【booklog】夢をかなえるゾウ



えっと。。。
これって有名なんですねwww

テレビ見ないのはご存知の通りで全然知りませんでした。
確かに帯にアニメ化とか映画化とか書いてあるわw

ちょっといい本読んでる。って、人に話したら
「そんなの知ってる。知らないのぉ?あんたがまず読みなさい。」
って言われたりしましたが(爆


通常は覚書でピックアップするんですが、今回はしません。
もし暇だったら読んでください。

あっつーまに読み終えられますし。


まぁ私が手に取ったきっかけは、、、

単に好きなカレー屋さんのひとつに「ガネー舎」さんっていう
印度風スープカリーの店があったからですけどw


新年度という事で新鮮な気持ちで読んでみてはいかが?


O 090223
B 090224
R 0903xx

【booklog】読書進化論



22 年収の問題というより、「努力が報われる環境」を自分自身でどの
  ように作っていくかということを、本から学び取ってきたと思います。
38 私がお薦めの本のリストを出すと、8割方翻訳書になってしまいます。
  なぜ翻訳書や要所を選んでしまうのかと考えると、企画の「分母」
  が違うからなのだろうと思います。
53 神田さんの本では、「非常識な成功法則」→WishListへ
74 「本を読む」とか、「人と会話する」、というのは相手から刺激を
  受けて、自分のスキーマを組み立て直す作業です。したがって、刺
  激をまったく受けない本は読んでいても意味がありませんし、刺激
  が強すぎて消化不良で、組み立て直しが出来ないほど高度な本を読
  んでも仕方ないのです。
76 「利益の方程式」→WishListへ
90 上級になると、全体を把握した上で、自分が必要とするところをス
  キャニングして探し出せるようになります。
99 「読んでおしまいにしない」が究極の技術-思考のレベルを6段階
  (知識、理解、応用、分析、統合、評価)に分けて説明しました。
  多くの人は、思考の最初の三段階である、知識、理解、応用はだい
  たいできます。そして、思考を深めるためには、それを次の3段階の、
  分析、統合、評価に進めて、自分のものに出来るかどうかがポイン
  トになります。
101 知識を分類-本から得た新しい知識は、タグをつけて頭に格納して
  おく。
132 どういうメールがよいのでしょうか。私のお勧めは、最初の2〜3
  行に相手の心をとらえる文章があり、そのあとに伝えたい内容があっ
  て、最後の相手にどういうアクションをしてほしいのか、というガ
  イドがあるものです。魅力的なブログを書くためには、まず日々の
  メールで訓練することです。
135 勝間式「相手がわかりやすく読みやすく書く」ための4つの技術
  技術1「自分の事例」アンソロジー形式」を利用して親しみを持たせる。
  技術2「役に立つフレーズ」を必ず居れ、読書だけに体験を閉じない。
  技術3「共通体験」や「流通していることば」を使って行動を促す
  技術4「コンテンツ力」と「編集力」で進化していく
144 「要は、やったかやらなかったか、の差なんです」-やらないのは
  らくだけれど、それでは今の自分から何も変わりません。-「やった
  らいい」より、「やったかやらないかの差ですよ」のほうが、やら
  ざるを得ないと思います。
162 出版業界は「プレイス」と「プロモーション」が弱い-マーケティ
  ングの4P「プロダクト(商品)、プライス(価格)、プレイス(流
  通チャネル)、プロモーション(広報宣伝)」という、、
187 これから積極的に取り組んでいきたいのは、-クロスメディアです
212 美人かどうかはともかく、確かにこぎれいにしているだけで-平均
  点以上は取れるんですね。それで私はよく、"就活するならまず美容
  院へ行きなさい、メイクを習いなさい、歯を強制しなさい!"ってい
  うんです(笑
220 何か新しい行動にかかるときに、私が心がけているのは「成果が上
  がる確立の高い勝負だけをしよう」ちうことです。


B 090204
R 0902xx-0902xx


すでに勝間さんの本は数冊目なので、なんとなく、同じ事が書かれてい
るような、著作の宣伝のような気がしないでもないですが、クロスメディ
アの考え方の勝間流的な説明が興味深いかも。

【booklog】「原因」と「結果」の法則



 
 
