医療パパ朝活プログラミング

PythonでTwitterBotを作るブログ

働きながらSBI大学院大学を修了する方法

証書フォルダ
こんにちは、医療パパ(@iryopapa )です。

SBI大学院大学の学生になり、怒涛の毎日がスタートしあっという間に2年が過ぎていきました。

入学後半年の振り返りをブログをあげていた時も忙しさMAXだと思っていましたが、その後は振り返る暇は与えてもらえませんでした。(汗)


入学準備〜面接〜学習ブログはこちら!

www.iryopapa.jp


この2年間を振り返ると、

苦楽を共にした戦友は退職してしまい、そして心機一転職場を移転させ開業させることになり、その中で100年に1度のパンデミックにテンヤワンヤな毎日でした。(泣)


多くの通学制大学はオンラインに切り替える中、SBI大学院大学は何も変わらずいつものオンラインで何とか卒業をすることができました。


流石「フル通信制MBA」!経験値が違いますね!


今回、SBI大学院大学で学ぶにあたり、卒業まで備忘録を残し評価(反省)することであなたの一助になると考え、転記していきたいと思います。


履修選択の仕方

SBI大学院大学は「必修」科目(13単位)と「選択必修」科目(12単位中4単位)の合計17単位取得しないと卒業できませんので、先ず必修と選択必修が開講しているところから選択していきました。


1年次もしくは2年次のみ開講している科目がありますのでご注意下さい


私はPre-MBAで4単位予め取得済みでしたので、残り30単位を2年で平均取得していくプランでしたので、

2019年は前期8単位、後期7単位の合計15単位を履修選択しました。


1年間履修上限26単位を取得された人が居たので、本気で尊敬しました。


2019年

SBI大学院大学はフル通信制講座を選択することで卒業が可能な学習プランもありますが、スクリーニング(対面集中講座)を必要とする開講講座もあります。

私は通学制大学院を断念しSBI大学院大学に入学することになったので、最初からスクリーニングは予定にしていませんでした。

従って全てオンライン講座を選択することになったのですが、グループ課題を課される講座もあります。

当時はまだZOOMやMicrosoft TEAMSに慣れている人も少なく、むしろオンライン対話の文化も無くメールでやり取りしていました。


パンデミックはホント世の中の常識を変えましたね...


でも、それはそれでグループで作り上げる達成感がありました!

単位取得内訳と科目選択について

単位取得

  • MBA必修科目から4単位履修ができ、学習スタイルを試せる!

  • MBA本科コースへの単位移行や入学金免除・授業料減免などの編入ができる!

www.sbi-u.ac.jp

 

しかし、出社が20時なので帰宅時のビデオ授業は辛い時が多く身に入っていない事が多かったです。。。(笑)

 

日曜祝日の非番時は息子との時間に当てるようにしていましたので、時々ある授業課題については平日休みや朝活などを利用して実施していました。

 

従って、この後の入学面接時にはPre-MBAでの実績がありましたので、自身を持って「私はやり遂げることができると考えてます!」と根拠ある返答ができたと思っています。

私のライフスタイルは「通勤に毎日1〜2時間、公共交通機関を利用している」状況であり、通勤時にビデオ授業を受けることができることをPre-MBAで確認しました。


MBA本科コース編入する際30単位になり、半期7〜8単位の学習スタイルができたため、何とか半期を乗り越えれたと思っています。


2年目を楽にしたいから半期に10単位超えてプラン立ててた人が居たよ。


色々なライフスタイルがあると思うので、色々な学習プランがあると思います。私は20時まで仕事であり休日は家族と時間を作ることが条件のプランになります。

入学書類準備

各種書類が必要になりますが、「推薦書2枚」「小論文2枚」の準備がもう一つのハードルになると思います。


推薦書

私は「教育訓練給付制度 |厚生労働省」を利用するため職場の同意が必要であったため、必然と上司相談を行って推薦書も頂ける形になりました。

 

推薦書を書いてもらうということは、もう一つプレッシャーを課すことになり背水の陣になりますが、これくらいの覚悟が必要であるとポジティブに考えます!

 

小論文

こちらは2つのテーマを与えられますので、あなたの考えをテーマに沿って「結・起・承・まとめ」で自身を持って1200文字書けば大丈夫です!そう、1200文字...2枚...

 

忙しい中で大変だと思います。しかし自身の成長になると思って頑張りました!

決して「クラウドワークス 」で他社の力を借りても、自分の言葉でないので、入学面接時に動揺してしまうと思いますので、オススメしません!(笑)


私は前通学大学の自己推薦書を参考に改変して書きました。一つ作っておくと多様できそうですね!

