ハラヘリブログ

社会人学生をしております

【卓球】ブルーストームZ2を買いました

f:id:harahelinhos:20180925005632j:image

たくつうさんのセールで3,000円程だったので買ってしまいました。

黒の1.9ミリでフォアでの使用です。GFT48の2.0からの移行です。

卓球グッズ2018で専修大の安藤みなみさんが褒めていたので気になっていました。書いてあるようにドライブもミートも打ちやすいです。音も鳴るので打っていて楽しいです。中陣からカウンタースマッシュがバシバシ入るので笑ってしまいました。使いやすいので苦労はしないと思いますが、スピードと飛距離が出るので前陣だと慣れが必要だと思います。GFT48の感覚でスマッシュするとオーバーしました。

ブロック・台上と止めたい時はしっかり止まります。最初の印象として難しいなというところがなかったので使い込んでみたいと思います。リピートできるラバーの予感。

ラケットはハッドロウSKのAN85グラムにバックQ4厚のバック主戦です。フォアはゴリゴリ回転!というわけではないので、ドライブもミートもやりやすいものをフォアに求めてました。

また今度用具遍歴も書いていきます。


★即納/あす楽★■卓球ラバーメール便送料無料■◆DONIC◆ドニック AL087 DONIC ブルーストーム Z2 スピード重視の「BLUESTORM Z2」ブルーが導く、スピードの嵐。【卓球用品】裏ソフトラバー/卓球/ラバー/ラバ-【RCP】

【社福士】追加履修登録と実習指導

追加履修登録の時期だったので、保健医療サービスを登録しました。

年度当初は児童福祉論と地域福祉論を合わせて登録して、年度内で指定科目を取り終えてしまうつもりだったんですが、実習関係の課題に掛かる時間を考慮していなかったので保健医療サービスのみにしました。

実習関係は、実習指導の学習課題と実習生紹介票の提出を終えました。学習課題の参考資料の内容が多く、またそれを整理しなければならないため、提出期限をいっぱいいっぱい使いました。紹介票は実習先の登録と連動しているものですが、実習先も希望していた法人に登録が出来、また実習時期も仕事と両立しやすい環境で出来そうなため安心しております。

オンデマンド学習は、当初障害者福祉論を終わらせるつもりだったんですが、4単位科目並みに内容・時間が濃厚なため実習課題と並行して進めるのが無理だと途中で判断して福祉行財政と福祉計画を終わらせました。実習課題が終わって次の課題までの隙間期間で障害者福祉論は片付けようと思います。。

【社福士】8月振り返り

結論から言うと殆ど進みませんでした。。。

予定としては障害者福祉論と相談援助演習・相談援助実習指導の事前課題を終えるつもりでしたが、ほぼ毎日イベント事の準備に追われ、障害者福祉論を5講学習したのみでした。

というわけで9月は9月末締切の事前課題の提出を優先しながら障害者福祉論を終えるつもりです。

しかし、8月から休みの日をリフレッシュに費やすことが多くなり、これまでのようなペースを期待はできないな〜という実感もあります。

まぁ、リフレッシュや体調管理も学習を続けていく上で大事な要素だと思うので、それについてもまた書いていきたいと思います。

【社福士】日本福祉大学での現在の学習の経過

昨年の4月から1年間を科目等履修生として、今年の4月から4年次編入してやってきました。

まず、4年次編入をいきなり行わずに科目等履修生としてスタートしたのはオンデマンド学習のペースを掴みたかったのと教育訓練給付金の対象となるからです。

スクーリングに行って他の方の話を聞いていると、正科生としてポンと入ってみたものの勉強の仕方が確立しない、そもそも使い方がイマイチわからないという人もちょいちょいいます。ここまでの自分の勉強のやり方等はまた書きますが、どうしても決められた年数のなかで社会福祉士を取得しなければならないというのでなければ、一度科目等履修生を経てから始めるのもオススメです。

また、科目等履修生としての入学の出願は日本福祉大学在学生の方の推薦で行ったため、選考料10,000円を全額、入学金10,000円を半額、それぞれ免除されました。

履修した科目は

社会福祉調査論 A

医学概論 A

福祉経営論 A

高齢者に対する支援と介護保険制度 A

公的扶助論 A

権利擁護と成年後見 A

高齢者福祉分野の経営戦略 (スクーリング)B

社会福祉法人のマネジメントと会計 (スクーリング)A

 

当初は4年次編入時に単位数として認定される14単位分以下の12単位の取得を予定していたのですが、思ったよりも余裕があったので9月の追加登録で履修科目を増やし16単位の取得となりました。

科目選択については、その時興味のあった科目から選んでしまったんですが、3・4年次編入の場合には実習登録に関わってくる演習科目の登録要件になる社会福祉援助技術論を優先的に取った方が安全だと思います。そのため、今年度は社会福祉学社会福祉援助技術論Ⅰを4〜5月で必死こいてやる羽目になりました。

他には、科目等履修生の場合JRの学割証の発行が無いため、費用を抑えたい場合は会場場所によって正科生入学後の履修が良いかもしれません。

編入時認定単位数としては14単位ですが、オーバーして取得した科目についても取得済となるので認定単位数を上回った分を編入後に取り直すということはありませんでした。

修了後にハローワークから入った教育訓練給付金は16,120円になります。この給付金の対象科目には指定があり、今回で言えばスクーリング科目は対象外です。

 

そして、今年度履修中の科目は

福祉経営序論  採点中

スタートアップセッション A

社会福祉学 A

社会福祉援助技術論Ⅰ A

社会福祉援助技術論Ⅱ  採点中

社会福祉援助技術論Ⅲ

社会保障

障害者福祉論

福祉行財政と福祉計画

ソーシャルワークと専門職 (スクーリング) 採点中

超高齢社会と老後リスク管理(スクーリング) A

 

残りの指定科目については上記科目や演習科目の進み具合を見ながら、余裕があるようであれば9月の追加登録を行い、今年度中の単位を取得を目指し、来年度は実習と国家試験対策に集中しようという目論見になります。

 

始めに

こんばんは。ハラヘリーニョスと申します。

このブログを始める理由ですが、仕事外での気付きや思ったことを形にしてみようとふと思ったことです。

働きだしてから何年かして日々淡々と過ぎている感じがあったので(そういうものなんでしょうけど)、新しいことをしてみたいなぁというところがありました。

また現在、日本福祉大学の通信教育部で社会福祉士の取得を目指しているのですが、始めるにあたってネットで調べた際に思う情報に行き当たらないところがあったので、記録にしておいて誰かの役に立てば幸いだなぁというところです。

趣味としては卓球やテニス等しており、趣味についても少しずつ書いていくつもりです。

マイペースにやっていく予定です。よろしくお願い致します。