるんですよね…。

 

逆に言えば、その評価基準をしっかり理解し、それに合わせられれれば受かる試験です。

満点を取る必要はなく、3点で受かるので、練習をして臨めば絶対大丈夫です。

 

また、この試験のもっとも辛い点は、保存と歯周に関しては自分で患者さんを連れていかなければならないことです。

2020年に限って、COVID-19の影響で患者さんなしの変則的試験が行われているところが多いですが、これは異例です。

歯周は、歯石があり、ポケットの深い方を連れて行けばいいので比較的見つかりやすいのですが、みんなが苦労するのは保存です。

保存に関しては、基準にあったカリエスのある患者さんを自分で見つけて会場に連れて行くという作業が入ります。

日本で診療していれば、基準にあうようなカリエスなんていくらでも見つかりますが、外国で自分の自由に診療できるわけではない(まだ資格的に一般臨床ができない状態の人が受験する試験なので)中、その患者さんを見つけるのはかなり骨が折れます。

特に私なんて、ペイン専門。

歯に問題がある患者さんなんて、知り合うことがなかなか出来ません。

 

やっと見つけた患者さんも、みんな当日来てくれるかどうかドキドキ。

言い方が悪いですが、アメリカで見つかる患者さんの中には、日本人のように、約束したから時間どうりに来る、という感覚ではない人も多いです。

 

当日来てくれない患者さんに電話して、数百ドル(数万円)会場で払うから来てくれ、と再交渉をしたり、試験が始まり、治療が終わると試験官の評価を待たずに帰宅されてしまう方も過去にはいたとか。

うう、試験会場でそんなことが起こり得るなんて考えるだけで胃に穴が空く…

 

ということで、やっとそんなストレスフルな試験を終えることが出来て、合格した瞬間から、私はもう2020年をやりきった気分です。(早い。笑)

 

ということで、臨床試験のイメージが湧きましたでしょうか?

試験って情報戦のところがありますからね。

臨床試験に関しても同じです。

そのうち需要があれば私の過去の経験から、試験に来てくださる患者さんを見つける裏技(友人3人に試験に協力してくれる患者さんを紹介しました。)をお教えします。

(いや、裏技っていうような大層なものではないのですが。笑)

 

あ、ちなみにもう一つ。

この試験自体にかかった費用について。

試験代自体が3500ドル(ざっくり35万円)前後。

車(タクシーアプリ)で試験会場、練習場所に移動した費用、お世話になった方へのお礼(練習に診療室借りたり、道具を借りたり、日本から学生時代の実習道具を運んでもらったり)、自分で新しく買い揃えた道具代、練習用の模型の歯、などなどコミコミで日本円にして約45ー50万円、というところでしょうか…

そろそろアメリカで歯医者として働いて元を取らないと、瀕死です…

 

そんなわけで今日も雑書きでしたが、誰かの役に立つこともあるかも(ないかも)と信じて徒然なるままに書きました。

 

あくまでも個人の体験談なので、一つの参考にしてください。

 

ではでは、

Have a nice day!!

 

 

就労許可、渡航許可が承認されました(EADはまだ届かず…)

こんにちは。今日は、またビザの更新備忘録。

とりあえず書くだけ書いといて、後でまとめてYouTubeにしようかな。そのほうがわかりやすいかな。検討中。

 

今までの婚約ビザベースのGC申請の流れをタイムラインにすると…

 

2019年

12月18日 K1ビザで入国

2020年

1月22日 Beverly HIlls City Hallで結婚 

1月29日 GC申請書類(I-131、I-765、I-485)を作りUPSへ

1月30日 UPSからUSCICに配達完了

2月18日 G-1145の通達が3週間弱後に。その後1−2週間で受理証明のNOA届く。

3月10日 GCと就労許可のバイオメトリックス。

3月23日 渡航許可証のバイオメトリックス。

 

ここまでの流れは過去記事で。

 

www.losangels.link

 

 

 

で、この記事の続きを書いていこうと思います。

3月の頭はコロナの波があれ始めた頃。3月10日のバイオメトリックスはよかったのに、3月23日のバイオメトリックスはキャンセルになりました。

キャンセルになったことを知らず、朝早くウーバー(アメリカの個人タクシー)で出かける私。

到着した瞬間、いやーな予感。ドアに何か紙が貼ってある。

人気はない。

 

近寄ってみると…

本日クローズ。今後のことについては手紙でおしらせします。

えーーーーー。わざわざ朝早くからきたのにー!!!

 

というか、ここでビザのプロセスストップってかなり今後の雲行きが怪しい。

これ、GCまでたどり着くの相当先なんじゃ…。

さっきまでキャイキャイとハイテンションで車の中でお話ししていた私が呆然と佇む私を不思議に思ったウーバーのおじちゃんが、大丈夫?もしかして、やってなかった?

と声をかけてくれる。

「うん、しまってる。帰るわ…。乗っけてくれてありがとう。」

というと、じゃあ乗って。送ってあげるわ。

と。

いやいや、そういうわけには!今ウーバー呼ぶからそしたらあなたの車キャッチできるかな?

というと、それはわからない。アルゴリズム次第。

だからいいから乗りな!

とおっちゃん。

結果、タダで30分の道を乗せて帰ってくれた。なんていい人。

後から考えるとちょっと危ないことしたな。とも思うけど。

システム利用してないってことは、私がそこに乗ってる証拠もGPSもオフだから、そのまま誘拐されても文句言えないわ。笑

私を乗せてる間に他のお客さんからのオファーもあったけど断って、そのまま送り届けてくれた。

中学生の娘が全然自分と話してくれない悩み相談に乗ったからかな。

次からは僕が君の専属ドライバーだぜ、いつでも呼びな!

