EGG NOTE

EGG NOTE

20代東大卒コンサルタントの雑記ブログ

カップヌードルミュージアムがコスパが良くて面白かった話

カップヌードルミュージアムって知ってますか?

f:id:dokushinkizoku:20170828193308j:image

https://www.cupnoodles-museum.jp/ja/yokohama/ より

みなとみらい駅徒歩5分くらいのところにあるミュージアムで、日清カップヌードルの歴史を学べたり、実際にオリジナルのカップヌードルを作れたりするところなんですけれど、これがとても面白かったので、オススメしたいと思います!

コスパが最強

一般的に美術館みたいなところって、安くても大人一人で1000円とか、1200円とかくらい取られちゃうじゃないですか。

しかし。

このカップヌードルミュージアムはなんと、

大人一人500円

という驚きの価格なんですよ。

僕は彼女とこのミュージアムに行ったので、二人合わせても1000円でした。

 

コスパがいい、というからには中身が面白くないといけないんですけれど、中身もこれまた面白かったんですね。

 

カップヌードルの歴史が興味深い

カップヌードルの歴史なんて、日清に就職しようと思いでもしなければ、そんなに調べないじゃないですか。

僕もなんとなーく何十年か前にカップヌードルが出来たんだろうなぁ、というくらいは知っていたんですけど、それ以上は特に知らなくて。

 

14分間のミニムービーが面白い

500円払って中に入ると、無料で14分間のミニムービーを見られるんです。

一定時間ごとに上映されていて、とりあえず見て見たのですが、これまた面白い。テイストはどっかのドキュメンタリー番組ですね。

 

インスタントラーメンを初めて作った安藤百福という人の話なんですが、彼は40歳までたくさんの事業を持っていたそうです。

しかし、途中で事業がうまくいかなくなってしまって、インスタントラーメン作りに着手するんですね。(このきっかけは忘れました)

インスタントラーメンを初めてつくるときの最初の壁は、麺をどうやって乾燥させるか、だったそうで、これを油で揚げることで実現したそうです。いやぁ、面白い。

その後もカップヌードルをどうして作ろうと思ったか、などなど、いろんなお話があって最後まで飽きない内容でした。

 

展示も面白い

f:id:dokushinkizoku:20170828194546j:image

カップヌードルのオブジェが飾られていて、見る角度によって隠れている文字を見つけることができるんですね。

 

f:id:dokushinkizoku:20170828194641j:image

壁一面には、1955年くらいからの変遷が20メートルくらい並んでいて、読むのにも結構時間がかかります。

 

メインはオリジナルのカップヌードル作り

f:id:dokushinkizoku:20170828194807j:image

https://www.cupnoodles-museum.jp/ja/yokohama/ より

メインは、何と言ってもオリジナルのカップヌードルを作れることですね。これまたコスパが良くて、

大人一人300円

という驚きの価格です。まぁ、カップヌードルを300円で買うと思うと高いのかもしれませんが、体験料込みですからね。安すぎます。

※休みの日は大変混み合うので、早めに行って整理券をゲットしてください。

 

f:id:dokushinkizoku:20170828195054j:image

何がオリジナルかというと、

  1. スープの味を選べる
  2. 具を選べる
  3. パッケージに落書きできる

これで世界にひとつだけのカップヌードルを作ることが出来るのです。

ちなみに、具は十数種類の中から4つ選べるのですが、たまご4回いれる、みたいな、同じ具を4回いれることもできます。

夢のカップヌードルですね。

 

世界の麺類が300円で食える 

4階まで上がると、カフェみたいなものがあって、軽食を食べられるんですけど、ここが安くて面白い。

f:id:dokushinkizoku:20170828195734j:image

雰囲気は東南アジアのマーケットなんでしょうかね(行ったことないですけど笑)、8カ国くらいの麺類が300円とかで食べられます。

f:id:dokushinkizoku:20170828195828j:image

カップヌードル味のソフトクリームというのがありまして、これは一度食べてもらいたいんですけど、僕は美味しくなかったです。笑

あのエビとか、肉が乗ってます。

300円なので興味のある方は是非。

 

1000円で2時間は楽しめる

結果的に2人で使ったお金は2000円くらいで、かれこれ2時間は楽しませてもらいました。コスパがよくて、とにかくオススメでした。

みなとみらいのデート、家族のお出かけにかなりオススメしたいです!!

