最近の雑感:組織で働くことと、自分の価値観について

紙の3年日記をつけ始めて今3年目に入ったけど、それ以外でまとまった私的な文章を書くのは久しぶり。twitterはあまり見なくなり、代わりにinstagramに時々投稿するようになったけど、それも長い文章を書くことはほとんどなかった。時々無性に何か書きたいと思うこともあったけど、パソコンに向かうのも億劫な時間が続いていた。

今日は偶然というか必然というか、最近パソコンや勉強用のデスクを新しく買ったのと、休暇で家で散々のんびり過ごしていたことと、夫が残業でまだ帰ってこないという条件がそろって、久々になんか書こうかなという気持ちが蘇ってきた。

パレスチナでは人間性を踏み潰していくような残虐な時間が続いている。それに対する想像力を日々保とうとするが、日常を言い訳に意識が削がれていく自分。

ここ1年の私の悩みは、組織で働くということに付随する色々なことだった。上司とのディスコミュニケーションや、こだわりの強い同僚との接し方とか。このしんどさがどこから来るものなのか、自分のせいなのか相手のせいなのかそれとも組織のルールやあり方のせいなのか。自分や相手に原因があるとしたらそれはどのように改善可能なのか。相手を一段上から見ることで一旦は溜飲を下げたとしても、そんな自分って人としてどうなのかと思い、真に気が晴れることはなかった。

組織に対する自分の意識の置き方を考える時間でもあった。自分にとって働きにくい職場であった時、それをどう受け止めるのか。合わないからやめようと思うのか、変えようと試みるのか、どこもこんなものと折り合いをつけて受け流すのか。自分で意外に感じたが、おそらく私は組織への忠誠心が高い人間なのだった。それは前の職場が当時の私にとってそれなりの拠所になっていて、自分が貢献して組織がうまく回るということへの前向きなイメージがあるからかもしれない。私って、進んで組織の駒になりたがる人間だったんだ、と思った。

今いる職場は、ディスコミュニケーションと、やる気のなさ、不作為と、あきらめと、同調と、馴れ合いや甘えと、そんなもので埋め尽くされていて、全ての歯車が一年でがったがたに噛み合わなくなった。業界的に、そんな風でもなんとなく流れていく日常、これが福祉の、相談援助の現場か、と思うと本当にきつい。そんな職場で、物理的に同じ場所にいても、なんだかぼんやり適当に職務をこなす人たちの方が多数派で、日々環境から極度のストレスを感じている自分にはそんな周りの人々が不思議に思える。(もちろん、周りの人たちも内心は色々思ってるのかもしれないが)

それでもやっぱり人に対して期待することはやめられなくて、人に期待することがなければがっかりすることもないのにと思うけど。多少でも人が変わる可能性を信じること、そう信じて大なり小なり自分なりに何か働きかけたり、時には戦ったりを継続すること、それが自分の中のゆずれない価値としてあることを知った。(人が「変わる」というのは、性格を変えるとか考え方を変えるとかそんな大それたことではなく、話をしてみたら、全部は理解されなくても一部は伝わった、とか、そういうちょっとした通じ合いみたいなものをイメージ。)

人と関わって生きていく以上、人との関わりでほんのちょっとは救われながら、けっこう疲弊しながら生きてくしかないんだなという当たり前のことを痛感する1年だった。自分の中の「そうはいってもこれはゆずれない」みたいなものまで一旦たどりついた気がすることだけが、このしんどかった1年の成果なのだろうか。まったく達成感はないけれど。

 

 

 

 