入学面接

私は地方のためオンライン面接にしていただきました。授業も含めてですが、便利な時代になったなぁと思います。

 

面接時間は15分程度で内容に関しては、

  • 志望理由

  • 卒業後について

  • 学習スタイルについて(卒業計画など)

  • 小論文内容について


以上、よくある簡単なやり取りで終わりました。


あなたの思いをしっかりと言葉で伝えることができればベターだと思います。大切なのはあなたのマインドです!


個人情報管理についての取り交わしを学校と結んでいるため、詳細内容は記載できませんが、お答えできる範囲で対応させていただきますのでSNSでご質問下さい!


本日の「確かに!」

  • これを見てくれているあなたはチャレンジを望んでる!  

忙しすぎてブログ更新できなかったぁ(泣)でも、次のチャレンジも頑張るぞ!



最後まで読んでいただきありがとうございます!
当ブログの記事に共感をいただけましたら、 また読みにきて頂けると大変うれしいです!

【節約②】交通費(学割活用)編

スマホ定期券(引用:PAKUTASO)

こんにちは、医療パパ(@iryopapa )です。

人生100歳時代に突入し老後は2000万円も足りない(2名分だと4000万円!?)中、私MBA学生になりました。


学費節約ブログはこちら!

www.iryopapa.jp


残り捻出必要な学費は、

  • SBI大学院大学学費:1,500,000円-64,614円=1,435,386

です。


続いて考えた節約術は折角学生になりましたので、学生割引を活用できないか?通信費も学割できたらサイコーだね! ・・・と思ったのですが25歳までとなっており、私みたいな者が居たのではないかなと思いました。😅

 
よって今回、学割を活用し交通費を節約することでSBI大学院大学の学費を捻出することができると考え実施しましたので、転記していきたいと思います。


交通費の現状調査

会社からの通勤費

私は職場まで1時間程度かけて車で通勤していました。会社からは1ヶ月通勤費として公共交通機関の実費10,370円が支給されていました。

車通勤の実費

www.nextage.jp (最終確認日:2019年9月7日)

上記サイトのよう色々調査されている内容からも年間維持費に約400,000円かかると思われます。

通勤費10,370円の12ヶ月分124,440円でも車年間維持費に満たないよ!?

夢のマイホームのためにも、良い機会なので車を手放そうと思います。


車を手放すのにはかなり抵抗がありましたが、家の近くにタイムズカーシェアリングができたので思い切って乗り換えることにしました!

share.timescar.jp


この様なこともあり公共交通機関で通勤することになりました!

車年間維持費は学費に当てずに考えていきたいと思います。

交通費の学割について

【注意】多くの交通機関では学校からの通学証明書が学割の条件になっている場合が多いと思われます。 尚且、通信制の場合はスクリーニング時以外の学割が適用にならない場合が多いと思われます。

私の地域では利用者拡大を目的にアルバイトのために使う公共交通機関も通学定期が購入可能になりました。

ダメ元で相談してみると、通学定期を仮発行してもらうことができました!1ヶ月後正式に許可が下りました😁


1ヶ月通学定期(大学):5,920円で購入することができました!

1ヶ月通勤費10,370円-1ヶ月通学定期(大学)5,920円=差額4,450円だね!

24ヶ月の差額は106,800円になります!


本日の「確かに!」

  • 残り学費は1,435,386円-106,800円=1,328,586  

微々たる節約かもしれませんが、これからも頑張ります!(笑)



最後まで読んでいただきありがとうございます!
当ブログの記事に共感をいただけましたら、 また読みにきて頂けると大変うれしいです!

 

【節約①】通信費(携帯電話・フレッツ光)編

こんにちは、医療パパ(@iryopapa )です。

人生100歳時代に突入し老後は2000万円も足りない(2名分だと4000万円!?)中、私MBA学生になりました。

それ以前の生活費に迷惑をかけるわけ行かず、学費を捻出するべく先ず検討したのが「通信費」でした!


MBA学費比較ブログはこちら!

www.iryopapa.jp


私は教育訓練給付金を活用させて頂けることになりましたので、(2年卒業が絶対条件...)

必要な学費は、

  • SBI大学院大学学費:262万円-教育訓練給付金112万円=150万

です。


広告収入を増やすことができればベストですが、この半年成果は130円...。ですので並行して節約できれば学費に当てることができる!と考えます!