 

 

新卒3年目で転職するときに考えたこと

何が何でも今の仕事を続けていきたい、と思っている人はどれだけいるでしょうか。あるいは、そもそもそういうことも考えない毎日なのではないでしょうか。

転職をしようかな、と考えている方にとって、何かの参考になればと思い記事を書いています。

 f:id:dokushinkizoku:20170823201842j:image

突然ですが、僕の話をさせて頂きますと、今は新卒で入社した大手企業に務めていて、大規模システムの導入を任されています。

2年目で任されたこの大きな仕事は、自分の裁量も大きく、『自分が役に立っている感』もあり、やりがいを持って仕事に取り組んできました。目の前にある仕事の種を見つけては取りに行き、とにかくがむしゃらに過ごしてきた数年間だったと思います。

自分もそれなりに役に立っている感触もあったし、これから自分の待遇がよくなっていくであろうということに大きな期待を寄せていました。

ところが、最近会社の業績があまり芳しくなく、短期的にみると、思った通りに自分の待遇が良くなっていかないという見込みがたってしまったのです。

それまではとにかく目の前の仕事に必死で、あまり自分の仕事について考え直す機会もなかったのですが、唐突に現れたこの出来事は、自分の人生を考え直させてくれました。

 

「俺の人生これでいいんだっけ???」

 

 

違和感

特に大した理由ではなく、強いていえばなんとなく若手から活躍させてもらえそうだし、業界内でも、全国的に見てもかなり高い水準の給与をもらえるから、という理由で今の会社に新卒入社しました。

働き始めてみると、確かに大きな役割を任せてもらえること、そして高い報酬をもらえることは期待通りでした。

 

例えば、配属したてのペーペーの新人なのに、大規模な管理システムの保守対応をやらせてもらったり、お客様先で偉そうに課題の棚卸しをさせてもらったり。(余談ですが、この時は老け顔はとても役に立ちました。笑)

 

このままこの会社にいると、おそらくやれる事も増えていくし、ITコンサルタントとして立派に活躍できるんじゃないか、という道筋もなんとなく見えてきていました。

 

一方で同時に、30歳過ぎたくらいのときにどういう風になっていたいかということを考えたときに、今やってる仕事を続けていたいわけではないなとも思いました。

別にシステム大好き!という訳でもないし、何が何でもお客様の業務改革をやるんだ!という気概がある訳でもない。

 

しかしその時点では、じゃあ具体的に何になりたいかがバチっと決まってる訳でもありませんでした。

 

 今のキャリアを考えたときに、決して大きい訳ではないのですが、確固たる違和感がありました。

 

人生のゴール?

人生のゴールなんて、今の段階で決めることもできなければ、もしかしたらいつまでたっても分からないまま死ぬのかもしれません。

でも、なんとなく5年後くらいにこうなりたいという理想はぼんやりとあって、この際にそれを突き詰めてみようと考えました。

これを突き詰めて考えれば、違和感の正体を掴めるかもしれないという期待もありました。

 

トリエ

5年後くらいにどうなりたいの、という理想は、僕だけではなくて、おそらく多くの人が抱えているものだと思います。

これを人に伝えれるレベルで突き詰めて考えようとすると、実は意外に難しいかったのです。

「こうなりたい→なんで?」という問いを何回も繰り返してみましたが、なかなか答えにたどり着けない感触がありました。本質的な感情に近づくほど、答えがなかなか出なくなってきたのです。

 

具体的にいうと、30歳を過ぎた頃には、自分で事業を起こしていて、それが仕組みとして成立している状態で、ある程度安定した収益がある状態を作り上げたいという理想を持っていました。これは3つの

