経済的自由への旅

見たり聞いたりしたストレス解消の話を紹介しています。科学的根拠や心理学に基づいたものを中心に紹介しています。その他、好きな小説やお金のお話も少々。             https://kusakaberyotaro.hatenablog.com/

ストレス耐性&集中力アップ!マインドフルネスの話

 

kusakaberyotaro.hatenablog.com

 

 

f:id:kusakaberyotaro:20191202010640j:plain


今日は少しややこしかったのですが、

マインドフルネスの話を聞きましたので、

ご紹介します。

ではマインドフルネスとは、

何かというと、気付きのことです。

我々の脳は、オートパイロット状態にあります。

何となく、朝おきて、何となく過ごして、

なんとなく寝る。

例えば、酔っ払ってしまっても、

自分の家に帰れたりします。

それは、自分の身体が自動運転状態に、

あるという事なんです。

これ自体が、あんまり良くなくて、

脳のエネルギーを想像以上に消費してしまいます。

現代は、色んな所で、自動化がおきて、

しまっていて、自分が何なのか分からなくなってしまったり、

物事の喜びを感じられなくなってしまったりします。

マインドフルネスの考え方が何なのかというと、

もっと細かい所とか、普段見逃している些細なところを、

観察することによって先入観を持たずに、

ありのままに見ることによって、

新しい気づきを得て、それが心の平穏に繋がりますよ。

って、いう考え方がマインドフルネス.です。

噛み砕くと、本質に気付きましょうよ。

つまり、釈迦の悟りです。

それは、他人の気持ちが気付けるようになり、

利他的な行動が取りやすくなります。

すると、自分の幸福度上がりやすくなります。

自然に共感能力が高まったり、

人のために行動できるようになったりして、

変なストレスから解放されていったりします。

これがマインドフルネスです。

マインドフルネスのABCをご紹介します。

Aはアウェアネス、自分が何をしているのか?

に気付くことです。

テレビを見ながら、ご飯を食べる。

すると、テレビを見て楽しめてもなく、

ご飯を食べることに喜びを感じなくなり、

ご飯を食べる量も満腹度が感じづらくなり、

食べ過ぎてしまったりします。

自分が何をしているのかに、

気づくことが目標で、そうすれば、

楽しいことは、楽しいと思えるようになり、

得体の知れない、怒りや不安からも、

解消されることになります。

Bはビーイングです。

 物事をしている時に、自分が何をしているのかを、

気づくのだけれども、やっていることが、

良い事なのか、悪い事なのか、判断を下さずに、

ただそこに、そういう行為をしている自分が、

存在している。価値判断や評価を下さない。

その状態、これがビーイングです。

Cはクラリティです。

物事をあるがままにはっきりと明確に捉える。

例えば、不安に感じたとします。

何に対して不安なのかを問いかけて、

こういうことが不安なんだ。を明らかにします。

それは、自分がしていることに気づきましょう。

そして、自分が気付いたことに、判断を下すのではなく、

ただし明確に、物事を観察するようにしましょうというのが、

マインドフルネスという考え方です。

簡単に言うと、自分がしていることが、

良いとか悪いとかではなくて、

好きとか嫌いとか、

辛いとか苦しいとか、楽しいとか、

そんなふうに考えないで、

自分がやっていることをありのままに捉える。

ただし、モヤモヤした形で捉えるのではなくて、

ハッキリした形で捉えるのがマインドフルネスです。

では、どういうことを実践していけば良いのか?