 
よって今回、通信費を節約することでSBI大学院大学の学費を捻出することができると考え実施しましたので、転記していきたいと思います。


通信費の現状調査

我が家の通信費は携帯電話2台(私・嫁)とフレッツ光です。特に私は仕事時間が多いので家に居る時間は少なくフレッツ光代が勿体ないなぁと感じていました。(嫁が使っているんですけどね😅)


イオンSIMシェア音声プラン6G+イオンでんわ10分かけ放題


auピタットプランシンプル1G+留守番オプション


家のフレッツ光代


2019年6月通信費合計:11,744

これを如何に節約するか考えました。

通信費の統一

我が家でMVNO会社に求める条件は以下になります。

  • 携帯電話用音声SIM2枚、家用データSIM1枚が選択できること。

  • docomo,auの音声SIMとデータSIMを選択できること。

  • 上記SIM間でデータシェアできること。

  • 将来子供用SIMを追加できること。(かなり先の話なのでその頃はもっと良い条件の会社があるかもしれませんが😅)

aeonmobile.jp

私は以前より格安SIMに興味があり、イオンモバイルに着目しており使用しておりました。業界最安級と謳っているようにスピードは遅い時があるが格安だと思います。

10時台イオンSIM(docomo)スピード

12時代イオンSIM(docomo)スピード

12時台と18時台はスピードが落ちますが、私がeラーニングで使用する時間帯では影響が無く、価格重視のため我が家をイオンSIMに統一することにしました。

もう一つ条件として嫁の携帯電話所有権を私にする必要があります

シェア音声SIMがあってデータシェアをできるSIMは中々無いみたいだね!

イオンSIMに統一

イオンSIMシェア音声プラン

我が家選択プラン

  • 1枚目:シェア音声30GBプラン+イオンでんわ10分かけ放:5,980円+850円

  • 2枚目:追加シェア音声プラン:700円

  • 3枚目:追加データプラン:0円

通信費合計:8,283円(消費税10%:753円含む)

その他初期費用として

  • MNP代:3,000円

  • フレッツ光解約代:9,000円

  • 家用モバイルルータ装置代:6,450円

HWS32SWU

HWS32SWU

  • Speed Wi-Fi HOME L01s
Amazon

初期費用計:18,450円

現通信費11,744円-新通信費8,283円=差額3,461円になる!?

差額3,461円を24ヶ月続けると83,064円になるね!

初期費用を差し引くと83,064円-初期費用18,450円=差額64,614円だけどね😅


本日の「確かに!」

  • 残り学費は1,500,000円-64,614円=1,435,386  

微々たる節約かもしれませんが、これからも頑張ります!(笑)



最後まで読んでいただきありがとうございます!
当ブログの記事に共感をいただけましたら、 また読みにきて頂けると大変うれしいです!

 

【通信制MBA】SBI大学院大学の入学準備〜面接〜学習プラン

履修モデル
こんにちは、医療パパ(@iryopapa )です。

前回大学進学を目指すことになり、色々なMBA(経営学修士)を比較させて頂き、

SBI大学院大学に入学を決めることになりました!


MBA比較ブログはこちら!

www.iryopapa.jp


この半年間を振り返ると、

願書提出から入学選考があり、社会人学生生活がスタートしたわけですが、職場が10年ぶりの監査がはいることになりテンヤワンヤな毎日でした。(汗)


こんな私でも何とか前期カリキュラムを修了できたのは、同じ志を持った仲間と共にグループワークで作り上げたからだと思っています。

 
今回、SBI大学院大学で学ぶにあたり、入学準備から今まで備忘録を残し評価(反省)することであなたの一助になると考え、転記していきたいと思います。


入学前の準備について

私はSBI大学院大学に入学する前にある教授の教室でお世話になっておりました。

週1回職場が終わってから大学へ通うことを半年間行いましたが、答えとしては厳しかったです。。。

 

よって必然的に通信制にたどり着くことになったのですが、

教育訓練給付金を取得するためにも2年間34単位修了する卒業要件に満たすか、悩みました。

 

そこで、私みたいな悩みを持つ学生向けに「Pre-MBA」という制度に着目しました。

Pre-MBAの特徴

  • MBA必修科目から4単位履修ができ、学習スタイルを試せる!

  • MBA本科コースへの単位移行や入学金免除・授業料減免などの編入ができる!

www.sbi-u.ac.jp

 

しかし、出社が20時なので帰宅時のビデオ授業は辛い時が多く身に入っていない事が多かったです。。。(笑)

 

日曜祝日の非番時は息子との時間に当てるようにしていましたので、時々ある授業課題については平日休みや朝活などを利用して実施していました。

 

従って、この後の入学面接時にはPre-MBAでの実績がありましたので、自身を持って「私はやり遂げることができると考えてます!」と根拠ある返答ができたと思っています。

