ちょっと政治が気になる主婦のつぶやき

海外のニュースや国内ニュースなどを見て、思ったことをつぶやきます。たまに趣味についてもつぶやくかも。

産婦人科医の減少について。

少子化、ずいぶん前から言われてますね。

高齢者が増えすぎてるのもあるんでしょうけど、必然的に高齢者に対する医療が手厚くなってます。

日本では国民健康保険があるので、自己負担が少なく医療が受けられます。高齢者は自己負担もさらに少ないので、若い世代の人達よりも安く医療を受けられる。つまり、よりお手軽に高度な医療を受けられるわけです。すると、病院も儲かる。

そんなわけで、医療が偏ってしまうわけです。


こんな記事がありました。

f:id:bhoob:20151030120103j:plain


彦根市産婦人科医2人採用へ 
http://www3.nhk.or.j...html?t=1446059923000 

医師不足のため、8年前から産婦人科の医師によるお産や救急医療を 休止せざるをえない状況が続いていた彦根市の市立病院に、2人の産婦人科医の採用が決まり、 ことし12月に着任することになりました。 

彦根市立病院では、平成19年に産婦人科の常勤の医師が4人から1人に減ったため、 以降、医師によるお産を休止し、院内の助産所助産師が自然分べんに限って受け入れてきました。 

しかし彦根市立病院では、35歳以上の初産の女性はお産ができない決まりとしていて、 救急医療にも対応できないことなどから、地域医療の充実のためにも常勤の医師を増やして欲しい という声が多く寄せられていたということです。 

この問題は、県の地域医療再生計画にも対策が必要だとして位置づけられる一方、 彦根市産婦人科医の募集を続けてきましたが、このほど草津市奈良県生駒市の病院に勤務する 2人の産婦人科医の採用が決まり、ことし12月に着任することになりました。 

医師によるお産の再開と救急医療への対応ができる見通しで、彦根市の大久保貴市長は、 
「長年の課題として最優先に取り組んできた成果で大変喜ばしい」 
と話していました。 

彦根市立病院では引き続き産婦人科医を募集するとともに、 大学などへの働きかけを強めていくとしています。 

10月28日 20時22分


出産難民】という言葉があります。

今は、出産するための病院も少ない、産んでから預ける場所もない、大きくなった子供は、うるさいからと公園で遊ぶこともできない。


これからの未来を担う子供たち。

そんな子供たちに、もっとよい環境を与えてあげて欲しいと思います。


産婦人科医が就任しただけでニュースになる日本って、なんだかおかしいと思いませんか?

サンタクロースからの手紙❤️


まだまだお店にはハロウィングッズがたくさん並んでいますが、私のようなアラサー世代にはまだまだハロウィンは浸透してない気がします(え?そう思うのは私だけ?)。

家族や恋人、友人と過ごすクリスマスはとっても素敵!

堅い話題が続いたので、今日はクリスマスの話題にしましょうか*1

f:id:bhoob:20151025090718j:plain

私はかなりメルヘンな少女だったので中学生になってもサンタさんを信じていました。
そのまま大人になって、そんな家庭環境のせいかうちの小学生の息子達もサンタさんを信じています。
もしかしたら、お兄ちゃんはもうすでに知っててなお、知らないフリをしてくれてるのかもしれませんが(笑)

私は幼い頃、命に関わる大病を患いかなり長い間入院生活を送っていました。小学校の終わりから中学校もほとんどまともに通えず、友達と遊ぶこともできずに過ごしていたんです(そんな経緯で看護師になったんですが、その話は置いといて)。
そんなとき、ずっと診てもらっていたお医者さんが【サンタの手紙】をプレゼントしてくれたのです。
それは少し後になってわかったことですが、私は本当に嬉しくて!
私に届いた手紙はフィンランドからのもので英語で書いてありました。一生懸命、英語の辞書を片手に訳したのを覚えています。
その手紙は、今でも変わらず私の大切な宝物です。
そのときはサンタさんから手紙が来た!という嬉しさがあり、少し後になってからはそのお医者さんへの感謝の気持ちがあり。
とっても素敵なプレゼントでした。