と行って去っていった。ありがとうおじちゃん。

ウーバーってそういうシステムじゃないけど。でも、ありがとう。

 

 

そして、数日後3月27日に、バイオメトリックスキャンセレーションの手紙が来ました。

先に送ってくれよ。。。

しかも、そこには、もうバイオメトリックスしなくていいよー。

先週バイオメトリックスで、1つ指紋採ってるからそれ使い回すわ。

 

…でしょうね。

最初からそうしてくれって思ってたわ。それができるならわざわざ呼び出さないでくれよ。アメリカさんよ。

 

そんなこんなで、待つはEADカード。

これは、GC申請中に働けない、国から出れないは困るでしょーという政府の配慮でこのカードが発行されれば制限なくどこでも働ける、制限あるけど海外渡航できる、というシステム。

最初の書類申請の時に3ヶ月くらいでおりますよって書いてあったけど、どうやらお役所仕事もコロナの影響受けているみたいだし、これは半年はかかるな。。。まあ、どうせコロナコロナで働けない外出れない、だろうからいいけど。

 

その後、この過去記事のハプニングを経て…

www.losangels.link

 

 

それからはや3ヶ月。

先月6月29日にやっと、渡航許可の就労許可の申請がおりました!とのおしらせの手紙が!

わーい、これでEADカードがもらえるー!コロナの情勢は悪化しているので、いずれにせよ何もできないものの、とりあえず、法律的に動きが取れないと思うことからの精神的苦痛から解放されるぞー!と喜びました。

 

しかーしそれから10日以上経ってもまだEADカードが届かない…。

だいたい数日後にみんな来るものらしいんだけどな。

もういいです。気長に待ちますよ。

EADカードが来たら、後はGCの面接です。

これもこのトランプがコロナ対策のために今までより加速して外国人追い出しかけている状況、かつ対人で行われる面接というシステムの特性上、かなり先になるかも。。。

 

早く平和な世の中に戻って欲しいな。

とりあえず、後一歩!のところまで来ているこのビザプロセス状況の更新でした。

 

最後にここまでのタイムラインをもう一度追加してまとめ直すと…

2019年

12月18日 K1ビザで入国

2020年

1月22日 Beverly HIlls City Hallで結婚 

1月29日 GC申請書類(I-131、I-765、I-485)を作りUPSへ

1月30日 UPSからUSCICに配達完了

2月18日 G-1145の通達が3週間弱後に。その後1−2週間で受理証明のNOA届く。

3月10日 GCと就労許可のバイオメトリックス。

3月23日 渡航許可証のバイオメトリックス。ドア開いてない事件。

3月27日  キャンセルのお知らせ届く。

6月29日  渡航許可、就労許可の承認のお知らせ届く。

 

 

 

ではでは、みなさん

Have a wonderful weekend!

 

アメリカ妊娠記録1

こんにちは

 

実は、私、現在妊娠4ヶ月目です。

まだ近しい友人や親戚にも報告していない人もいるので、ここで書くことをすごく迷ったのですが(やはり安定期になってから自分で伝えたいし…)、もはやこのブログは私の備忘録なので、あとでこんなこともあったなと笑えるように書いておくことに決めました。

 

今日は、妊娠発覚から、初診までを書いていきます。

さてさて、妊娠に気が付いたのは、かなり早い段階。

というのも、偏頭痛が最近悪化していて、生理周期とホルモンバランスが関係しているな、と思ったことから、基礎体温をつけ始めたのです。

 

基礎体温をつけ始めたその月、ん?

高温期になったまま、基礎体温下がらないぞ?16日目か。

(14日前後で下がり、月経がくるはずです)

高温期に入ってるような気がしているのは気のせいで、数え方ずれているのかな?

初めての記録だし、そのその低温期の最後の日(っぽいところ)から記録始めたから、よくわからん…。高温期開始だと思っていたところが違う?

 

とりあえず、もう一日経って基礎体温下がらなかっら深く考えよう。と心に決め、しかしそわそわしてその日を過ごしました。

 

次の日、基礎体温はまだ高いまま。

17日目。

友達に連絡してみる。

『いや、それ、絶対妊娠してるって!』と言われ、

ん…まじか。やっぱりか。

 

ということで、やっと妊娠検査薬を購入し、陽性を確認。

おお、これが噂の…。

という感覚。笑

 

そして、とにかくすぐに病院で確認した方がいいかな、でもまだ早いかな(早すぎると胎嚢が見えずに検査できない)、なんて考えながら、病院に電話を。

 

まずは、最初の検査はどこでもいいか、と思い、コロナ騒動の中移動したくないので、一番近い病院を選ぶ。

予約を取る。

予約はコロナ休業中なので2週間先とのこと。

まあ、仕方ない。

ん。。。ちょっと待って、この病院、診てくれるプロバイダーさんは医者じゃない??

ナースプラクティショナーって書いてある。

助産婦さん的な感じか?

よくわからん。

けど、とりあえず、慣れていない環境での病院なので、勝手がわかるようなところがいい。

つまり、ドクターが診てくれる病院がいい、と思い予約をキャンセル。

 

アメリカ人のローカルの友人に聞くと、私はここで二人産んだよー、という病院を紹介していくれました。

私の加入している保険も取り扱っているし、しっかりした大きい組織の病院、しかも車で10分くらいの場所なので、もうここでいい、と他の病院はみないで決定。

 

初診日。

かなーりドキドキ。

というのも実は私、アメリカ生活4年弱にして、、、

毎日病院で働いていたにも関わらず、、、

自分が患者として病院に行ったことがないのです!

保険証も使うの初めて。

超高額な医療費請求されたらどうしよう…と緊張。笑

 

とりあえず、初診なので予約の30分まえに来院して問診票を書いてください、とのこと。

病院に45分まえに到着し、分厚い問診票を渡される。

おお、これは読むの大変だ、と思うのもつかの間、普段私がUCLAで患者さんにやってもらっていた問診票と同じ問診票がズラー。

これは、質問読まなくても答えられるわ、ということで、10分もかからず、記入終了。

 

そこから待つこと約1時間…。寒い。

スカートなんかでくるんじゃなかった。

アメリカってなんでどこでもクーラーギンギンなんだろ。

 

やっと、ナースに呼ばれ、血圧、身長、体重を測る。

血圧を測ってくれた方に

「when was you last pap?」

と聞かれる。

一瞬、???となり、last period?