私のライフスタイルは「通勤に毎日1〜2時間、公共交通機関を利用している」状況であり、通勤時にビデオ授業を受けることができることをPre-MBAで確認しました。


MBA本科コース編入する際30単位になり、半期7〜8単位の学習スタイルができたため、何とか半期を乗り越えれたと思っています。


2年目を楽にしたいから半期に10単位超えてプラン立ててた人が居たよ。

https://dl1.dl.multidevice-disc.com/dl/19079-8cca5fd77baf210c553be33d16289596 (最終確認日:2019年9月3日)


色々なライフスタイルがあると思うので、色々な学習プランがあると思います。私は20時まで仕事であり休日は家族と時間を作ることが条件のプランになります。

入学書類準備

各種書類が必要になりますが、「推薦書2枚」「小論文2枚」の準備がもう一つのハードルになると思います。


推薦書

私は「教育訓練給付制度 |厚生労働省」を利用するため職場の同意が必要であったため、必然と上司相談を行って推薦書も頂ける形になりました。

 

推薦書を書いてもらうということは、もう一つプレッシャーを課すことになり背水の陣になりますが、これくらいの覚悟が必要であるとポジティブに考えます!

 

小論文

こちらは2つのテーマを与えられますので、あなたの考えをテーマに沿って「結・起・承・まとめ」で自身を持って1200文字書けば大丈夫です!そう、1200文字...2枚...

 

忙しい中で大変だと思います。しかし自身の成長になると思って頑張りました!

決して「クラウドワークス 」で他社の力を借りても、自分の言葉でないので、入学面接時に動揺してしまうと思いますので、オススメしません!(笑)


私は前通学大学の自己推薦書を参考に改変して書きました。一つ作っておくと多様できそうですね!

入学面接

私は地方のためオンライン面接にしていただきました。授業も含めてですが、便利な時代になったなぁと思います。

 

面接時間は15分程度で内容に関しては、

  • 志望理由

  • 卒業後について

  • 学習スタイルについて(卒業計画など)

  • 小論文内容について


以上、よくある簡単なやり取りで終わりました。


あなたの思いをしっかりと言葉で伝えることができればベターだと思います。大切なのはあなたのマインドです!


個人情報管理についての取り交わしを学校と結んでいるため、詳細内容は記載できませんが、お答えできる範囲で対応させていただきますのでSNSでご質問下さい!


本日の「確かに!」

  • これを見てくれているあなたはチャレンジを望んでる!  

忙しすぎてブログ更新できなかったぁ(泣)でも、監査終わったから頑張るぞ!



最後まで読んでいただきありがとうございます!
当ブログの記事に共感をいただけましたら、 また読みにきて頂けると大変うれしいです!

 

会社員がGoogleアドセンス合格のために「はてなブログ」を選んだ理由(27ブログ比較)

こんにちは、医療パパ(@iryopapa )です。

先日、Goolgeアドセンスに7記事で合格することができました!

www.iryopapa.jp


上記の過去ブログにGoogleアドセンス承認までの道のりを全て記載させていただきましたが、特にブログ選定は大変悩みました。


Googleアドセンス有効化(サイトキャプチャ)


また、MBA進学のためにブログ収益化が必要であり、 Googleアドセンスに合格することは必須目標でした。

2016年よりGoogleアドセンス合格には「独自ドメイン」化が必要になり、対応しているブログサービスを選定しました。


併わせて、Google先生は「AMP」および「HTTPS」を求めており、後からブログサービスを変更するとドメインパワーを下げてしまう可能性があるため、
既に対応されているブログサービスに絞ることでSEO対策になると考えました。


無料・有料含めブログサービスは多く存在し、ブログ選定する上で下記のサイトを参考にさせて頂きました。

ferret-plus.com (最終確認日:2019年1月23日)

naruhodo.repop.jp (最終確認日:2019年1月23日)


この2つのサイトがまとまっていたら見やすいね!


目的
現時点でのGoogleアドセンスに合格することができる可能性があるブログサービスを再調査しましたので転記致します。


AMPとは

Accelerated Mobile Pages (AMP) は、Googleが中心となって立ち上げた、モバイルでのウェブサイト閲覧を高速化することを目的とするオープンソースプロジェクトである[1]。
また、AMPの成果物である一連の仕様やライブラリなどについてもAMPと呼ぶ。AMPは、従来より用いられているHTMLなどのウェブ技術を改良したもので、中核となるのはAMP HTMLと呼ばれるHTMLの一種である。
引用元:Accelerated Mobile Pages - Wikipedia

日本は通信規格が5Gになるので、AMP対応でなくても閲覧スピードに影響が少なく大丈夫ではないか?というご意見を拝見しましたが、
世界標準の通信規格は2G(GSM)であることを考えると、AMP対応が求められていると考えます。

AMPはブログデザインに制限がかかり、シンプルな見栄えになります。


AMP対応ブログは今後のSEO対策になる可能性があります!