今はたくさんおもちゃがあるし、子供が欲しがるのはゲームやスマートフォンだったりするかもしれません。大人になるとブランドグッズやアクセサリーだったり。
でも、きっとずっと思い出に残るのはもしかしたら【物】ではなくて【気持ち】なのかもしれません。

興味のある方はこのページの上部にリンクがあるので覗いてみてください(*^_^*)


*1:´∀`*

マタハラ訴訟。

こんな報道がありました。


TBS系(JNN) 10月22日(木)19時18分配信 リンク先に動画 
http://headlines.yah...22-00000033-jnn-soci 
★1の時間 2015/10/22(木) 19:38:03.16 
http://daily.2ch.net...newsplus/1445654602/ 
 22日午後、厚生労働省で1人の母親(34)が妊娠、出産、育休を機に職場で不当な扱いを受けたと訴えました。 

 「この裁判は女性が育児をしながらでも安心して働き続けるための裁判です」(マタハラ被害を訴える女性) 

 この音声は、去年9月に録音されたものです。 

 「保育園が見つかったので週5日正社員として、また復帰できればと思っているしだいです」(女性・去年9月) 

 「産休明けだから、お子さんがいらっしゃるから、 できるかぎり優遇するんですというようなルールは組み込まれていない」(上司・去年9月) 

 女性は、都内で語学教室などを運営する会社で正社員として英語の講師をしていました。 
育休明けに契約社員になりましたが、再び正社員に戻してほしいと会社側に訴えていたのです。 

 「復帰をされるとすると、他の社員の方と同じ働き方ができるということが条件なんですね。 
そこがしっかり担保できないと週5日の正社員としては無理ということで、その合意ができないから、 
今、週3日がある」(上司・去年9月) 

 「いや、え〜と・・・できるかぎり頑張ろうとは思っています」(女性・去年9月) 

 「頑張ろうじゃないんだ」(上司・去年9月) 

 さらに、別の日には、上司の男性から働きながら育児をすることに否定的ともとれる言葉も・・・ 

 「俺は彼女が妊娠したら、俺の稼ぎだけで食わせるくらいのつもりで妊娠させる」(上司・去年9月) 

 訴状などによりますと、女性はおととしの出産後、育休を取得。娘を預ける保育園が見つからなかったことから、 
育休明けに契約社員に契約を変更しました。 

 会社側から事前に示されていた資料では、正社員への契約変更が前提と書かれていたということですが、 
その後、女性が正社員への復帰を求めても会社はこれに応じず、先月、契約が切れ、雇い止めにあいました。 
そして22日、会社に対し、正社員への復帰や慰謝料などを求めて東京地裁に提訴したのです。 

 「法律のプロである社労士から 『退職』という言葉を出されたり、 
『子どもが熱を出したからという理由で早退や休んだりできない』、本当に何度も何度も諦めようと、 
その方がずっと楽だと。子どもを産まず職場を離れることがなければ、こんなことにもならず、 
仕事を全うしていたかと思うと、私はなんてひどい母親なんだろうと、自分は何度も責めました。 
子どもは、やはり女性のキャリアにとって邪魔なものであってはならないはずです」(マタハラ被害を訴える女性) 
(22日17:53) 

f:id:bhoob:20151024233128j:plain


最近は妊婦様やマタニティマークに対しての風当たりが強いですね。
一部の横柄な妊婦様のせいで、他の妊婦さんが迷惑してる印象を受けます。
そして、育休明けのお母さんも同じく。
どこの会社にもやはり、子供を免罪符にしちゃう人がいるものです。
私にも子供がいますが、子供がいるから余計に仕事では同僚に迷惑をかけないようにしていました。
学校行事に参加するための休みをもらうために、土曜日や日曜日の行事のない日は出勤する。
朝はなるべく早く起きて子供の様子を見て、もし熱や体調不良があれば少し離れた場所に住む姑に保険証と子供を預けて病院に行ってもらう。
午前中に診断結果を聞いて次の日の勤務をずらしてもらったり、もらわなかったり。
病児保育にも登録していました。
子供にとっては可哀想だったと思います。
だけど、同じ給料で同じ条件で働いている同僚に、子供がいるからと自分が休むことで仕事を押し付けてしまうのが申し訳なかった。
できない仕事なら初めから引き受けないし、引き受けたからにはきちんとやらなければ。
それが働くということではないでしょうか。