  1. サラリーマンでは得られない額の金を得られるはず
  2. 時間を自分でコントロールできるはず
  3. やりたいと思ったことをサラリーマンよりはやりやすいはず

という理由があることはわかりました。

 

ところが、

  • 金を得て何をしたいのか
  • 1-3を実現する手段が、どうして事業を自分でやるということなのか

という問いに、なかなか答えるのが難しかったのです。

そりゃ、お金はあったほうがいいし、事業を持ちたいという思いは確かにあるのだけれど、腹落ちする答えは出せませんでした。

 

ここで、ちょっと見方を変えてみることにしました。今ある欲求に対して、直接的に掘り下げて行くのではなく、そもそも自分ってどういう人なんだっけ、という角度から見つめ直すことにしました。

 

自分のトリエ、と言いますか、得意なこと、人と違うことって何だろう、ということを考えました。今ある欲求も、結局は僕のトリエに結びついているのではないか、と推測しました。

 

好奇心

母親に、自分の小さな頃のことを聞くと、とにかく「なんでなんでマン」だったそうです。身の回りにある何もかも、理由が気になって仕方がなかったそうです。

確かに今でも当時とあまり変わってはいなくて、とにかく理由が気になっては調べるということを繰り返しているなぁ、という実感がありました。

 

結局自分の行動の原動力になっているのは好奇心であるということに、気づきました。

その上で、30歳くらいには事業で仕組みを作っていたいなぁ、という思いを整理してみました。

 

  1. サラリーマンでは得られない額の金を得られるはず
  2. 時間を自分でコントロールできるはず
  3. やりたいと思ったことをサラリーマンよりはやりやすいはず

 

この3つの欲求は、好奇心という自分の本質的な姿を理解することで、うまく説明することができました。

目の前にあるもので面白そうだと思うことはとにかく試してみたい。しかし、そのために以下の二つが不足しがちになる。

  • お金
  • 時間

 

結局、自分を突き動かしているのは、何か新しいものを見てみたい、といった好奇心です。大体それを実現しようとした時に障害になるのは、お金がないか、時間がないからだ、という結論に達しました。だから、その二つを得られやすい環境を作り上げる必要があって、手段として「お金を産む仕組みを作り上げること」が短期的なゴールになったんだなぁ、と腹落ちしました。

 

自分に足りないもの

じゃあ仕組みを作り上げたいなら、今すぐやればいいじゃない、という意見が聞こえてきそうな気がします。

しかし、それをやるためには自分に足りないものが2つあるなぁ、と思っています。

  1. 何が何でも問題をどんどん解決する力
  2. やりたいことを応援し協力してくれる仲間

 

何か新しいことを始めようとすると、想定していなかったような問題は次々と起こるでしょう。

それを解決するためには、僕自身の思考能力が高くならなければならないし、解決する手段を経験として知っている方がいいでしょう。

 

また、何かを始めようとしたときに、僕についてきてくれる人を増やすためには、もっともっと人間性を磨かなければならないし、実績を積む必要があります。

 

これらの不足していることを補わなければならないなぁと考えたときに、今の職場ではなくて、サービスを実際に世の中に対して提供している会社で、実績を積んでいく必要があるなぁ、と考えました。

 

そんな考えをエージェントに相談したときに、候補を何社か上げてくれたので、今面接していただいているという状況です。

 

最後に

僕が転職するにあたって考えたことを書き殴った形になりましたが、これが転職を考えている誰かのヒントとなったり、はたまた「お前の考えはおかしい!」と指摘されたりすることをちょっぴり期待しています。

 

 

美味しいパスタを作るために絶対に必要なこと

大学に受かり、東京で一人暮らしを始めた僕は、健気に自炊を始めました。1週間も経つと痛感しました。これほどまでに食うレパートリーが無くなってくるのか、と。

f:id:dokushinkizoku:20170208091012j:image

とうとうパスタに手を出したんですが、いかんせんクソマズかったんですよね。なにこれ、輪ゴム?みたいな、そんな感じです。

これは茹で方が良くなかったということが、正しい茹で方で食べて見たときにわかりました。今日は初めてパスタを作る人に知ってほしいパスタの美味しい茹で方をお伝えしようと思います。メインテーマは以下の二つです。