それは、感情に左右されなく行動を起こす事、

それが正しくて、逆に他人の意見や、感情に、

とらわれずに、自分の本質をありのままに見つめて、

迷うことなく、人生を全うすることがマインドフルネスです。

感情に左右されなくなるとどのような良いことが、

起こるのかというと、リフレクション、イン、アクション。

これが出来る様になります。

意味は行動の中の反応のような意味なのですが、

簡単に言うと、マインドフルネス能力が高まると、

自分を客観的に見れるようになります。

そうなると、どうなるかというと、

変な感情に左右されなく、いまベストな行動は、

何なのか、それを冷静に見ながら行動が出来る様になります。

つまり、リフレクション、イン、アクションと言うことです。

ここでまた難しい話をしますが、

感情を抑えるという話ではありません。

抑えないで、感情はあるんです。

怒りの感情はあるんです。

しかし、怒りの感情にまかせて行動する必要は、

ないよね。と分かることが重要なんです。

 メタ認知にも近い感覚ですね。

本当に、人間の心。

精神の世界、それをサイエンスする。

学問の世界は奥深いものですが、

それで、救われる人もいるのかもしれない、

それならば、情報を広げていきたいと、

改めて思えた。そんな話でした。

 

経済的自由への旅 http://www.keizaitekijiyuuhenotabi.com/

 

ブログランキングに参加しています。
この記事を読んで「参考になったよ!」という方は応援クリックお願いします!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

ミュゼプラチナム

にほんブログ村 本ブログ 小説へ
にほんブログ村にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンタルトレーニングへ
にほんブログ村

マネパカード

朝起きた時に決まる!?一日の話

朝起きた時に考えることで一日が決まる。

一日を嗅ぎ取る臭い。

「すごいニオイ」#ジェットウォッシャー「ドルツ」


by パナソニック×はてなブログ特別お題キャンペーン

 

kusakaberyotaro.hatenablog.com

 

f:id:kusakaberyotaro:20190820175928j:plain


今日は、朝起きた時に、

今日はどのような一日に、なりそうだな?

と考えたときに、

どう考えると、

一日が良くなっていくか?

という話を聞きましたので、

ご紹介したいと思います。

それは、ペンシルベニア州立大学の実験で、

わかったことのなのですが、ストレスで、

頭が悪くなってしまうということが、

わかりました。

朝起きた時に、今日一日、ストレスが、

掛かりそうな一日だと、予測した段階で、

ストレスがかかり、脳機能が低下することが、

分かっています。

その実験は、240名の男女に、記憶を、

試すアプリをダウンロードしてもらいます。

そして、ワーキングメモリを試す質問が届きます。

今日はどのような一日になりそうですか?

というようなメールが来たり、その他にも、

一日5通くらいメールが来て、

今、どんなことをしていて、今行っている行動や、

どのような気分でいるのか等々、

記録してもらいます。

そして、朝にその日ストレスフルな一日だと、

予測した人達は、実際にその日、ストレスが、

あろうが、なかろうがワーキングメモリー

性能が落ちてしましい、決断力とか、集中力とか、

欲望に弱くなってしまって、結局、

一日損してしまったという事がわかったんです。

大事なのは、朝、今日どんな一日かを、

想像した時にポジティブなイメージを、

する事が重要となります。

例えば、嫌なことが予想される一日でも、

それを、乗り越えた時に、どんないい気分になるかを、

考えてみたり、乗り越えたらメンタルが、

強くなれそうだな?とか、そのような事を、

考えるようにしたり、今日は嫌なことが、

ありそうだと、わかっている際は、

今日一日乗り越えたら、美味しいワインを、

開けようと計画してみたり、

美味しい料理を仕込んでおいて、

乗り越えて帰ってきたら、食べようと、

考えてみたりすこることで、

一日の結果が全く変わってきます。

なぜなら、人間は予測を立てて、

それに合わせてメンタルをコントロールしていく

行きものですので、未来に旅行の予定があったり、

明日彼女に会えるとか、美味しいご飯を、

食べに行くとかのスケジュールがあれば、

先のことなのに、それを想像しただけで、

現在の気分が向上することが分かっています。

この予知能力や、認知機能に影響を受けて、

実際に、どのようなことが起きたのか、

ではなく、おきそうだと、予測することが、

脳機能を低下させることがわかりました。

であれば、乗り越えた時に、

自分で自分にインセンティブを用意することで、

脳機能の低下を予防することが出来るとも言えます。

これが、科学的根拠にもとずいた、

データであるならば、それに基づいて、

行動することによって、より良い、

未来が築ける。

そう思った。今日のお話でした。

情報化社会で、こんなことが、

わかり、知れるなんて、

現代は本当にいい時代だな。

思ったそんなお話でした。

 

