dokinsamurai 吐き出し場所

アウトプット、吐き出す場所、日々精進

zoom飲み会2回目

昨日は会社の人とzoom飲み会でした。

やっぱり長くなってしまいますね。5時間。

 

私は楽しめました。しかし、普段飲み会が嫌いで付き合いで参加してる人は、長くなると辛いだろうなと感じた。

 

リアルだと一次会終わったタイミングで抜け時があるけど、zoomだとそれがないので。


幹事の気づかいが必要ですね。私もこれから意識しよう。

ワイヤレスイヤホンと音楽で家事を楽しく

洗濯、掃除、皿洗いが私のタスクです。

 

音楽聞きながらやると楽しい。

 

でも普通に鳴らしていたら、「うるさい!」と、妻に怒られる。

 

だからAmazonでワイヤレスイアホンを買った。

 

・子供抱っこ

・皿洗い

・洗濯

・掃除

・ランニング

で大活躍。

 

テレワークで仕事するときは使いません。あまり集中できないので。

 

一か月ほど使っているけど操作方法がなかなか慣れない以外は快適。あと、ランニングの時は耳汗(?)をかくからずれてくる。

 

Amazonで聴き放題きいてます。イアホン買ったのもAmazonだ。Amazonに完全に依存しているな。

 

 

Windowsのアップデートが熱い

 

ここ最近のWindowsがすごく開発者好みになってきている気がする。なので、まとめておく。

PowerShell

自分が今使っているバージョンは、$PSVersionTableのコマンドでわかります。

ちなみに、私の仕事で使っているPCは5.1でした。。

最新バージョンやら歴史やらを調べるならWikipediaだよね。  

https://ja.wikipedia.org/wiki/PowerShell

 

いつの間にか、PowerShellはDesktop EditionとCore Editionに分離していたみたい。Core Editionは.NET Coreを利用とのこと。そして、2020/3月に7.0が出た。

ここに素晴らしくまとまっている。わかりやすい!

https://dev.classmethod.jp/articles/powershell-7-generally-available/

 

Windows Terminal

これが一番楽しみ。ただ私の現在のOSバージョンだと仕事で使えない 。Update 1909からPreviewで使えるように。家のPCで試すかな。いかに素晴らしくまとまっている。

https://qiita.com/rubytomato@github/items/e88cab84f36e44797cf2

 

WSL2.0 (Windows Subsystem for Linux)

Windows 10 バージョン 2004 で正式リリースされる。まもなく?

https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/2003/26/news021.html

WSL 2.0に搭載されると、Docker Desktop が Windows Home Editionでも利用可能になる。I/Oもすごく改善されているようなので楽しみ。今は、Hyper-Vの機構で動作するため、 Windows 10 Professonal以上が必要となる。

 

Docker Desktop for Windows

Windowsそのものではないけど。こちらもUIからコンテナ起動できたり進化しております。マニュアルをいつも探しているのでメモ。

https://docs.docker.com/docker-for-windows/

現在のバージョンは2.2.0.5 2020/04/28

Kubernetesも試してみたいな。メモリ8GのPCで、まともに動くのかしら。

 

これらを使いこなせるようになると、開発やインフラいじりが楽しくなりそうで、わくわくしております。

アマテラスの暗号

Amazon Unlimitedで無料の本を読んでいます。

 

ベストセラーになっていた「アマテラスの暗号」を読みました。

 

アマテラスの暗号 〈歴史ミステリー小説〉
 

 

 

少しだけしか日本神話しらない私。日ユ同祖論なんて知らなかったので、驚きの連続でとても楽しめた。ストーリー、悪くはないけど、後半をもう少し練り上げたら名作になりそうな気がします。

 

日本神話、神道、神社に興味を持つことが出来た。旅行が楽しくなりそう。作者様、ありがとうございました。

 

引き続き、「レイライン」という、これも日本神話、神社を主題に置いたミステリーを読んでます。少しハードボイルド。これもUnlimitedで無料で読める。ゴールデンウィークに最適です。

 

レイライン: 千三百年間の謎 失われた秘剣

レイライン: 千三百年間の謎 失われた秘剣

 

 

 

少し日本神話に詳しくなってきたぞ。早く旅行に行きたいな。コロナの野郎。

 

 

中田さんかっけー

サッカーの方でなく、中田敦彦さんのほうです。

 

You Tube大学みてます。

 

きっかけは、「炎上している!」という記事をみてから。それで知りました。

 

ふーん、まあ、一度見てみるか、、何これ、めっちゃおもろいやんけ!

そして、ハマりました。

 

家事しながらワイヤレスイヤホンで聴いてます。時間もちょうどいい。

 

最初の方だけホワイトボードをみとけば、途中は聞くだけで動画見なくても良いです。

 

ここまで分かりやすく、人に説明できる?

 

間違ってるとこはあるかもしれません。でも重箱突くような指摘は専門家じゃない限りどうでもいい。

 

視聴者が今まで知らなかった分野について、面白く語り、興味を持たせる、、このやり方がうますぎる。

 

高校や大学の授業がこんな感じなら、ワクワクして授業に参加できたよなー。教育者や企業でもプレゼンやる人にも、参考になると思います。

 

最近聞いたのは、ホモサピエンス、ファクトフルネス、、面白かった。

 

中田さんが、インプットをどうやって素早くアウトプットに変えてるのか?

また、分かりやすく説明するために何を心掛けているか、もっと研究したい。

10年前に買った本の内容が頭に残ってた。

昔買った本を読んでいってます。だいぶ「時間が経っていても内容が頭に入っている本」、「忘れていて覚えていない本」の2パターンがあるので面白い。

今日、読み直していた本は、これ。

 

2009年に出た本ですが、「決め方」に当時迷っていたんだろうなあ。大事なのは6つの質問に答えていくこと。

  • 本当に必要なことにこたえているか?
  • 選択肢は十分か?
  • 考え抜いたか?
  • 自分に正直か
  • 直感を信じているか
  • 自分の価値を信じているか

この質問をなぜするのか、ストーリー仕立てで説明される。

 

頭に残っている本は、アメリカの書籍でよくあるストーリー仕立てで、少し年老いたメンターが出てくる本。「ザ・ゴール」とか、「仕事は楽しいかね?」とか。

ストーリーが回りくどかったりして、読者としては早く学びを得たくてイライラしてくるんだけど、そして学びのポイントというのはとてもシンプルなものなんだけど、頭に残っているんだよね。そういう狙いがあるのか~、と思った。洋書ってとにかく回りくどいよね。そして分厚いので読むのが大変。でも頭に残っているのは洋書。腰を据えて、じっくり学ぶってこと大事。即効性だけを追い求めない。