HTTPS(常時SSL化)とは

HTTPSのメリット

  • 通信が暗号化されるため、改竄、盗聴などの攻撃を防ぐことができる。

  • HTTP/2対応でブラウザ表示が高速化される。

  • SEOに有利になる。
    引用元:HTTPS - Wikipedia


多くのブログサービスでHTTPS対応になってきており、HTTPS対応が早かったブログサービスは今後の変化に対応できるブログサービスであると期待します。


ブログサービス一覧

サービス名 独自ドメイン AMP対応 HTTPS対応 アフィリエイト
WordPress
はてなブログ ○(有料)
Amebaブログ
Livedoorブログ
FC2ブログ
Seesaaブログ
JUGEM(LOLIPOP!)
So-netブログ
gooブログ
Yahoo!ブログ
エキサイトブログ
楽天ブログ
忍者ブログ
ココログ(@nifty)
ヤプログ
ウェブリブログ
Croozブログ
Blogger
Tumblr
Ameba Ownd
LINE BLOG
note 有料note
FAN BLOG
Yaplog! (GMO)
さくらのブログ
Jimdo
Wix

(最終確認日:2019年1月24日)


「Googleアドセンス対応」および「SEO対策」ブログサービス

WordPress

ja.wordpress.org


ブロガーを目指す方にとって、言わずと知れたブログサービスです。

最大のメリットは無料で自分好みのカスタマイズができてしまうことに尽きると思います。
反面、メンテンス含め知識と手間がかかってしまいます。


私もいつかWordPressにチャレンジしてみたいと思うくらい興味があります。


はてなブログ

hatenablog.com


「#ブログ」が「#バズる」 が当てはまる代表各のブログサービスだと思います。

最大の特徴は「はてブ(はてなブックマーク)」の存在であり、WordPress運用していても「はてブぼたん」をプラグイン設置するくらい拡散効果のある存在です。
デメリット??としてGoogleアドセンスのために有料プランに登録が必要です。


サーバーが強固で信頼性が非常に高く、安心・安全を有料プラン購入できます!


Tumblr

www.tumblr.com


アメリカで開発されたWordPressの派生版に近いブログサービスだと思います。

特徴としてYahoo!に回収され、アダルトコンテンツを禁止とする方針となりました。
一部のユーザーからは悲報が発信されているようです。


因みに、Googleアドセンス申請はアダルトコンテンツは禁止になっています。

Googleアドセンス禁止コンテンツ


Ameba Ownd

www.amebaownd.com


アメブロで有名なサイバーエージェント社が提供するブログサービスになります。

特徴として商用利用ができ、それに伴うサービスが強みであると感じます。
しかし、古くからあるアメブロが2018年より一般にもアフェイリエイトを開放したので、「Ameba Ownd」と「アメブロ」の差が伝わりづらい感じがしました。
(アメブロでGoogleアドセンスは申請できないのは特徴差が出ています)


お店を持つ予定なら面白いサービスだと思います!


さくらのブログ

www.sakura.ad.jp


レンタルサーバーで有名なインターネットサービス会社です。
北海道胆振東部地震で大規模ブラックアウトの発生にもかかわらず、石狩データーセンターを自家発電装置で約60時間も耐え、称賛されたことは記憶に新しいです。


Jimdo

jp.jimdo.com


ドイツで開発されたWordPressの派生版に近いブログサービスだと思います。

特徴として操作性がよく、それに伴うサービスが強みであると感じます。


Wix

ja.wix.com


イスラエルで開発されたWordPressの派生版に近いブログサービスだと思います。

特徴としてデザイン性がよく、それに伴うサービスが強みであると感じます。


「はてなブログ」を選んだ理由

こちらの本に出会ったことが一番の理由になりますが、列挙致します。


  1. 有料プランで独自ドメイン登録ができる。(Googleアドセンス申請ができる)

  2. SEO対策になる可能性(AMP対応・HTTPS対応)

  3. サーバー対策やメンテンスフリーである。

  4. 記事を拡散させやすい環境が備わっている。(はてなブックマーク、twitter、Facebook等)

  5. 日本企業を応援したい!!


デザインが良いサービスに憧れますが、多くの閲覧者がスマホでありAMP対応も含め、 デザインよりも記事内容をGoogle先生は求めていると思います! 


本日の「確かに!」

  • 会社員はブログメンテナンス時間がないため「はてなブログ」に任せよう!  

記事の内容もメンテナンスしてくれたら嬉しいんだけどねぇ〜😅



最後まで読んでいただきありがとうございます!
当ブログの記事に共感をいただけましたら、 また読みにきて頂けると大変うれしいです!