経済的自由への旅 http://www.keizaitekijiyuuhenotabi.com/

 

ブログランキングに参加しています。
この記事を読んで「参考になったよ!」という方は応援クリックお願いします!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

ミュゼプラチナム

にほんブログ村 本ブログ 小説へ
にほんブログ村にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンタルトレーニングへ
にほんブログ村

マネパカード

挑戦力が高まる不安との付き合い方~ストレスをアドレナリンに変えるには

f:id:kusakaberyotaro:20191104221026j:plain

今日は、ストレスをアドレナリンに

変える方法を聞きましたので、ご紹介します。

不安の一番の問題は、不安を感じると、

ストレスを感じやすくなり、ストレスを、

強く感じると、怖くなって挑戦することが、

出来なくなってしまいます。

そして、挑戦しなくなると、

漠然とした不安感に襲われるようになります。

そうすると、ストレスを感じて、

挑戦できなくなり、挑戦しないから、

不安になるという負のループに、

陥ってしまいます。

では、どうすれば良いのか。

ストレス対策や不安対策を

挑戦を増やす方向で持って行く事が、

必要となってきます。

ストレス反応をアドレナリンに変えて、

挑戦を増やしていくことによって、

常に自分が前に進んでいる。

という感覚が自分に安心感を、

与えてくれるようになります。

 自転車もこいでいるあいだは倒れません。

コマも回っているあいだは倒れません。

人間もそれと同じで、

変化し続けていれば、安定します。

会社とかでも、株価は上下します。

世の中も変化し続けています。

それでは、テーマのとおり話をしていきます。

ストレス指標が高い国の方が、

長寿で幸せを感じていることが、

分かっています。

これをストレスパラドックスといいます。

ストレスを感じやすかったり、

ストレスを感じている国民が、

多い国の方がなぜか、寿命も長いし、

幸福度も高くなります。

変化し続けることを努力するストレスと、

無力感によるストレスを比べると、

どちらがいいでしょうか?

