@cojilo 's diary

食べに行った飲食店の話とか食べ物の話とか

サラベス東京店がオープン間近

 以前からブログに取り上げているサラベス、ついに東京駅・八重洲北口エリア「鉃鋼 ビルディング」南館2階・3階にサラベス 東京店がオープンするとのこと。12月4日です。

sarabethsrestaurants.jp

 東京駅エリアはよく行くので、オープンしてしばらくしたら、食事を楽しみに行ってみようと思います。なお、営業時間が長く、なんと平日は 8:00~23:30 (22:30 L.O.)です。

 

cojilo.hateblo.jp

cojilo.hateblo.jp

 

f:id:cojilo:20151123225844j:plain

 

こじろう (@cojilo) | Twitter

 

行列のできるフレンチトーストのお店101 全国のおいしい情報食べくらべ

行列のできるフレンチトーストのお店101 全国のおいしい情報食べくらべ

 

 

 

サラベス品川店へランチタイムに行ってみました。

 友人にパンケーキをご馳走するよと行って数ヶ月、サラベス品川店へ招待しました。なお、僕らが入ってからまた人が混み始め、退店したころには数名並んでいました。

サラベス 品川店

食べログ サラベス 品川店

タイミングよかった。サラベスでは、オリジナルのジャム(フルーツの素材の甘味を活かした砂糖控えめのジャム 「フルーツスプレッド」)を店頭でも販売しています。

sarabethsrestaurants.jp

 

f:id:cojilo:20151123224254j:plain

 

 この日はフォーフラワージュースゴールディーラックス(スクランブルエッグ、スモークサーモン、クリームチーズグリルチキンのシーザーサラダエッグベネディクト、そして季節限定のパンケーキなどを楽しみました。美味しい!

 サラベスは各店舗ごとの限定メニューや季節ごとのメニューなどを用意しており、楽しめます。また、今年の1月にサラベス品川店はディナーメニューを更新しており、常にニューヨークのトレンドを追いかけ、監修されたグランドメニューを展開しています。

 

f:id:cojilo:20151123224251j:plain

 定期的に新しいメニューを楽しめるのも、サラベスの楽しみの一つです。

 

こじろう (@cojilo) | Twitter

 

 

サラベス品川店 へディナーに行ってきました。

 以前、代官山サラベスには行ったことがあるのですが、今回はアトレ品川にある、サラベス品川店へ行ってきました。

f:id:cojilo:20151123221832j:plain

 ニューヨークの名店、サラベスは衛生管理にとても厳しく、オーナーが海外へのフランチャイズ展開をしていなかったのですが、日本でフランチャイズ展開しているWDI (JASDAQ 3068)の熱心な働きかけにより、日本展開を実現した背景があります。

 

 国内ではサラベス代官山店サラベス新宿店の他、4月に大阪店がオープンしました。

sarabethsrestaurants.jp

 

 以前、代官山店へ行った時には、ランチタイムに店舗階段下まで並ぶ盛況ぶりでした。サラベス品川店の特徴は、ラストオーダーが午後10時までということ、ディナーメニューが用意されていること、そしてディナータイムに限り予約が可能なことです。

 

f:id:cojilo:20151123222243j:plain 

 写真はディナーメニュー限定の帆立貝のエッグベネディクト。サラダや地鶏のローストなども楽しめます。そして、最後に頂いた定番のレモンリコッタ パンケーキ。この日はワインもいただきました。 

 

f:id:cojilo:20151123221835j:plain

 

こじろう (@cojilo) | Twitter

 

Sarabeth's Bakery: From My Hands to Yours

Sarabeth's Bakery: From My Hands to Yours

  • 作者: Sarabeth Levine,Rick Rodgers,Mimi Sheraton,Quentin Bacon
  • 出版社/メーカー: Rizzoli
  • 発売日: 2010/10/19
  • メディア: ハードカバー
  • 購入: 1人 クリック: 2回
  • この商品を含むブログを見る
 

 

 

 

 

 

転載記事:記者に誤報を書かれないためにはどうしたらいいか。

 PRメディアオンラインさんのメルマガで、非常に参考になる記事が流れてきたので、転載致します。佐藤栄作総理大臣、小泉元総理(秘書だった飯島氏のお話)が参考になります。

 

-------- 転載ここから -------- PR Media Online  2013/05/21

PR Media Onlineの野澤直人です。

 

ここ数日、橋下徹大阪市長の慰安婦や風俗業をめぐる発言について

国内外のメディアが広く報じています。

 

橋本氏は「発言の一部を切り取り、揚げ足をとられた」「メディアの大誤報だ」

「今後囲み取材には応じない」などとして、メディアとの対決姿勢を強めていますが、

広報PRの視点から見ると、これは得策とはいえないでしょう。

 

メディアが発言の一部を切り取り、メディアの思惑にそって

取材対象者の意図と違った形で報道することは、実際少なくありません。

 