と聞き返すと、No, last papと。

なんのことじゃい、とまた一瞬回答に困るが、ナースのすぐ後ろに、細胞診用のブラシが置いてある。その横にはM字開脚できる、診療台。

あ、これはパップスメア(子宮頸がん検査)か、と悟る。

え、これ患者さんに普通に使う一般用語なの?

アメリカでは女性なら知ってるでしょ、的な用語なのか?

 

ちなみにいつやったかなんて覚えてないよ。てゆーかやったっけ?レベル。

多分…留学する前にやったから5年前くらいかな。と答える。

 

普段、あまり英語が通じなくて怖いと思うことはないけど、

ああ、こういうアメリカ人女性なら誰でも知ってるであろう用語を言われるのか、と思ったら一気に不安が。

日本語でも妊婦なら知ってるでしょ用語、そんなに知らないのに…。

 

そして、その後、エコーをとり、心拍を聞く。豆みたいなものを確認。これが赤ちゃんだって。

現在5週目。おおお。。。本当にいた。という不思議な気持ち。

まだ悪阻もないし、あまり妊娠したという実感がなかったけど、私とは明らかに違う速さの力強い心臓の音を聞くことで、本当にいるんだ、と感動。

 

そのあとの診察で、先生に何か心配なことはない?

ときかれ、いや、私外国人なんで保険使うのも初めてだし、病院慣れてないし、言葉も心配だし、心配だらけですよ、と言いたいこと言いたいだけ言う。

ウンウン、と聞いてくれる優しい女の先生。

ワンピースが似合う美人。なんか安心。

 

ついでに運動ってどれくらいしていいのか?と聞くと、なんでもしていいわよ。

テニスもしていいし、しちゃいけないことなんてない。

と言われる。

(しかし、あとで日本の産婦人科の友達に、流石にテニスはだめだと釘を刺されたので、、、アメリカ式なのか、この先生式なのかわからないけど、、、とりあえず運動は安定期に入るまで控えようと決めました。)

 

そして、血液検査。

なんかすっごい血取られた。

小さい試験管に6−7本?

そんなに何に使うのってくらい。

 

そして、数日後。。。。

 

あ、保険の請求が来てる。

私の負担額は、$20(約2000円)

しかし、実際に病院がこの1回の訪問に請求したお金は…なんと

$6400!!!(約64万エン)

 

え。。。。。。

これ、保険入ってなかったら一瞬で死ぬやつじゃん。。。

 

アメリカの医療って本当に怖い。笑

旦那さん、ちゃんと私を保険に入れてくれてありがとう。

 

 

帰り際に、妊婦辞典的な(?)分厚い本を渡された。

妊娠したら読む本的な。10センチくらいありそうな分厚い小冊子。

とりあえず、これで妊婦英語さらっとくか。。。

次回ドキドキしないように…。

 

とこんな感じで初診が終わりました。

今後、時間のあるときに次の診察についても書いていきまーす。

 

ではではみなさん

Have a great day!

 

 

 

歯科留学!お悩み相談回答

こんにちは

最近多くの方に直接メールでのメッセージをいただいております。

応援しています!という声や、ブログ役立ってます、という声をいただいて、フィードバックがあまり得られない活動なだけにとても嬉しいです。

ありがとうございます♡

 

先日、仮名Aさんから質問、相談のメールをいただいたのですが、承諾をとってこちらで回答させていただくことにします。

 

(質問内容を最初に載せますが、個人が特的できるような情報は私が消去、変更してあります。)

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

Chloe先生
 
初めまして、ブログを拝見し、メールさせていただいております。
とっても参考になるブログ内容に感謝です。
歯科留学を検討していまして、よかったら相談させてもらえないでしょうか。
 
私は卒後できるだけ早くアメリカの歯科医師、臨床家として働きたいと思っており、
どういった道があるのか探しています。
英語は留学経験があり問題なしです。
アメリカ長期滞在のためのビザに関しても問題ありません。
 
そこでChloe先生の投稿を見て日本の歯科大学卒業後、最短でアメリカで歯科医師になる方法はなんだろう!?と考えています。よかったら下記3点質問させてください。
 
 
1. カリフォルニアのライセンス取得方法(あるいは有給で働くためには)
 
UCLAのサイトを見て、Postgraduate training? Advanced education?... 違いがよくわからないのですが専門医を目指すプログラムにapplyし、そのままカリフォルニアのライセンスをとりたいと思ったのですが、
 
先生のブログを見ると、、、2年以上でCODA accredited のプログラムを修了し、ADA認定の例えばEndodonticsの専門医取得・・・・
 
この時点でカリフォルニアでのライセンスを取得できるということなのでしょうか。
 
下記の概要を見るとlicensure by residencyのところでも CODA approved dental schoolの卒業が必須の様に書いてあって、日本の大学卒+postgraduate trainingか何かでも可能か、Boardにも問い合わせてみたところです・・
 
2. 専門医までの道のりは長いか?
 
専門医取得といっても日本の感覚だと初期研修医の後に5年以上かかると思うのですが、日本のように、それまではほぼ無給という感じなのでしょうか?
 
早く臨床(有給)で働きたいなら3年目から編入の方が早いのでしょうか?
 
ただ、できるなら専門医を目指したいです。進みたい科は・・・Endo、クラブリ、、わからないですが最短希望です。
 
 
3. 日本の大学卒業後すぐ渡米すべきか
 
とにかく最短を目指したいです。卒後、国試合格後、日本での初期研修もすっ飛ばして、UCLAなどをapplyするつもりで大学生活を送ってもありなのでしょうか?
現在、日本で成績上位、CBT高得点でしたが、日本の国家試験の勉強と並行してNBDE、ADAT?(endodonticsにはこれも必須とありました・・)あたりの勉強もなんとかできるのか少し心配していますが、やってみます。難易度は高いでしょうか?
 