それは、もちろん努力するストレスが必要です。

ある研究では、不安を感じやすい人の方が

結果は上手く出来る様になる傾向にあります。

例えば、緊張を感じた時に鼓動が早くなります。

そこで、緊張しては駄目だと考えるのではなく、

自分の体が乗り越えるために適応し、

応援してくれているから心臓がドキドキするのです。

これを正しく受け入れることで、

成功しやすくなることがデータで分かっています。

 実は、やり甲斐のあることを行うときに、

ストレスを感じるようになります。

それは、同時にエネルギーが全身に漲っていることを、

証明しています。

これは、原始の時代より連綿と続く、

人類が生き残ってきた証なのです。

乗り越えられるストレスは、やり甲斐とか

生きがいを我々に感じさせてくれます。

昨日のストレスを、今日の力に変え、

今日のストレスを、明日の力に変えるように、

やっていくことが重要となります。

ストレスには二面性があります。

ストレスは悩みと幸福感に相姦しています。

ストレスが上がるほど悩みも増えるが、

幸福感や満足度も増えることが分かっています。

人間の脳は、ストレスを感じて苦しみを感じますが、

乗り越えた時に幸福感を感じるように出来ています。

ストレスをゼロにすると、苦しみもなくなりますが、

同時に幸福感もなくなってしまいます。

人生においてプラスになるストレスを取って行って、

マイナスになるようなストレスは排除していくことが、

重要となっていきます。

ストレスに感じる行動には意義があります。

苦労すればするほど、獲得すれば、満足度があります。

これが宝くじやギャンブルで得たあぶく銭が、

価値を見いだせず、すぐに使い果たしてしまう、

カニズムとなります。

ストレスは必要です。

しかし、受け入れられて乗り越えられる程度のストレスが、

必要となります。一気に潰れてしまうほどのストレスは、

NGです。ここでも、バランスを取ることが大切なのです。

ある研究結果で、ストレスを感じることが悪いことだと捉え、

ストレスを避けて生きる人たちを、

調べた結果、ストレスを避けて生きていく人たちは、

欝になりやすい傾向にありました。

人生に対する意義や満足感が下がってしまうため、

生きる意味を失ってしまう結果となりました。

本質はそこにあり、人生にストレスは必要不可欠なため、

小さな苦しみを投資することによって、

大きな喜びを手に入れる。

これが、ストレスを乗り越えて行くという考え方になります。

それには、ストレス軽減させるセルフケアが必要となってきますので、

運動してみたり、散歩する習慣をつけたり、友人や家族、

あるいはペットと過ごす時間を持つことや、ヨガや、

瞑想をしてみたり、ボランティアで他人に親切にしてみるとか、

クリエイティブな趣味を持ってみるとか、

エクスペンシブライトと言ってネガティブなことを、

好きなだけノートに書き出してみる時間を作ってみたり、

するのも効果的と言われています。

そして重要なことは、ストレスを強く感じた時に、

ストレス解消法をするのではなくて、

習慣化することが大切なのです。習慣化出来ていれば、

そうすれば、ストレスに潰されない心を作ってくれます。

 ある研究結果では、強いストレスを感じて、

それが自分にとって害になると感じている人は、

死亡リスクが43%高まってしまいましたが、

強いストレスを感じていても、それが自分にとって、

プラスになる、成長になると感じている人は、

肉体的には悪い影響はありませんでした。

むしろ、免疫力が高まって長寿になる効果が、

認められました。

これは、ストレスの捉え方で分泌される

ストレスホルモンの種類も変わってしまうという

結果が出ました。ネガティブに捉えて時には、

コルチゾールが分泌され、ポジティブに捉えた時には、

脳を成長させ、免疫力を高め、新たな経験から

自分を守ってくれる、

デヒドルエピアンドロステノンというものが

分泌されていました。

これは、アンチエイジングにも効果のあるホルモン

なので、長寿になる傾向になるという結果になりました。

受け止め方で、そこまで、いろんな事に、

影響することが分かりましたので、

ストレスを武器に変え自分の意思で、

自分の人生は良い方向に持っていこうと、

感じたそんな話でした。

 

 

経済的自由への旅 http://www.keizaitekijiyuuhenotabi.com/

 

ブログランキングに参加しています。
この記事を読んで「参考になったよ!」という方は応援クリックお願いします!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

ミュゼプラチナム

にほんブログ村 本ブログ 小説へ
にほんブログ村にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンタルトレーニングへ
にほんブログ村

マネパカード

4つのルールで人生逆転!シンプルルールの科学

f:id:kusakaberyotaro:20191124101418j:plain

 

kusakaberyotaro.hatenablog.com

 