みんなと同じには働けないけど、待遇は同じがいいの!子供がいるんだから仕方ないよね!私が休んだらちゃんとフォローしてね!会社なんだからそこんとこちゃんとしてよね!

なんて、そんなことがまかり通ってしまったら会社なんて成り立ちませんよ。

上の記事の上司、まさか録音されるとは思ってなかったでしょうけど、言ってることはごく正論だと私は思います。
裁判になればきっと言葉尻を捉えられて不利になるんでしょうけど…一般の会社員の常識で考えれば、そもそもこんなことで裁判するなんてあり得ない。
権利を受けるには義務を果たさないといけないのは当たり前。
週5日働けないから正社員にはなれない、それも当たり前だと思います。

さて、この裁判はどうなることやら…
裁判の結果によっては、出産適齢期の女性はさらに風当たりが強くなりそうです。



介護の現場で働く看護師の実情。

実は私は看護師です。

先日までの約10年、老人保健施設で働いていました(以下、老健)。

f:id:bhoob:20151022001207j:plain

よく、新聞などでは介護職の待遇について議論されていますが、介護施設で働く看護師の待遇については議論されないんですね。


なのでちょっとここに書かせてもらおうと思います。


私が働いていた施設は、夜間、利用者80人に対して看護師1人の体制でした。

老健とクリニック、グループホーム、有料老人ホーム、ケアハウスが同じ敷地内に建設されていました。


看護師は、勤務する老健で利用者が急変を起こせばもちろん1人で対応しなければなりません。私のいた施設は介護保険の改正で経営が厳しくなったため(実際はわかりませんが)、終末期を看取ることでもらえるターミナル加算や、早期の在宅復帰でもらえる加算など、様々な対応をすることに。


通常の業務に加えて、いつお亡くなりになるかわからない危篤状態の利用者の看護をしなければなりませんでした。そのような方が1人ではないのです。多いときは4〜5人。

そして、在宅復帰加算をもらうために、私のいた施設では人工関節置換術後の方を多く受け入れていました。

高齢の方は転倒しやすく、その結果骨折して寝たきりになる方が多いのはご存知と思います。

骨折の好発部位は大腿部、その結果、人工関節置換術という流れです。

施設の高齢者にはほぼ100%認知症があり、危ないことがわからないので危険な行動もへっちゃらです。手術したばかりで再び転倒なんてもってのほか!ってことで、そういう利用者には体動センサーが取り付けられます。

病院なら拘束できるけど、施設では拘束は禁止されてるのでそうするしかないのです。

そのセンサーが、一晩中鳴るんですよー。

同時多発的に鳴ることもあって。

もちろん、一緒に夜勤する介護さんもいるんですけどね、介護さんには介護さんで仕事もあるわけで。

こういう施設で優先されるのはまず、おしめ交換なんです。

だから、介護さんがおしめ交換に行ってる間のセンサー対応は看護師。

というか、介護さんの数も足りてない。80人の利用者に対して夜間は3人の配置でした。

夜間だけでも看護師は看護の業務に専念できればいいのですが、介護さんが足りないから看護師も実質、介護としてのマンパワーに含まれます。じゃないと業務がこなせませんから。

夜間はセンサーが鳴るたびに走り、3時間毎に1人あたり20人のおしめ交換をし、トイレに行きたいとナースコールがあれば駆けつけ、記録の整理をしながらターミナルの方のバイタルチェック、次の経管栄養の準備や注射や点滴の用意、朝服用する薬の用意…。