 
以上、非常に長くてとんちんかんな質問になってしまったのですが、
お時間がある時に教えて返信いただけたら幸いです。
 
ありがとうございます。どうぞよろしくお願いします。
 
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
 
まず、質問1
サイトはこちらを参照してください。
 
Proof that the applicant has either been in active clinical practice or has been a full-time faculty member in an accredited dental education program and in active clinical practice for a total of at least 5,000 hours in five of the seven consecutive years immediately preceding the date of his or her application.
  • Residency – Maximum of two (2) years of clinical practice credit allowed for a residency training program accredited by the American Dental Association, Commission on Dental Accreditation

 

これは、外国産歯科医師の免許取得に関しての抜粋文です。

まず、カリフォルニアの歯科医師免許の取得は他の州より条件が厳しいです。

(というか、カリフォルニアは法律系なんでも厳しいです。)

カリフォルニア州に関してはアメリカの歯学部以外を出た人に上の条件を満たすように指示しています。

つまり、簡単にいうと、日本の歯学部を卒業した場合、いきなりカリフォルニアの免許は取得できません。

5年間で5000時間以上の経験値をどこかで積んできてください、ということです。

また、専門医教育の2−3年の期間はその時間に含まれるので、実際は2−3年の他州での臨床経験が必要となります。

またはアメリカの大学でのフルタイム教員としての臨床経験もこれにカウントされます。

 

カリフォルニアでライセンスが欲しい外国人歯科医師はかなり多く、多くの先輩たちが、頭を悩まされているところです。

 

 

2の質問の回答

専門医取得は日本のように5年かかるということはありません。

エンド、補綴などのADA認定専門医教育のプログラムに入り、卒業すれば専門医になれます。よって、最短2年。もしくは3年で取得することができます。

さらにその上のボード認定専門医になりたい場合は、規定の試験(筆記、口頭試問)を受ける必要があります。

ボード認定専門医も多くのそれを目指した人が卒業と同時に取得が可能なので、同じ年数でなれるでしょう。

しかし、プログラムによりますが、まず、学費がかなりかかる場合が多いです。

中には給料がでるプログラムもありますが学費で消える、生活費で消える、というような感じで実際にはないよりはマシかな、という程度だと思います。

(私が卒業したUCLAはアメリカの歯学部を卒業した人だけ給料あり、学費なし。外国人歯科医師は給料ない、学費ありでした。涙)

 

編入で学部学生に戻った方が早いか否か、という質問ですが、カリフォルニアで歯科医師として働く最短経路でしたら、以上のこと(質問1と2の回答)より、アメリカの歯学部を卒業した方が最短経路です。3年次編入になるので、2年で免許が取得できます。

しかし、どこの州でも最初の数年はいいかな、そのうちカリフォルニアに戻って来ようかな、というのならば、わざわざ学部学生に戻らなければならないということはないので、歯科医師としてのキャリアアップにつながる専門医教育を受けた方がいいと思います。

 

 

質問3の回答

NBDEは今後INBDEとなり、パート1とパート2が統合します。

日本での勉強が余裕である、というのなら、INBDEの勉強も並行して進めていけばいいと思います。

しかし、同じ歯科医師国家試験といえどもやはり日本の試験とは傾向が違うのでもちろん対策も変わってきます。

しかし、ベースは同じです。

外国人歯科医師は何ヶ月、何年と時間をかけてNBDE1・2を今まで取得してきた人が多いのですが、それは卒業から時間が経って、歯科のベースの知識も一度臨床に出てしまい時間がたつとかなり忘れてしまうから。

実際アメリカの学部を出てすぐの学生は数週間の勉強でクリアする学生もいます。

 

実際、外国人歯科医師も外国の歯学部を卒業しないとINBDEの受験資格はもらえないので、まずは卒業まではベース知識を固めてもいいのかなと思います。

そして、卒業と同時に2ヶ月くらいでINBDEの勉強をして取得、は可能だと思います。

この辺のタイムラインは出願するプログラムのタイムラインと合わせて考えてください。

 

臨床研修医をすっ飛ばすのは、日本でもう二度と臨床をするきがないのなら、いいとは思いますが、実際、日本の卒業と出願までのタイムラインに差がありますので、そのギャップを上手く利用して研修医を終わらせたらいいと思います。

大学で研修をするような時間の拘束があまりないようなコースを選べば、INBDEの勉強時間もたっぷり取れるでしょう。

また、いきなり専門医のコースに入るよりも、一般診療を知っておいた方が歯科医師としての質が全く異なってきます。専門しか知らないと、全体を見ることができずに誤診につながることもあります。

研修医期間を無駄な時間と思わずに有効活用できればと思います。

 

 

また、追加質問で、プログラムに入るのは外国歯学部の新卒では難しいか、という質問がありました。

もちろん、倍率が高いプログラムであればあるほど、実績が必要になってきます。

そのために、海外の歯科医師はプリセプタープログラムを経る人が多いです。

専門医プログラムの一歩手前としての位置付けであるイメージで、ここに所属する間に、医局の研究を手伝って論文に名前を乗せてもらったり、人脈を作ったり、という感じです。

プログラムによっては、プリセプターをやった人の中から次の年の専門医プログラム生をとるところもありますし、関係なく、順位をつけるところもあります。

 

少なくとも、新卒で実績がなく、、、というと、まずは人脈づくりからする必要があると思います。プリセプターをしないまでも、気になったプログラムを見学し、指導教官に顔を覚えてもらう、熱意を伝える、内部の人にどうやってプログラムに入ったかなどの情報をきく、などが大事です。

 

実際、プリセプターをせずに新卒で専門医プログラムに入っている優秀な方もいるにいるので、諦めずに最短経路を目指してください。

 

学部編入も歯科助手のバイトをアメリカでしたり、歯学部にボランティア活動(専門医プログラムの学生の手伝いなど)をして編入を狙っている人が多いですが、このプログラムに関しては、私は直接経験していないので、詳しくはわかりません。しかし、友人でこのプログラムを出ている人は外国での歯学部の成績が優秀な人が多いです。おそらくGPAもかなり高いところでの勝負になるのでしょう。

しかし、倍率もたかいのは事実ですが、なんだかんだ州や大学を選ばずに多くの出願をして、どこかに収まっている人がそれなりにいる、というイメージです。

無謀な挑戦、というイメージではないのではないでしょうか。

 

 

今日はかなり長くなりましたが、カリフォルニア、という私が実際すむ地域に対しての質問だったので、さっくり答えさせていただきました。

他の州に関してはまた状況が異なるので、それぞれ調べてくださいね。

また、いつもいうように、情報は常に更新されます。

去年までの情報が今日使えるとは限らないので、ボードに直接問い合わせることが大切です。

 

 

ではでは

 

Have a great day!