今日は、スタンフォード発の

シンプルルールの話を聞きましたので、

ご紹介したいと思います。

これは何かというと、とかく人間はルールを

複雑にしようとしてしまします。

それは、自ら失敗に向かってしまってます。

そのへんを検証したお話です。

スタンフォード発のシンプルルールの科学の話です。

シンプルなルールに従った方が、

効率が良いことがわかってます。

そもそも、効率的になるために、

ルールが存在しているはずなのですが、

それが複雑化することによって、

それを守るために効率が悪くなる悪循環に、

陥っています。

例えば、トリアージという方法があります。

戦争や災害があった時に、

患者に、緊急度が色で分かる様に、

緑は、軽傷、黄色は待機治療、

赤は最優先、黒は死亡。

分けて、優先順位を明確化しました。

そうすることにより救命率が上がりました。

その効果は、

アメリカ独立戦争の42%の死亡率から

10%まで効果が上がっています。

 これは、追い込まれた状況だからこそ、

シンプルにされたルールが効果を発揮します。

同じく、宗教もイエズス会は、

シンプルなルールだけにしたことにより

爆発的に広まりました。

日本でも浄土真宗は、シンプルルールで、

メインの宗派となることになりました。

現代の成功は、既存サービスや製品を、

シンプル化したことによって起こっています。

例えば、操作が複雑なMP3プレイヤー

というものがありました。

説明書がいらないようなアイポットになったり、

説明書がついてきていたガラケーが、

直感的に触れば操作できるようなiPhoneに、

変わったりだとか、そうやってシンプルに、

していくことによって成功が生まれています。

ドイツの最高の研究所のマックスプラント研究所の

ゲルトキレンツアーとういう教授がいて、

あらゆるジャンルを調べた結果、

シンプルなルールの方が上手くいくことが分かっています。

それは、旅行に行く時のアレです。

一分一秒無駄にしないために作る工程表や、

勉強するときにびっしりカレンダーを埋め尽くす予定表、

これは、少しでも狂ってしまうと、

一気にやる気を失ってしまします。

シンプルルールの良さはこういう事です。

データはノイズが多すぎるので、この世のすべての

データをとったとしても株価の予測が出来るかと、

言えばそれは無理です。

なぜならデータはノイズが多すぎるから、

実際は偽の相関関係に人間は振り回されやすく、

例えば、景気の良さと女性のヒールの高さが、

比例するという統計データがあります。

そこで、統計で女性のヒールが高くなっている時期に

景気が上がるなら株に投資しようと、

単純な行動を起こしてしまうと失敗します。

なぜなら、たまたま相関関係にありますが、

因果関係がないためです。

また、投資家を長くやっている人が、

上手い意思決定を出来ると思いがちですが、

実際には、始めたばかりの素人も、

猿にダーツを投げさせてやる投資も、

実は大差ない結果になるという研究結果があります。

ウォール街のランダムウォーカーとういう

本にもあるように、実際相関しているように、

見えても、実際は関係ないことも少なくありません。

アメリカ人の面白いダイエットルールがあります。

それは、何でも好きなものを食べても良いのだけど、

皿は25センチのもの、その皿に乗るものならOK

そのシンプルルールで明確な結果が出ています。

 有名企業のグーグル、ここでのプロジェクトを、

すすめるかどうかの判断基準は、これがGoogleらしいか

Googleらしくないのかで決めるそうです。

それが成功の秘訣だそうです。

 目眩は、脳梗塞の前兆とよく言われます。

では、脳梗塞と目眩を見分けるにはどうしたいいのか。

それは目眩が起きた時に、モノを持って、

例えば、ペン。ペンを持って動かしペン先を追います。

この時に両目が、同じ方向に、

ちゃんと動くかどうかを見ることで、

MRIで監査することと同じ精度で調べられることが、

分かっています。

また、鬱を97%見破る方法がわかっていて、

この一週間のことを4つ尋ねるだけ。、

それは、この一週間で、

1.泣くことが多かったですか?

2.自分に失望しましたか?

3.将来が不安で落ち込みましたか?

4.自分を落伍者。ダメな人だと思いましたか?

 この4つの質問に答えてもらうだけで、

97%もの確率で欝を判断することができました。

これもシンプルルールの効果です。

最後に、これから自分を良くしていくためには、

自分で作る自分のルール作りが大切になります。

ルールの作り方のポイントは4つ、

これに従えば、ルールが作れます。

1.ルールが少ない。

2.使う人によってカスタマイズ可能。

3..使う人によって具体的である

4..使う人によって柔軟性がある

 答えはこれだけ。

是非、活用してきたい。

そう未来が明るくなる、そんな話でした。

 

 

経済的自由への旅 http://www.keizaitekijiyuuhenotabi.com/

 

ブログランキングに参加しています。
この記事を読んで「参考になったよ!」という方は応援クリックお願いします!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

ミュゼプラチナム

にほんブログ村 本ブログ 小説へ
にほんブログ村にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンタルトレーニングへ
にほんブログ村

マネパカード

小説のすすめ ベーシックインカム 井上真偽

今週のお題「小説の成長」

f:id:kusakaberyotaro:20191119153827j:plain

 

kusakaberyotaro.hatenablog.com

 