 

もう悩まない!辛い肩こりを劇的に緩和する方法(ベスト10)

こんにちは、医療パパ(@iryopapa )です。

あなたは辛い肩こりに悩んでいませんか?


私はプロフィール でも述べている、仕事ストレスから高血圧症を発症し、辛い肩こりに悩まされ続けてきました。

引用先:ぱくたそ - 写真素材を無料でダウンロード


また、色々な肩こり緩和法を行いましたが、直ぐに辛い肩こりが発生し6年も痛みに悩まされている状態でした。


それが嘘のように劇的に緩和したんです!


目的
私が実践してきた「色々な肩こり緩和法」をランキング化し、あなたの一助になれればと思い転記していきます。


肩こりは何故発生する?

日本人の7割が肩こりの症状があり国民病と言っても過言ではなさそうです。

首や背中が緊張するような姿勢での作業、姿勢の良くない人(猫背・前かがみ)、運動不足、精神的なストレス、なで肩、連続して長時間同じ姿勢をとること、ショルダーバッグ、冷房などが原因になります。
引用先:「肩こり」|日本整形外科学会 症状・病気をしらべる
(最終閲覧日:2019年1月18日)


肩こりの予防法

私の環境下では上記方法は時間的に難しいです。。。


肩こり緩和法ランキング10

私が実際に肩こりに効果があった方法ベスト10をランキングしたいと思います。


10位:休息

休息の定義は「睡眠時間を確保すること」と考えております。
休日は息子と活動できる大切な時間であり、なるべく外出して体験から学び、早寝を誘導しています。

自分やりたい事は早起きして時間を確保するようにしています。辛い時も多いですが。。。😅


9位:運動

私個人的な問題ですが、仕事に行って帰って寝る毎日のため、運動する時間を確保することが難しい状況です。

通勤を車から公共機関に変更し、歩くことを大切にしています。

体重も増えてきたので、家でスキマ時間に運動できる下記の購入をプレゼン中です!


8位:鍼(はり)

引用先:ぱくたそ - 写真素材を無料でダウンロード


どうも鍼が苦手です。。。でもお世話になっています。

鍼灸院で貼る鍼タイプを打って貰い、少し肩こりが緩和しました。


7位:枕

睡眠の質を高める事でストレス軽減を図りたく、購入しました。


自分の合う枕の高さが判るまで1週間くらい色々試してみました。その間は逆に肩こりが強くなってました。。。😅


6位:入浴

これまた私個人的な問題ですが、仕事に行って帰って寝る毎日のため、シャワーになってしまいます。
(もうお湯が抜かれてしまってる!)


休日も子供と入浴するため、首までお湯に浸かることが少ないです。。。


5位:ホットパック

電子レンジで簡単に温めれ、かつ小豆の良いニオイが好きです。


夏は暑いので、冬限定になっています。


4位:湿布薬

ジワっと染み渡る効果を感じて好きです。シャワー直前に剥がして患部にお湯が当たると、かなりの刺激を感じます。刺激力は効能の高さと捉えています。


3位:マッサージチェア

温泉に設置されているマッサージチェアを経験し、肩こりが無かった昔は「何て痛い機械なんだろう?!」と苦い思い出しかありませんでした。

そんなイメージで最新のマッサージチェアを電気量販店でお試ししてみると、今までの先入観を完全に取り去ってくれました!


マッサージ師に施述されているがごとく、ではないですか!?!?


私に衝撃を与えたマッサージチェアはこちら!


値段も衝撃的!ですが、パナソニックのホームページ には「松木安太郎の奥さんの口説き方講座」がありEラーニングしました!


リアルプロ サイズ篇 松木安太郎の奥さんの口説き方講座Road to REALPROパナソニック公式

早速嫁にプレゼンしました。

絶対「リアルプロ」欲しい!!!!!


ママが「どこにそんな置場とお金あるの!?😡」ってぷんぷんだったよ。


。。。😱

案の定でした。。。


2位:マッサージ師

国家資格「あん摩マッサージ指圧師」を取得されている方にお世話になっています。

巷には色々なマッサージ店がありますが、国家資格を取得されている方は安心の度合いが違います。

因みに1回施述 3,500円 × 12ヶ月 × 10年分 = 420,000円 になり、マッサージチェアはコストメリット高いというプレゼンをしました。。。


1位:高周波治療器「コリコラン」

マッサージチェアのプレゼンの後にこちらの「コリコランのプレゼンを行い、購入稟議がおりました!


コリコランは低周波治療器とは違い、高周波刺激は全く感じません!


鍼も、低周波治療器も刺激が痛いくて苦手なんだよねぇ。

でも!


「コリコラン」は全く痛くないし、血行が良くなり肩こりが取れます!!


個人差はあると思いますが、私はこんな小さな機械にここまでの治癒力があるとは思っていませんでした!