そして私のいた施設では、敷地内の他の施設で急変があれば老健の看護師が対応していました。


さらに、クリニックにやってくる夜間の救急外来のお手伝いも。


当直の医師は名前ばかりで、実は自宅待機。

急変があれば電話で呼ぶんですが、そういう場合はご家族にも連絡が必要です。ほとんどのご家族が、最期のときには立ち会いたいと言われます。でも、そのタイミングを見計らうのがとても難しい。うっかり早すぎる連絡をしてしまったり、危ないと思って連絡したけど持ち直した、とか、うっかり医師よりも早くご家族が到着してしまったり、医師が到着するより早くお亡くなりになったり。

そういうときのご家族からの非難は、もちろん看護師が受けます。

みんな医師には面と向かって文句言わないですからね。看護師には言いやすいんでしょう。

そしてもしお亡くなりになったら、エンゼルケアを1人ですることになります。介護さんには別の仕事があるので、必然的に。お体を綺麗にしてから服を着せ、髪を整え、死化粧を施します。ほとんどのご家族は和服(着物)を持ってこられるので、それを1人で四苦八苦しながら着せて差し上げるのです。帯を巻くときなんて、泣きそうになります。他の業務で走り回ってヘトヘト、しかも昼間なら2〜3人であたるエンゼルケアを1人でしなきゃいけない。よいしょ、よいしょとご遺体を左右に傾けながら、不謹慎ですが、あぁ、もう疲れた…いや、でも早くしないと他の人の栄養が間に合わない!なんて考えるわけです。


こんな仕事を、夕方から翌日の朝まで1人でこなすんです。私のいた施設は、16:30〜9:30勤務でした。


そんな職場で働きたい看護師って、そうそういないですよ。


介護さんには、処遇改善交付金というものが支給されるのに、看護師にはありません。

看護師は高給と言われますが、施設の看護師の給料は介護さんとほとんど変わりません。私のいた施設では、基本給で2〜3万、夜勤手当が4千円の差でした。

看護師の処遇だって改善しろよ!と思います。


私が看護師になったばかりの頃、理想だったのは患者さんが元気になって退院していかれるのを見ることでした。


でも実際は、高齢者のオシメ交換や、認知症の方の介護の比率が高いのです。


なんのために看護師になったんだろう、介護をするためではなかったはず…

まぁ、高齢化が進んでいて、どこの病院も患者さんは高齢者ばかりだから仕方ないのかもしれませんが。


看護師不足と言われていますが、なぜ不足しているのか、どこかで会議してる偉い人にしっかり考えていただきたいですね。


ちなみに私は、子供が小学校を卒業する年になり、その時初めてほとんど子供の休日に一緒に過ごしたことがないことに気付き、仕事を辞めました。

あっという間に過ぎていく子供との時間を、使命感の犠牲にしてしまった。

まだ終わったわけではないので、これからの時間は子供と共に過ごしたいと思っています。


看護師の仕事が、自分の健康や家族との時間を犠牲にしなくてもよいものに変わっていくことを願っています。



マイナンバー制度。


平成27年10月からから通知、平成28年1月からは社会保障、税、災害対策の行政手続きにマイナンバーが必要になります。

マイナンバーは行政を効率化して国民の利便性を高め、公平・公正な社会を実現する目的で導入されました。


でも、皆さんご存知でしょうか?