女性アイドルを応援するということはつまり

わたしの好きなアイドルのJuice=Juiceさゆきがグループを脱退することになった。juiceはダンスのスキルもだけど歌が本当に良くて、たくさん曲を聴いて励まされてきた。その中でもさゆきは歌で抜きん出た才能があって、今後の活動も含めて楽しみだなぁと(ほぼ茶の間だけど)デビューからずっと見てきたので、めちゃくちゃショック。熱愛なんかはどうでもよくて、このタイミングで本人や周りの意に反してグループを抜けてしまうということが衝撃で悲しくて。もっとjuiceで輝くさゆきを見ていたかったなぁ。大学時代に京都のCOCON烏丸であったシングル発売記念のイベントでは握手もした。ライブも何回も行った。ゆかにゃの卒コンはライブビューイングも行った。一回一回に思い出があって、もちろんどこでもさゆきのパフォーマンスは100%でかっこよかった。

こうなると女性アイドルを応援するってつまりどういうことなのだろうと、昔からわたしのなかにある、でも考えないようにしてきた問いが再燃する。つまり女性アイドルの何にわたしは(社会は)魅力を感じ、熱中し、金銭を投じるのかということ。そこに今回の脱退に結びつく要素がある。女性アイドル市場がどういう土台の上に成り立っているのかということ。その土台が変わらなければ今後もこういうことは起きるんだよなと思う。

一つはファンとアイドルの疑似恋愛に似た何か。ファンがアイドルを「好きになる」。どんどんスキルを上げて魅力的なアイドルになっていく過程に金銭を投じる。自分の応援のおかげでアイドルがどんどん魅力的になっていくということにファンは満足感を感じる。

ストーリー(物語)性。目標を掲げてそれに向けて努力し、その過程で色々なドラマがある。メンバーの加入や脱退、怪我、今回のコロナのような偶発的な出来事が涙を誘ったりする。ドラマを生み出すためにメンバーの加入や脱退、(ハロにはないけど)総選挙のようなイベントがあると言ってもいいかもしれない。

アイドルの「人間性」が問われる。雑誌などの媒体での取材に対する回答や、ブログやinstagramといったメディアでの発言も含めて。わたしたちはアイドルがどんな人間なのかをいろんな媒体から吸収して想像する。想像して感情移入し、応援するエネルギーを生み出す。「推し、燃ゆ」では「解釈」と表現されていたもの。

アイドルはすなわち「偶像」であり、ある種のイメージ、神格化だ。アイドルとして公式に掲げる「夢」に反する(可能性のある)恋愛は、わたしたちと隔絶された世界の神であるアイドルを一般人のレベルに引き下げてしまう。その時、ファンは応援する熱量を大幅に失ってしまう?だから恋愛はダメ、なのか。

わたしには、確かに「物語性」は好きだけど、恋愛感情はないし、神格化しているという実感はあまりない。ただ圧倒的な才能みたいなものには確かに惹かれるし、崇拝したいという気持ちにはなる。さゆきの歌もそんな突き抜けた才能だからこそ知らず知らずのうちに追っていたんだと思う。

新しいアイドル像が作られない限り、さゆきのような出来事は今後も起きるのだという結論ですが、これだけアイドルと言われるジャンルが膨張しているので、在り方はもっと多様であってもいいのではないかなと思う。恋愛が、アイドルとしてのイメージの一部を壊すとしても、それを補って余りある、というか余裕で超えていく才能があるのだから。

わたしは(モーニング娘。のメンバー)小田さくらが書いたブログの内容にもとても共感できたし、アイドル自身もそう思っている、葛藤を抱えているのだという事実を開陳してくれた小田ちゃんに敬意を評したい。 

 アーティストとアイドルの境界線は何なのだろう。アイドルの固有性って何なのか。次考えるのはそこかな。。

2019年1月陸前高田への旅(2)

