ランナーの健康を学んでいこう

健康格差

 

健康上流・・2割

健康下流・・8割

 

格差を作り出していること・・日々の食事

 

不調の原因の9割は「血糖値」

最悪の食べ物・・「咀嚼を必要としない糖質」(缶コーヒー、ジュース等)

砂糖の塊が溶けた液体

ウイダーインゼリー・エネルギー → 角砂糖11.2個分

ポカリスエット→7.7個分

 

ご飯などの個体の方が血糖値上昇が緩やか

缶コーヒーなどの液体は胃を通り抜けて小腸へ届き吸収されるため、一気に血糖値が上昇する。

 

「太る→老ける→病む」という流れを作ってしまう。

大切なことは、「いかに血糖値をコントロールするか」ということ。

 

プロテインの過剰摂取は腎臓を壊す・・人工物で取る量は臓器を必要以上に酷使する。

 

確かにプロテインを飲み続けたら、肝臓の数値が悪化した。

AST

ALT

AST、ALTは肝臓の細胞に多く含まれ、細胞が壊れたときに血液中に出てくる酵素であり、この値が高いことは肝臓の細胞が壊れていることを示します。

※ALT の軽度上昇(30~50)は痩せている長距離ランナーによ く見られる。

 

r−GT

γ-GTPはアルコール性肝障害の指標としてよく知られています。アルコールを毎日たくさん飲む人は、γ-GTP値が基準値を超えて高くなります。また、γ-GTP値は胆汁の流れが悪いときにも上昇します。

 

腎臓 尿素窒素

蛋白質が分解されたもので、尿に排泄されるアンモ ニアになる量を表しています。 一般には腎臓の機能が低下すると高くなります。ア スリートではプロテインのとりすぎの場合にも上昇 します(糖質不足)。筋肉の破壊による場合、クレ アチニンは上昇せずBUNのみが上昇します。

 

この4つ。

だから、現在はやめている。さらのプロテイン1kg残ってんだけどなぁ・・

 

「60代でもサブ3.5で走りたい。」

ある、ランナーの言葉だ。

僕はまだ、3.5を達成していない。

こないだの福知山マラソンで、3時間40分。28km付近で足が攣って失速。

結構練習したと自信があっただけに、残念だった。

もう一回鍛え直しです。

 

ここ数年で最大値を上げていきたい。

60代でも3.5で走れる走力を持ち続ける。

 

そして、目指すは、8040。80歳で4時間台。

90歳でキロ7分。5時間台ってのはクールじゃん!!!

初めてLSDを意識して走ってみた。

LSDの効果の一つ、眠っている毛細血管を目覚めさせる。そして、血液を体の隅々まで流すという効果を狙って、初めてLSDを意識して走ってみた。

大体、キロ6分40秒くらい。

もっと遅い方がいいのかもしれないが、遅さに耐えられない感覚だった。

時間は2時間、約18km。

思ったより疲れた感じ。

いいのか悪いのかわからないけど、呼吸には負荷がかからないので、この冬、ちょっと意識してやってみようかと考えています。

書くことは考えること

文章力を高めておくことが、これからの時代を生きるための大きな武器になるというお話。

 

書く前に、誰かに話してみる。すると、次の3つの効果が期待できる。

1 再構築

2 再認識

3 再発見

とにかく継続して書かないと何も始まらない。

 

 

 

台風前、昨日、出張で早めに退社。

夕方ラン、平日ですが18km。

12kmまではキロ4分40秒くらいで押せた感じ。

最後の6kmは、やや潰れ気味。

トータル1時間23分47秒。

総合的にいい感じ。

持久力は50代以降でも伸びるのか??

研究してみようかな?

30年ぶり?にバイクに乗った。

レンタル4時間で17500円。高いけど、この夏にしてみたいことの一つだったので、実行!!

エンストするかと思ったけど、体は覚えているものですね。エンスト皆無。

時速60kmで怖いと感じた。コーナーも恐怖・・

五感を使いながらの運転。懐かしい感覚。

朝ランは8km。夕方は雷と疲れもあり、今日はパス。