ロサンゼルス、外出制限は続きます

こんにちは

日本はコロナによる外出制限が解除されたようですね。

第二波がくるとか来ないとか言ってるけど大丈夫なのかな。

 

ロサンゼルスは相変わらずの外出制限続行中です。

一昨日もロサンゼルスだけで100人以上なくなっているので、まだまだ続きそう。もうすでに2ヶ月を超え、さらに2ヶ月は今の状態が続くと予想されています。

 

あー、頭がおかしくなりそう!!

家の中では、ネットフリックス見たり、ライティングの仕事したり。

口腔顔面痛専門医としてのオンラインセミナーも隔週で入っていて、それなりに忙しいっちゃ忙しいのですが、それでも、外で遊べない、人に会えない、という不自由さが苛立ちに繋がります。

買い物したい!

テニスしたい!

カフェでお茶したい!

美味しいもの食べに行きたい!

 

そう思っているのもよくないよくない、、、ということで、最近はベランダで読書するという新しい家の中での楽しみ方を発見しました。

太陽に当たると気持ちがいい。

心が軽くなりますね。

あとは、ベランダで読書してる私、かっこいい。という謎の満足度があることが大事。笑

 

f:id:azu-ryugaku:20200527074445j:plain

 

あとは、散歩はオッケーになっているので朝に近所をうろうろ徘徊しています。

 

この時期のロサンゼルスは藤の花の一種の紫の花が路上に咲き乱れています。

f:id:azu-ryugaku:20200527075933j:plain

そしてもちろんパームツリー

f:id:azu-ryugaku:20200527075945j:plain

これはなんだろう、ハイビスカスのよう?

f:id:azu-ryugaku:20200527075951j:plain

 

 

皆さんはお家の中でどんな過ごし方をしているのでしょうか。

 

そういえば、NBDEパート1が10月まで延期になったお話は以前しましたが、プロメトリックセンター(試験会場)がかなり混んでいます。

というか、現在プロメトリックセンターが相手おらず、3月頃に受験する予定だった方たちがどんどん次にリスケされている状態です。いつセンターが開くのかもわからないままリスケがされているようなので、今申し込んでも地域によっては10月ギリギリで予約が取れるか取れないか。。。という状態のよう。(少なくともカリフォルニアは全部そんな感じです)

 

滑り込みで受けるためにもうさっさと申し込みをしてしまうか、諦めてINBDEの勉強にシフトした方がいいかもしれませんね…。

NBDE受験をめっちゃオススメしていた身としては心苦しいですが、周りから入ってきた情報なのでシェアです。

 

また、近々、歯科医師免許取得のための臨床実地試験の代わりに、コンピューター試験で、DLOSCEというものが始まることが正式文書で出されました。これに関してのウェビナーを受けたので、詳しいことはまた記事を分けてお話しましょう。

 

また、前回の記事を読んでメールをくれた読者の皆様、ありがとうございます。

留学情報に関するオンラインコースは時間をかけて(でも今年中にはリリースのお知らせをしたい!)という気持ちで作っていこうかと思っているので、お待ちくださいませ。

 

ではでは、皆さん、

Have a great day!

第二回!歯科留学相談会の相談

こんにちは

 

昨年、歯科留学相談会を行ったところ、たくさんの方にお越しいただき、私自身が色々教えをいただくことができ、貴重な時間を過ごすことができました。

 

最近、今年は開催しないのですか?という声を方々からいただいております。

どうしようかな、とも考えたのですが、せっかくこのご時世ですし、オンラインで開催するのもありかな、と考えています。

 

また、オンラインで開催しても時間や曜日の都合だったりとなかなか合わせられない方もいるので、udemy, teachableのようなプラットフォームを使ってコースを作ってもいいのかな、とも思っています。

そうすると、基本的には留学に興味を持った人が興味を持ったタイミングで情報収集が出来るようになるので、今度も必要な人に必要な情報が回るようになるかなーなんて考えています。

(まだ、案の段階です)

 

それにつきまして、読者の皆さんで、そのオンラインコースに興味がある、という方、

こういうことをもっと知りたい、

去年これを聞いておけばよかったんだよな、ということがございましたら、ぜひ教えてください。

コメント欄に書き込んでいただいても構いませんし、

ブログ専用アドレス Bunnyandshell@gmail.com

に連絡をいただいても構いません。

できれば、自己紹介(学生、歯科医師何年目、どのような留学を目指しているか(臨床留学、研究留学)などなど、具体的な情報を盛り込んでいただけるとより需要に合わせた回答を用意できる可能性が上がりますが、全くの匿名でも問題はございません。

 

まずは、去年の参加者の方々に描いていただいたアンケートを参考にしながら、グレードアップした形のコースを作れたらいいな、と思っているので、ぜひご協力いただけたらと思います。

 

よくいただく英語の勉強方法など、ちょっとした疑問でも構いませんよー!

 

ではでは、

連絡お待ちしています。

 

Have a great day!

 

 

アメリカーコロナの影響

こんにちは

私のすむロサンゼルスもまだまだ外出制限が続いています。

一度止まったと思った新規感染者数もまた伸びたり…とまだまだこの状況は続きそうです。

 

少なくとも、ロサンゼルスは5月15日まではこの外出制限を続けると決まっていて、そのあとはまた御沙汰が降りるようです。

 

 

1か月ほど前に以下の動画を作りましたが(今回は日本語です)、

 

youtu.be

 

この時と比べて、今はマスクなしでは店に入店できないという制度ができました。

4月10日にロサンゼルスカウンティーがこのオーダーを出したのですが、それを知らずにうっかりマスクを忘れて買い物に行ったら、すごい剣幕で追い返されました。

 

ステップバック!!(下がって!!)と言われ、マスクないの?!じゃあ帰って!!と。

怖い…涙

 

日本と違ってアメリカでマスクするってあんまりないですからね。アメリカ人みんながマスクしている姿を見ると本当に非常事態なんだな、と改めて実感します。

 

実家の母が手作りマスクをたくさんアメリカに送ってくれました。

ありがたや。

そしてそのクオリティーの高さ、半端ない。

これならこのご時世、1000円でも買う人いるわ、というレベル。

抗菌布団に使うガーゼを縫いこんであり、鼻に所のワイヤーもしっかり入っています。

 

母が作り方も添えてくれたので、それはあとで載せようかな!