婚活の話を挟んだけど旅行記へ戻ります。

アバッセたかたから少し移動して、陸前高田復興まちづくり情報館へ。追悼施設も併設している。ここから見る海側の景色は来るたびに変わっていく。

f:id:miwako_picnic:20210201133345j:plain

f:id:miwako_picnic:20210201133349j:plain

f:id:miwako_picnic:20210201133507j:plain

手前に米沢商会ビル、奥にタピック45。米沢商会は民間の震災遺構。ビルの屋上の水色の看板が津波到達水位を示している。ここに旧市街地とその向こうに高田松原と海が広がっていた。人々の生活があった。その光景を、震災後の陸前高田しか見たことがないわたしは知らないけれど、確かにあったのだと感じる。

f:id:miwako_picnic:20210201133555j:plain

一本松茶屋にレンタカーを止めて、奇跡の一本松まで歩く。風が強く寒い日だった。海沿いに新しい大きな建物を作っている。新しい道の駅。まだ道の駅が完成してからは陸前高田に行けていない。

f:id:miwako_picnic:20210201133644j:plain

f:id:miwako_picnic:20210201133803j:plain

かつてユースホステルだった建物が大きくねじまがっている。何もない、だだっぴろい景色の中に一本松がたたずんでいた。

f:id:miwako_picnic:20210201134015j:plain

一本松を見てから、一本松茶屋まで戻る間は夕焼けだった。山側の景色は壮大で美しい。かさ上げ後、工事中でまだ建物のないだだっぴろい平野部との対比は胸をえぐられるものがあった。

 

自治体主催のAI婚活の気持ち悪さ

最近よく聞くようになったAI婚活。しかも自治体主導、国主導での婚活、結婚支援って、めちゃくちゃ気持ち悪いと思うのは限られた人だけなのだろうか。それとも少子化対策の一環としてアリじゃないのと思う人の方が多いのか?AIって近頃の流行りだしまぁやるだけやってみてもいいんじゃないのという感じか、世論が分からない…。

自治体に近い業種にいるので、わたしの住んでいる基礎自治体でも結婚支援やらないのという話がちらほら出てるらしいと聞くけど。わたしは自分の自治体でこういうことに予算を使われるのは嫌だなぁ。

婚活支援もたぶん色々な文脈があるのだろうけど、主な文脈としては、こんな感じ?2つ目はほとんどなさそうだけど。

少子化対策。婚姻件数の現象が少子化に繋がっているから、婚活を支援して婚姻件数が増えれば子どもも増える?

・移住・定住対策。自治体の事業でで結婚してその自治体にカップル、ゆくゆくは子どもも含むファミリーで定住してくれるとその自治体にとってプラスになる?

さらに、AIが絡む意味がよく分からないけど、理由はこんな感じか?

・AIとかICTとか流行りだから?

・利権?(想像でしかないけどまずこれを考えちゃうよねー)

・民間事業者(結婚相談所等)のサービスが不十分。特に一番重要なマッチングの部分が、昔ながらの勘や経験といったものを中心としたノウハウで経営していて十分に洗練されていないことが多い。マッチングの部分をAIでやればうまくいくんじゃない?的なこと?

【わたしが自治体主導の結婚支援を気持ち悪いと思う理由】

すべてが?って感じなので、大枠から細かいところまで書くとほんとにきりがない気がするけど、ざっくりと書くと。

まず一番は異性愛中心主義であること。多様性だ、SDGsだと言っておきながら男女の恋愛を当然のごとくメインストリームだと規定し、それを金で支援している。また法律婚中心主義でもあること。子どもを持つという選択は法律婚をしている男女カップルに限られるものではないのに、その辺の話をすっ飛ばして当然のごとく異性愛法律婚を奨励している。(まぁ夫婦別姓だっていまだに実現されない国だからある意味当然の帰結なのだが。)そして結婚そのものを奨励していること。結婚するだけが人生ではなく、いろんな人といろんな形で繋がりを持ちながら生きていく選択も全く誤りでないのに、結婚が良いもので正しいことという価値観を前面に出している(自治体側は、あくまでも結婚したい人を応援してるだけですと言うのだろうけど…)。民間事業者は様々なニーズに応えるためにいろんなサービスがあって当然だけれど、国や自治体がそれを自分たちでやることはまた違った意味を持つと思う。

それからジェンダーの再生産がすごい。たとえば愛知県がやっているポータルだと、婚活いろはたしなみ講座というページがあり、男女別でメールの書き方やコミュニケーションのコツ、お酌のマナーまで・・・いやもう最悪ですね!