26 環境は人間を創りません。私たちの環境は、私たち自身のことを外
  側に漏らすのみです。
28 人々の多くは、環境を改善することには、とても意欲的ですが、自
  分自身を改善することには、ひどく消極的です。
49 つねに愛に満ちた思いをめぐらしながら、あらゆる人に好意を抱き、
  あらゆる人と楽しく接し、忍耐をもってあらゆる人のなかに良いも
  のを探しつづけることは、天国への王道です。
78 不注意な人間、無知な人間、怠け心をもつ人間は、表にあらわれた
  「結果」だけに目を奪われ、その背後に存在する「原因」を見よう
  としないために、あらゆる成功を、幸運、運命、あるいは偶然など
  という言葉で片付けようとしています。富を築き上げた人、知性に
  溢れた人、神の様な人格を備えて大きな影響力を手にしている人た
  ちを見て、かれらは言います。
  あの人は、なんて幸運なんだろう!なんて恵まれているんだろう!
  なんて良いめぐり合わせにあるんだろう!
  彼らはそれらの「運の良い」人たちが、より良い人生を夢見て流し
  続けてきた「血と汗と涙」の部分にはけっして目を向けません。
79 過程を理解せず、結果のみをとらえ、それを偶然の産物などと言っ
  ているのです。そんな人たちのもとには、いつになっても幸運は訪
  れません。

B 090126
R 090223-090226

一世紀以上も読み続けられている名著らしいです。
各所で絶賛だったので読んで見ました。
まぁ良い事を書いてあるとは思うのですが、あくまで精神論的な感じで
そんなにはピンと来ませんでしたね。
ただ、記載内容には重要な事もちりばめられているとは思うので、また
しばらくしたら読んでみようかな?

【booklog】1日1枚の企画で仕事が変わる―人生が10倍楽しくなるプロの習慣



02 「企画を立てられる人は、仕事をする人」
  「企画を立てられない人は、言われたことをこなすだけの作業をする人」
19 もっとわかりやすく言うなら、仕事だけではなく日常生活全般にわ
  たって、自分が「ああしたい」「こうしたい」と思って計画するこ
  とは全て企画。。
32 なぜなら、遊びの中から企画が生まれる事もあれば、仕事に遊び心
  を生かしてうまくいくこともあるからです。
34 仕事のときに遊び感覚を取り入れると、仕事をするのがより楽しく
  なります。アタマのなかに常に仕事と遊びが混在していると、企画
  を立てる発想がより多彩になります。
35 企画のジャマをするものに、「既成概念」や「固定観念」「常識」
  といったものがあります。
42 「最近のマイブームは何ですか?」
54 もう一つの理由は、「意外とミーハー」な人はけっこういるので、
  こちらからミーハー宣言をすると相手も「私も」「僕も」となり、
  いろんなミーハー情報が集まりやすくなる点です。
57 アタマの働きが鈍るのは、脳細胞の老化現象ではなく、使わないせ
  いだそうです。運動によって体が鍛えられるように、脳も新しい情
  報をどんどん取り入れて回転する事で、いくつになっても機能を工
  場させることが可能だということでしょう。
76 「企画は人脈のなかにある」
91 企画をどんどん打ち出していくには、ネタ拾いの達人になるだけで
  はなく、集めたネタをいいカタチでアウトプットすることが重要。
98 拾ったネタは「短い言葉」でメモをしておく
102 さらに特徴的なのは、メモをしながらも、話をしている相手の顔か
  ら目をそらさない事です。
110 図や絵を描く人は理解されやすい
116 「数値目標」のないビジネス企画は半人前
151 企画を見つめる→詳細は本書で
  き 決める
  か 変える
  く 比べる
  お 置き換える
  み 見直す
  つ 突き詰める
  め 目をつける
  る ルールを破る
156 「一つの時間をいくつもの事に使い回す」-
  一つの時間の行動を"複数の目的に生かす方法"を考えてみてはいか
  がでしょう。
162 様々な行動に「ついでの行動」をくっつけると、目的以外の知識や
  経験を同時に蓄積できるので、当然、時間密度が高まります。
206 完璧を求めない。とにかく走り出す。企画は70%でヨシとする。
211 ポイント1 一瞬で相手の心をつかむタイトルづくり
214 ポイント2 レイアウトは「Hの法則」で


B 0812xx
R 0902xx

全てが全て参考になるわけでも無いけれども、エッセンスごとには
参考になる事がちりばめられてるかな?と。
一日一枚の企画は、つい無駄に拘ってしまうワタシ的には難しいけど、
それは、「完璧を求めない。」に関連しているかもしれません。

【booklog】「脳にいいこと」だけをやりなさい!