引用先:コリコラン説明書


しかし、こちらの注意書きを見て、夜外れたら嫌だなと思い装着していませんでした。朝を迎えるとしっかり肩こりが発生していました。

きちんと理解しておらず、就寝中も装着して朝を迎えると、

肩こりが全く無いです!!!是非肩こりにお困りの方は試す価値ありですよ!


本日の「確かに!」

  • 「コリコラン」でも痛みが続く場合は病院(整形外科)に受診しよう!  

それ位効果あります!!でも、病院に行く時間が無いんだけどねぇ〜(笑)



最後まで読んでいただきありがとうございます!
当ブログの記事に共感をいただけましたら、 また読みにきて頂けると大変うれしいです!

 

【2019年1月版】Google AdSense(アドセンス)7記事で合格する方法

こんにちは、医療パパ(@iryopapa )です。
私はこのブログを収益化するために、諸先輩方のご尽力の軌跡を数多くネットで学ばさせて頂きました。


そして、2018年12月より準備を始め、2019年1月8日にGoogle先生より下記のメールが届きました。

Google AdSense 承認メール


ネットではGoogleアドセンス承認メールは通称「ぽっぷこーん君」であると出回っていたので、上記メールを受信した時は理解できていませんでした。

しかし、このブログに広告を添付できていることが何よりの証拠であると思います。


先人の皆さまのお陰です!本当にありがとうございます!!


Googleアドセンス承認を頂く上で、ネット情報では「記事は最低15〜30は必要である」と拝見しましたが、今回7記事で承認を頂くことができました。


また、Googleアドセンス申請から次の日に承認メールを頂いただきました。
これは常に「ユーザー(スマホ)ファースト」を考えながら行動した結果ではないか?と自己分析しております。


目的
私がGoogleアドセンス承認を頂くまでの記録を残すことで、今後チャレンジを考えている「あなた」のトリセツになり、先人たちのお礼になると考え、取組んだ順に転記していきます。

参考図書でブログを学ぶ

ブログ運営の全てが書かれています!

「かん吉」さんはマネジメントの考え方をブログに活用され、たいへん共感しました。


だから、決めゼリフ似ているんだね!

以下、参考図書の学びを取り入れながらブログを構築していきました。


ブログのコンセプト・デザイン

ブログ名

私がブログで伝えたいコンセプト:副題(大切な家族と「確かに!」学び得た成長をトリセツにするブログ)】を考えてから
ターゲットユーザー】と【覚えやすさ】と【ビックキーワード】を可能な限り当てはめてブログ名を決めました。

ブログ名はSEO にも関係してくるので、一度決めたら最後まで育てる覚悟で時間をかけて考えました。


ドメイン取得

ブログ名ドメイン名が同じであればベスト】ということで、「お名前.com」で取得しました。
メールマガジンを考えているならドメインは「.jp」にした方がベスト】ということで、値段に迷いましたが取得しました。


有料ブログ選定

Googleアドセンスを申請するには、有料ブログを開設しなければならないということで、色々悩みました。
最終的に【はてなブログ】を選択した理由は、私には限られた時間しか確保できず、サーバー管理や日々のSEO対策が一番優れていると考え決めさせて頂きました。
(私に時間があればWordPressでチャレンジしていました)


ブログテーマ

Google先生は【レスポンシブル】かつ【マテリアルデザイン】を推奨しているので【CONTENTS 】をインストールさせて頂きました。

また、2カラム方式になっていますので、サイドバー上部には管理者を設置し、SNS含め【お問い合わせ】が行える環境することでユーザーの不安を払拭できるようにしております。
(スマホは文末に「管理者お問い合わせ」が表示されます)

ファーストビュー


分析ツール

「Googleアナリティクス」と「Googleサーチコンソール(旧 Google ウェブマスター ツール)」を設定】しました。

Google先生にブログ自己分析を行っている態度を示すことになり、Googleアドセンスとの連携が行われるので、必要と考えます。


お問い合わせ

Googleフォームで作成】し、固定ページ化しました。
連絡が取れる手段を【判りやすい場所に設置】することはユーザーの安心感につながる事だと考えます。


プライバシーポリシー

Googleアドセンス申請する上で必須】ということで作成しております。
私が他ホームページのプライバシーポリシーを拝見する目的は「個人情報の取扱い」と「著作権(引用の是非)」について知るためでした。

当ブログにも明文化させ、何かあれば直ぐ連絡が取れるように、プライバシーポリシー内にもお問合せフォームを設置しております。

「お問い合わせフォーム」設置場所


プロフィール

ミッション(ブログ目的)】と【人生録(歩んだ軌跡)】を記載しました。
信頼度を高めるには個人名や本人写真を掲載する事がベストですが、私は会社員なので個人特定されないよう、可能な限り右葉曲折を記載しております。