あいち出会いサポートポータルサイト あいこんナビ

あとはAIの唐突感は結構あって、わたしはあまり詳しくないけど、AIのブラックボックス感はすごいと思う。成婚までいったカップルがその後うまくいくのかという点は後々にならないと分からない話で、今●組中◯組成婚というのが果たしてどれくらい少子化対策の意味を持つのか(自治体で予算措置をしてやるほどの成果が上がるのか)というところは、謎だと思う。

自治体も導入する「AI婚活」埼玉県では77組のうち33組がAI支援で成婚 - ライブドアニュース

少子化対策の話でよく言われることだけど、国や自治体がやれるのは子どもを産み育てたいと人々が思える環境を作ることであって、子どもを作らせることそのものではないのだから、もっと周辺の福祉を整える方が後々の成果につながるのではないかなぁ。住居の確保の支援や保育、教育費用の担保、環境の整備とか。

そういう研究をされている方がきっといると思うので、本でも探してみよう。

2019年1月陸前高田への旅(1)

写真の整理をしがてら書く。職場の同期2人と一緒に行った陸前高田。そのあともう一回このメンバーで陸前高田は訪問してるけど、1回目と2回目はだいぶ雰囲気が違ったし、こんな旅行をすることはもうないのかもと今は思う。メンバーも場所も旅の内容も。この唯一無二な感じが旅行の好きなところだ。

f:id:miwako_picnic:20210118105618j:plain

小牧からFDAに乗って花巻へ。「黄金の國、いわて」号だったからゴールドの飛行機。

f:id:miwako_picnic:20210118105632j:plain

岩手は雪景色。花巻空港に着いてから陸前高田までも距離があるので、またレンタカーで長いドライブになるのだけれど、花巻からしばらくは見通しのいい一本道が続き、車も少なく雪もなかったのでペーパードライバーの私も運転させてもらった。運転はひやひやだったけど、のどかな風景と一本道はいつかみた夢の景色のようでもあり、不思議な時間だった。山道に入ると雪が結構残っていて、残りの2人に運転交代。

f:id:miwako_picnic:20210124172043j:plain

f:id:miwako_picnic:20210118105658j:plain

f:id:miwako_picnic:20210118105709j:plain

陸前高田についてすぐかき小屋広田湾へ。牡蠣に目がないので・・・。めちゃくちゃ大きい生牡蠣、幸せすぎた。あのつるんと感と、海水の塩味に、独特の弾力、中のミルキーさ、広田湾の牡蠣は最高です。(そんなに食べ比べたことはないけど)一緒に蒸し牡蠣やカキフライなども。

f:id:miwako_picnic:20210124170644j:plain

f:id:miwako_picnic:20210124170656j:plain

f:id:miwako_picnic:20210124170654j:plain

f:id:miwako_picnic:20210124170702j:plain

その後街中を散策。このあたりは全て津波に流されて一から街を作り始めたところだから、道は広く区画もわかりやすい。がらんとして何もないなあという印象はあるけど、小綺麗だ。アバッセたかたの中をぐるっと見て回った。伊東文具店は陸前高田の唯一の本屋さんだそう。仮設から移ってアバッセに出店したとか。ごく普通のショッピングモールの中の本屋さんという感じの店構えだけど品揃えは本から文具まで充実している。

みんな大好きなかもめの玉子も購入。そういえば、この旅行の前だか後だったか、会社で異動先を内示されたと思ったら、さいとう製菓だったという夢を見た。アバッセの中のさいとう製菓なのか、(行ったことはないが)大船渡の工場なのかわからないが、自分自身はすごく喜んで、さいとう製菓で働いているという夢。夢ってよくわからないことが多いけど、この旅行の影響があることには間違いない。

 