02 客観的にみて恵まれているから幸せに近づくのではなく、「自分の
  脳がそれをどう評価するか」によって「幸せ度」は決まります。
14 脳科学から見ると「人は変わることができる」ということこそ事実
  です。
76 「自分に責任をもつこと」と、「自分を責める事」の区別が出来た
  とき、人は初めて新しい選択が出来ます。そして本当に自分を認め
  る事が出来るですよ」
102 前向きな気持ちにさせてくれるものを意識して探す事で、RAS(網
  様体賦活系)が次から次へと「幸福」を見つけてくれるようになり
  ます。
116 相手を恨んだり憎んだりするのは、自分で毒を飲んで相手が傷つく
  のを期待するようなもの。自分がますます傷つくだけなのです。
118 コラム全部
125 人は自分は傷ついているとき、他人を傷つけようとするものです。
200 「確実に金持ちになれる「引き寄せの法則」−−そこにはお金だけ
  でなく、人生すべてにおいて幸福を手に入れる方法が詳らかにされ
  ていたからです。
206 必要なものは自身をもって前に進もうとすることで、直感にしたがっ
て道に沿っていけば、チャンスは思いがけないときにやってきます。
226 「脳によくない感情」はこの対策でシャットアウト!
  対策1 相手と正反対の態度をとる。
  対策2 見えない壁を築く。
  対策3 相手を変えようとしない

B 090204
R 090210-090214


最近メディア露出も多い、茂木健一郎先生。
あの脳科学のセンセイの訳書の本です。
元の著者のマーシーシャイモフさんは、なにやらUSでカリスマコーチ
らしいです。

全体としては、ところどころ興味を引くポイントがあった程度。
よくありがちなみんなが幸せであるためには、、的な感じを
受けたりもするけど、ところどこでいい話もあったかな。

まぁ読んでおいてもいいかも。な感想でした。

【booklog】面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則




02 面倒くさいことはほうっておくと雪だるま式に増えて行く
06 なにかの技術革新や新サービスが誕生した背景には、必ず「面倒く
  さい!」という強い思いがあります。「面倒くさい!」というスト
  レートな欲求こそが、進歩と確信を生む原動力となっているのです。
24 相手の話を聞く--相手の要望を聞き出しながら、一枚ずつカードを
  切って行く。
33 ・できない理由を考える=言い訳をする
  ・できる理由を考える=工夫をする
40 物事を単純化していくため、われわれは考えるのです。
49 そもそも人間には、自分の能力で解決不可能な問題というのは、降
  りかかってきません。--つまり、われわれに降りかかってきた問題
  は、すべて「ほんの少し頑張れば解決可能」なものばかりなのです。
61 見返りを求めないのは、相手のためであると同時に自分のためなの
  です。
70 お金がもったいないから、本を読まない
  お金がもったいないから、飛行機や新幹線に乗らない。
  お金がもったいないから、携帯電話を使わない。
  これらはすべてお金を節約する代わりに時間を浪費する行為です。
76 私の実践している整理整頓術は、次の二つになります。
  ・定位置を決める ・どんどん捨てる
92 「いつか使う日がくるから」と空き箱や古くなった品物をとってお
  く人が居ます。--これは断言しても良いのですが、その「いつか使
  う日」がやってくる事は永遠にありません。
122 自分音「専門外」のことに取り組む時間をつくるようにすると、こ
  れまで思いもしなかったような考え方や価値観を知り、そこで得た
  ヒントを本業に活かすことが出来るようになるのです。
124 他者を変えること、特に他者の性格を変えることなど、絶対にでき
  ません。
136 世の中にはやたら議論を好む人がいます。自分と違った意見を持つ
  相手をなんとか屈服させようとする人。言い負かして、自分の意見
  を認めさせようとする人。--わたしにしてみると、こうした議論か
  ら生まれるものなど、ひとつもありません。全くのゼロで、むしろ
  互いに消耗するだけでマイナスにしかならないのです。
139 聞く前に調べる--いいアドバイスを受けたければ、事前に自分で調
  べ尽くす事が肝心なのです。
156 「面倒くさいから、なにもしない」
  これでは、借金が雪だるま式に増えるように後でもっと面倒くさい
  ことが起こるだけです。
  「面倒くさいから、面倒が起こらないように工夫する」
  これが、本書の勧める「究極の」面倒くさがりやです。もちろん、
  エジソンのような大発明家をめざす必要はありません。


B 090117
R 090221-090221


非常に読みやすかった。
あっというまに読み終えた。
共感する部分も多分にある上に整理もされていて非常に良いと思う。

わりと自分も面倒くさがりやであるからこそ、
やってる一手間とかが確かにあったりする。

本田さんの本は他のも全て読んでみよう。。
今のところ、レバレッジリーディングとレバレッジ人脈術のみだけど。

【booklog】時生




B 0901xx
R 090201-090212


最近、風呂でリラックスしながら読んでいた本。


いやー
主人公のアホっぽさが好き。
(自分を見ているようでw

内容的にいろいろ思うところはあるけど、軽く読めていい感じ。

NHKでドラマもやってたみたいですね。
ようつべで探してみたけど、トキオで探すと、
アイドルグループのTOKIOばっかりひっかかる^^;;
まぁTOKIOの国分くんも出てたみたいなので当たってるっちゃー
当たってるんだけど、動画ヒットは無かった。
まぁたぶんあがってないんでしょうね。残念。