  1. 塩をモリモリ入れろ
  2. 茹で加減を見極めろ

塩をモリモリ入れろ

自分が作ったパスタが美味しくなかったのは、塩を全く入れてなかったからです。でも良く考えてみると、無理もないんですよね。だって、一人暮らしの男の家に塩コショウはあるが塩単体はないんですもの。

話はそれましたが、塩を何故入れるのか、その理由は明快です。麺に塩味をつけるためです。何故塩味がつくかというと、大きく理由は2つあって、

  1. 塩水をパスタが吸収する→下味がつく
  2. 塩水を吸ったパスタから水が出にくくソースが薄くなりにくい(浸透圧を高める)

です。

麺に下味をつけるのは思ってる以上に重要なことです。今度ラーメン屋に行ったときに麺にできるだけスープが絡んでない状態で食べてみてください。麺そのものに驚くほど塩味がついていると思います。ちなみに余談ですが、二郎の麺なんかはしょっぱいレベルです。

また、2の理由は、化学を勉強した方ならわかると思いますが、ソースと混ぜ合わせたときに、水だけで茹でているパスタだと、塩水で茹でているパスタより水がでてしまい、味が薄くなってしまうのです。

量は適当、スプーン1杯くらい

正確な量が知りたければ調べればいいのですが、普通の大きさの底のあるフライパンに水を入れてる場合なら、CoCo壱とかで食べるカレースプーンに1杯くらい入れましょう。しょっぱくはないが塩味がするくらいの塩加減がベストです。

茹で時間は目で見て調べる&逆算する

茹で時間は麺をすくい上げて、目で見るとわかります。時間は麺の太さにもよるので、目安にはなりますがなんとも言いがたく、目で見て食べて確かめるのがベストです!!

f:id:dokushinkizoku:20170208200953p:image

もうお湯から上げてもいい状態は、上の図の左側のように箸ですくったときに麺がだらんとしている状態です。

1-2分に一回くらい麺を持ち上げて確かめつつ、だらんとし始める瞬間を見つけてください。

その後の調理で時間は逆算

その後の調理で茹で時間は大体逆算できます。

  • 炒める手順があるなら-1分
  • 絡めるだけなら-30秒

大体パスタの裏に書いてある時間よりほんの少し短い時間であげるのがコツです。これで余熱で茹で上がってしまうのを防ぐことができます。

まとめ

これで美味しいパスタがつくれることだと思います!!!

 

記憶を定着させ維持するための勉強方法

期末テスト、資格の試験、大事なプレゼンのスクリプト等々、いろんなイベントごとまで何かを覚えておかなければならない機会というのは、驚くほどたくさんあるものです。

特に大学入試ともなると、膨大な知識が必要となり、覚えなければならない量は半端ないです。僕が東大に合格できたのは、この勉強方法を実践できたことが大きいと思っています。知らない1000個の英単語試験が2ヶ月後にある場合に、ほとんど満点を取れるレベルで忘れずに習得できるくらいの効果がありました。(この場合の合計勉強時間は80-100時間といったところでしょうか)

今回は、覚えておくための手段に特化した記事です。

大事なことは1つだけ

安心していただきたいのは、この記事は何か怪しげな情報商材の購入やサロン()への勧誘をうながすものではないということです。期限まで何かを覚えておかなければならない時に、意識して実践すべきことはたったの一つです。

 

毎日大量の情報に触れること

覚えるために小難しいことは必要ありません。毎日大量の情報に触れることが重要です。具体例を挙げて説明しましょう。

  • 試験は10日後
  • 一日に1時間の勉強が可能
  • あと100個の英単語の記憶が必要

仮に上のような条件で試験に望まなければならないとしましょう。この場合、あなたならどのようなスケジュールを立てますか?

