お互いさま おかげさま ありがとう

両親の介護も一段落 双極性2型障害と気長に共生中

ブログ職人っていうのもいいよね(^ ^)

 

 

 

PV数なんてどうでもいい。稼ごうとも思わない。

本当に自分が書きたいことを書きたいようにしか書かないので、

趣味が合う人だけ読んでください。

…これってまるで頑固職人だなあ。

職人だったおじいちゃんの気質か。

いいや、「ブログ職人」と読んでくださいo(^-^)o

 

 

…なんとなくTwitterでつぶやいたことなんですが、

結構私らしいなあ、と思ったので、しばらくトップに置いておこうと思います。

 

まだ歴史の浅い人が言ったら説得力ないけど、19年目の私なら

言ってもいいかな?と思うので…(^_^;)

 

頑固で淡々としている職人さんってどこかクリエイターに似ています。

それでいながらこれって自然体なんですよね。

それでないと続かないですし…。

 

柔軟でありつつも、「譲れない自分」は 大切にしたいものです。

 

 

f:id:haruusagi_kyo:20190623183611j:plain


 

 

f:id:haruusagi_kyo:20180803175843p:plain

 

このブログのQRコード作りました(^^;)

 

 

 

 

生きるって切ない

 

 

眠いです

 

珍しく睡眠不足。私は数字に弱いので、お金の計算すら苦手です。数学者の親族もおりますが、私は全然。物理学の才媛に「物理学やりませんか?」と言われた時も「無理無理(^^;)」と即答してしまった。理論物理学ってほぼ数学では?

 

この人は私の知る限りでは一番の天才かもしれません。物理と医学が専門で、語学もひとつの言語を1週間でマスターされるくらいです。どうかすると私よりも日本のことに詳しいし。もうただただ「すごいなあ」としか(^^;) 感嘆しかありません(^^;) 羨しいとか、そういうレベルを超えてます。天はいくつもの才能と美を与えることがあるんですね。ずっと影ながら応援しています(^^)

 

天がニ物を与える人が時々います。

相貌失認と言うのはつまらぬ外見のコンプレックスから解放してくれるので、別の意味では自由への眼鏡かもしれませんね(^^;) 似顔絵は描けないけどね(^^;)

 

 

 

やってみたいこと

 

内科を受診してついでに弟の薬ももらってくる予定。不明熱の原因は不明ですが、一応報告はしておくかな。徒歩で行ってコンビニ寄って帰る予定なので、今日のウォーキングはその距離ですね。

 

デスクワークは続くのに運動は続かない。義務教育の体育の授業では身体を動かす楽しさを教えて欲しい。記録とかはどうでもええねん。大人になっても役立つのはやっぱり「楽しいこと」だと思います。

 

 

予定どおりに内科受診してきました。寝不足だとやはりちょっと血圧高めでした。「おかげさまで絵を描いてます。それと画像生成AIでも遊んでますが、面白いです(^^) 上手くマスター出来ればこれで仕事もいいかな、と思ってます」と。「そうか、出来たらな見せてな」AIの方はまだ先になるかもしれないし、画集なり進呈したほうがいいかな、と考えていたりします(^_^;)

 

ココナラのアカウント、まだ残してはあるしね。

 

おお、いきなり具体的な目標が出来たぞ(^^)ダメ元でいいから、勉強と練習します(^^)もう、軽躁でもうつでも何でもいいや、気にしない(^^)やりたいことやろう。余生は短いよ(^_^;)

 

 

 

 

 

あとねー、世の中を少しでも明るくしたいから、まず自分からの「ありがとうを気軽に」という行動は続けています。コンビニでも毎日言ってるけど、不定期にお仕事されている清掃やゴミの整理担当のおじさんたちにも。最初の1,2回は私から言ってますが、次からはあちらから挨拶してくださいます(^^) おかげでいつもエントランスやゴミ置き場が綺麗に保たれていてありがたいです。

 

そういうとてもささやかな行動。でも一歩からかな、と思います。私から出来ることはやりたいですし(^^) 障害者だからといって全部甘えないで自分に出来ることはささやかでも出来る範囲でやりたいです。「おたがいさま」ってそういうことかなと思っています(^^)

 

 

リクライニング車椅子

 

リクライニング車椅子、母が特養で使ってたから知ってるけど、すごい扱いづらかった。坂の上にある和風カフェに連れて行ってあげたいと思ったけど、一人で押して坂を上り下りするのは重くて危なすぎて、かと言って特養のスタッフにお手伝いを頼むのも、みなさん忙しすぎるのも重々わかってたし。無理は言えないし。旅行なんてとんでもないしね。思い出しちゃったな。母が文句を言わずにくれたのが救いです。