 

で、この動画でも行っているんだけど、そろそろ、精神的に病んできている人が増えてきているんではないかと思う。

 

私は、旦那と二人で家に引きこもっているし、収入も増えはしないが、減りもしない、どこにも行けないので外食しない分生活費は少なくて済んでいる。

お金もそんなに大きな打撃ではなく、日中話をする人も近くいる。

 

もし、これが、一人暮らしのパートとかで働いていて、仕事もなくなって、話す人もいなくて2ヶ月間家に引きこもるって行ったら、かなり辛いと思う。

 

もう限界、限界に近い、って言っている人もちらほら出てきているのを耳にしていると、本当に怖くなってきます。

 

できるだけ、人と話しましょう。

スカイプでもズームでも。

メールでもラインでもいい。

ネット上のチャットでも、知らない人と話すアプリでもいい。

人との接触を完全に断ち切るのは精神衛生上良くないです。

バーチャルで繋がれるこの時代、思いっきりテクノロジーを利用しましょう。

 

そろそろやばいな、って思った時にはもう遅いこともあるので、自分がそこまで追い込まれる前に社会から遠ざからないように頑張りましょうね!

 

また、この時期でしかできない目標を立てるのもおすすめです。

私はせっかく家に居られるので、勉強ばっかしてます。

TOEFLの試験受けよーと決め、今まで積んであった単語帳や参考書を開き始めました。

コロナが終わったら受験する!と決めると、引きこもるのもそんなに苦では無くなります。

 

受験経験者はわかりますよね。

コロナなんて関係なく、引きこもって勉強した日々を過ごした人は日本には少なくないはずです。

 

まだまだ出口が見えない日が続きますが、夜明けは絶対くる。

人類みんなでウイルスに打ち勝ちましょう!

 

ではみなさん、

Have a good day!

NBDE part1 まだ受けていない人へ

 こんにちは。

みなさん、お元気ですか。

 

今日は米国歯科留学、国家試験関連の記事です。

専門医プログラムに応募するのに、なかなかハードルが高くなる理由の一つが、アメリカの国家試験の筆記パートを合格して置かなければいけないこと。

 

NBDE(National Board of Dental Examination)は基礎科目のパート1と臨床科目のパート2に分かれます。(2020・4・16現在)

 

で、今後INBDEというパート1とパート2を統合したものに移行していきます。

いつから移行するのかというと、

f:id:azu-ryugaku:20200417010919p:plain

こういうタイムラインが出ていて。

で、July31でパート1が終わりってことになっていました。

これは、アメリカの歯学部を出た人のタイムラインであって、実は私たち外国人のタイムラインは5月いっぱいだったんですよ。

 

だがしかし、このコロナ騒ぎ。

結局最後のチャンスにかけていた外国人の歯科医師たちが試験を受けられないー!

ってことになってしまい、なんと5か月伸びて、今年の10月までに受けられるようになったみたいです。

 

おおおおーーー!!!

これ、受けようか受けまいか悩んでいた人は、受けた方がいいです!

なぜかというと、統合バージョンは勉強範囲がひろーーーーーーい!!

日本の国試だってそうだったじゃないか、と思うかもしれませんが、学生の頃、とりあえず勉強だけしていればよかったあの頃に比べると、

社会人の今、勉強の時間がなかなか取れない、記憶力・集中力の低下、により勉強の大変さが比べ物になりません。

 

まじで。いや、まじで。

自分こんなに頭悪かったっけな、ってなんども泣きそうになりながら勉強しましたもん。

 

なので、少しでも勉強範囲が狭い方が、一気に暗記することが減らせる上に、勉強の計画も立てやすい。

さらに、新しい試験はまだ誰も受けていないので、対策のしようがないのですが、旧試験はいくらでも過去問があります。

はっきり言って、過去問、普通にそのまま出ます。

過去問やりまくるだけでもかなり戦えるところまで行けるくらい点数取れます(それだけで受かるのは厳しいかもだけど)

 

そういう意味でも受けられるうちにパート1受けといた方がいいです。

で、あとでゆっくりパート2受ければいい。

タイムラインでわかるように、パート2はまだまだ先までやっているので。

 

また、INBDEの方が簡単なんじゃない、っていう人の声もたくさん聞きます。

これは、どうなのかな。まだ誰も受けてない試験なので、なんとも言えませんが、臨床問題に傾向が偏り、基礎問題がへるであろうと予想すると、簡単になるでしょっていう意見も納得ですが、現在のパート1の合格率、90数パーセントです。

 

まあ、普通に考えて、簡単になるってあんまり考え難い気がする。これより簡単にしちゃったら、みんな受かっちゃうじゃん。

 

何より私は、自分がパート1に苦労した分、合わせて臨床の範囲も全部一気に勉強するとか辛すぎるわ。っていうのが勉強一本に絞れない環境で対策して受験した感想です。

 

ということで、どうしようかな、って考えていたかたは受けてみてくださいね!