 1日10日覚えるスケジュールではダメ

10日で100個なら1日10日だから、1日1時間かけて10個を徹底的に覚えるというスケジュールを立てるというのは一つの手段ではないでしょうか。

しかしこれはあまり効果的であるとは言えません。なぜなら、1日目に1時間かけて丁寧に10個の英単語を記憶したとしても、10日目にはおそらく数個は忘れてしまうからです。

 

1日に100個、これを10回繰り返す

1日目に1時間かけて100個を記憶する勉強法が理想です。

とにかく頑張って記憶します。当然1日目は知らない英単語だらけなので、まず1周目で英単語を見てその意味を結びつけます。2周目で英単語を見て3秒考えて意味を思い出せなければ答えを見る、これをまた繰り返します。時間の限り100個を何周も確認します。完璧に覚える必要はありません。

2日目には100個のうち10-30個くらいは意味を思い出せるはずです。前日と同じように、何度も反復します。

これを毎日繰り返します。すると、7日目にはおそらくほとんどの英単語を瞬時に思い出すことができるはずです。残りの3日間で仕上げ程度に徹底的に記憶を定着させます。

 

重要なのは復習ではなくスケジュール

巷では復習が大切だ、と言われていますね。これは確かにその通りですが、この言葉を鵜呑みにしていいわけではありません。

もう一歩踏み込んで、復習できるようにあらかじめ全量を把握し、スケジューリングすることが重要なのです。復習は正しいスケジュールで行わなければ意味がありません。正しく行えるようにスケジュールを組み立てることが非常に重要なのです。

 

まとめ

記憶を定着させ、長く維持するためには何度も繰り返すスケジューリングが重要であり、大量の情報に何度も何度も触れることが極めて重要です。

逆にこれを行えば基本的にはどんな情報も覚えておくことが可能になるでしょう。

 

このブログについて

はじめまして。

このページでは、当ブログ『独身貴族の読みもの』に関する説明をしていきたいと思います。

プロフィール

東京都の23区に本社のある、コンサルタントとして働いています。コンサルタントという言葉を聞くと、特に学生は戦略コンサルタントを思い浮かべるかもしれませんが、私の場合はIT(特にシステム)を用いて業務課題を解決するようなお仕事です。ちなみに余談ですが、純粋な戦略コンサルティングを行なっている会社はマッキンゼー、BCGくらいだとも言われていて、コンサルティング業務では多くの場合業務オペレーションを扱うことが多いです。

年齢はちょうど25歳くらいです。東大を卒業してから、かれこれ数年になります。大学の頃は特に何かに没頭することもなく、平凡な大学生活を送っていました。しかし社会人になり、お金をもらうようになると、(この業界は驚くほど若手の給料が高い)それまで内側に溜め込んでいた何かが弾けたのか、夜の街で遊ぶようになりました。後述のカテゴリに「ナンパ」が入っているのはそういった理由です。

 

自身の一番の強みだと思っているのは、原理原則の理解の速さと応用力です。背景にあるのは、地方高校から塾に通わずに東大を受験するまでの過程で培った勉強方法でしょうか。ここらへんは仕事術と絡めてお話しできる部分は多少なりともあるだろうと思います。

このブログで扱う話題

 

どれくらいの頻度で書いていくかは分かりませんが、その日に思ったことなど、ざっくばらんに書いていく予定です。

 

最終的にカテゴリ化して、見やすくしていきたいとは思います。

 

ただ、もともと別の雑記ブログを書いていたこともあり、雑記はブログの専門性を落とし、時に読みにくくなるため、もしかするとあまり更新数はないかもしれません。

(逆に雑記ばかりかもしれません)

 

読者層の意識

『独身貴族』というタイトルからもお分かりかもしれませんが、基本的には20代の男性がターゲットですので、仕事を始めたばかりの社会人にとって嬉しい情報が提供できればと考えています。

勉強方法についても公開していく予定なので、中高生にとっても役立つ情報になるかもしれません。

 

これからも何卒よろしくお願いします。

 

プライバシーポリシー

当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。

広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。

Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。

 

Amazon.co.jpアソシエイトは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。