ついこの間までの報道といったら、

マイナンバーで副業がバレちゃう!」っていう内容のものばかりでした。

f:id:bhoob:20151021004108j:plain

 お年寄りから赤ちゃんまで、国民全員を12ケタの番号で管理する「マイナンバー」の通知が10月から始まり、来年1月から国や地方自治体が持つ個人情報が番号で結びつくようになる。企業向けの研修が連日大盛況になるなど、社員のナンバーを管理することになる経営者たちは準備に躍起だ。夜の繁華街などにも影響は広がっている。

 京都・祇園のクラブの男性経営者は「昼間の仕事をしながらうちのクラブでバイトをしている女性たちが『副業がばれてしまう』とみんな戦々恐々としている」と打ち明ける。

 クラブの経営者がホステスに報酬を支払う場合、報酬から一定割合を所得税として天引きする「源泉徴収」が義務付けられている。ホステスの側は天引き後の報酬から衣装代などの必要経費を差し引いた所得を計算して確定申告する。

 ただ、大阪・北新地で20年以上クラブを経営する女性は「職場に夜の副業がばれるなどの理由でまともに確定申告している人は珍しい」と打ち明ける。店側も実在しない女性の名前で源泉徴収するなどホステスの所得がわからないよう配慮することが少なくないという。

 2017年1月から「源泉徴収票」へのマイナンバーの記入が必要となる(中途退職者は16年1月から)。繁華街の事情に詳しい国税局OBの税理士は「国税局などが報酬を得ているのに確定申告をしていないホステスを把握しやすくなる。一方、そもそも源泉徴収をしないなど違法なクラブが増える可能性がある」と指摘する。

※一部抜粋、続きはソースで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150927-00000022-asahi-soci


こんな感じの。


いやいや、それって今までルール守ってなかったってことですよね…って思うのは私だけ?

お金の流れを透明にすること自体、何が問題なんでしょう。

結局、困る!って言ってる人達は、今まで税金をごまかしてきた人達ですよね。

普通に生活してきた普通の人達にとっては、多くの恩恵が受けられるはずです。

あんまり一部のデメリットばかり報道するのはどうかと思いますが。



個人情報の流出に関してはまだまだ不安視される声も多くありますし、なにせ大きな変化ですから至るところでトラブルの予感もしますね。


生活保護の不正受給。

ちょっと前にすごく話題になりましたよね。

f:id:bhoob:20151021000303j:plain



生活保護の不正受給(せいかつほごのふせいじゅきゅう)は、生活保護制度の保護費を正しくないやりかたで受給することである。


2010年時点における不正受給は、件数ベースで見ると2万5355件で、全体に占める率は1.8%であり、金額ベースで見ると不正受給額は128億7425万円で、全体に占める率は0.38%であった[1]

同年の内訳としては、「賃金無申告」が不正の中で約45%を占め最も多く、次いで「年金の無申告」が約25%、「収入を少なく申告したケース」が約10%であった[2]

【引用元:wikipedia

京都府庁の臨時職員として働くなどして収入を得ていたが、無収入と偽って生活保護費を不正受給した女性

出典京都府庁の臨時職員しながら生活保護 「減額や停止されるので黙ってた」 不正受給の疑いで元職員逮捕 - 産経WEST


無職になったが、同居している女性の口座に約770万円の自身の貯金があることを隠して生活保護を申請した男性

出典職員は見た!生活保護費を不正受給 他人口座に預金770万円 — スポニチ Sponichi Annex 社会


実際には、生活保護費を借金の返済にあてたり、パチンコ通いをしている人も多い

出典生活保護でのデメリット【生活保護で自立の一歩】


生活保護費減額は違憲」 取り消し求め集団提訴 大阪 

国が昨年8月から生活保護費を引き下げたのは憲法25条(生存権の保障)に反するとして、 
大阪府内の13市で暮らす受給者51人が19日、国と13市に引き下げの取り消しと1人あたり 
1万円の慰謝料を求めて大阪地裁に提訴した。
51人の弁護団によると、同様の集団訴訟は各地で起こされ、大阪は17件目という。 

51人は32~80歳の男女。
訴えによると、国は保護費のうち食費や光熱費に充てるための「生活扶助」の基準を改定し、 
来年4月にかけて段階的に平均6・5%(約670億円)減額していく予定。
すでに13市は昨年8月と今年4月、 改定された基準にもとづいて保護費の受給額を引き下げた。 