佐藤栄作総理大臣が1972年6月に退陣表明記者会見を行う際、

「新聞記者の諸君とは話さないことにしてるんだ。

新聞になると文字になると(真意が)違うからね。僕は国民に直接話したい。」

と言って、一人テレビカメラに向かって演説したエピソードは有名で、

この問題はそれくらい古くからあるものなのです。

 

ですから、広報PRにたずさわる人間は、

「取材を受けたときの発言は(良くも悪くも)必ず編集される」

ということを肝に銘じなければなりません。

 

報道である以上、こちらの発言がどう編集されるかは直接コントロールできません。

そこで重要なのが、「メディアから好感を持たれる」ということです。

 

メディアも報道するのは人間ですから、感情があります。

取材対象者が憎いと思えば記事も辛辣になりがちですし、

逆に好感をもてば、批判的な記事は書きづらくなるものです。

 

橋下市長は以前からメディアとの関係があまり良くありませんでしたから、

今回のような騒動が起きたことはある意味、必然といえます。

 

対照的に、メディア対応が非常に上手かったのは小泉純一郎元総理でしょう。

5年以上の長きにわたり長期政権が実現できたのは、

そのしたたかなメディア戦略を抜きにしては語れません。

※実際にメディア戦略を行ったのは飯島勲・首相政務秘書官といわれる。

 

「自分は政治家ではないし、そんなの関係ないよ」

と思われるかもしれませんが、

中小ベンチャー企業の取材現場でも、実は知らず知らずのうちに

記者に悪印象を与えていることがありますから注意が必要です。

 

よくあるダメな例を2つ書きます。

 

1、いつ記事が出るのかをしつこく記者に聞く。

気になるのはわかりますが、基本的にやらない方が無難でしょう。

「取材したからといって、必ず記事を書くわけじゃないよ」

「いつ報道するかまで、取材先のあなたに指図されたくない」

というのが記者側の本音なのです。

 

新聞の場合には、いつ記事を掲載するかの権限は記者ではなく、

その上司であるデスクにあるのが基本なので、

記者をせかしても印象が悪くなるだけで、あまり意味がなかったりします。

 

2、自分の意にそわない記事が出た際、訂正を求める。

「なんでこんな記事が出るんだ!訂正させろ!」

と感情的になり、訂正記事を求める経営者の方がいますが、

これもやめたほうがいいです。

そんな対応をすれば、その記者あるいはその媒体は二度と取材してくれなくなります。

 

記者も人間ですから、悪意なく間違うこともあります。

固有名詞などの事実関係の誤記は、(あくまで紳士的に)指摘してあげましょう。

自分の意図と違う風に書かれた場合でも、相手の記者を非難せず、

「私の説明がわるかったですね。」といいながら、自社の情報や自分の想いを再度伝えて、

次回の取材につなげるくらいのしたたかさが欲しいところです。

 

繰り返しますが、広報PRの難しさは自分の発言内容が必ず編集され、

報道内容が自分ではコントロールできない点にあります。

 

それゆえに、

メディアにどう好感をもってもらうか。

もっと言えば、

メディアの中に、どれだけ自社や自分のファンを作れるか。

ということが、広報PRを成功させるために重要なのです。

 

そして、その「広報/PR」の努力が実り、

マスコミ等でひとつの「記事」として報道してもらえれば、

その話題の客観性がまして、評価も上がるので、

ただの広告とは違って圧倒的な効果を上げることができます。

 

なので、ベンチャー企業の皆さんも

ぜひ、積極的にマスコミ広報にチャレンジしてみて下さい。

-------- 転載ここまで --------

転載元:株式会社ベンチャー広報 http://media-list.net/

PR MEDIA Online:http://www.v-pr.net/

※記事の著作権は株式会社ベンチャー広報に属します。

 

@cojilo

レスポンシブWebデザイン「超」実践デザイン集中講義 を拝読

 レスポンシブWebデザイン「超」実践デザイン集中講義 山崎大助 著 を先日、拝読した。2013年3月下旬に発売された本書籍は、この1ヶ月半、Amazon書籍ランキングで3000~15,000位台を推移している、コンピュータ・IT関連の書籍でもトップに入る人気書籍だ。

 

 本書籍以外に比べたのは、こちらのブログで書評が書かれているレスポンシブ・ウェブデザイン標準ガイド あらゆるデバイスに対応するウェブデザインの手法 。こちらは2012年5月の初版で、書店でもよく見かける書籍だ。

 

 どの書籍も、レスポンシブWebデザイン概要、普及の背景や総合的にまとめた構成となっている。その中でも、今回紹介するレスポンシブWebデザイン「超」実践デザイン集中講義はが大きく異なる点は、「サイトテスト」と、WordPressでの実装が掲載されている点だ。全体の章構成はよくまとまっている。

 

 どのような書籍かは、Amazonレビューに分かりやすくまとめられているので、購入前の参考にすると良いかもしれない。

 