今日は、とても優れたミステリー作品を読みましたので

ご紹介したいと思います。

高次元のからくりでこれでもかっていう感じで、

ストーリーが紐解かれていきます。

現代の小説はここまで面白いんだ。

の見本となるような作品でした。

内容紹介
遺伝子操作、AI、人間強化、VRベーシックインカム
未来の技術・制度が実現したとき、人々の胸に宿るのは希望か絶望か。
美しい謎を織り込みながら、来たるべき未来を描いたSF本格ミステリ短編集。


日本語を学ぶため、幼稚園で働くエレナ。暴力をふるう男の子の、ある“言葉”が気になって――(「言の葉の子ら」 第70回推理作家協会賞短編部門ノミネート作)

豪雪地帯に取り残された家族。春が来て救出されるが、父親だけが奇妙な遺体となっていた。(「存在しないゼロ」)

妻が突然失踪した。夫は理由を探るため、妻がハマっていたVRの怪談の世界に飛び込む。(「もう一度、君と」)

視覚障害を持つ娘が、人工視覚手術の被験者に選ばれた。紫外線まで見えるようになった彼女が知る「真実」とは……(「目に見えない愛情」)

全国民に最低限の生活ができるお金を支給する政策・ベーシックインカム。お金目的の犯罪は減ると主張する教授の預金通帳が盗まれて――(「ベーシックインカム」)


【著者略歴】
井上真偽(いのうえ・まぎ)
神奈川県出身。東京大学卒業。
『恋と禁忌の述語論理』で第51回メフィスト賞を受賞してデビュー。
第2作『その可能性はすでに考えた』が、2016年度第16回本格ミステリ大賞の候補に選ばれる。
その続編『聖女の毒杯 その可能性はすでに考えた』は、「2017本格ミステリ・ベスト10」の第1位となる。さらに「ミステリが読みたい!2017年版」『このミステリーがすごい! 2017年版』「週刊文春ミステリーベスト10 2016年」にもランクイン。2017年度第17回本格ミステリ大賞候補、「読者に勧める黄金の本格ミステリー」にも選ばれる。
同年、本作に収録されている「言の葉の子ら」が第70回日本推理作家協会賞短編部門の候補に。
2018年には『探偵が早すぎる』が滝藤賢一広瀬アリス水野美紀出演でドラマ化され話題となる。

 

経済的自由への旅 http://www.keizaitekijiyuuhenotabi.com/

 

ブログランキングに参加しています。
この記事を読んで「参考になったよ!」という方は応援クリックお願いします!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

ミュゼプラチナム

にほんブログ村 本ブログ 小説へ
にほんブログ村にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンタルトレーニングへ
にほんブログ村

マネパカード

分かりりやすい 103万、150万円の壁の話

f:id:kusakaberyotaro:20190820183043j:plain

 今日は、この時期になると良く聞かれる

税金の壁の話を調べましたので、

自分の備忘録としても残しておこうと思い

記事にしようと思いました。

 

周りから質問されたときに、税金の話が、

頭の中入っていて、サクッと答えられたら、

大人として、

格好いいですよね。

税金の話は担当者でもなければ、

知らないことのほうが多いと思います。

 

調べた記事を転用引用させて頂きながら、
以下にまとめて、残してみようと思います。

 

まずは、税金の壁


103万円と150万円は税金の壁です。
103万円を超えると、超えた額に対して

自分で所得税を納めるようになります。

こちらは増えた所得に対して所得税(5%~45%)

、住民税(約10%)の納税義務が出てきますが、

増えた所得に対して課税されるため、

夫婦の手取り額がマイナスになることはありません。

むしろ、配偶者の会社から出ている扶養手当が

103万円を超えたらなくなるというほうが

金銭的には大きいので、

最初にそちらを確認してください。

仮に15000円支給されているとすると、

1年で18万円になってしまいます。

103万円以内に収めたら18万円もらえるのに、

104万円働いたら、家族の手取りが17万円減ってしまいます。

これは大きなマイナスですね。

 150万円の壁は配偶者(納税者)の

税金の控除である「配偶者特別控除

が徐々になくなる数字です。
 ただし、これも徐々に減っていくので

150万円を超えたから家族の手取りが

マイナスになることはありません。

つまり、103万円にしても、

150万円もどちらも超えることによる、

夫婦の手取りが減るというデメリットは

基本的にはありませんので(扶養手当がなければ)