あ、ちなみにグアムで受けるのがおすすめです。

8時間ぶっ続け試験を、アメリカ本土で昼夜逆転時間に翻弄されて、時差ボケで受けるのは辛すぎますので。

 

さて、どこから勉強始めればいいの、っていうかたには、これがおすすめ。

 

これは、辞書的な感じで使いました。かなり簡単に全範囲を網羅している。

これが完全に覚えられればいいけど、これだけじゃこれを全て理解するのは難しいので他のもので補充する、そんなイメージで勉強しました。

 

ちなみに、サイドノートみたいな感じでこのテキストに合わせた問題集もあります。

 

こういうの。これはおすすめしません。買ったけどほとんど使わなかった。

これやるより過去問やった方がいい。

 

表紙が似ているので、買うときは間違えないで買ってね。

で、このテキストを補充するのに、デンタルデックスというものがあります。

これは300ドルくらい。結構高いですね。

私はこれは買わずに以前紹介したフェイスブックページからPDFダウンロードして使いました。ただです。

上でリンクをはったfirst aidは、値段も安い上に書き込みたい派の私はかなり使いました。

 

このデンタルデックス(DD)とファーストエイドを終えると、いわゆる日本で言う実践一周したぜ、的な感覚だと思います。

と言うくらいかなりの人が使うテキストです。

受かった人でこのどちらもやってない人はほぼ100パーセントいないでしょう。(タブンネ)

 

数年前もパート1についての記事を書いたのですが、これが最新版、そして自分が合格した後に書いている記事なので、こちらを信用してください。

 

 

ではでは、みなさん

ごきげんよう!

 

Have a wonderful day!

 

永住権申請。戸籍は自分で翻訳するな!

こんにちは

GC取得プロセスを記録しておこうと決めていたので、また更新したいと思います。

f:id:azu-ryugaku:20200416160059j:plain

はあ…

ため息。。。

 

先日、アパートのポストにUCSISから黄色い紙が入った何かが投函されていました。

ん…?

今まで黄色かったことはないぞ…?と不思議に思ったドキドキしながら開けると、、、

 

ざっくり要約すると、

”提出書類が足りていません。出生証明書、出してね。87日以内ね”

 

だって。

 

ええええええ。

出したよ。出したってば。絶対出したってばよ。だってばよ。

日本の戸籍を出しているので、翻訳もつけて、提出しました。

まさか、、、自分で翻訳したのがやっぱりまずかった?

てか、なにその87って中途半端な数字。90でいいじゃん。

 

他の方のブログを見るとみんな自分で翻訳したって書いてあるし。

というか、K1ビザ取るときは自分の翻訳で提出して問題なかったし。

じゃあなに?

何がダメなの?

いや、向こうのミスか?

抗議すべき?

いや、そんなことしているよりさっさともう一度、求められた書類出した方が早いわな。

 

とりあえず、弁護士に相談だ!

とロサンゼルス在住の初回無料弁護士に連絡しまくる。

結果、無料で!笑 解決策を教えてくれました。

中国人の日本語も話せる弁護士さん!

うう、ありがたやーーーーーーー

次に必要になったら頼ります。お金払います。

 

どうやらやっぱり、本人の翻訳ではだめみたい。

私、旦那、その血縁関係者はだめ。

それ以外の英語と日本語を理解する第三者の友人にサインしてもらいなさい、とのこと。

 

あとは、”これはーーーが翻訳しました。英語日本語いけます。間違いないっす。”

っていう文章を最後につけて、それにサインしたんだけど、その部分はまるごと別紙に書くべきだったと。

翻訳の部分は、オリジナルをそのままコピーのように訳すべき、ということでした。

なるほど。なるほど。それは確かに。

 

 

そんなことインストラクションに書いてなかったよ。。。書いといてくれよ。せめてどんな人の翻訳ならオッケーなのかは教えといてくれよ…。

 

あれ、じゃあ、今までブログで自分たちで翻訳したのでオッケーでしたーとか言ってる人たちは、たまたまチェックしたお国の人がそこまでしっかりみてなかっただけか。

騙されたぜ。

しかも、過去の人たちはみんな抄本出してる。数ヶ月前まで。

翻訳するの楽だから、抄本がいいよー、と言っている。

しかし、インストラクションに、少なくとも片方の親が乗っているロングバージョンを出せって書いてあったから、私は謄本と謄本の翻訳を出してました。

もしかしたらここ数ヶ月でルール変わったのかな。シクシク。

 

で、第三者誰でもいいって言われたし、もう翻訳してあるから、サインだけ誰かに貰えばいいんだけど、念のため、プロに頼みました。

なんと、検索したら、結構ビザ取得のための外国人の書類専門の翻訳の会社があるんですよ!

私はこの会社を使いました。

https://immitranslate.com/

 

戸籍謄本を写メってアップロードして、ネットでお願いしたら、2日後にはもう完了してFedexで送ってきてくれました!早い!感動!

基本料金50ドルです。

私はトランスレーションの原本をUSCISに送った方がいいのかな(完全にビビってる)と思ったので、プラス20ドルでフィジカルコピーをもらい、それをUSCISに送りました。

よって70ドル。

 

本日USCISに到着予定だったのですが、さっきステータをチェックしたら、もう受け取ったよ、

Response To USCIS' Request For Evidence Was Received

になっていました。

早い。よかった。

 

 

ああ、これで次のステップに行けるかな。

頑張って書類作ったのに、こんなところで引っかかるとは思っていなかったので悲しい。

早く働けるようになりますように。

 

ではでは、

Stay safe & Have a nice day 

FX初心者の呟き

こんにちは

みなさん元気ですか?

 

そろそろCOVID−19の影響で登場より制限のかかる生活にイライラしている方も出てきますよねー…。

 

私の住むアメリカはかなり前から外出制限が出ています。

 

我が家は引きこもり大作戦を始めてから1ヶ月が立ちました。

 

アメリカに引っ越して4ヶ月。うち1ヶ月はまるまる引きこもり…

 

仕方ないですね。

 

私はまだアメリカで就労許可が降りておらず、こちらで働くことができないため、基本的には日本で手元にあったお金を少しずつアメリカに送りながら生活費の足しにしています。

 

アメリカに出国前に日本の銀行から換金してきたとき、慌ててバタバタ銀行に駆け込んだため、うわーレート高いなーと思いました。

 

しかし、出国はもう目前。レートが下がるのを待ってなんかいられません。

 

その日、1ドル109円ちょっとだったかな。

 

仕方なしにお金を円からドルに換金しました。

 

 

そして数ヶ月後、コロナウイルスがイタリアで大量の感染者を出したころ、一気に円が102円まで下がった日があったのです。

 

これは!!