 

でも最後は病院の中を検査のためにあれで回った。その時は寝ているのかと思ったけど、母はもう意識が飛んでいた状態だったみたい。思い出すとなんだか切ない(ノ_・、)

 

うん、生きるって切ないのよ。

 

 

 

いまここ。

 

 



 

「星空散歩」

 

さすがに防寒具が不要になりつつあるかなあ、と。

なんだか年齢も性別もごちゃごちゃになってて、ややこしくてすみません(^^;)

 

 

 

 

幸せは自分の力でみつけたいです(^^)

 

見逃すところでした

 

ふと内科の予定表を見たら、20日から31日まで休診になっていた。それまで薬が足りないから明日か明後日には受診しないと。心臓の薬なので、精神科の薬が切れるよりもこっちが切れる方が不安です。飲んでいれば胸も痛くならないし。今日か明日にでも行こう。確実に行けるのは病院ばかりですね(^^;)

 

映画館かあ、亡き父は無類の映画好きで、それで英語をマスターしたって言ってたけど、テレビが駄目なくらいだから私はあの場所はもっと駄目です。

 

昔の映画館は澱んだ空気、大音響、薄暗さ、大画面から目に来る刺激、すべてが強すぎて駄目でした。もう50年くらい行っていません。

 

美術館、博物館、能楽堂、コンサートホールとかななら気持ちがいい空間なんだけどな。HSPのみなさん、映画館は辛くないですか?

 

だから自分が映画館には行かないと思うので、車椅子だったらもっと引きこもりそう。現場、「自分のこと」も危なっかしいから車椅子を人力で運ぶなんて無理なこと出来ないよね。だからもうもっとバリアフリーを進めてもらうしかないのでは??

 

リクライニング車椅子、母が特養で使ってたから知ってるけど、すごい扱いづらかった。坂の上にある和風カフェに連れて行ってあげたいと思ったけど、一人で押して坂を上り下りするのは重くて危なすぎて、かと言って特養のスタッフにお手伝いを頼むのも、みなさん忙しすぎるのも重々わかってたし。無理は言えないし。旅行なんてとんでもないしね。思い出しちゃったな。母が文句を言わずにくれたのが救いです。
 
でも最後は病院の中を検査のためにあれで回った。その時は寝ているのかと思ったけど、母はもう意識が飛んでいた状態だったみたい。思い出すとなんだか切ない(ノ_・、)
 
うん、生きるって切ないのよ。

 

 



 

私も今の日本は危ないと思う

 

 

 



 

私から見ると気弱すぎるけど

 

 

普通の患者さんってこんな感じかな?あまりにも後ろ向きだと私も非常にやりづらいです( ;  ; )「いつも何かと闘ってる感じ」とフォロー外されたことがあります。基本的に闘う相手は自分自身じゃないのかな?その人はどうしてるのかと思いますが、まあ、ご自身の生き方に任せるしかないですね。

 

逆にはかないからこそ、次の幸せに出会える機会が増えるんだけど。

私はこういうことは思ったことがないですね。消えたその先は自分で見つけたいと思うので。

 

親の介護をしていた時、自分の病気もそうなんだけど、冷静に現状を認識、分析してはいるんだけど、でも心のどこかで「奇跡が起きるかも」という期待のようなものはずっとありました。それに支えられるのも大きかったしね。「信じる力」を信じてた気がします。

 

それはいまでも絶望はしないから、どこかでずっと信じ続けています(^^) 想念でどこまで奇跡は起きるかな?楽しい空想だなあ♫

奇跡って希望なんですね。叶わないかもしれないけど、それはそれでいいし。でも抱いていると励みになるし(^^)

 

 

意義なし。その通りだと思います(*^^)

togetter.com

 



 

桜咲く

 

そろそろ現実の桜も咲いてきたのでお花見です。

とうとう3人で行動するようになったみたいです(^_^;)

 

お弁当(^^)

それ、食べ物かなあ?

 

多分未成年…。

 

ボートかなにかの上です。水の上。

自分が楽しいからやってるんですが、これ結構創作や画面処理にヒントをもらえるんです。参考にしたいことが多いです(^_^;)

 

お絵描きしない人にはつまらないかもしれませんが、すみません(^_^;)

 

もうアクセス数とか全然気にしないで好きにやってます。サイトの更新が出来なくなった反動もあるかも(-_-;) サイトのファイルって何千単位なので、別のプラットフォームに引っ越すのも難しいです(;_;)

10年前は軽躁の勢いで3日徹夜でやったけど、もう今は10日かけてもきっと無理…。

 

 

 

 

Copyright (C) 2001-2018,Haruusagi All rights reserved.