あまり気にする必要はないと思います。

※原則執筆当時の法令・税制等に基づいて

書かれたものをそのまま掲載していますが、

一部最新データ等に加筆修正しているものもあります。
※コラムニストは、その当時のFP広報センタースタッフであり、

コラムは執筆者個人の見解で執筆したものです。

 

上記の記載のとおり、このページの多くは、

転用されて記載されたものをまた転用、流用しています。

 

良く調べると、イメージしていたものとは、

少し違い上記の壁を越えた時に、

夫婦の収入が大きく減るものではないようです。

扶養から外れてしまうとか、

そのようなイメージでしたので、

少し意外でした。

今後はこの知識を基に、

情報を提供していけたらと思います。

次回は、社会保障の壁についてお話します。

経済的自由への旅 http://www.keizaitekijiyuuhenotabi.com/

 

ブログランキングに参加しています。
この記事を読んで「参考になったよ!」という方は応援クリックお願いします!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

ミュゼプラチナム

にほんブログ村 本ブログ 小説へ
にほんブログ村にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンタルトレーニングへ
にほんブログ村

マネパカード

分かりやすい 106万、130万の壁の話

f:id:kusakaberyotaro:20190820173546j:plain

今日は、社会保険の壁の話を調べましたので、
お金の話はとても大切な事なので、

自分の備忘録としても残しておこうと思い
記事にしようと思いました。

税金の壁に引き続き、
調べた記事を転用引用させて頂きながら、
以下にまとめて、残してみようと思います。

 

社会保険の壁
 106万円と130万円は社会保険料の壁になります。
 一定規模以上の(*1)会社でアルバイトやパートをすると、

年収106万円以上で社会保険に加入することになります。

お給料の中から、厚生年金、健康保険を負担することになります。
*1の要件
・正社員が501人以上
・収入が月88,000円以上
・雇用期間が1年以上
・所定労働時間が週20時間以上
・学生ではない


 仮に上記に該当する会社で年収108万円(月9万円)の

給料だとすると、健康保険・介護保険料が5046円。
 厚生年金の保険料が8967円となり、合計で14587円、

年間約18万円の負担になります(東京都の場合)。
 収入108万円に対して、約18万円の社会保険料を引くと、

手取りは90万円になってしまいます。

 上記の規模にあたらないところでパートやアルバイトをし、

年収が130万円を超えると自分で国民年金と、

国民健康保険に加入することになり、

ひと月あたり約3万円、

年間にすると約36万円の社会保険料の負担になります。

 130万円までなら夫の扶養範囲なので、

この約36万円は払わなくてもよい金額です。
131万円の収入だと、手取りが95万円になり、

かなり損をした感じがします。

さらに所得税と住民税の負担もでてくるので、

実質はもっと手取りが減ります。

 結果的には130万円の収入を超えて、

自分で国民年金国民健康保険を払うようになると、

目安として180万円以上働かないかぎり、

家族の手取りは減ってしまいそうです。

180万円以内であれば、

130万円に収入は抑えたほうがよいかもしれません。

 


※原則執筆当時の法令・税制等に

基づいて書かれたものをそのまま掲載していますが、

一部最新データ等に加筆修正しているものもあります。
※コラムニストは、その当時のFP広報センタースタッフであり、

コラムは執筆者個人の見解で執筆したものです。

 

上記の記載のとおり、このページの多くは、
転用されて記載されたものをまた転用、流用しています。

 

経済的自由への旅 http://www.keizaitekijiyuuhenotabi.com/

 

ブログランキングに参加しています。
この記事を読んで「参考になったよ!」という方は応援クリックお願いします!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

ミュゼプラチナム

にほんブログ村 本ブログ 小説へ
にほんブログ村にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンタルトレーニングへ
にほんブログ村

マネパカード