 

と思い、すぐに銀行に連絡し、日本円をドルに替えました。

 

1ドル替えるのに7円もちがったら結構大きいですね。

 

この数字に手数料もかかってくるので、1ドルきっかり102円ではないのですが、差額をざっくり7円として計算すると、

 

10ドルで70円

100ドルで700円

1000ドルで7000円

10000ドルで70000円。。。。

 

 

きゃーーーー!!

かなりの大きい差ですね。

 

いくら換金したかは明記しませんが、当面の生活費の分を換金したため、前回換金したときと比べると、差が出ました。

 

f:id:azu-ryugaku:20200412154807j:plain

 

はー、これって噂のFX(外国為替証拠金取引)の基本的な仕組みってやつか。世の中ってこういう風に儲けたり損したりするわけですな。

 

 

と、FXに興味を持ったため、少しFXについて調べてみました。

 

私なりに学んだことを少し記録して行きます。

まず、FXには海外の業者と国内の業者があります。

 

国内の業者はレバレッジが最大25倍。

 

つまりは1万円の証拠金で最大25万円の取引です。

 

海外業者のFXは最大888倍の業者もあるようです。

つまり、これがハイレバレッジですね。

 

ハイレバレッジで危険だし、初心者向きではない、というイメージがあったけど、一概にそういうわけではなさそう。

 

考え方によってはハイレバレッジの方が安全という人もいるみたいです。

そういうことだ?

 

と不思議に思ったものの、調べてみるとまあまあ納得。

 

簡単にいうと、1%の値動きで1万円の利益を出すには1倍のレバレッジでは100万円の証拠金が必要。

 

極端な話、1000倍のレバレッジだったら千円の証拠金でいいっていうことですね。

 

安全と言っている人の考えは、

少額から大きく稼げる、ということ、と理解しました。

 

 

 

 

また、海外業者FXには国内業者にはない、ゼロカットシステムというものもあるよう。

 

これは、1万円を入金した場合、負けても最大1万円。

 

マイナスになって借金を追うことはないというシステム。

 

えー、それってあるかないかで初心者としてはかなり心持ちが違う…。

 

国内FXって初めての人には海外業者より手が出しやすいのかと勝手に思ってたけど、借金の可能性があるなら、ちょっと…いや、かなり怖い。

 

海外業者ってでも、なんか悪い噂もある業者多いよね…これって初心者の偏見?

 

調べてみると、慈善活動を行なっている会社が多い多い!

特にXMさんとかすごいですね。

 

日本人トレーダーの中でもXMさんが人気上位のよう。

このリンクでおすすめポイントみれます。

XM 口座開設

 

今までなかなか手が出しづらかったけど、借金を追わない制度がしっかりあるのなら遊びで少額かけてダメだったら、その分だけ損!

うまく言ったら儲けが出る!

 

という割り切った感覚で少額から始められる海外FX始めるのはありかなーなんて思ってしまいました。

 

さてさて、

コロナコロナで一色のご時世、家にいることも多い皆さん、家の中で何をしましょうかね。

 

私はもう思いつくことすべてやり尽くしてしまい(そりゃあ1ヶ月も家にいればね…)、何か新しいことを初めてみたいなーなんて思っています。

 

ではでは、

Have a wonderful day!!

 

 

 

 

 

 

 

K1からGCへ

さて、今日はビザ関係のこと更新しておこうと思います。

自分の記録にもなるので。

フィアンセビザからグリーンカードまでの書類申請のお話です。

関係ない人にとってはただのアルファベットの羅列ですが、関係者にとってはこのタイムライン、きになると思うのでシェアです。

 

ここまでのタイムライン

2019年

12月18日 K1ビザで入国

2020年

1月22日 Beverly HIlls City Hallで結婚 

1月29日 1週間部屋にこもってGC申請書類(I-131、I-765、I-485)を作りUPSへ

      (GCと一緒に就労許可証と渡航許可証も申請)

1月30日 UPSからUSCICに配達完了

2月18日 G-1145を提出しているので書類を受け取りましたと7-10日ほどでくると聞いていたのですが、3週間弱かかってやっとテキストがきた。これが届くまでは不備があったかと心配でやっぱり弁護士やとえばよかったかと後悔してました。笑 その後1−2週間で受理の証明書であるNOAも届きました。

3月10日 GCと就労許可のバイオメトリックス。ラブレアで写真と指紋をとりました。予約は8時。朝一でやってもらったため、待ち時間ゼロで8:10にはセンターを後に。

3月23日 来週、渡航許可証のバイオメトリックスです。一回でやってくれよ。また指紋採って写真取るだけのためにラブレアまで行くのか。同じ指紋だっちゅーの。

 

まあ、とりあえずこんな感じです。

順調…なのかな。

渡航許可証、とっても渡航できない気がするけど…コロナの影響で^^;

 

あ、一つ失敗。

GC申請書類に、SSNの申請をGCと一緒にしますか、ってあったから、これでSSN申し込んだことになってるんだと思ってそのうちSSN来るでしょーと思ってたら、これは別に申請しなくてはいけないよう。

後から気が付いて、SSNオフィスに行った時には入国してから3ヶ月近く経っていたので受け付けてもらえませんでした。

3ヶ月近く、というのは、3ヶ月でアウトなので、その14日前には申請しなくてはいけなかったよう。私はその6日前にオフィスに行ったので、申請できませんでした。。。就労許可が降りたらEADカード持ってまたきてね、だって。二度手間ー(涙)

 

このあとは、二人で面接して終わりです。

面接のためにまた色々用意するものがあるよう?

おそらくここから3−6ヶ月後に面接だと思うので、ゆっくり下調べします。

 

今日は自分の備忘録ブログでした。

私も超ーーーーーー色々な方のブログを見て書類申請したので、このブログにも誰かがたどり着いて参考にしてくれること間違いないとわかっているので記しておきます!

わけのわからん、胃に悪いビザ関係、申請しているみなさん、みんなで一緒に頑張りましょう!

 

f:id:azu-ryugaku:20200407090730j:plain

ではではみなさん、

Have a wonderful day!