51人は受給額が下がったことで外食の回数を減らしたり、
新聞の購読をやめたりするなどの影響が出たと主張。 

憲法25条が保障する『健康で文化的な最低限度の生活』に達しない生活を強いられた」 
「改定された基準は算定方法が恣意(しい)的で、保護費削減そのものが目的であるのは明らかだ」
と訴えている。 
提訴後、枚方市の女性(54)は
「食費を切り詰めてもぎりぎりの生活。切り下げが続くと今後が不安」

と語った。 

http://www.asahi.com/articles/ASGDL4VHSGDLPTIL014.html

引用:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1418992796


なんだかなーって思いますよね。

本当に必要な人には支給してあげて欲しいけど、ズルしてる人にはもっと厳しくしなきゃ。


そもそも生活保護というのは、最低限度の生活を保障するためのものであって、贅沢させるために支給されてるわけじゃありません。


食事回数とか…。働いてないのに3食きっちり求めるほうがどうかしてると思うんですが。

私だって仕事してるときは多くて2食、食べられない日もありましたよ。

なんで仕事してる人が身を削って税金納めてるのに、働いてない人が当たり前みたいに権利ばっかり主張するんですかね。


生活保護を手厚くするんなら、せめて先に小学校にクーラーつけて下さい。なんで生活保護の最低限度の生活にクーラー認めるのに、ちゃんと税金納めてる家の子がくそ暑い中クーラーなしで過ごさなきゃいけないんですか。


…と思うのは私だけでしょうか。












ドイツのシリア難民様。

ドイツに、シリアなどから難民が大量に流入してるらしいですね。

ヨーロッパでは大変な騒ぎのようです。


そもそも難民とは、

本国の迫害や危難を避けるため他国に逃れ,移住する者。政治的難民と,戦争や貧困による経済難民とに区別される。


っていう定義のようです。


でもね、みなさん、ニュースの映像ご覧になりました?

みなさんスマホタブレット持ってましたね。

貧困には…見えないなぁ。

実際に本当の難民にあたる人はごく僅かで、大多数はより裕福な生活を求めて便乗してる経済移民らしいです。

しかも、そのツールで難民同士で情報交換なんてしちゃったりして。

それで、【そうだ!ドイツに行こう!!】って、ドイツに難民が押し寄せてると。


なんでドイツなのかっていうと、ドイツは経済が豊かで保護制度が充実してるから。

保護費は1家族4人で月に7万6千円。

これはヨーロッパの他の国に比べてもかなり高額なんですって。

しかもメルケル首相が【ドイツで難民受け入れますよ】って言っちゃったもんだから、本当は最初に着いた国に難民申請しなきゃいけない決まりのはずが、難民様は【やだ!ドイツで申請するもんね!】ってワガママ言いだした。


そんなわけで、大量の難民が押し寄せてパニック状態の難民支援センターはパンク寸前。

ところが!

まだこれで終わりじゃなかった。


難民申請の手続きが遅い!とシビレを切らした難民様が、難民支援センターを提訴したんですって。


いやいやいや…

それだいぶ厚かましいでしょ、って話ですよ。


難民様は、難民認定されてもすぐには働けない。

言葉を覚えなきゃいけないし(もちろん国の支援で)、住むとこも与えなきゃいけないし(もちろん国民の税金で)、さらに保護費も与えなきゃいけない(これももちろん国民の税金で)。


権利ばっかり主張して、義務は果たさない(果たす能力がない)人達ですよ。

どっかの誰かさんと同じ臭いがする…www


日本でも、【難民を受け入れよう!】っていう主張をする人がいますが、この人達は本当に未来のことを考えてるんでしょうか?


まだまだ日本には沢山の問題があります。福祉の充実だって、難民様より日本国民を優先すべきだと思います。

保育園作ったり、介護職の給料upしたり、ね。


本当に困ってる人は助けなきゃいけないけど、便乗して美味しい思いをしようとしてる人を助ける必要はないですね。


まだまだ、この問題には注視していこうと思います。