 以下、Amazonレビューを引用しておく。

 

"レスポンシブWebデザインは2010年5月ころに米国のデザイナーが技術系ブログに投稿した記事で発表されました。2009年にはこのデザイナー個人のブログでレスポンシブWebデザインの核となる「フルードイメージ」と呼ばれる技術を紹介しています。

 

 その流れからレスポンシブWebデザインを取り上げた記事や書籍は少しずつ普及しはじめていますが、本書籍は入門書として最適な一冊です。技術系書籍としてはバランスが取れており、序論からレスポンシブWebデザインの基本、サイト設計に加え、基本コーディング、デモサイト制作、テスト、それからWordPressでの実装とレスポンシブWebデザインのファーストステップに良いでしょう。書籍の構成としては、著者はエバンジェリスト的な立場に感じます。

 

 文章が分かりやすく、Webデザイナー、コーダーにも読みやすい書籍です。また、著者はHTML5やCSS3において過去に業界誌・Webでの連載実績があり、テストツール・プラグインの活用など、現場のプロとしての目線が的確に入っています。これは技術書においてはどうしてもどちらかに寄ってしまうことですが、特に多くのコードを書きたい人、既にレスポンシブWebデザインを実践している人にとっては内容に不足を感じるかもしれません。とはいえ、一冊備えておくと助かると感じました。"

 

料理に関わる人を応援したくなる。

1年半くらい前の話。

 当時飯田橋のユースホステルに長期滞在していた。そこのキッチンで朝食と夕食を作ってる方(おそらく、おじいちゃん、と呼んでも失礼ではない年齢)の話。 僕が所謂「固定された職場」に通わず、あちこち泊まりがけで働いてた(人はノマドと呼ぶのだろうか)のだが、その人はいまいちそれはよう分からんと言っていた。 毎朝決まった朝食を作り、夕飯はオーダーする人がいなければ作ることが無い、そんな調理場だった。

 毎日話していく間に、その人はもともと全く違う職場で今までサラリーマンをしていたらしい。しかし、彼の実の夢は、料理人として調理場に立ち、客に美味い飯を食わせることだった。彼が包丁を握ったのは、話と年齢から推測するに40を過ぎたあたりからだ。 対して美味い飯とは言いがたいが、僕はあの人の作ったそこら辺にある朝飯と微妙な夕飯が「好きな味」になっていた。ある日、お前も若いだろうが頑張れよ。オレにはコンピュータなんかわかんねぇけどな」と言ってくれた


 食堂は夜は自由に使えるオープンスペースになっていて、僕はそこで深夜ノートパソコンを叩いた。彼はたまにそれを見ていた。彼は近場から地下鉄で通ってるらしく、いつも朝は当直のスタッフをのぞいて朝一で入るらしい。

 「次の職場決まってねぇんだ。どすっかな。」
 
 そのユースホステルは昨年4月に東京都の事業仕分けにより事業譲渡され、現在は日本ユースホステル協会(JYH)が引き継いでいる。もちろん、スタッフは引き継ぎをして総入れ替えだ。

 そんなことがあってか、「飯」に関わる人に会うとやはり応援したくなる。それがバーテンだろうがアルバイトだろうが、ベーネ!と叫ぶイタリアンだろうが、全部。

BF-01B と 日本通信 bモバイル4G Amazon.co.jp限定販売 高速定額SIMの設定


 今まで 日本通信 bモバイルSIM U300 6ヶ月(185日)使い放題パッケージ BM-U300-6MS を使っていましたが、つい先日発売された 日本通信 bモバイル4G Amazon.co.jp限定販売 高速定額(500MB/1ヶ月)SIMパッケージ BM-AMFRL-500MB を使用することにしました。Amazonプライムで注文した翌日の夕方に受け取り。今まで使っていたプリペイド式と違い、携帯電話からのダイヤルによる開通はできません。

 パッケージ記載の登録画面に行き、情報を入力。氏名と住所、クレジットカード番号、SIMの電話番号を入力します。この氏名はクレジットカードと同じ名義人でなければいけません。また、注意書き上はデビットカードは使えないことになっています。試していないので不明。住所は後ほど住所確認コードを入力する必要があるので、受け取れる住所が必要。

 完了から10~15分くらいでSIMは開通。

 今回はBF-01Bで設定しました。Internet(3G/HSPA)接続の設定画面に行き、
・接続方式 他社プロバイダー
・APN(接続先) bmobile.ne.jp
・PIN (ここは空白です)
・ユーザ名 bmobile@am
・パスワード bmobile
・拡張設定 不要

 注意点は設定画面のPIN。SIMパッケージにはPIN1,PIN2の初期値は0000です、とか書かれていますが、ここの設定で入力する必要はありません。入れると繋がらず。


 以上で、1,2分ほどで接続されます。うまくいかなければ、一度電源を切ってみる。

 当たり前ですが、U300より早くなりました。本当に活かせるのはLTE対応機かな?

@cojilo