2020のお気に入り

今年好きだったものなどを思い出した順にランダムに書く。

RED,私たちは銀のフォークと薬を手にして、ファーストラヴ、2020年の恋人たち。もともと昔から読んでるけど、今年は特に何回も読んだ。島本先生のtwitterもいつも見てるし。そうそうエッセイ「B級恋愛グルメのすすめ」も面白かった。20〜30代の狭間にいた今年のわたしにとっては刺さる内容が多かったのだと思う。

ファーストラヴ (文春文庫)

ファーストラヴ (文春文庫)

 

 

  •  絨毯

10月に引越ししたのですが、前々から欲しいなあと思っていたトルコ絨毯を買いました。引越しする2週間ぐらい前にフライングで。細かい柄が美しくいくら見ていても飽きないし、つやつやで気持ちがいいです。見る角度によって色合いもかなり違って見えるけど、朝ベッドに横たわった状態でリビングを眺めると、朝日に照らされた絨毯が見えるので、その時間が一番素敵だと思っている。

そして引っ越してから、ダイニング用にもう一枚買いました。60年もののトルコ絨毯。ギュネイという場所で織られたらしい。赤い色がなんともいえず深みがあって、ブルーのメダリオン柄がハッとする美しさで、花柄も素朴でかわいいのです。

これからも色々買ってしまいそう・・・でもお金がかかる趣味なので、よくよく考えてから買うようにと自分を戒めている。

 

f:id:miwako_picnic:20210102110228j:plain

f:id:miwako_picnic:20210102105423j:plain

  • 母がしんどい系の本

結婚にあたって母と上手くいかないことが多々あって、年齢差のせいだとも、自分だけが悪いとも思えず、すがるように読み始めた本たち。うちの母はそこまで毒親ではないと思うんだけど、母娘関係の難しさ、こじらせたときの危なさというのは常々感じていて、これはやはり母とわたしが母と娘という役割でつながっているからなのだと感じる。まだ全然客観視できるには至っていないし、これからも喧嘩して泣きわめいたり、いくらでもありそうな予感しかしないけど、いくらか言語化できるようになったとしたら本たちのおかげ。特に参考になったのは「毒になる親」「母と娘はなぜこじれるのか」。

毒になる親

毒になる親

 

 

 見た目がかわいいので買ってみたらストライク。大好き。

  •  ジンチャンポンラーメン

 辛ラーメンとかプルダック麺とかノグリとか色々韓国麺の流行りはありますが、韓国に旅行に行った時買ってから、これが断トツで好き。なぜか韓国食品店に行ってもあまり売っていないので、ネットで買っています。

  •  サルボ京子さんのレシピ

NHK「みんなの料理」に載ってるレシピをよく作るのですが、サルボさんのレシピが好きです。フレンチがベースなだけあって、なかなか手に入りにくい材料を使ってたりもするんだけど、↓は作りやすいものが多くて一つずつ試していっている。

夜9時からの 飲める ちょいメシ

夜9時からの 飲める ちょいメシ

 
  •  ネパールで買ったカシミヤのショール

写真は載せられないけど、今年一番使えたライトグレーのショール。軽くて肌触りがとてもやわらかいけど、すごくあたたかい。今年2月に行ったネパール旅行の一番のお土産はこれ。毎日身につけるたび色々旅行のことを思い出します。

  • ヒロシの旅番組

たまたまみたのがきっかけでハマる。30分で気楽にみられるのが良いし、アジアの国が多めで、いろんな街、いろんな生活が垣間見えるのが面白い。

www.bs-asahi.co.jp

  •  徳川園

急にローカル色入りますが、今年は年間パスを買って5回ぐらい行ったかな?いつ行っても何かしら花が咲いているし、ぐるっと歩くだけで癒される。写真の練習にも良い場所です。

www.tokugawaen.aichi.jp

  •  bijorieの下着

ワイヤー入りのブラジャーをしなくなって随分経つ。ブラレットが楽ちんだしかわいくて気に入っている。ただ、bijorieの中でもちょっとしたデザインの違いでつけ心地の良さは違うので、色々ためしている。

www.dot-st.com