グローバルメニュー

プライバシーポリシー」と「お問い合わせ」と「プロフィール」をグローバールメニューに設置する】ことがGoogleアドセンス合格に最重要と考えています。

ファーストビューに設置しブログ目的をしっかりユーザーに伝えることが、ユーザーの安心感につながると感じています。

グローバルメニュー


作成日と更新日

記事は生物だと考えますので、【更新日があることで信頼性が高まる】と思います。 デザインCSSの知識が必要になり、パイオニアの方々のお知恵を拝借致しました。(ありがとうございます!)

特に共感致しましたパイオニアのブログです。 https://www.august-green.com/entry/2017/08/28/233152www.august-green.com (最終確認日:2019年1月12日)


6記事の詳細

2018年12月14日(1記事目):1,326文字

https://www.iryopapa.jp/entry/2018/12/14/054711www.iryopapa.jp

2018年12月24日(2記事目):1,641文字

www.iryopapa.jp

(追記:2019年1月19日:全2,020文字)

2018年12月25日(3記事目):1,700文字

www.iryopapa.jp

2018年12月27日(4記事目):1,932文字

www.iryopapa.jp

2018年12月28日(5記事目):3,401文字

www.iryopapa.jp

2018年12月30日(6記事目):3,434文字

www.iryopapa.jp


記事ライティングのこだわり


論文形式の流れにする

はじめに、目的、方法、結果、まとめ】の流れで記事を書いています。
論文形式は個性(差別化)が出ると考え、ユーザーに伝わり易いと方法であると思っております。


文字列は3行まで(空白を入れる)

脳科学的に文字が【頭に入りやすい列数は3行がベスト】と学びました。

空白や文字列のパワーポイントテクニックをブログに適用させる事で、より個性(差別化)につながると考えました。

参考図書 [rakuten:neowing-r:10405039:detail]


引用ガイドライン

学会・各省庁から発信されている資料を引用】することで、ブログの信頼性が飛躍的に上がると考えます。 Googleスカラー も良く利用させて頂きいており、「巨人の肩の上に立つ」という言葉が意味深く好きです。


Googleアドセンス コンテンツポリシーの準拠

ポリシー違反が無いこと】を全記事チェックを行いました。 support.google.com

薬について記載しており不安でしたが、ユーザーに有益な情報だと思い、そのまま載せて問題なく承認頂きました。

Googleファミリーフレンドリー やユーザーファーストに準拠していれば問題ないことが証明できたと思います。


クラウドワークス

平行してクラウドワークス でブログロゴを作成依頼を致しました。
本気でブログ収益を目指すには【ロゴ作成を行い個性(差別化)を取ることがベスト】と考えました。
(先行投資と割り切り、21,160円で37個の素敵なロゴ提案を頂きました!ありがとうございました!)

副産物として、ロゴ作成する上でプロの方がイメージを膨らませるため当ブログを閲覧して頂けました。
ネット情報では「PV数はGoogleアドセンス審査には関係性はない」との情報が多いので関係性は低いですが、アクセス数向上に寄与頂きました。

PV数は1,917回中48.3%」がクラウドワークスからの流入でした。

また、「平均セッション時間は3:41」であり、SEO対策にも貢献頂いたのではないかと考えております。


Google アドセンス申請

2019年1月7日:Googleアドセンス申請

Google AdSense ようこそメール

申請後に直ぐに上記メールが届きコード挿入指示がありましたので、はてなブログサイトの タグと タグの間にコピーして有効化しました。


2019年1月8日(7記事目):2,194文字

www.iryopapa.jp

ブログの継続性がある事をアピールするために、1記事何とか用意しました。 「審査は通常1日でおわる」とありましたので、申請前に用意しておくと良いと思われます。

Googleアドセンス審査メール


2019年1月8日(7記事目投稿4時間後):Googleアドセンス承認

Googleアドセンス有効化(サイトキャプチャ)


ネット情報では数日待つ情報が多かったのですが、申請から翌日には承認を頂くことができました。

以上の結果になった理由はGoogle先生のみぞ知るにつきますが、あなた自身が好感が持てるブログであるのならば、それが答えだと私は考えます。

この事例をご活用頂くことで、あなたのトリセツになる事を願います!

本日の「確かに!」

  • Google先生に認めてもらえるとカナリ嬉しい!!  

でも、PV数を増やさないと宝の持ち腐れだけどねぇ〜(笑)



最後まで読んでいただきありがとうございます!
当ブログの記事に共感をいただけましたら、 また読みにきて頂けると大変うれしいです!